JP4175243B2 - 予混合圧縮着火内燃機関 - Google Patents
予混合圧縮着火内燃機関 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4175243B2 JP4175243B2 JP2003380342A JP2003380342A JP4175243B2 JP 4175243 B2 JP4175243 B2 JP 4175243B2 JP 2003380342 A JP2003380342 A JP 2003380342A JP 2003380342 A JP2003380342 A JP 2003380342A JP 4175243 B2 JP4175243 B2 JP 4175243B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intake
- cylinder
- fuel
- fuel injection
- internal combustion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title description 149
- 230000006835 compression Effects 0.000 title description 67
- 238000007906 compression Methods 0.000 title description 67
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 278
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 148
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 148
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 70
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 59
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 55
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 25
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 25
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 23
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 20
- 230000002000 scavenging effect Effects 0.000 description 13
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 7
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 6
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 5
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
Description
の過早着火の発生を抑制することを目的とする。
ムアルデヒド等の中間生成物が生成されることで、予混合気の着火性が低下し、予混合気の過早着火を抑制し得る。特に、内燃機関の運転状態が高負荷運転状態であるときも、掃気手段により十分な量の燃焼ガスと吸気量を気筒内に確保することで、低温酸化反応によって中間生成物を生じさせて予混合気の着火性を低下せしめて、過早着火を抑制することが可能となる。
また、予混合圧縮着火内燃機関において、NOxの抑制と白煙の発生の抑制を目的とする予混合燃焼の利点を考えると、該内燃機関が発揮すべき機関出力を予混合燃料噴射手段によって噴射される燃料によって可及的に賄うことが好ましい。しかし、該内燃機関の機関負荷が増加するに従い気筒内に噴射すべき燃料量が増加するため、予混合気の過早着火を回避するために、予混合燃料噴射手段によって噴射される燃料を制限する必要がある場合がある。本発明では、予混合燃料噴射手段によって排気行程上死点に至るまでに気筒内に噴射されなかった量の燃料は、二次燃料噴射手段によって高温酸化反応が生じる圧縮行程上死点近傍に至るまでの間に気筒内へ噴射される。これにより、予混合気の形成によるNOxの抑制と白煙の発生の抑制を図ると共に、圧縮着火内燃機関に要求された機関出力を発揮することが可能となる。
つ前記気筒での排気行程上死点に至るまでの期間において、前記燃料噴射弁により該気筒内に所定量の燃料を噴射する吸排気弁閉弁時予混合燃料噴射手段と、を更に備え、前記機関運転状態検出手段によって検出される前記圧縮着火内燃機関の運転状態が低負荷運転状態であるとき、前記掃気手段による前記気筒での燃焼ガスの確保および吸気の導入と前記予混合燃料噴射手段による燃料噴射の実行に代えて、前記吸排気弁閉弁期間制御手段による吸排気弁閉弁期間の制御および前記吸排気弁閉弁時予混合燃料噴射手段による燃料噴射を実行してもよい。
排気管13は、下流にてマフラーに接続されている。そして、排気管13の途中には、内燃機関1からの排気を浄化する排気浄化触媒14が設けられている。
酸化されて一酸化炭素が生成され、更に一酸化炭素から二酸化炭素が生成される。この期間が、グラフ中期間T3で表される期間であり、内燃機関1において機関出力が発生する期間である。
流出し、一方で、吸気枝管7の吸気が気筒2内へ導入される。ここで、期間I1において気筒2内に導入された吸気を一次吸気という。尚、過給機16によって、吸気管8および吸気枝管7内の圧力は過給圧に高められているため、燃焼ガスの吸気枝管7への吹き返しは抑制される。
料噴射弁3による燃料噴射を制御する必要がある。そこで、図5に基づいて吸気弁5および排気弁6の開弁時期の制御を、図6に基づいて燃料噴射弁3による燃料噴射の制御を説明する。
予混合気の過早着火を抑制すべく、期間INJにおける燃料噴射量が制御される。また、期間INJ2における燃料噴射量は、総燃料噴射量から期間INJ1における燃料噴射量を差し引いた量である。尚、予混合燃焼によって効果的にNOxの抑制および白煙の抑制を実現すべく、期間INJ1における燃料噴射量を、予混合気の過早着火が生じない範囲において、可及的に増量するのが好ましい。
中期又は後期における予混合気の過早着火をより確実に抑制し得る。以上より、内燃機関1の運転状態が低負荷運転状態であっても、該予混合燃料の過早着火を抑制した予混合燃焼が可能となる。
機関回転速度および総燃料噴射量が増加するに従い、燃料噴射開始時期は、進角側に移行する。また、図9(c)は、期間INJ4における燃料噴射弁3からの燃料噴射開始時期が制御数値として取得される制御マップを図式化したものである。本制御マップにおいては、機関回転速度および総燃料噴射量が増加するに従い、燃料噴射開始時期は、進角側に移行する。即ち、燃料噴射に要する実質的な時間が増加するに従い、燃料噴射開始時期を進角側に移行することで、所定の時期までに、例えば燃料噴射を排気行程上死点もしくは圧縮行程上死点までに完了させることが可能となる。
2・・・・気筒
3・・・・燃料噴射弁
5・・・・吸気弁
6・・・・排気弁
7・・・・吸気枝管
8・・・・吸気管
12・・・・排気枝管
13・・・・排気管
16・・・・過給機
17・・・・吸気側電源
18・・・・排気側電源
20・・・・ECU
25・・・・クランクポジションセンサ
26・・・・アクセル開度センサ
Claims (6)
- 圧縮行程上死点近傍の時期より早い時期に行われる燃料噴射によって予混合気を形成して予混合燃焼を行う圧縮着火内燃機関において、
前記圧縮着火内燃機関の気筒内に燃料を噴射する燃料噴射弁と、
前記圧縮着火内燃機関における吸排気弁の開閉特性を制御する吸排気弁開閉制御手段と、
前記圧縮着火内燃機関において過給を行う過給機と、
前記圧縮着火内燃機関の運転状態を検出する機関運転状態検出手段と、
前記気筒での膨張行程および排気行程で、前記機関運転状態検出手段によって検出される該圧縮着火内燃機関の運転状態に基づいて、前記吸排気弁開閉制御手段によって前記排気弁および前記吸気弁が重複して開弁状態である重複期間を設けることで該気筒内に吸気を導入するとともに燃焼ガスの一部を前記排気通路へ放出した後該吸気弁および該排気弁を閉弁することで、予混合気を形成する燃料の改質に必要な所定量の燃焼ガスおよび予混合気を形成する燃料の改質に必要な酸素を確保し得る所定量の吸気を該気筒内に確保する掃気手段と、
前記掃気手段によって前記気筒内に燃焼ガスが確保された後から該気筒での排気行程上死点に至るまでの期間において、前記燃料噴射弁により該気筒内に所定量の燃料を噴射する予混合燃料噴射手段と、
圧縮行程において、前記燃料噴射弁より更に燃料を噴射する二次燃料噴射手段と、
を備えることを特徴とする予混合圧縮着火内燃機関。 - 前記予混合燃料噴射手段によって前記気筒内に燃料を噴射した後から該気筒での吸気行程下死点に至るまでの期間において、前記吸排気弁開閉制御手段によって吸気弁を開弁させて二次吸気を該気筒内に導入する二次吸気導入手段を、更に備えることを特徴とする請求項1に記載の予混合圧縮着火内燃機関。
- 前記二次吸気導入手段は、前記吸排気弁開閉制御手段によって吸気弁を開弁する時期を前記気筒での吸気行程後期とすることを特徴とする請求項2に記載の予混合圧縮着火内燃機関。
- 前記機関運転状態検出手段によって検出される前記圧縮着火内燃機関の運転状態に基づ
いて前記気筒での排気行程において前記吸排気弁開閉制御手段によって前記排気弁を閉弁し且つ該気筒での吸気行程において前記吸排気弁開閉制御手段によって前記吸気弁を開弁することで、排気行程から吸気行程にかけて該吸気弁と該排気弁の両弁が閉弁状態にある吸排気弁閉弁期間を制御する吸排気弁閉弁期間制御手段と、
前記吸排気弁閉弁期間であって且つ前記気筒での排気行程上死点に至るまでの期間において、前記燃料噴射弁により該気筒内に所定量の燃料を噴射する吸排気弁閉弁時予混合燃料噴射手段と、を更に備え、
前記機関運転状態検出手段によって検出される前記圧縮着火内燃機関の運転状態が低負荷運転状態であるとき、前記掃気手段による前記気筒での燃焼ガスの確保および吸気の導入と前記予混合燃料噴射手段による燃料噴射の実行に代えて、前記吸排気弁閉弁期間制御手段による吸排気弁閉弁期間の制御および前記吸排気弁閉弁時予混合燃料噴射手段による燃料噴射を実行することを特徴とする請求項1に記載の予混合圧縮着火内燃機関。 - 前記予混合燃料噴射手段によって噴射される燃料を一次燃料とし、前記二次燃料噴射手段によって噴射される燃料を二次燃料とするとき、
前記機関運転状態検出手段によって検出される前記圧縮着火内燃機関の運転状態に基づいて、前記一次燃料と前記二次燃料との総量および該一次燃料と該二次燃料との噴射量割合を決定することを特徴とする請求項1に記載の予混合圧縮着火内燃機関。 - 前記予混合燃料噴射手段による燃料噴射は、排気行程上死点近傍の所定期間において行われることを特徴とする請求項1から請求項5の何れかに記載の予混合圧縮着火内燃機関。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003380342A JP4175243B2 (ja) | 2003-11-10 | 2003-11-10 | 予混合圧縮着火内燃機関 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003380342A JP4175243B2 (ja) | 2003-11-10 | 2003-11-10 | 予混合圧縮着火内燃機関 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005140087A JP2005140087A (ja) | 2005-06-02 |
JP4175243B2 true JP4175243B2 (ja) | 2008-11-05 |
Family
ID=34690106
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003380342A Expired - Fee Related JP4175243B2 (ja) | 2003-11-10 | 2003-11-10 | 予混合圧縮着火内燃機関 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4175243B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2895026B1 (fr) * | 2005-12-21 | 2011-09-09 | Inst Francais Du Petrole | Procede d'injection de carburant pour moteur a combustion interne,notamment a injection directe, comportant un piston muni d'un bol avec un teton |
DE102007016278A1 (de) * | 2007-04-04 | 2008-10-09 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Brennverfahren für eine Hubkolben-Brennkraftmaschine |
-
2003
- 2003-11-10 JP JP2003380342A patent/JP4175243B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005140087A (ja) | 2005-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7739026B2 (en) | Control apparatus for combustion engine of premixed compression self-ignition type | |
US8670918B2 (en) | Method of controlling automobile-mount diesel engine and the automobile-mount diesel engine | |
US7584739B2 (en) | Internal combustion engine with a precombustion chamber | |
US7654245B2 (en) | Method of operating a spark ignition internal combustion engine | |
JP4737103B2 (ja) | ガソリンエンジンの制御装置 | |
JP7167831B2 (ja) | 圧縮着火式エンジンの制御装置 | |
US10914259B2 (en) | Control device for pre-mixture compression ignition engine | |
CN102834601A (zh) | 内燃机的燃烧控制装置 | |
US9677465B2 (en) | Natural gas engine and operation method for natural gas engine | |
JP2004156473A (ja) | 可変動弁系を有する内燃機関の制御装置 | |
WO2017134822A1 (ja) | 内燃機関の制御方法及び制御装置 | |
JP2006233898A (ja) | Egr装置 | |
WO2023004017A1 (en) | Hydrogen-powered opposed-piston engine | |
JP2009047014A (ja) | ディーゼルエンジンの制御装置。 | |
JP4449817B2 (ja) | ディーゼルエンジンの制御装置 | |
JP2004510910A (ja) | 内燃機関作動方法および内燃機関作動用コンピュータプログラムならびに内燃機関 | |
JP4265382B2 (ja) | 予混合圧縮着火内燃機関 | |
JP4238741B2 (ja) | 圧縮着火内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JP4888297B2 (ja) | ディーゼルエンジンの排気還流制御装置 | |
JP4114008B2 (ja) | ターボ過給機付火花点火式直噴エンジンの制御装置 | |
JP2002364412A (ja) | ターボ過給機付きエンジンの排気浄化装置 | |
JP4175243B2 (ja) | 予混合圧縮着火内燃機関 | |
JP4924280B2 (ja) | ディーゼルエンジンの制御装置。 | |
JP4075635B2 (ja) | 予混合圧縮着火内燃機関 | |
JP2018172981A (ja) | 予混合圧縮着火式エンジンの制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080513 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080618 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080729 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080811 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |