JP4176396B2 - Mobile phone data backup system and mobile phone - Google Patents
Mobile phone data backup system and mobile phone Download PDFInfo
- Publication number
- JP4176396B2 JP4176396B2 JP2002186357A JP2002186357A JP4176396B2 JP 4176396 B2 JP4176396 B2 JP 4176396B2 JP 2002186357 A JP2002186357 A JP 2002186357A JP 2002186357 A JP2002186357 A JP 2002186357A JP 4176396 B2 JP4176396 B2 JP 4176396B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user terminal
- mobile phone
- terminal device
- data
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、携帯電話機のメモリに記憶されているデータをバックアップするための携帯電話機のデータバックアップシステム及び携帯電話機に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、携帯電話機の機能向上に伴い、プロバイダ等から携帯電話機へと提供されるデータ、あるいはユーザの入力操作により携帯電話機に保存されるデータ等が多様化され、それらのデータ量も益々増加している。このため、携帯電話機の紛失や盗難があったときには、これと同時に重要なデータを失うことが多い。また、第三者により携帯電話機を不当に利用されたり、重要なデータを盗用される可能性がある。そこで、利用者は、その様なときに携帯電話機の事業者に連絡して、携帯電話機の利用を停止してもらったり、データの盗用を防止してもらっていた。ところが、事業者側の対応に時間を要することが多く、その間の第三者による不当利用を防止することができなかった。
【0003】
このため、例えば特開2001−230858号公報には、携帯電話機の紛失や盗難があったときに、不当使用防止機能実行コマンド及び暗証番号を網制御装置から交換機及び基地局を通じて携帯電話機へと送信し、携帯電話機側で暗証番号を確認した上で不当使用防止機能実行コマンドを実行し、携帯電話機の発信機能や表示機能を停止させるという技術が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記公報に記載の様に携帯電話機の発信機能や表示機能を停止させたとしても、携帯電話機に保存されているデータを失うことに変わりなく、またデータの盗用を確実に防止することができない。
【0005】
例えば、携帯電話機の発信機能や表示機能を停止する前に、携帯電話機のデータを事業者側の端末装置に転送して記憶すれば、データを失わずに済む。しかしながら、事業者側のメモリを無制限に利用することができるものとは考え難く、データの保存期間や費用の点で制約が当然設定されると考えられ、ユーザが利用し易いとは言い難い。
【0006】
そこで、本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたものであり、携帯電話機の紛失や盗難があったときに、携帯電話機のデータを確実に保存することができ、ユーザが利用し易い携帯電話機のデータバックアップシステム及び携帯電話機を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明は、携帯電話機と、携帯電話機と無線通信を行なう基地局と、基地局に接続された交換局と、交換局の保守サービスセンターに設けられ、交換局もしくは基地局を通じて他の端末装置との間で通信を行う制御装置と、制御装置に交換局を通じて接続されるユーザ端末装置とを備え、前記制御装置は、前記交換局と回線接続されるユーザ側の外部端末装置から該交換局を通じてアクセスされて、この外部端末装置から前記携帯電話機の電話番号、暗証番号、及びデータバックアップ要求を受信し、この受信した電話番号を用いて、前記交換局及び基地局を通じて前記携帯電話機と通信状態となり、前記受信した暗証番号及びデータバックアップ要求を前記交換局及び基地局を通じて前記携帯電話機に送信し、前記携帯電話機は、該携帯電話機の暗証番号、前記ユーザ端末装置のアドレス、及びバックアップデータを記憶する記憶手段と、データ処理部とを備え、該携帯電話機の暗証番号及びデータバックアップ要求を前記制御装置から受信し、前記携帯電話機のデータ処理部は、前記受信した暗証番号と前記記憶手段内の暗証番号を照合し、両者の暗証番号が一致すると、前記ユーザ端末装置のアドレス及びバックアップデータを記憶手段から読み出し、この読み出したアドレスを用いて、この読み出したバックアップデータを添付した該ユーザ端末装置宛のメールを作成し、このメールを前記制御装置に送信し、前記制御装置は、前記ユーザ端末装置宛のメールを前記携帯電話機から受信すると、このメールを該ユーザ端末装置に送信し、前記ユーザ端末装置は、該ユーザ端末装置宛のメールを前記制御装置から受信して、このメールに添付されているバックアップデータを記憶している。
【0008】
この様な構成の本発明によれば、外部からの要求に応答して、携帯電話機の暗証番号及びデータバックアップ要求が制御装置から該携帯電話機へと送受され、このデータバックアップ要求に応答して、携帯電話機側で暗証番号が確認された後に、バックアップデータが携帯電話機からユーザ端末装置へと転送されて記憶される。このため、携帯電話機の紛失や盗難があったときに、制御装置に対して要求を出せば、バックアップデータを携帯電話機からユーザ端末装置へと転送して記憶することができる。ユーザ端末装置としては、パーソナルコンピュータや携帯情報端末装置(PDA)等があり、ここにバックアップデータを記憶するならば、データの保存期間や費用の点での制約が発生せず、ユーザが利用し易い。
【0009】
また、本発明においては、携帯電話機は、バックアップデータを複数のユーザ端末装置に転送し記憶させている。
【0010】
この様にバックアップデータを複数のユーザ端末装置に転送し記憶させれば、バックアップデータを確実に保存することができる。
【0011】
更に、本発明においては、携帯電話機は、複数のユーザ端末装置のアドレス及び該各ユーザ端末装置の優先順位を対応させて記憶したメモリを有している。そして、携帯電話機は、各ユーザ端末装置の優先順位に従って、ユーザ端末装置のアドレスを選択して用いることにより、該ユーザ端末装置をアクセスして、バックアップデータを該ユーザ端末装置に転送し記憶させ、バックアップデータを該ユーザ端末装置に転送することができなければ、各ユーザ端末装置の優先順位に従って、次のユーザ端末装置のアドレスを選択して用いている。
【0012】
この様に複数のユーザ端末装置をそれらの優先順位に従って選択的にアクセスし、バックアップデータをより優先順位の高いユーザ端末装置に転送し記憶させれば、バックアップデータをユーザにとってより都合の良いユーザ端末装置に記憶させることができ、かつバックアップデータを確実に保存することができる。
【0013】
また、本発明においては、複数回のアクセスを繰り返しても、バックアップデータを該ユーザ端末装置に転送することができなければ、次のユーザ端末装置のアドレスを選択して用いている。
【0014】
ユーザ端末装置が直ちに応答するとは限らないので、複数回のアクセスを試みることが好ましい。
【0015】
更に、本発明においては、携帯電話機は、バックアップデータをユーザ端末装置に転送し記憶させた後に、該携帯電話機の通話機能及び表示機能の少なくとも1つを停止させている。
【0016】
この様にバックアップデータをユーザ端末装置に転送し記憶させた後に、携帯電話機の通話機能や表示機能を停止させれば、バックアップデータを失わずに、携帯電話の不当利用を防止することができる。
【0017】
また、本発明においては、携帯電話機は、バックアップデータをユーザ端末装置に転送し記憶させた後に、該バックアップデータを暗号化して保存している。
【0018】
この様にバックアップデータをユーザ端末装置に転送し記憶させた後に、該バックアップデータを暗号化して保存すれば、バックアップデータを消去せずとも、バックアップデータの不当利用を防止することができる。
【0019】
更に、本発明においては、バックアップデータには、暗号化の対象であるか否かを示すフラッグを予め付与している。
【0020】
この様に暗号化の対象であるか否かを示すフラッグをバックアップデータに付与しておけば、暗号化すべきデータを容易に判別することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を添付図面を参照して詳細に説明する。
【0022】
図1は、本発明の携帯電話機のデータバックアップシステムの一実施形態を示すブロック図である。本実施形態のシステムは、携帯電話機1と、携帯電話機1と無線通信を行なう無線基地局2と、無線基地局2に接続される交換局3と、交換局3に接続される制御装置4と、各種のデータを蓄積する記憶装置5と、交換局3に回線網を通じて接続される一般的な有線電話機6及び各ユーザ端末装置7,8とを備えている。
【0023】
携帯電話機1は、無線基地局2、交換局3、及び回線網等を通じて、他の携帯電話機、有線電話機、端末装置等との間で通信を行なうことができる。また、有線電話機5及び各ユーザ端末装置7,8は、交換局3、無線基地局2、及び回線網等を通じて他の有線電話機、携帯電話機、及び端末装置等との間で通信を行なうことができる。更に、制御装置4は、交換局3の保守サービスセンターに設けられ、交換局3、無線基地局2、及び回線網等を通じて他の有線電話機、携帯電話機、及び端末装置等との間で通信を行なうことができる。
【0024】
また、各ユーザ端末装置7,8は、携帯電話機1のユーザにより使用されるものであって、例えばインターンネット通信を行ない得る携帯情報端末装置(PDA)やパーソナルコンピュータである。
【0025】
図2は、携帯電話機1の構成を示すブロック図である。図2に示す様に携帯電話機1は、無線基地局2と無線通信を行なう通信制御部11と、電話番号や各種のデータを表示する表示装置12と、各種のプログラムやデータを記憶するリードオンリーメモリ(以下ROMと称する)13と、ワークエリアとして用いられたり、各種のデータを記憶するランダムアクセスメモリ(以下RAMと称する)14と、該携帯電話機1のバックアップデータの転送先等を記憶する不揮発性メモリ15と、該携帯電話機1全体の制御を司るデータ処理部16とを備えている。
【0026】
図3は、携帯電話機1におけるデータ処理部16の詳細機能及び不揮発性メモリ15の記憶内容を示すブロック図である。図3に示す様に不揮発性メモリ15の記憶内容としては、バックアップデータ151、バックアップデータの転送先を示すインターネット上の各ユーザ端末装置7,8のアドレス152、該各アドレスの優先順位フラッグ153、暗証番号154等がある。これらのうちのアドレス152、優先順位フラッグ153、及び暗証番号154は、予め入力されて設定されたものである。
【0027】
データ処理部16は、後で述べる様に外部から受信した暗証番号と不揮発性メモリ15内の暗証番号154を照合する暗証番号確認制御部161と、バックアップデータ151をユーザ端末装置に転送するためのメールを作成するバックアップデータ転送メール作成制御部162と、バックアップデータ151及び暗証番号154を暗号化するデータ暗号化処理部163と、暗号化されたバックアップデータ151及び暗証番号154を復号化して元に戻すデータ復号化処理部164とを含んでいる。
【0028】
さて、この様な携帯電話機1においては、プロバイダ等から提供されたデータやユーザの操作により入力されたデータ等が不揮発性メモリ15に記憶される。これらのデータのうちには重要なものも含まれているため、携帯電話機1の紛失や盗難があったときには、その様な重要なデータの紛失や盗用を防止する必要がある。そこで、本実施形態のシステムでは、携帯電話機1の紛失や盗難があったときに、携帯電話機1のデータをユーザ端末装置に転送して保存したり、該データを暗号化して該携帯電話機1に保存している。また、携帯電話機1の通話機能や表示機能を停止させて、携帯電話機1の不当利用を防止している。
【0029】
次に、図4に示すフローチャートに従って、携帯電話機1の紛失や盗難があったときの処理手順を説明する。
【0030】
まず、携帯電話機1のユーザは、該携帯電話機1の紛失や盗難が発生すると、一般的な有線電話機6や他の携帯電話機等を用いて、保守サービスセンターの制御装置4にアクセスする。例えば、有線電話機6を用いて、保守サービスセンターの制御装置4を交換局3を通じて呼び出してから、データバックアップの要求を示すダイヤル番号を有線電話機6から制御装置4に送信する。これに応答して制御装置4は、携帯電話機1の電話番号と暗証番号の入力を促す音声メッセージを音声応答部4aで再生し、この音声メッセージを有線電話機6に送信する。ユーザは、この音声メッセージを聴取し、この音声メッセージに従って、携帯電話機1の電話番号と暗証番号をダイヤル操作により入力して制御装置4に送信する。制御装置4は、携帯電話機1の電話番号と暗証番号を入力すると、携帯電話機1の電話番号を用いて、携帯電話機1が通信可能な状態であるか否かを交換局3及び無線基地局2を通じて確認し、携帯電話機1が通信可能な状態であれば、データバックアップの要求と携帯電話機1の暗証番号を回線を通じて携帯電話機1に送信する。
【0031】
携帯電話機1では、データバックアップの要求と携帯電話機1の暗証番号を通信制御部11で受信してデータ処理部16に入力する。そして、データ処理部16の暗証番号確認制御部161は、制御装置4から受信した暗証番号と不揮発性メモリ15内の暗証番号154を照合する(図4のステップS101)。両者の暗証番号が一致しなければ(ステップS101で「No」)、データ処理部16は、暗証番号の不一致を制御装置4に送信してから、以降の処理を行なわずに、回線を遮断して、この通信を終了する(ステップS102)。
【0032】
また、両者の暗証番号が一致すれば(ステップS101で「Yes」)、データ処理部16は、不揮発性メモリ15内の各アドレスの優先順位フラッグ153を参照して、不揮発性メモリ15内のアドレス152のうちから最も高い優先順位のアドレスを選択し、このアドレスを宛先とするメールの作成要求をバックアップデータ転送メール作成制御部162に出す。バックアップデータ転送メール作成制御部162は、この最も高い優先順位のアドレスを宛先とするメールを作成し、暗号化フラッグを予め付与された不揮発性メモリ15内のデータをバックアップデータ151として抽出し、このメールにバックアップデータ151を添付し(ステップS103)、このメールの送信を通信制御部11に要求する(ステップS104)。通信制御部11は、このメールを保守サービスセンターの制御装置4に送信する。制御装置4は、このメールを宛先のユーザ端末装置へと送信する。そして、このメールが宛先のユーザ端末装置で受信されると(ステップS105で「Yes」)、バックアップデータ151の転送完了となる(ステップS106)。
【0033】
また、このメールが宛先のユーザ端末装置で受信されなければ、相手先転送不可信号が制御装置4から携帯電話機1へと送信され、この相手先転送不可信号が携帯電話機1のデータ処理部16に入力される(ステップS105で「No」)。データ処理部16は、この相手先転送不可信号を入力すると、予め設定された再通信回数を1つだけデクリメントして、この再通信回数が0になっていないことを確認してから(ステップS107で「No」)、同一宛先へのメールの再送信を保守サービスセンターの制御装置4に要求して(ステップS104)、このメールを制御装置4から宛先のユーザ端末装置へと送信させる。そして、このメールが宛先のユーザ端末装置で受信されると(ステップS105で「Yes」)、バックアップデータ151の転送完了となる(ステップS106)。このメールが宛先のユーザ端末装置で受信されなければ(ステップS105で「No」)、相手先転送不可信号が制御装置4から携帯電話機1へと再び送信され、再通信回数が1つだけ再びデクリメントされて、この再通信回数が0にならなければ(ステップS107で「No」)、同一宛先へのメールの再送信が保守サービスセンターの制御装置4に要求される(ステップS104)。従って、このメールが宛先のユーザ端末装置で受信されない限り、予め設定された再通信回数だけ同一宛先のユーザ端末装置への送信が繰り返されることになる。
【0034】
更に、予め設定された再通信回数だけ送信が繰り返されても、このメールが宛先のユーザ端末装置で受信されなければ、再通信回数が0となる(ステップS107で「Yes」)。このときデータ処理部16は、不揮発性メモリ15内の各アドレスの優先順位フラッグ153を再び参照して、不揮発性メモリ15内のアドレス152のうちから2番目の優先順位のアドレスを選択し、このアドレスを宛先とするメールの作成要求をバックアップデータ転送メール作成制御部162に出す。バックアップデータ転送メール作成制御部162は、この2番目の優先順位のアドレスを宛先とするメールを作成し、このメールにバックアップデータ151を添付し(ステップS103)、このメールの送信を通信制御部11に要求し(ステップS104)、このメールを制御装置4から宛先のユーザ端末装置へと送信させる。
【0035】
以降同様に、メールが宛先のユーザ端末装置で受信されなければ、各ステップS103,S104,S105,S107が繰り返される。
【0036】
例えば、アドレス152のアドレス「aaa@bbb.ccc.ddd」が優先順位フラッグ153の最も高い優先順位「1」に対応するものとすると、このアドレス「aaa@bbb.ccc.ddd」を宛先とするメールを作成し、このメールにバックアップデータ151を添付する。そして、このアドレス「aaa@bbb.ccc.ddd」がユーザ端末装置7のものであれば、このメールを携帯電話機1から制御装置4を通じてユーザ端末装置7へと送信する。更に、このメールがユーザ端末装置7で受信されなければ、このユーザ端末装置7への送信を予め設定された再通信回数だけ繰り返す。それでも、このメールがユーザ端末装置7で受信されなかった場合は、優先順位フラッグ153の2番目の優先順位「2」に対応するアドレス152のアドレス「zzz@xxx.vvv.bbb」を選択し、このアドレス「zzz@xxx.vvv.bbb」を宛先とするメールを作成して、このメールにバックアップデータ151を添付し、このアドレス「zzz@xxx.vvv.bbb」がユーザ端末装置8のものであれば、このメールを携帯電話機1から制御装置4を通じてユーザ端末装置8へと送信する。更に、このメールがユーザ端末装置8で受信されなければ、このユーザ端末装置8への送信を予め設定された再通信回数だけ繰り返す。以降同様に、このメールがユーザ端末装置8で受信されなければ、次の優先順位に対応するアドレスを選択して、メールを該アドレスのユーザ端末装置へと送信する。
【0037】
尚、1つの優先順位に対応して複数のアドレスが設定されている場合は、各アドレス別に、それぞれのメールを作成して、これらのメールを各アドレスのユーザ端末装置へと送信する。
【0038】
こうしてバックアップデータ151の転送完了となると(ステップS106)、データ処理部16は、データ暗号化処理部163を起動する。データ暗号化処理部163は、不揮発性メモリ15内のバックアップデータ151及び暗証番号154を暗号化し(ステップS108)、バックアップデータ151に付与されている暗号化フラッグをイネーブルに設定する(ステップS109)。
【0039】
更に、データ処理部16は、バックアップデータ151の転送とバックアップデータ151及び暗証番号154の暗号化を完了すると、通信制御部11の動作と表示装置12の動作を禁止する(ステップS110)。
【0040】
この様に携帯電話機1の紛失や盗難があったときには、携帯電話機1のバックアップデータをユーザ端末装置に転送して保存したり、バックアップデータを暗号化して携帯電話機1に保存している。また、携帯電話機1の通話機能や表示機能を停止させて、携帯電話機1の不当利用を防止している。
【0041】
携帯電話機1が戻って来た場合は、携帯電話機1の操作キーを操作して、携帯電話機1の暗証番号を入力する。携帯電話機1のデータ処理部16は、この暗証番号を入力すると、暗証番号確認制御部161及びデータ復号化処理部164を起動する。データ復号化処理部164は、不揮発性メモリ15内の暗号化された暗証番号を読み出し、この読み出した暗証番号を複合化し、この復号化した暗証番号を暗証番号確認制御部161に与える。暗証番号確認制御部161は、操作キーの操作により入力された暗証番号と復号化された暗証番号を照合し、両者の暗証番号が一致すると、バックアップデータ及び暗証番号の復号化をデータ復号化処理部164に指示する。これに応答してデータ復号化処理部164は、不揮発性メモリ15内のバックアップデータ及び暗証番号を復号化して元に戻す。これと同時に、データ処理部16は、通信制御部11の動作禁止と表示装置12の動作禁止を解除する。これにより、携帯電話機1を元の通りに使用することが可能になる。
【0042】
また、暗証番号の操作入力が複数回繰り返されても、入力された暗証番号と復号化された暗証番号が一致せず、この操作入力の回数が暗証番号確認制御部161のカウンタ161aにより計数され、この計数値が予め設定された回数に達すると、データ処理部16は、バックアップデータ及び暗証番号の復号化を不可能にすると共に、通信制御部11の動作禁止と表示装置12の動作禁止の解除を不可能にする。これにより、第三者による携帯電話機1の不当利用を完全に禁止する。
【0043】
また、携帯電話機1が戻らなかった場合は、例えばバックアップデータをユーザ端末装置からフレキシブルディスクや磁気カード等の記録媒体に記憶させ、更にバックアップデータを記録媒体から新規に契約した別の携帯電話機のメモリに書き込めば良い。
【0044】
尚、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲を逸脱しない限りは、多様に変形することができる。
【0045】
【発明の効果】
以上説明した様に本発明によれば、携帯電話機の紛失や盗難があったときに、制御装置に対して要求を出せば、バックアップデータを携帯電話機からユーザ端末装置へと簡単かつ速やかに転送して記憶することができる。また、ユーザ端末装置がユーザの所有物であるため、ここにバックアップデータを記憶する限りは、データの保存期間や費用の点での制約が発生せず、更にユーザの都合により、バックアップデータをフレキシブルディスクや磁気カード等に記憶させて持ち出すことができ、ユーザが利用し易い。
【0046】
また、バックアップデータをより優先順位の高いユーザ端末装置に転送し記憶しているので、バックアップデータをユーザにとってより都合の良いユーザ端末装置に記憶させることができる。
【0047】
また、バックアップデータをユーザ端末装置に転送し記憶させた後に、携帯電話機の通話機能や表示機能を停止させているので、バックアップデータを失わずに、携帯電話の不当利用を防止することができる。
【0048】
また、バックアップデータをユーザ端末装置に転送し記憶させた後に、該バックアップデータを暗号化して保存しているので、バックアップデータの不当利用を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の携帯電話機のデータバックアップシステムの一実施形態を示すブロック図である。
【図2】図1のシステムにおける携帯電話機の構成を示すブロック図である。
【図3】図2の携帯電話機におけるデータ処理部の詳細機能及び不揮発性メモリの記憶内容を示すブロック図である。
【図4】図2の携帯電話機による処理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 携帯電話機
2 無線基地局
3 交換局
4 制御装置
5 記憶装置
6 有線電話機
7,8 ユーザ端末装置
11 通信制御部
12 表示装置
13 リードオンリーメモリ(ROM)
14 ランダムアクセスメモリ(RAM)
15 不揮発性メモリ
16 データ処理部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a data backup system for a mobile phone and a mobile phone for backing up data stored in a memory of the mobile phone .
[0002]
[Prior art]
In recent years, with improvements in functions of mobile phones, data provided to mobile phones from providers or the like, or data stored in mobile phones by user input operations have been diversified, and the amount of these data has also increased. Yes. For this reason, when a mobile phone is lost or stolen, important data is often lost at the same time. Further, there is a possibility that a third party may illegally use a mobile phone or steal important data. Therefore, the user has contacted the mobile phone operator at such time to stop using the mobile phone or to prevent the data from being stolen. However, it often takes time to deal with the business side, and unfair use by a third party during that time could not be prevented.
[0003]
For this reason, for example, in Japanese Patent Laid-Open No. 2001-230858, when a mobile phone is lost or stolen, an unauthorized use prevention function execution command and a password are transmitted from the network control device to the mobile phone through the exchange and the base station. A technique is disclosed in which an illegal use prevention function execution command is executed after confirming a personal identification number on the mobile phone side to stop a transmission function and a display function of the mobile phone.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, even if the transmission function and display function of the mobile phone are stopped as described in the above publication, the data stored in the mobile phone is still lost, and the data can be reliably prevented from being stolen. Can not.
[0005]
For example, if the data of the mobile phone is transferred to the terminal device on the business operator side and stored before the transmission function or display function of the mobile phone is stopped, the data is not lost. However, it is unlikely that the operator's memory can be used indefinitely, and restrictions are naturally set in terms of data storage period and cost, and it is difficult to say that it is easy for users to use.
[0006]
Therefore, the present invention has been made in view of the above-described conventional problems, and when the mobile phone is lost or stolen, the data of the mobile phone can be reliably stored and is easily used by the user. An object of the present invention is to provide a data backup system for a mobile phone and a mobile phone .
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, the present invention is provided in a mobile phone, a base station that performs radio communication with the mobile phone, an exchange connected to the base station, and a maintenance service center of the exchange, A control device that communicates with another terminal device through a base station, and a user terminal device connected to the control device through an exchange, and the control device is connected to the exchange on the user side The mobile terminal is accessed from the external terminal device through the switching center, and receives the telephone number, personal identification number, and data backup request of the mobile phone from the external terminal device. Using the received telephone number, the switching center and the base station The mobile phone is in communication with the mobile phone, and the received password and data backup request are transmitted to the mobile phone through the exchange and the base station. The mobile phone includes a storage means for storing a personal identification number of the cellular phone, an address of the user terminal device, and backup data, and a data processing unit, and the control device receives the personal identification number of the cellular phone and a data backup request. The data processing unit of the mobile phone collates the received personal identification number with the personal identification number in the storage means, and if the two personal identification numbers match, the storage means stores the address of the user terminal device and backup data. And using the read address, create a mail addressed to the user terminal device to which the read backup data is attached, and send the mail to the control device. The control device is addressed to the user terminal device. Is received from the mobile phone, the mail is transmitted to the user terminal device, and the user The terminal device receives the mail addressed to the user terminal from the control unit stores the backup data attached to the email.
[0008]
According to the present invention having such a configuration, in response to an external request, the mobile phone PIN and data backup request are transmitted and received from the control device to the mobile phone, and in response to the data backup request, After the personal identification number is confirmed on the mobile phone side, the backup data is transferred from the mobile phone to the user terminal device and stored. Therefore, if a request is issued to the control device when the mobile phone is lost or stolen, the backup data can be transferred from the mobile phone to the user terminal device and stored. User terminal devices include personal computers and personal digital assistants (PDAs). If backup data is stored here, there is no restriction in terms of data storage period or cost, and the user uses it. easy.
[0009]
In the present invention, the mobile phone transfers backup data to a plurality of user terminal devices and stores them.
[0010]
If the backup data is transferred to and stored in a plurality of user terminal devices in this way, the backup data can be reliably saved.
[0011]
Furthermore, in the present invention, the mobile phone has a memory that stores the addresses of a plurality of user terminal devices and the priority order of each user terminal device in association with each other. Then, the mobile phone accesses the user terminal device by selecting and using the address of the user terminal device according to the priority order of each user terminal device, and transfers and stores the backup data to the user terminal device. If the backup data cannot be transferred to the user terminal device, the address of the next user terminal device is selected and used according to the priority of each user terminal device.
[0012]
In this way, if a plurality of user terminal devices are selectively accessed according to their priorities, and backup data is transferred to and stored in user terminal devices with higher priorities, the backup data is more convenient for the user. It can be stored in the apparatus, and backup data can be reliably saved.
[0013]
In the present invention, if the backup data cannot be transferred to the user terminal device even after repeated accesses, the address of the next user terminal device is selected and used.
[0014]
Since the user terminal device does not always respond immediately, it is preferable to try multiple accesses.
[0015]
Furthermore, in the present invention, the mobile phone stops at least one of the call function and the display function of the mobile phone after transferring and storing the backup data to the user terminal device.
[0016]
If the call function and display function of the mobile phone are stopped after the backup data is transferred and stored in the user terminal device in this manner, the mobile phone can be prevented from being used illegally without losing the backup data.
[0017]
Further, in the present invention, the mobile phone transfers the backup data to the user terminal device and stores it, and then encrypts and stores the backup data.
[0018]
In this way, if the backup data is transferred to the user terminal device and stored, and then the backup data is encrypted and stored, the backup data can be prevented from being used illegally without erasing the backup data.
[0019]
Further, in the present invention, a flag indicating whether or not the backup data is a target of encryption is added in advance.
[0020]
In this way, if a flag indicating whether or not to be encrypted is added to the backup data, the data to be encrypted can be easily determined.
[0021]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
[0022]
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a data backup system for a mobile phone according to the present invention. The system of this embodiment includes a mobile phone 1, a
[0023]
The mobile phone 1 can communicate with another mobile phone, a wired phone, a terminal device, and the like through the
[0024]
Each of the
[0025]
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the mobile phone 1. As shown in FIG. 2, the mobile phone 1 includes a
[0026]
FIG. 3 is a block diagram showing the detailed function of the
[0027]
As will be described later, the
[0028]
In such a cellular phone 1, data provided from a provider or the like, data input by a user operation, and the like are stored in the
[0029]
Next, a processing procedure when the cellular phone 1 is lost or stolen will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
[0030]
First, when the mobile phone 1 is lost or stolen, the user of the mobile phone 1 accesses the control device 4 of the maintenance service center using a general wired phone 6 or another mobile phone. For example, after calling the control device 4 of the maintenance service center through the
[0031]
In the cellular phone 1, the data backup request and the personal identification number of the cellular phone 1 are received by the
[0032]
If the two passwords match (“Yes” in step S101), the
[0033]
If this mail is not received by the destination user terminal device, a destination transfer impossible signal is transmitted from the control device 4 to the mobile phone 1, and this destination transfer impossible signal is sent to the
[0034]
Further, even if transmission is repeated for a preset number of re-communications, the number of re-communications becomes 0 if the mail is not received by the destination user terminal device (“Yes” in step S107). At this time, the
[0035]
Similarly, if the mail is not received by the destination user terminal device, steps S103, S104, S105, and S107 are repeated.
[0036]
For example, if the address “aaa@bbb.ccc.ddd” of the
[0037]
When a plurality of addresses are set corresponding to one priority, each mail is created for each address, and these mails are transmitted to the user terminal device of each address.
[0038]
When the transfer of the
[0039]
Further, when the transfer of the
[0040]
As described above, when the mobile phone 1 is lost or stolen, the backup data of the mobile phone 1 is transferred to the user terminal device and stored, or the backup data is encrypted and stored in the mobile phone 1. In addition, the call function and display function of the mobile phone 1 are stopped to prevent unauthorized use of the mobile phone 1.
[0041]
When the cellular phone 1 returns, the operation key of the cellular phone 1 is operated to input the personal identification number of the cellular phone 1. When the
[0042]
Further, even if the operation input of the password is repeated a plurality of times, the input password and the decrypted password do not match, and the number of operation inputs is counted by the
[0043]
If the mobile phone 1 does not return, for example, the backup data is stored in a recording medium such as a flexible disk or a magnetic card from the user terminal device, and the memory of another mobile phone that newly contracts the backup data from the recording medium. Just write in
[0044]
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be variously modified without departing from the scope of the claims.
[0045]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, when a mobile phone is lost or stolen, if a request is issued to the control device, the backup data is easily and quickly transferred from the mobile phone to the user terminal device. Can be remembered. In addition, since the user terminal device is the property of the user, as long as backup data is stored here, there is no restriction in terms of data storage period or cost, and the backup data can be flexibly flexible for the convenience of the user. It can be stored in a disk or a magnetic card and taken out and is easy for the user to use.
[0046]
Further, since the backup data is transferred to and stored in the user terminal device having a higher priority, the backup data can be stored in the user terminal device that is more convenient for the user.
[0047]
In addition, since the call function and display function of the mobile phone are stopped after the backup data is transferred to the user terminal device and stored, unauthorized use of the mobile phone can be prevented without losing the backup data.
[0048]
Further, since the backup data is encrypted and stored after the backup data is transferred and stored in the user terminal device, it is possible to prevent the backup data from being used inappropriately.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a data backup system for a mobile phone according to the present invention.
2 is a block diagram showing a configuration of a mobile phone in the system of FIG.
3 is a block diagram showing a detailed function of a data processing unit and stored contents of a nonvolatile memory in the mobile phone of FIG. 2;
4 is a flowchart showing a processing procedure performed by the mobile phone of FIG. 2;
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
14 Random access memory (RAM)
15
Claims (8)
前記制御装置は、前記交換局と回線接続されるユーザ側の外部端末装置から該交換局を通じてアクセスされて、この外部端末装置から前記携帯電話機の電話番号、暗証番号、及びデータバックアップ要求を受信し、この受信した電話番号を用いて、前記交換局及び基地局を通じて前記携帯電話機と通信状態となり、前記受信した暗証番号及びデータバックアップ要求を前記交換局及び基地局を通じて前記携帯電話機に送信し、
前記携帯電話機は、該携帯電話機の暗証番号、前記ユーザ端末装置のアドレス、及びバックアップデータを記憶する記憶手段と、データ処理部とを備え、該携帯電話機の暗証番号及びデータバックアップ要求を前記制御装置から受信し、
前記携帯電話機のデータ処理部は、前記受信した暗証番号と前記記憶手段内の暗証番号を照合し、両者の暗証番号が一致すると、前記ユーザ端末装置のアドレス及びバックアップデータを記憶手段から読み出し、この読み出したアドレスを用いて、この読み出したバックアップデータを添付した該ユーザ端末装置宛のメールを作成し、このメールを前記制御装置に送信し、
前記制御装置は、前記ユーザ端末装置宛のメールを前記携帯電話機から受信すると、このメールを該ユーザ端末装置に送信し、
前記ユーザ端末装置は、該ユーザ端末装置宛のメールを前記制御装置から受信して、このメールに添付されているバックアップデータを記憶することを特徴とする携帯電話機のデータバックアップシステム。A mobile phone, a base station that performs wireless communication with the mobile phone, an exchange connected to the base station, and a maintenance service center of the exchange, and communicates with other terminal devices through the exchange or the base station And a user terminal device connected to the control device through an exchange,
The control device is accessed through the exchange from an external terminal on the user side connected to the exchange, and receives the telephone number, password, and data backup request of the mobile phone from the external terminal. Then, using the received telephone number, the mobile phone is in communication with the mobile phone through the switching center and the base station, and the received personal identification number and data backup request are transmitted to the mobile phone through the switching center and the base station.
The mobile phone includes a storage means for storing a personal identification number of the cellular phone, an address of the user terminal device, and backup data, and a data processing unit, and the control device receives the personal identification number of the cellular phone and a data backup request. Received from
The data processing unit of the mobile phone collates the received personal identification number with the personal identification number in the storage means, and when the two personal identification numbers match, reads out the address and backup data of the user terminal device from the storage means, Using the read address, create a mail addressed to the user terminal device with the read backup data attached, and send the mail to the control device,
When the control device receives a mail addressed to the user terminal device from the mobile phone, the control device transmits the mail to the user terminal device,
The data backup system for a mobile phone, wherein the user terminal device receives a mail addressed to the user terminal device from the control device, and stores backup data attached to the mail.
前記携帯電話機のデータ処理部は、前記受信した暗証番号と前記記憶手段内の暗証番号を照合し、両者の暗証番号が一致すると、前記各ユーザ端末装置のアドレス及びバックアップデータを記憶手段から読み出し、この読み出した各アドレスを用いて、この読み出したバックアップデータを添付した該各ユーザ端末装置宛のメールを作成し、該各ユーザ端末装置宛のメールを前記制御装置に送信し、
前記制御装置は、前記各ユーザ端末装置宛のメールを前記携帯電話機から受信すると、該各ユーザ端末装置宛のメールを該各ユーザ端末装置に送信することを特徴とする請求項1に記載の携帯電話機のデータバックアップシステム。The storage means of the mobile phone stores addresses of a plurality of user terminal devices,
The data processing unit of the mobile phone collates the received personal identification number with the personal identification number in the storage unit, and when both personal identification numbers match, reads the address and backup data of each user terminal device from the storage unit, Using each read address, create a mail addressed to each user terminal device with the read backup data attached, and send a mail addressed to each user terminal device to the control device,
2. The mobile phone according to claim 1, wherein when the control device receives a mail addressed to each user terminal device from the mobile phone, the control device transmits the mail addressed to each user terminal device to each user terminal device. Phone data backup system.
前記携帯電話機のデータ処理部は、前記受信した暗証番号と前記記憶手段内の暗証番号を照合し、両者の暗証番号が一致すると、記憶手段内の各ユーザ端末装置の優先順位を参照して、この優先順位に従ってユーザ端末装置を選択し、この選択したユーザ端末装置のアドレス及びバックアップデータを記憶手段から読み出し、この読み出したアドレスを用いて、この読み出したバックアップデータを添付したユーザ端末装置宛のメールを作成して、このユーザ端末装置宛のメールを前記制御装置に送信し、制御装置からメールの転送不可の旨の通知を受けた場合は、記憶手段内の各ユーザ端末装置の優先順位に従って次のユーザ端末装置を選択して、この次に選択したユーザ端末装置宛のメールを作成して制御装置に送信し、
前記制御装置は、前記ユーザ端末装置宛のメールを前記携帯電話機から受信すると、該ユーザ端末装置宛のメールを該ユーザ端末装置に送信し、該ユーザ端末装置宛のメールが該ユーザ端末装置で受信されなかった場合は、メールの転送不可の旨を前記携帯電話機に通知することを特徴とする請求項1に記載の携帯電話機のデータバックアップシステム。The storage means of the mobile phone stores the addresses of a plurality of user terminal devices and the priority order of each user terminal device,
The data processing unit of the mobile phone collates the received personal identification number with the personal identification number in the storage means, and when both personal identification numbers match, refer to the priority order of each user terminal device in the storage means, The user terminal device is selected in accordance with the priority order, the address and backup data of the selected user terminal device are read from the storage means, and the mail addressed to the user terminal device to which the read backup data is attached using the read address When the mail addressed to the user terminal device is transmitted to the control device and a notification that the mail cannot be transferred is received from the control device, the following is performed according to the priority of each user terminal device in the storage means. Select a user terminal device, create a mail addressed to the next selected user terminal device and send it to the control device,
When the control device receives a mail addressed to the user terminal device from the mobile phone, the control device transmits the mail addressed to the user terminal device to the user terminal device, and the mail addressed to the user terminal device is received by the user terminal device. If not, the mobile phone data backup system according to claim 1, wherein the mobile phone is notified that mail cannot be transferred.
前記携帯電話機のデータ処理部は、フラッグにより暗号化の対象であることが示されているバックアップデータを暗号化して記憶手段に保存することを特徴とする請求項6に記載の携帯電話機のデータバックアップシステム。The backup data is pre-assigned with a flag indicating whether or not it is an encryption target,
7. The data backup unit for a mobile phone according to claim 6, wherein the data processing unit of the mobile phone encrypts backup data indicated by the flag to be encrypted and stores it in a storage unit. system.
前記携帯電話機は、該携帯電話機の暗証番号、ユーザ端末装置のアドレス、及びバックアップデータを記憶する記憶手段と、データ処理部とを備え、該携帯電話機の暗証番号及びデータバックアップ要求を前記交換局と回線接続されるユーザ側の外部端末装置から前記制御装置を通じて受信し、
前記携帯電話機のデータ処理部は、前記受信した暗証番号と前記記憶手段内の暗証番号を照合し、両者の暗証番号が一致すると、前記ユーザ端末装置のアドレス及びバックアップデータを記憶手段から読み出し、この読み出したアドレスを用いて、この読み出したバックアップデータを添付した該ユーザ端末装置宛のメールを作成し、このメールを前記制御装置を通じて該ユーザ端末装置に送信することを特徴とする携帯電話機。 In a mobile phone that is connected to a base station by wireless communication and performs data communication with the control device of the maintenance service center of the exchange through the base station and the exchange ,
The mobile phone includes a storage means for storing a personal identification number of the mobile phone, an address of a user terminal device, and backup data, and a data processing unit, and transmits the personal identification number of the mobile phone and a data backup request to the exchange. Received from the external terminal device on the user side connected to the line through the control device,
The data processing unit of the mobile phone collates the received personal identification number with the personal identification number in the storage means, and when the two personal identification numbers match, reads out the address and backup data of the user terminal device from the storage means, A cellular phone characterized in that a mail addressed to the user terminal device to which the read backup data is attached is created using the read address, and the mail is transmitted to the user terminal device through the control device .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002186357A JP4176396B2 (en) | 2002-06-26 | 2002-06-26 | Mobile phone data backup system and mobile phone |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002186357A JP4176396B2 (en) | 2002-06-26 | 2002-06-26 | Mobile phone data backup system and mobile phone |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004032402A JP2004032402A (en) | 2004-01-29 |
JP4176396B2 true JP4176396B2 (en) | 2008-11-05 |
Family
ID=31181731
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002186357A Expired - Fee Related JP4176396B2 (en) | 2002-06-26 | 2002-06-26 | Mobile phone data backup system and mobile phone |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4176396B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005275467A (en) * | 2004-03-22 | 2005-10-06 | Sharp Corp | Backup equipment, equipment to be backed-up, backup mediating device, backup system, backup method, data restoration method, program, and recording medium |
WO2006054340A1 (en) * | 2004-11-17 | 2006-05-26 | Fujitsu Limited | Portable wireless terminal and its security system |
JP5475699B2 (en) * | 2005-08-12 | 2014-04-16 | エスアイアイ移動通信株式会社 | Remote lock system and mobile communication terminal |
KR100732380B1 (en) | 2005-12-20 | 2007-06-27 | 주식회사 팬택 | A method of data transmission in a WML format using a mobile communication terminal and a mobile communication terminal performing the method |
CN100466861C (en) * | 2006-10-19 | 2009-03-04 | 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 | Mobile phone anti-theft method |
JP2008211589A (en) * | 2007-02-27 | 2008-09-11 | Kyocera Corp | Portable terminal, user data management system, and user data management method |
-
2002
- 2002-06-26 JP JP2002186357A patent/JP4176396B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004032402A (en) | 2004-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4570620B2 (en) | Method and system for registration of licensing modules in a mobile device | |
JP4390808B2 (en) | Portable wireless terminal and security system thereof | |
US8244210B2 (en) | Method for destructive readout of data in case of mobile theft | |
EP2357859B1 (en) | An authentication method for the mobile terminal and a system thereof | |
JPH07135680A (en) | Mobile device registration method and IC card registration method in mobile communication system, and mobile device, IC card, and IC card insertion type mobile device for realizing them | |
CN101309143A (en) | Method and system for interactive sharing data between mobile terminals | |
JP4887362B2 (en) | Method for implementing SIM functionality in a maintenance module at a later date | |
CN101711023B (en) | Method and system for realizing interlocking of phone and card | |
JP4176396B2 (en) | Mobile phone data backup system and mobile phone | |
US8014758B2 (en) | Mobile telephone apparatus with remote access function for external network and remote access method for mobile communication system | |
CN1695362B (en) | Secure access to a subscription module | |
CN102123365A (en) | Method and system for service transfer handling as well as fixed terminal | |
JP4695039B2 (en) | Remote lock system and mobile communication terminal | |
JP4671270B2 (en) | Mobile communication terminal and inter-terminal communication method | |
EP1351466B1 (en) | A method of exchanging secured data through a network | |
JP2003518823A (en) | Method for transmitting mini-messages and apparatus related to the method | |
JP2004193794A (en) | Portable telephone, method and program | |
KR100610352B1 (en) | How to Protect Personal Information Stored in a Lost Mobile Phone Recorded Media | |
JP2004356685A (en) | Portable communication terminal and system for controlling portable communication terminal | |
KR20020022460A (en) | The user-information management system in mobilephone | |
JP3543746B2 (en) | Data communication system and mobile radio device | |
JP6320718B2 (en) | Mobile terminal device, numbering server, and mobile terminal program | |
JP5475699B2 (en) | Remote lock system and mobile communication terminal | |
JP4921666B2 (en) | Method for data encryption, telecommunications terminal device and access permission card | |
KR100866606B1 (en) | System and method for providing rental call function using common IMS |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070619 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080819 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080820 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |