JP4175970B2 - Glow plug - Google Patents
Glow plug Download PDFInfo
- Publication number
- JP4175970B2 JP4175970B2 JP2003206943A JP2003206943A JP4175970B2 JP 4175970 B2 JP4175970 B2 JP 4175970B2 JP 2003206943 A JP2003206943 A JP 2003206943A JP 2003206943 A JP2003206943 A JP 2003206943A JP 4175970 B2 JP4175970 B2 JP 4175970B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft member
- main body
- peripheral surface
- metal
- glow plug
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 108
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 108
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 106
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 75
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 21
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 18
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 10
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 9
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 102200082816 rs34868397 Human genes 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000009503 electrostatic coating Methods 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Resistance Heating (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、グロープラグに関し、詳しくはディーゼルエンジンなどの始動促進用に、エンジンの燃焼室などに取り付けられるグロープラグに関する。
【0002】
【従来の技術】
図7は、このようなグロープラグ100の1例を示したものである。このものは、通電することによって発熱する発熱部91をセラミックなどの絶縁部材93内に備えてなるヒーター101が、筒状(管状)をなす金属製本体(以下、単に本体ともいう)103の先端寄り部位103aに固定されている。同図のものにおけるその固定は、金属筒105にヒーター(以下、セラミックヒーターともいう)101を内挿してロウ材によって固定した後、この金属筒105を本体103にロウ付けするなどによって行われている。このものでは、ヒーター101の一方(図示左)の電極95が金属製本体103に金属筒105を介して電気的に接続されている。そして、他方(図示右)の電極97が、金属製本体103内において、ヒーター101の後端より後方に配置され、金属製本体103と絶縁されたリード用軸部材107を介して外部接続端子109に電気的に接続(以下、単に接続ともいう)されている。同図においてヒーター101の他方の電極97とリード用軸部材107とは中継線(例えばコイル状の配線)99を介して接続されている。
【0003】
このようなリード用軸部材107は、本体103の後端寄り部位において、外周面にガラス111をリング状に充填して、本体103との絶縁を保持するとともに、ブッシュ113や固定リング115などで固定されている。なお、本明細書において、グロープラグ又はその構成部材に関して先端というときは、同図における下方の端をいい、逆に後端とは同図における上方の端をいう。
【0004】
このようなグロープラグ100は、そのリード用軸部材107が剛性のある鉄系金属からなり、太さが直径で数mmと太いことから、曲りにくく、しかも、電気的特性にすぐれている。したがって、本体103と共にこのリード用軸部材107を長くすることで、ヒーター101と外部接続端子109間の寸法を大きくとることができる。このため、グロープラグ100の長寸化が容易であり、燃料直噴型エンジンへの取り付け用のものに好適である。ところが、このようなリード用軸部材107は細いリード線と異なり重量がある。一方でその固定は、本体103の後端(発熱側の端と反対側の端)寄り部位に充填されたガラス111に依存している。ここで、本体103の後端寄り部位での固定となるのは、次の理由による。このグロープラグ100の組立は、ヒーター101とこれに接続されたリード用軸部材107を本体103内に組込んだ後で、リング状のガラス(肉厚円筒状の粉体プレス体)111をリード用軸部材107に外嵌、装填するという作業手順となる。このため、ガラスのセット位置は後端寄り部位にならざるをえない。これがその主な理由である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記した従来のグロープラグ100におけるリード用軸部材107の固定構造では基本的にその固定力が小さいといった問題があった。しかも、その固定は後端寄り部位のいわば片持ち状態での固定となるため、エンジンの燃焼過程における熱衝撃等によって同軸部材が共振し易く、これによって破断等してショートや断線を招く恐れがあるといった問題があった。すなわち、グロープラグはエンジンの振動や爆風或いは熱衝撃に晒されているため、このようなリード用軸部材107の固定構造では、それが本体103内で弛緩し、或いは折損や破断を起して短絡を招くなどの故障の原因となることがある。そして、こうした問題は、リード用軸部材が長くなるほど発生しやすくなり、したがって、グロープラグの長寸化を妨げる理由ともなっていた。
【0006】
加えて、リード用軸部材107をこのようにガラスによって固定する場合には、グロープラグの組立ての最終工程で、ガラスを同軸部材107に外嵌めし、本体103の後端部内に嵌め込んだ後で、それを加熱溶融する工程を要する。このような熱処理は工程の複雑化を招き、高コスト化の原因でもある。しかも、グロープラグの各構成部材(部品)、及び部位には、その熱処理に対する耐熱性を考慮した設計をしなければならず、したがって、その分、設計の自由度が奪われていた。
【0007】
本発明は、こうした従来のグロープラグにおける問題点に鑑みてなされたもので、ガラスの加熱、溶融のための熱処理を要することなく、リード用軸部材を本体内に絶縁を保持して、強固に固定できる構造のグロープラグを提供することをその目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために請求項1に記載の発明は、通電することによって発熱する発熱部を絶縁部材内に備えてなるヒーターが、筒状をなす金属製本体の先端寄り部位に固定され、一方の電極が該金属製本体に電気的に接続され、他方の電極が、該金属製本体内において前記ヒーターの後端より後方に該金属製本体と絶縁されて配置されたリード用軸部材に電気的に接続されてなるグロープラグにおいて、
前記リード用軸部材は、大径軸部と小径軸部を有しており、前記金属製本体の内周面と、前記リード用軸部材の外周面との間であって、前記大径軸部の外周面に絶縁層を介在させ、該絶縁層の介在された部位において該大径軸部の外周面に変形(変形痕)を有するように該大径軸部が径方向に該金属製本体の内周面で締付けられて前記リード用軸部材が該金属製本体内に絶縁を保持して固定されていることを特徴とする。
【0009】
本発明では、金属製本体の内周面で締付けられる(径方向に押圧される)ことによってリード用軸部材が固定されている構造のため、その固定に熱処理を要しない。また、リード用軸部材(以下、単に軸部材ともいう)の外周面に、変形を有するように金属製本体の内周面で締付けられて固定されているため、強固な固定が得られる。しかも、その固定部位は、ガラスによる固定の場合のように、リード用軸部材の後端寄り部位に制限されることもない。ここに、その締付けは、グロープラグとして組立てられている状態において、本体の内周面で軸部材が締付けられていればよい(締り嵌め状態にあればよい)。したがって、その締付けの方法(手段)は限定されるものではない。例示的には、金属製本体を径方向に挟み付けるように、圧縮(加圧)するなどによる、かしめ(カシメ)によるのが製造上からして効率的であり好ましい。
【0010】
請求項2に記載の発明は、通電することによって発熱する発熱部を絶縁部材内に備えてなるヒーターが、筒状をなす金属製本体の先端寄り部位に固定され、一方の電極が該金属製本体に電気的に接続され、他方の電極が、該金属製本体内において前記ヒーターの後端より後方に該金属製本体と絶縁されて配置されたリード用軸部材に電気的に接続されてなるグロープラグにおいて、
前記リード用軸部材は、大径軸部と小径軸部を有しており、前記金属製本体の内周面と、前記リード用軸部材の外周面との間であって、前記大径軸部の外周面に絶縁層を介在させ、該絶縁層の介在された部位において該大径軸部の外周面に変形(変形痕)を有するように該金属製本体が径方向にかしめられて前記リード用軸部材が該金属製本体内に絶縁を保持して固定されていることを特徴とする。
【0011】
請求項3に記載の発明は、通電することによって発熱する発熱部を絶縁部材内に備えてなるヒーターが、筒状をなす金属製本体の先端寄り部位に固定され、一方の電極が該金属製本体に電気的に接続され、他方の電極が、該金属製本体内において前記ヒーターの後端より後方に該金属製本体と絶縁されて配置されたリード用軸部材に電気的に接続されてなるグロープラグにおいて、
前記金属製本体の内周面と、前記リード用軸部材の外周面との間であって、該リード用軸部材の軸方向における少なくとも一部に、絶縁層を介在させ、該絶縁層の介在された部位において該リード用軸部材の外周面に凹状をなす変形を有し、かつその変形に前記金属製本体の内周面が前記絶縁層を介して入り込む形態の変形を有するように該金属製本体の内周面で締付けられて前記リード用軸部材が該金属製本体内に絶縁を保持して固定されていることを特徴とする。
【0012】
このものでは、該絶縁層の介在された部位において該リード用軸部材の外周面に凹状をなす変形を有し、かつその変形に前記金属製本体の内周面が前記絶縁層を介して入り込む(嵌り込む)形態の変形を有するように該金属製本体の内周面で締付けられている。したがって、軸部材の極めて高い固定が得られる。また、この発明においても、その締付けは、本体を径方向に圧縮(加圧)することによる、カシメによるのが製造上、効率的である。
【0013】
請求項4に記載の発明は、通電することによって発熱する発熱部を絶縁部材内に備えてなるヒーターが、筒状をなす金属製本体の先端寄り部位に固定され、一方の電極が該金属製本体に電気的に接続され、他方の電極が、該金属製本体内において前記ヒーターの後端より後方に該金属製本体と絶縁されて配置されたリード用軸部材に電気的に接続されてなるグロープラグにおいて、
前記金属製本体の内周面と、前記リード用軸部材の外周面との間であって、該リード用軸部材の軸方向における少なくとも一部に、絶縁層を介在させ、該絶縁層の介在された部位において該リード用軸部材の外周面に凹状をなす変形を有し、かつその変形に前記金属製本体の内周面が前記絶縁層を介して入り込む形態の変形を有するように該金属製本体がかしめられて前記リード用軸部材が該金属製本体内に絶縁を保持して固定されていることを特徴とする。
【0014】
請求項5は、前記絶縁層が、前記リード用軸部材に外嵌してなる樹脂チューブによって形成されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のグロープラグである。請求項6の本発明は、前記樹脂チューブが、フッ素樹脂製であることを特徴とする請求項5に記載のグロープラグである。請求項7の本発明は、前記絶縁層が、前記リード用軸部材の外周面に塗布してなる樹脂コーティング層であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のグロープラグである。
【0015】
前記絶縁層は、絶縁が保持されるものである限り、その材質は限定されるものではない。したがって、例えば、前記リード用軸部材を、鉄系金属製のものとし、絶縁層は、その外周面に形成された酸化被膜層としてもよい。しかし、請求項5〜7に記載のようにすれば、絶縁層を介在させるのが容易である。また、前記絶縁層は、グロープラグにおいて、その本体の内周面と、前記リード用軸部材の外周面との間に存在していればよいことから、グロープラグの組立て(完成品)前には本体の内周面に形成されていてもよいし、軸部材の外周面に形成されていてもよい。
【0016】
なお、絶縁層を樹脂で形成する場合、その材質は、耐熱性、強度などを考慮して選定する。エンジンに取付けられるグロープラグの温度は150℃以上になることがあるため、200℃以上の耐熱性があるものとするのが好ましい。ただし、本発明では、本体の内周面で絶縁層も、かしめ等によって締付けられるから、その締付け(以下、「かしめ」ともいう)において、破損、ないし破壊されにくい、変形の容易な軟質のものとするのが適切である。これらを考慮すると、例示的には、スーパーエンプラ材料と呼ばれるPEEK(ポリエーテルエーテルケトン)、PPS(ポリフェニレンサルファイド)、ポリイミド系樹脂をはじめとして、汎用エンプラ材料であるポリアミド、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PBT(ポリブチレンテレフタレート)が挙げられる。また、チューブ材としては、シリコンも使用可能であるが、フッ素系樹脂材料を用いると、金具本体のかしめられる時の破損を最小限に留めることができるので、より好ましい。
【0017】
請求項8に記載の発明は、前記絶縁層の厚さを、0.01mm〜0.5mmの範囲としたことを特徴とする請求項4〜7のいずれか1項に記載のグロープラグである。前記絶縁層を樹脂とする場合において、その厚さは、リード用軸部材の固定後において、本体とリード用軸部材との絶縁が保持される厚さで、なるべく薄いものとするのが好ましい。これが厚いと、本体による軸部材の締付けにおける変形が絶縁層の層内で発生し易いが、軸部材に変形を与えにくい。絶縁層を樹脂とする場合において、その厚さは、0.01mm〜0.5mmの範囲が適切である。
【0019】
リード用軸部材には、通常、ストレートの、同径の円断面のものが使用される。しかし、請求項1又は2に記載の発明のもののように、大径軸部と小径軸部を有しているものを使用し、前記絶縁層が該大径軸部の外周面に介在させられ、前記リード用軸部材の変形が該大径軸部の外周面に存在するようにすると、本体に、ストレートの同径の円断面の内周面をもつものを使用する場合には、締付けられる部位以外では、本体の内周面と軸部材の外周面との間の間隙を大きくとれる。したがって、絶縁層の厚さを薄く設定できるし、短絡防止にも有効である。
【0020】
請求項9に記載の発明は、前記金属製本体は、エンジンへねじ込み方式で取付けるための雄ネジを備えており、該雄ネジよりも後端寄り部位において、前記リード用軸部材が該金属製本体内に絶縁を保持して固定されていることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載のグロープラグである。
【0021】
該金属製本体のうち、その雄ネジよりも先端寄り部位においてリード用軸部材を金属製本体内に、かしめ等による締付けによって固定する場合には、その締付けによる金属製本体の変形により、締付けている部位の軸が雄ネジの軸線に対して偏心(心ずれ、或いは振れ)を生じる可能性がある。一方、このようなグロープラグが挿入されてねじ込み方式で取付けられるのは、エンジン(ブロツク)に設けられた取付け穴であり、この取付け穴は小径で深い(長い)。そして、雌ネジは取付け穴の外部開口寄り部位に設けられる。しかも、この取付け穴はグロープラグ対し径方向に微小なすきま嵌め状態が得られる設計とされる。このため、上記のような偏心が大きくなると、そのねじ込みにおいて、グロープラグの外周面が取付け穴の内周面に干渉ないし接触する危険性がある。これに対して、該雄ネジよりも後端寄り部位において固定する場合には、その後端寄り部位は、エンジンブロツクの外部に露出することになるため、このような問題を生じない。したがって、本体をかしめるとしても、十分に大きな力を付与できるため、強固な固定が得られる。これにより、エンジンへの取付け後において、そのリード用軸部材に直接又は間接的に接続されるリード(配線コード)の脱着を行なう場合においても、緩みを招くことのない十分な強度を保持できる。
【0022】
請求項10に記載の発明は、前記リード用軸部材が、その軸方向における複数箇所で該金属製本体内に絶縁を保持して固定されていることを特徴とする、請求項1〜9いずれか1項に記載のグロープラグである。
【0023】
小型軽量化の要請により、グロープラグについても、その外径(太さ)を小さくする要請が高まっている。この要請に応えるためには、リード用軸部材の径が一定であれば、金属製本体の筒部の肉厚を薄くせざるを得ない。しかし、そのようにすると、基本的に同本体の強度の低下を招き、結果としてグロープラグの強度(剛性)不足を招いてしまう。しかし、請求項10に記載の発明のように、軸方向における複数箇所で金属製本体内にリード用軸部材を固定することで、リード用軸部材が、いわば心金となって、本体とともにグロープラグ全体の強度或いは剛性のアップを図ることができる。すなわち、このような構成とすることで、本体の肉厚が薄くなっても、グロープラグ全体としての強度アップが図られるから、本体の肉厚を薄くでき、グロープラグの小型軽量化が図られる、という特有の効果が得られる。
【0024】
なお、いずれの発明においても、前記絶縁層の介在された部位において該リード用軸部材の外周面に変形を有するように金属製本体の内周面にて軸部材を締付け、或いは、該金属製本体をかしめる位置は、所望とする固定力が得られるように設定すればよい。なお、軸方向における、締付け領域、或いは、かしめ領域の範囲は、その位置、数、リード用軸部材の長さ、或いは必要な固定力に応じて適宜に設定すればよい。
【0025】
【発明の実施の形態】
本発明の第1の実施の形態を図1〜図3に基いて詳細に説明する。図中1は、ディーゼルエンジン用のグロープラグであり、全体が筒状(管状)に形成された、例えば炭素鋼からなる本体103と、セラミックヒーター101、リード用軸部材107などから構成されている。本体103は、内周面104が軸方向(長手方向)の略全域においてストレート(同径)の細長い段付き円筒状をなしている。そして、先端(図示下端)寄り部位は、外周面もストレートの円筒部103aとされ、この円筒部103aより後端(図示上端)寄り部位には、エンジンにねじ込み方式で固定するための雄ネジ103bが形成され、そのさらに後方には後方円筒部103cを介し、詳しくは図示しないが、エンジンへのねじ込みにおいて工具を掛けるための工具係合部103dが径大の六角状に形成されている。なお、本体103の後端寄り部位の内側には気密材を装填するための装填部103eが拡径状に形成されている。ただし、このような本体103は、グロープラグ1の完成状態では、先端寄り部位における円筒部103aと、その後方における雄ネジ103bとの間(軸方向における略中間部)が、径方向にかしめられており、かしめ部103fをなしている。これにより、かしめ部103fは、例えば、多角形状(六角形又は八角形など)のかしめ用のダイスの押圧面にて押圧(加圧)されているため、その押圧面に倣うように若干凹状に凹む形に変形している。詳しくは後述する。なお、本体103は、S45C、SUM24L、SWCH6又はSUS430などから形成されており、リード用軸部材107は本体103より軟質の鋼材から形成されている。
【0026】
このような本体103の内側(内周面)の先端寄り部位には、円柱状のセラミックヒーター101がその先端寄り部位を突出させて配置されている。本形態において、セラミックヒーター101は、絶縁性セラミック93内に、先端側においてU字状に折り返し曲げられた形の発熱部91が埋設され、その各端部には電極をなす配線(高融点金属リード)が接続されており、セラミックヒーター101の後端寄り部位の両側面に各電極95、97が露出状に設けられている。なお、セラミックヒーター101の軸線方向における中間部位には金属筒105が外嵌めされ、ロウ材により固定されて一体化されており、後述するようにして、その金属筒105を介して本体103の先端寄り部位の円筒部103aの内周面104にロウ付けにより固定されている。こうして、ヒーター101は、本体103内に固定された状態において、その図示左側の電極95が金属筒105を介して本体103と電気的に接続されている。
【0027】
一方、リード用軸部材107は、本体103内のセラミックヒーター101の後端101bよりも後方に配置されている。この軸部材107は、例えばS45C材からなり、略全長にわたってストレートで一定の円断面をなす丸棒から形成されている。そして、周囲には本体103の内周面104と絶縁用の空隙が保持され、同軸部材107は本体103内に同心状に配置されている。また、リード用軸部材107は、その中間より先端寄り部位の一部に絶縁層(絶縁膜)106がその外周面(表面)108を覆うように円筒状に形成されている。本形態において絶縁層106は軟質の樹脂とされ、組立前において、リード用軸部材107のその外周面108に、例えば樹脂製チューブが外嵌されて、熱収縮により一体化されている。なお、絶縁層をなす樹脂は、フッ素系樹脂であることが望ましく、例えばポリフッ化ビニリデン樹脂である、商品名スミチューブK(住友電工ファインポリマー(株)製)とされ、0.15mmの厚さとなるように形成されている。
【0028】
ただし、グロープラグ(完成品)1は、前記もしたように、かしめにより、その絶縁層106の部位において、本体103の外周面が若干凹状に凹む形をなし、それに対応して内周面104が軸線側に若干凸となすように膨らむ形をなしており、軸部材107の外周面を絶縁層106を介して締付けている。そして、そのかしめにより軸部材107の外周面も本体103の横断面に倣うように凹状をなす形の変形107aを有している。なお、かしめ部(変形部)103fに対応する本体103の内周面104が、その変形107aに絶縁層106を介して入り込んでいる。また、同軸部材107の先端寄り部位は小径部107bとされ、この小径部107bと、セラミックヒーター101の後端101bに露出する他方の電極97とがコイル状の中継線99を介して接続されている。なお、中継線99は銀ロウ付けされている。また、リード用軸部材107の後端部107cは本体103の後端から突出しており、本形態では突出しているその後端部107cが外部接続端子をなしている。なお、かしめは、本体が、縮径されるように多角形状になる程度の強い力による、いわゆる強かしめを行ない、そのかしめにより軸部材107も、本体103の内周面の凸となす変形に倣う多角形状にその断面が縮径されるようにしてもよい。
【0029】
一方、このような軸部材107の後端寄り部位の外周には、絶縁材からなるリング状の絶縁ブッシュ113が嵌着され、軸部材107と本体103との絶縁が確保されている。ただし、この絶縁ブッシュ113は、本体103の後端寄り部位の内周面の拡径された装填部103eに装填されている。そして軸部材107の突出する後端部107cに固定用筒部材109がその筒部109aを介して外嵌状に取付けられている。そして、この筒部109aにて絶縁ブッシュ113を先端側に押し込む状態としつつ、筒部109aを半径方向にかしめることで固定用筒部材109を軸部材107に、後端部(以下、外部接続端子ともいう)107cを突出させて固定している。このようなグロープラグ1は、ヒーター101の先端が燃焼室内に位置するように、その雄ネジを介してエンジンにねじ込み方式で固定される。そして、外部接続端子107cから、リード用軸部材107、中継線99、発熱部91、そして本体103へと電流を流すことで、ヒーター101の先端を発熱し、燃料の着火を促進するようにされている。
【0030】
さて、このようなグロープラグ1は、上記したように、リード用軸部材107をその外周面108に形成された絶縁層106の部分で、本体103を半径方向に圧縮してかしめた構造をしている。そして、リード用軸部材107の外周面108には凹状の変形107aが発生している。すなわち、本体103の内周面で軸部材107を径方向に締付けている。また、かしめによって本体103のみが変形しているのではなく、リード用軸部材107が絶縁層106の部分で変形(凹部)107aを有しており、この変形107aに金属製本体103の内周面104のかしめ部103fに対応する部分が絶縁層106を介して入り込んでいる。したがって、例えば、本体103を固定し、軸部材107に軸方向に大きな外力が作用しても、軸部材107の変形箇所において軸部材107と本体103とが係合していることから、そのような外力にも十分抗することができる。また、本形態では、横断面において(軸線方向から見て)、例えば六角形をなすようにかしめられているため、軸部材107に周方向に外力が作用しても、その外力にも抗することができる。
【0031】
さらに、かしめによる締付けにより、本体103の内周面104と、軸部材107の外周面108との間における軸方向の空隙が、絶縁層106を介して遮断されるため、その間の気密保持も図られる。なお、絶縁層106が厚いと、かしめによる変形がその絶縁層には及ぶが、軸部材107に与えられない危険性があり、その場合には、固定力が低下する。したがって、本発明における絶縁層106は、絶縁保持に支障のない範囲でなるべく薄めに設定するとよい。
【0032】
このように、本形態のグロープラグ1によれば、従来のように、リード用軸部材の外周面と本体後端寄り部位における内周面との間におけるガラスによる同軸部材の固定構造ではない。したがって、熱処理も不要であり、しかも上記したかしめによる固定構造のため、軸部材に強度のある固定が得られる。
【0033】
なお、前記形態のグロープラグ1は、次のようにして組立てられる(図2参照)。まず、軸部材107の所定部位に所定の厚さ、内径、及び長さを有する前記樹脂製チューブを嵌めて加熱して熱収縮させ、その表面108に密着させて絶縁層106を設ける。そして、ヒーター101の他方の電極97と軸部材107とを中継線99を介して接続しておく。次いで、金属筒105にヒーター101を内挿してロウ付けして一体化する。このようにして、図2−Aに示したヒーター101と軸部材107の組立て体を作る。そして、このような組立体を図2−Bに示したように、本体103内に内挿して位置決めした後、金属筒105を介して本体103にロウ付けする。そして、かしめ装置の例えば軸方向から見て六角を二分割してなるダイスDによって、かしめ部103fの位置を半径方向に圧縮してかしめる。その後、絶縁ブッシュ113をセットし、固定用筒部材109を軸部材107の後端部107cに嵌合し、固定用筒部材109の筒部109aをかしめることで、図1に示したグロープラグ1となる。
【0034】
さて次ぎに本発明の第2の実施の形態について、図3及び図4に基づいて説明する。ただし、このグロープラグ21は、前形態のものと、リード用軸部材107及びこれに設けられている絶縁層106が相違するだけであり、本質的な相違はないので、同一部位には同一の符号を付し、その相違点を中心として説明する。
【0035】
すなわち、本形態では、図4に示したように、かしめ前において、軸部材107が、かしめ部103fに対応する部分を含む軸線方向の所定範囲にわたって、他より太い大径軸部127とされている。そして、グロープラグ21の完成品では、図3に示したように、その大径軸部127の外周面と、本体103の内周面104との間に絶縁層106が介在され、その絶縁層106のある部位において、大径軸部127の外周面に変形107aが存在するように本体103がかしめられている。こうして、軸部材107は、金属製本体103の内周面104で締付けられて金属製本体内に絶縁を保持して固定されている。このような、本形態のグロープラグ21は、かしめる前における本体103は、前記形態と同様、その内周面104が同一寸法の円断面でストレートのものである。しかし、リード用軸部材107のかしめ前における形状は、図4に示したように、前記形態におけるかしめ部103fに対応する、軸線方向における所定範囲が大径の大径軸部127とされ、それ以外は、それと同心で小径の小径軸部128とされている。そして、絶縁層106は、この大径軸部127の外周面及びそれに連なる上下の小径軸部の一部に設けられたものである。
【0036】
しかして、このような絶縁層106の設けられたリード用軸部材107を用いて、前記形態と同様にして組立体をつくり、これを図4に示したようにして本体103内に内挿して位置決めした後、金属筒105を介して本体103にロウ付けする。そして、その絶縁層106のある大径軸部127の外周面が変形するように本体103を前記形態と同様にかしめたものである。このような本形態では、前記形態の効果に加えて、次の特有の効果もある。
【0037】
すなわち、このようなグロープラグ21においては、本体103をかしめて軸部材を固定する構造のため、かしめ部103fに対応する本体103の内周面104と、軸部材107の外周面108との間の間隔は、絶縁層106による絶縁確保や組立上に支障のない範囲で小さめにしたい要請がある。しかし、前記形態のように、本体103の内周面104と、軸部材107の外周面108ともに、一定の直径でストレートとしたものでは、その間隔を小さくするほど、絶縁層106のない部位での短絡の危険性が増大する。これに対して、本形態では、そのような短絡の危険性もなく、しかも、かしめ部103に対応する本体103の内周面104と、軸部材107の外周面108との間の間隔を小さく設定できる、という効果がある。
【0038】
さて次ぎに、本発明の第3の実施の形態について、図5に基づいて説明する。ただし、本形態のグロープラグ31は、本体103をかしめてリード用軸部材107を固定する箇所を、軸方向における2箇所で実施した点のみが、上記した図1の実施形態のものと相違するだけである。したがって、相違点についてのみ説明し、同一部位には、同一の符号を付すに止める。
【0039】
すなわち、このものでは、リード用軸部材107の軸方向における、2つの領域部分に絶縁層106を設け、その各絶縁層106のある部位において、リード用軸部材107の外周面に変形107aを有するように本体103をかしめて、軸部材107を本体103内に絶縁を保持して固定したものである。本形態では本体103におけるかしめ部103fを2箇所とした分、その固定強度の格段の向上が図られる。リード用軸部材107が長い場合に好適である。なお、必要に応じて3箇所以上で固定してもよい。また、本形態でも、リード用軸部材107に、大径軸部と小径軸部を有するものを用い、絶縁層をその大径軸部の外周面に形成し、軸部材の変形をこの大径軸部の外周面において複数箇所で存在するように本体をかしめてもよい。
【0040】
次に本発明の第4の実施の形態について、図6に基づいて説明する。ただし、本形態のグロープラグ41は、本体103をかしめてリード用軸部材107を固定する箇所を、雄ネジ103bと工具係合部103dとの間に形成された後方円筒部103cとした点のみが、前記した実施の形態と相違するだけである。すなわち、前記形態における、2箇所のかしめ部位を図5における上の1箇所のみとした点が構造において相違するだけである。したがって、このものと同一の部位には同一の符号を付し、その相違点のみについて説明する。
【0041】
すなわち、このものでは、リード用軸部材107の軸方向における、後方円筒部103c領域部分に絶縁層106を設け、その絶縁層106のある部位において、リード用軸部材107の外周面に変形107を有するように本体103をかしめて、軸部材107を本体103内に絶縁を保持して固定したものである。本形態では、このように、かしめの部位を雄ネジ103bよりも後方としたため、リード用軸部材107の強い固定が得られる強かしめを問題なく実施できる。すなわち、このような、位置のかしめ部位は、グロープラグ41をエンジンの取付け穴にねじ込み方式で取付けた際には外部に露出する。このため、かしめ部位が雄ネジ103bの軸線に対して偏心していても大きな問題はなく、したがって、問題なく強かしめを行なうことができる。これにより、前記もした様に、リード用軸部材107の後端に接続される配線コード(図示せず)の脱着に起因する、同軸部材の本体からの弛緩防止に有効である。
【0042】
なお、上記した各実施の形態においては、本体をかしめることによってリード用軸部材を固定した場合で説明したが、本発明においては、固定手段はこのようなかしめに限定されるものではない。すなわち、本発明においては、絶縁層の介在された部位においてリード用軸部材の外周面に変形(変形痕)を有するように金属製本体の内周面で締付けられてリード用軸部材が金属製本体内に絶縁を保持して固定されていればよい。そして、ここに、その締付けは、上記もしたように、グロープラグとして組立てられている状態において、本体の内周面で軸部材が締付けられていればよい。その締付けの方法はかしめに限定されるものではない。かしめとはいえないような、金属製本体を径方向に圧縮状に変形させたものであってもよい。
【0043】
なお、本発明は、上記した各実施例のものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々設計変更できる。例えば、絶縁層は、グロープラグにおいて、金属製本体の内周面と、リード用軸部材の外周面との間に介在させられていればよく、したがって、組立前において、前記形態のように軸部材の表面に形成することに限定されるものではない。本体の内周面に予め形成しておいてもよいし、本体の内周面及び軸部材の外周面の双方に形成しておいてもよい。また、このような絶縁層は、いずれの方法で形成してもよい。フイルムの貼り付けとしてもよいし、液状の樹脂を塗布することで形成してもよい。また、粉体樹脂を静電塗で形成してもよいし、スプレー法で形成してもよい。そして、前記もしたが、金属製本体又はリード用軸部材を鉄系金属とする場合には酸化被膜層であってもよい。さらに、絶縁層は、かしめる領域を超えて、例えばリード用軸部材の軸方向における全体に設けてあってもよい。
【0044】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明のグロープラグによれば、本体をかしめることによってリード用軸部材を固定した構造のため、熱処理を要しない。また、リード用軸部材の外周面に変形を有するように絶縁層を介して金属製本体がかしめられて同軸部材が本体に固定されている。したがって、軸部材を本体内に絶縁を保持して強固に固定できるグロープラグとなすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るグロープラグの第1の実施の形態の正面縦断面図及び要部拡大図。
【図2】図1のグロープラグの製造工程を説明する図。
【図3】本発明に係るグロープラグの第2の実施の形態の正面縦断面図及び要部拡大図。
【図4】図3のグロープラグの製造工程を説明する図。
【図5】本発明に係るグロープラグの第3の実施の形態の正面縦断面図。
【図6】本発明に係るグロープラグの第4の実施の形態の正面縦断面図。
【図7】従来のグロープラグの正面縦断面図及び要部拡大図。
【符号の説明】
1、21、31、41 グロープラグ
91 発熱部
93 絶縁部材
95、97 ヒーターの電極
101 ヒーター
101b ヒーターの後端
103 金属製本体
104 金属製本体の内周面
106 絶縁層
107 リード用軸部材
107a リード用軸部材の外周面の凹状をなす変形
108 リード用軸部材の外周面[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a glow plug, and more particularly to a glow plug that is attached to a combustion chamber of an engine or the like for promoting startup of a diesel engine or the like.
[0002]
[Prior art]
FIG. 7 shows an example of such a
[0003]
Such a
[0004]
Such a
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, the fixing structure of the
[0006]
In addition, when the
[0007]
The present invention has been made in view of such problems in the conventional glow plug, and without requiring a heat treatment for heating and melting the glass, the lead shaft member is insulated in the main body and firmly It is an object to provide a glow plug having a structure that can be fixed.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-mentioned problems, the invention according to
The lead shaft member has a large-diameter shaft portion and a small-diameter shaft portion, Between the inner peripheral surface of the metal main body and the outer peripheral surface of the lead shaft member An insulating layer is provided on the outer peripheral surface of the large-diameter shaft portion. Intervene in the part where the insulating layer is interposed Of the large-diameter shaft To have deformation (deformation marks) on the outer peripheral surface The large-diameter shaft portion is radially The lead shaft member is fastened on the inner peripheral surface of the metal main body, and is fixed in the metal main body while maintaining insulation.
[0009]
In the present invention, since the lead shaft member is fixed by being tightened (pressed in the radial direction) on the inner peripheral surface of the metal main body, the fixing does not require heat treatment. In addition, since the lead shaft member (hereinafter, also simply referred to as a shaft member) is fastened and fixed to the outer peripheral surface of the metal main body so as to be deformed, strong fixing can be obtained. Moreover, the fixing portion is not limited to the portion near the rear end of the lead shaft member as in the case of fixing with glass. Here, the tightening may be performed as long as the shaft member is tightened on the inner peripheral surface of the main body in a state where it is assembled as a glow plug (if it is in an interference fit state). Therefore, the tightening method (means) is not limited. Illustratively, caulking by pressing (pressing) or the like so as to sandwich the metal main body in the radial direction is efficient and preferable from the viewpoint of manufacturing.
[0010]
According to a second aspect of the present invention, a heater including a heat generating portion that generates heat when energized is provided in an insulating member is fixed to a portion near the tip of a cylindrical metal body, and one electrode is made of the metal. A glow which is electrically connected to the main body, and the other electrode is electrically connected to a lead shaft member disposed behind the rear end of the heater and insulated from the metal main body in the metal main body. In the plug,
The lead shaft member has a large-diameter shaft portion and a small-diameter shaft portion, Between the inner peripheral surface of the metal main body and the outer peripheral surface of the lead shaft member And interposing an insulating layer on the outer peripheral surface of the large-diameter shaft portion, In the part where the insulating layer is interposed Of the large-diameter shaft The metal body so that the outer peripheral surface has deformation (deformation marks) Is in the radial direction The lead shaft member is fixed in the metal main body while maintaining insulation.
[0011]
According to a third aspect of the present invention, a heater comprising a heat generating part that generates heat when energized is provided in an insulating member is fixed to a portion near the tip of a cylindrical metal body, and one electrode is made of the metal. A glow which is electrically connected to the main body, and the other electrode is electrically connected to a lead shaft member disposed behind the rear end of the heater and insulated from the metal main body in the metal main body. In the plug,
An insulating layer is interposed between the inner peripheral surface of the metal main body and the outer peripheral surface of the lead shaft member in at least a part of the lead shaft member in the axial direction, and the insulating layer is interposed. The metal member is deformed so that the outer peripheral surface of the lead shaft member has a concave shape and the inner peripheral surface of the metal main body enters into the deformed portion through the insulating layer. The lead shaft member is fastened on the inner peripheral surface of the metal main body and is fixed in the metal main body while maintaining insulation.
[0012]
In this structure, the lead shaft member has a concave deformation at the portion where the insulating layer is interposed, and the inner peripheral surface of the metal main body enters the deformation through the insulating layer. It is fastened by the inner peripheral surface of the metal main body so as to have a deformation of (fitting) form. Therefore, extremely high fixation of the shaft member can be obtained. Also in this invention, it is efficient in manufacturing that the tightening is performed by caulking by compressing (pressing) the main body in the radial direction.
[0013]
According to a fourth aspect of the present invention, a heater comprising a heat generating portion that generates heat when energized is provided in an insulating member is fixed to a portion near the tip of a cylindrical metal body, and one electrode is made of the metal. A glow which is electrically connected to the main body, and the other electrode is electrically connected to a lead shaft member disposed behind the rear end of the heater and insulated from the metal main body in the metal main body. In the plug,
An insulating layer is interposed between the inner peripheral surface of the metal main body and the outer peripheral surface of the lead shaft member in at least a part of the lead shaft member in the axial direction, and the insulating layer is interposed. The metal member is deformed so that the outer peripheral surface of the lead shaft member has a concave shape and the inner peripheral surface of the metal main body enters into the deformed portion through the insulating layer. The lead body is caulked and the lead shaft member is fixed in the metal body while maintaining insulation.
[0014]
According to a fifth aspect of the present invention, in the glow plug according to any one of the first to fourth aspects, the insulating layer is formed of a resin tube that is externally fitted to the lead shaft member. . The present invention of claim 6 is the glow plug according to claim 5, wherein the resin tube is made of a fluororesin. According to a seventh aspect of the present invention, in the glow according to any one of the first to sixth aspects, the insulating layer is a resin coating layer formed on the outer peripheral surface of the lead shaft member. It is a plug.
[0015]
The material of the insulating layer is not limited as long as insulation is maintained. Therefore, for example, the lead shaft member may be made of an iron-based metal, and the insulating layer may be an oxide film layer formed on the outer peripheral surface thereof. However, according to the fifth to seventh aspects, it is easy to interpose an insulating layer. In addition, since the insulating layer only needs to exist between the inner peripheral surface of the main body of the glow plug and the outer peripheral surface of the lead shaft member, before the glow plug is assembled (finished product). May be formed on the inner peripheral surface of the main body, or may be formed on the outer peripheral surface of the shaft member.
[0016]
Note that when the insulating layer is formed of a resin, the material is selected in consideration of heat resistance, strength, and the like. Since the temperature of the glow plug attached to the engine may be 150 ° C. or higher, it is preferable that the glow plug has heat resistance of 200 ° C. or higher. However, in the present invention, since the insulating layer is also tightened on the inner peripheral surface of the main body by caulking or the like, the tightening (hereinafter also referred to as “caulking”) is not easily damaged or destroyed and is soft and easily deformed. Is appropriate. Taking these into account, for example, PEEK (polyether ether ketone), PPS (polyphenylene sulfide), and polyimide resin, which are called super engineering plastic materials, are general-purpose engineering plastic materials such as polyamide, PET (polyethylene terephthalate), and PBT. (Polybutylene terephthalate). Silicon can also be used as the tube material. However, it is more preferable to use a fluorine-based resin material because damage to the metal fitting main body can be minimized.
[0017]
The invention according to claim 8 is the glow plug according to any one of claims 4 to 7, wherein a thickness of the insulating layer is in a range of 0.01 mm to 0.5 mm. . In the case where the insulating layer is made of resin, the thickness is preferably as thin as possible so that the insulation between the main body and the lead shaft member is maintained after the lead shaft member is fixed. If this is thick, deformation in tightening of the shaft member by the main body is likely to occur in the insulating layer, but it is difficult to deform the shaft member. When the insulating layer is made of resin, the thickness is suitably in the range of 0.01 mm to 0.5 mm.
[0019]
As the lead shaft member, a straight, circular member with the same diameter is usually used. However, like the invention of the first or second aspect, the one having a large diameter shaft portion and a small diameter shaft portion is used, and the insulating layer is interposed on the outer peripheral surface of the large diameter shaft portion. When the deformation of the lead shaft member is present on the outer peripheral surface of the large-diameter shaft portion, When a straight body having an inner peripheral surface with a circular cross section having the same diameter is used, a gap between the inner peripheral surface of the main body and the outer peripheral surface of the shaft member can be increased except for a portion to be tightened. Therefore, the thickness of the insulating layer can be set thin, and it is effective for preventing a short circuit.
[0020]
Claim 9 In the described invention, the metal main body is provided with a male screw to be screwed into the engine, and the lead shaft member insulates the metal main body at a portion closer to the rear end than the male screw. It is characterized by being held and fixed, Claims 1-8 It is a glow plug given in any 1 paragraph.
[0021]
In the case where the lead shaft member is fixed in the metal main body at a position closer to the tip than the male screw, the metal main body is tightened by deformation of the metal main body due to the tightening. There is a possibility that the axis of the part is eccentric (center misalignment or shake) with respect to the axis of the male screw. On the other hand, it is a mounting hole provided in the engine (block) that the glow plug is inserted and mounted by a screwing method, and this mounting hole is small in diameter and deep (long). And a female screw is provided in the site | part near the external opening of a mounting hole. Moreover, the mounting hole is designed to obtain a minute clearance fit in the radial direction with respect to the glow plug. For this reason, when the eccentricity as described above increases, there is a risk that the outer peripheral surface of the glow plug interferes with or contacts the inner peripheral surface of the mounting hole during the screwing. On the other hand, in the case of fixing at a portion closer to the rear end than the male screw, the portion closer to the rear end is exposed to the outside of the engine block, so that such a problem does not occur. Therefore, even if the main body is caulked, a sufficiently large force can be applied, so that firm fixation can be obtained. Thereby, even when attaching / detaching a lead (wiring cord) connected directly or indirectly to the lead shaft member after attachment to the engine, it is possible to maintain a sufficient strength without causing loosening.
[0022]
Claim 10 The lead shaft member is characterized in that the lead shaft member is fixed while being insulated in the metal main body at a plurality of positions in the axial direction. 1-9 It is a glow plug given in any 1 paragraph.
[0023]
The demand for reducing the outer diameter (thickness) of the glow plug is increasing due to the demand for a reduction in size and weight. In order to meet this demand, if the diameter of the lead shaft member is constant, the thickness of the cylindrical portion of the metal main body must be reduced. However, if it does so, the fall of the intensity | strength of the main body will be caused fundamentally and the intensity | strength (rigidity) of a glow plug will be caused as a result. But, Claim 10 By fixing the lead shaft member in the metal main body at a plurality of locations in the axial direction as in the present invention, the lead shaft member becomes a so-called mandrel, and the strength or rigidity of the entire glow plug is increased together with the main body. Can be achieved. That is, with such a configuration, even if the thickness of the main body is reduced, the strength of the glow plug as a whole can be increased. Therefore, the thickness of the main body can be reduced, and the glow plug can be reduced in size and weight. A unique effect is obtained.
[0024]
In any of the inventions, the shaft member is tightened on the inner peripheral surface of the metal body so that the outer peripheral surface of the lead shaft member is deformed at the portion where the insulating layer is interposed, or the metal member is The position for caulking the main body may be set so as to obtain a desired fixing force. The range of the tightening area or the caulking area in the axial direction may be set as appropriate according to the position, number, length of the lead shaft member, or necessary fixing force.
[0025]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
A first embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS. In the figure,
[0026]
A cylindrical
[0027]
On the other hand, the
[0028]
However, as described above, the glow plug (finished product) 1 has a shape in which the outer peripheral surface of the
[0029]
On the other hand, a ring-shaped insulating
[0030]
As described above, the
[0031]
Further, since the axial gap between the inner
[0032]
As described above, according to the
[0033]
In addition, the
[0034]
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. However, the
[0035]
That is, in this embodiment, as shown in FIG. 4, before caulking, the
[0036]
Then, using the
[0037]
That is, in such a
[0038]
Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. However, the glow plug 31 of this embodiment is different from that of the above-described embodiment of FIG. 1 only in that the
[0039]
That is, in this structure, the insulating
[0040]
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. However, in the
[0041]
That is, in this case, the insulating
[0042]
In each of the above embodiments, the case where the lead shaft member is fixed by caulking the main body has been described. However, in the present invention, the fixing means is not limited to such caulking. That is, in the present invention, the lead shaft member is metal-bound by being tightened on the inner peripheral surface of the metal main body so that the outer peripheral surface of the lead shaft member has a deformation (deformation mark) at the portion where the insulating layer is interposed. What is necessary is just to hold | maintain insulation and hold | maintain in the body. And as for the tightening here, as above-mentioned, in the state assembled as a glow plug, the shaft member should just be fastened by the internal peripheral surface of a main body. The tightening method is not limited to caulking. A metal main body that is not caulked may be deformed in the radial direction in a compressed state.
[0043]
The present invention is not limited to the embodiments described above, and various design changes can be made without departing from the scope of the invention. For example, in the glow plug, the insulating layer only needs to be interposed between the inner peripheral surface of the metal main body and the outer peripheral surface of the lead shaft member. It is not limited to forming on the surface of a member. It may be formed in advance on the inner peripheral surface of the main body, or may be formed on both the inner peripheral surface of the main body and the outer peripheral surface of the shaft member. Such an insulating layer may be formed by any method. The film may be attached, or may be formed by applying a liquid resin. Further, the powder resin may be formed by electrostatic coating or may be formed by a spray method. As described above, when the metal main body or the lead shaft member is an iron-based metal, an oxide film layer may be used. Furthermore, the insulating layer may be provided over the entire area in the axial direction of the lead shaft member, for example, beyond the area to be caulked.
[0044]
【The invention's effect】
As is apparent from the above description, according to the glow plug of the present invention, since the lead shaft member is fixed by caulking the main body, no heat treatment is required. Also, the coaxial main body is fixed to the main body by caulking the metal main body via an insulating layer so that the outer peripheral surface of the lead shaft member is deformed. Therefore, the shaft member can be a glow plug that can be firmly fixed while maintaining insulation in the main body.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a front longitudinal sectional view and an enlarged view of a main part of a first embodiment of a glow plug according to the present invention.
2 is a view for explaining a manufacturing process of the glow plug of FIG. 1; FIG.
FIG. 3 is a front longitudinal sectional view and an enlarged view of a main part of a second embodiment of a glow plug according to the present invention.
4 is a view for explaining a manufacturing process of the glow plug of FIG. 3;
FIG. 5 is a front longitudinal sectional view of a third embodiment of a glow plug according to the present invention.
FIG. 6 is a front longitudinal sectional view of a fourth embodiment of a glow plug according to the present invention.
FIG. 7 is a front longitudinal sectional view and a main part enlarged view of a conventional glow plug.
[Explanation of symbols]
1, 21, 31, 41 Glow plug
91 Heating part
93 Insulation material
95, 97 Heater electrode
101 heater
101b Rear end of heater
103 Metal body
104 Inner peripheral surface of metal body
106 Insulating layer
107 Shaft member for lead
107a Deformation that forms a concave shape on the outer peripheral surface of the lead shaft member
108 Outer peripheral surface of lead shaft member
Claims (10)
前記リード用軸部材は、大径軸部と小径軸部を有しており、前記金属製本体の内周面と、前記リード用軸部材の外周面との間であって、前記大径軸部の外周面に絶縁層を介在させ、該絶縁層の介在された部位において該大径軸部の外周面に変形(変形痕)を有するように該大径軸部が径方向に該金属製本体の内周面で締付けられて前記リード用軸部材が該金属製本体内に絶縁を保持して固定されていることを特徴とするグロープラグ。A heater comprising a heat generating part that generates heat when energized in an insulating member is fixed to a portion near the tip of a cylindrical metal body, one electrode is electrically connected to the metal body, and the other In the glow plug in which the electrode is electrically connected to a shaft member for lead disposed behind the rear end of the heater in the metal body and insulated from the metal body,
The lead shaft member has a large-diameter shaft portion and a small-diameter shaft portion, and is between the inner peripheral surface of the metal main body and the outer peripheral surface of the lead shaft member, and the large-diameter shaft. the outer peripheral surface of the parts is interposed insulating layer, the insulating layer interposed deformation on the outer circumferential surface of Oite the large diameter shaft portion in a portion (deformation marks) said large-diameter portion in the radial direction so as to have a A glow plug, wherein the lead shaft member is fastened on an inner peripheral surface of a metal main body, and is fixed in the metal main body while maintaining insulation.
前記リード用軸部材は、大径軸部と小径軸部を有しており、前記金属製本体の内周面と、前記リード用軸部材の外周面との間であって、前記大径軸部の外周面に絶縁層を介在させ、該絶縁層の介在された部位において該大径軸部の外周面に変形(変形痕)を有するように該金属製本体が径方向にかしめられて前記リード用軸部材が該金属製本体内に絶縁を保持して固定されていることを特徴とするグロープラグ。A heater comprising a heat generating part that generates heat when energized in an insulating member is fixed to a portion near the tip of a cylindrical metal body, one electrode is electrically connected to the metal body, and the other In the glow plug in which the electrode is electrically connected to a shaft member for lead disposed behind the rear end of the heater in the metal body and insulated from the metal body,
The lead shaft member has a large-diameter shaft portion and a small-diameter shaft portion, and is between the inner peripheral surface of the metal main body and the outer peripheral surface of the lead shaft member, and the large-diameter shaft. the outer peripheral surface of the parts is interposed insulating layer, crimped onto the metallic body is radially so as to have deformed (deformation marks) on the outer peripheral surface of Oite the large diameter shaft portion interposed the site of the insulating layer The glow plug is characterized in that the lead shaft member is fixed in the metal main body while maintaining insulation.
前記金属製本体の内周面と、前記リード用軸部材の外周面との間であって、該リード用軸部材の軸方向における少なくとも一部に、絶縁層を介在させ、該絶縁層の介在された部位において該リード用軸部材の外周面に凹状をなす変形を有し、かつその変形に前記金属製本体の内周面が前記絶縁層を介して入り込む形態の変形を有するように該金属製本体の内周面で締付けられて前記リード用軸部材が該金属製本体内に絶縁を保持して固定されていることを特徴とするグロープラグ。A heater comprising a heat generating part that generates heat when energized in an insulating member is fixed to a portion near the tip of a cylindrical metal body, one electrode is electrically connected to the metal body, and the other In the glow plug in which the electrode is electrically connected to a shaft member for lead disposed behind the rear end of the heater in the metal body and insulated from the metal body,
An insulating layer is interposed between the inner peripheral surface of the metal main body and the outer peripheral surface of the lead shaft member in at least a part of the lead shaft member in the axial direction, and the insulating layer is interposed. The metal member is deformed so that the outer peripheral surface of the lead shaft member has a concave shape and the inner peripheral surface of the metal main body enters into the deformed portion through the insulating layer. A glow plug characterized in that the lead shaft member is fastened on an inner peripheral surface of a main body made of a metal and is fixed in the metal main body while maintaining insulation.
前記金属製本体の内周面と、前記リード用軸部材の外周面との間であって、該リード用軸部材の軸方向における少なくとも一部に、絶縁層を介在させ、該絶縁層の介在された部位において該リード用軸部材の外周面に凹状をなす変形を有し、かつその変形に前記金属製本体の内周面が前記絶縁層を介して入り込む形態の変形を有するように該金属製本体がかしめられて前記リード用軸部材が該金属製本体内に絶縁を保持して固定されていることを特徴とするグロープラグ。A heater comprising a heat generating part that generates heat when energized in an insulating member is fixed to a portion near the tip of a cylindrical metal body, one electrode is electrically connected to the metal body, and the other In the glow plug in which the electrode is electrically connected to a shaft member for lead disposed behind the rear end of the heater in the metal body and insulated from the metal body,
An insulating layer is interposed between the inner peripheral surface of the metal main body and the outer peripheral surface of the lead shaft member in at least a part of the lead shaft member in the axial direction, and the insulating layer is interposed. The metal member is deformed so that the outer peripheral surface of the lead shaft member has a concave shape and the inner peripheral surface of the metal main body enters into the deformed portion through the insulating layer. A glow plug characterized in that a main body is caulked and the lead shaft member is fixed in the metal main body while maintaining insulation.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003206943A JP4175970B2 (en) | 2002-08-12 | 2003-08-08 | Glow plug |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002234619 | 2002-08-12 | ||
JP2003206943A JP4175970B2 (en) | 2002-08-12 | 2003-08-08 | Glow plug |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004132688A JP2004132688A (en) | 2004-04-30 |
JP4175970B2 true JP4175970B2 (en) | 2008-11-05 |
Family
ID=32301014
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003206943A Expired - Fee Related JP4175970B2 (en) | 2002-08-12 | 2003-08-08 | Glow plug |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4175970B2 (en) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4623645B2 (en) * | 2004-06-29 | 2011-02-02 | 日本特殊陶業株式会社 | Glow plug |
KR100783003B1 (en) | 2006-07-26 | 2007-12-07 | 우진공업주식회사 | Glow Plugs for Diesel Engines |
KR100906357B1 (en) | 2007-07-24 | 2009-07-06 | 주식회사 유라테크 | Glow plug |
KR100918237B1 (en) | 2007-10-31 | 2009-09-21 | 주식회사 유라테크 | Glow plug |
JP5448476B2 (en) * | 2009-02-04 | 2014-03-19 | 日本特殊陶業株式会社 | Glow plug |
JP2013508665A (en) * | 2009-10-23 | 2013-03-07 | フェデラル−モーグル・イグニション・カンパニー | Glow plug and heater assembly for glow plug with improved connection between heater probe center electrode and heater probe |
JP6214932B2 (en) * | 2012-06-14 | 2017-10-18 | 日本特殊陶業株式会社 | Glow plug with pressure sensor |
FR2998949B1 (en) * | 2012-12-04 | 2018-09-07 | Robert Bosch Gmbh | DIESEL ENGINE PREHEATING CANDLE |
JP6192346B2 (en) * | 2013-04-19 | 2017-09-06 | 日本特殊陶業株式会社 | Glow plug |
FR3021094A1 (en) * | 2014-05-13 | 2015-11-20 | Bosch Gmbh Robert | PREHEATING ELECTRODE WITH INSULATION SEAL |
-
2003
- 2003-08-08 JP JP2003206943A patent/JP4175970B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004132688A (en) | 2004-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1976081B1 (en) | Plasma jet spark plug and manufacturing method therefor | |
JP4175970B2 (en) | Glow plug | |
US6900412B2 (en) | Glow plug | |
KR100449203B1 (en) | Ceramic heater type glow plug and method of manufacturing the glow plug | |
JP4623645B2 (en) | Glow plug | |
US9091443B2 (en) | Glow plug and method for manufacturing glow plug | |
EP1457736A1 (en) | Glow plug for diesel engine and method of manufacturing the glow plug | |
JP4309757B2 (en) | Ceramic heater | |
EP2669578B1 (en) | Glow plug | |
EP1612485B2 (en) | Glow plug | |
JP4295164B2 (en) | Glow plug | |
JP5335974B2 (en) | Glow plug | |
JPH11287441A (en) | Glow plug and manufacture thereof | |
JP2007317448A (en) | Spark plug | |
JP3834952B2 (en) | Glow plug manufacturing method | |
JP2002174423A (en) | Glow plug | |
JP2009222274A (en) | Glow plug | |
JP6707404B2 (en) | Spark plug | |
JP6088897B2 (en) | Glow plug | |
JP2003051371A (en) | Heater and glow plug | |
JP6045902B2 (en) | Glow plug | |
JP5301635B2 (en) | Spark plug | |
JP2016075403A (en) | Glow plug | |
JP2006038405A (en) | Glow plug |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060710 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080205 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080320 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080805 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080819 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4175970 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |