JP4174476B2 - データ処理装置およびデータ処理方法およびプリンタドライバプログラムおよび印刷制御装置および印刷制御方法および印刷システム - Google Patents
データ処理装置およびデータ処理方法およびプリンタドライバプログラムおよび印刷制御装置および印刷制御方法および印刷システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4174476B2 JP4174476B2 JP2005008592A JP2005008592A JP4174476B2 JP 4174476 B2 JP4174476 B2 JP 4174476B2 JP 2005008592 A JP2005008592 A JP 2005008592A JP 2005008592 A JP2005008592 A JP 2005008592A JP 4174476 B2 JP4174476 B2 JP 4174476B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- band
- page
- rendering
- data
- data processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 134
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 72
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 9
- 238000009877 rendering Methods 0.000 claims description 90
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 21
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 14
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 50
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 17
- 230000006870 function Effects 0.000 description 16
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 10
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 6
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32358—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
- H04N1/32363—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1211—Improving printing performance
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1244—Job translation or job parsing, e.g. page banding
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0082—Image hardcopy reproducer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3285—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
- H04N2201/329—Storage of less than a complete document page or image frame
- H04N2201/3294—Storage of less than a complete document page or image frame of several complete lines, e.g. a band of data
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
Description
第1実施形態では、A4縦サイズの用紙を例に説明したが、A3サイズまで対応しているプリンタでは、A4はA4横サイズを用いるのが一般的である。A4が縦を選択されるか横を選択されるかはプリンタの機種又は給紙カセット102にセットされている用紙サイズ等に依存する。
であり、第1実施形態との違いは第2パラメータ<direction>が追加されていることである。
201 ホストコンピュータ
205 RAM
208 CPU
209 中間バッファ
211 レンダラ
217 ROM
1501 アプリケーション
1502 グラフィックエンジン
1503 プリンタドライバ
1504 システムスプーラ
1505 ドライバスプーラ
Claims (16)
- アプリケーションが生成するページ単位の複数の描画オブジェクトを描画命令に変換して印刷装置に転送可能なプリンタドライバを備えるデータ処理装置であって、
アプリケーションが生成するページ単位の複数の描画オブジェクトを、印刷装置が解釈可能なページ単位の描画命令に変換する変換手段と、
1ページが前記印刷装置で分割される複数のバンドについて、各バンド内で最後に描画すべき描画オブジェクトを検出する検出手段と、
前記検出手段により各バンド内で最後に描画すべき描画オブジェクトが検出される毎に、該最後に描画すべき前記描画オブジェクトを描画命令に変換した後に該当するバンドのバンド処理終了を示す終了情報を付加した印刷ジョブを印刷装置に通知する通知手段とを備え、
前記変換手段は、アプリケーションが生成して渡される描画オブジェクト順に、印刷装置が解釈可能なページ単位の描画命令に変換するものであり、
前記通知手段は、前記変換手段により生成される順番の描画命令と終了情報とを含む印刷ジョブを印刷装置に通知することを特徴とするデータ処理装置。 - 各描画オブジェクト情報を収集して複数のバンドに分割される各バンド毎の最終描画オブジェクト番号を生成する生成手段と、
各バンド毎に、前記生成手段により生成される最終描画オブジェクト番号を記憶する記憶手段とを有し、
前記検出手段は、前記記憶手段に記憶される最終描画オブジェクト番号と処理される描画オブジェクトの数とを比較することにより、各バンドに描画すべき最終描画オブジェクトを検出することを特徴とする請求項1記載のデータ処理装置。 - 前記検出手段は、選択される用紙向きに基づき、縦向きと横向きとを識別して1ページが複数のバンドに分割される各バンド内で最後に描画すべき描画オブジェクトを検出することを特徴とする請求項1記載のデータ処理装置。
- データ処理装置内のアプリケーションが生成するページ単位の複数の描画オブジェクトを描画命令に変換して印刷装置に転送可能なプリンタドライバプログラムであって、
アプリケーションが生成するページ単位の複数の描画オブジェクトを、印刷装置が解釈可能なページ単位の描画命令に変換する変換工程と、
1ページが複数のバンドに分割される各バンド内で最後に描画すべき描画オブジェクトを検出する検出工程と、
前記検出工程で各バンド内で最後に描画すべき描画オブジェクトが検出される毎に、該最後に描画すべき前記描画オブジェクトを描画命令に変換した後に、該当するバンドのバンド処理終了を示す終了情報を付加した印刷ジョブを印刷装置に通知する通知工程とを含み、
前記変換工程は、アプリケーションが生成して渡される描画オブジェクト順に、印刷装置が解釈可能なページ単位の描画命令に変換するものであり、
前記通知工程は、前記変換工程で生成される順番の描画命令と終了情報とを含む印刷ジョブを印刷装置に通知することを特徴とするプリンタドライバプログラム。 - 前記検出工程は、各バンド毎に、前記生成手段により生成される最終描画オブジェクト番号を記憶領域に記憶し、前記記憶領域に記憶される最終描画オブジェクト番号と処理される描画オブジェクトの数とを比較することにより、各バンドに描画すべき最終描画オブジェクトを検出することを特徴とする請求項4記載のプリンタドライバプログラム。
- 前記検出工程は、選択される用紙向きに基づき、縦向きと横向きとを識別して1ページが複数のバンドに分割される各バンド内で最後に描画すべき描画オブジェクトを検出することを特徴とする請求項4記載のプリンタドライバプログラム。
- データ処理装置内のアプリケーションが生成するページ単位の複数の描画オブジェクトを描画命令に変換して印刷装置に転送可能なプリンタドライバを備えるデータ処理装置におけるデータ処理方法であって、
アプリケーションが生成するページ単位の複数の描画オブジェクトを、印刷装置が解釈可能なページ単位の描画命令に変換する変換工程と、
1ページが複数のバンドに分割される各バンド内で最後に描画すべき描画オブジェクトを検出する検出工程と、
前記検出工程で各バンド内で最後に描画すべき描画オブジェクトが検出される毎に、該最後に描画すべき前記描画オブジェクトを描画命令に変換した後に、該当するバンドのバンド処理終了を示す終了情報を付加した印刷ジョブを印刷装置に通知する通知工程とを含み、
前記変換工程は、アプリケーションが生成して渡される描画オブジェクト順に、印刷装置が解釈可能なページ単位の描画命令に変換するものであり、
前記通知工程は、前記変換工程で生成される順番の描画命令と終了情報とを含む印刷ジョブを印刷装置に通知することを特徴とするデータ処理方法。 - 前記検出工程は、各バンド毎に、前記生成手段により生成される最終描画オブジェクト番号を記憶領域に記憶し、前記記憶領域に記憶される最終描画オブジェクト番号と処理される描画オブジェクトの数とを比較することにより、各バンドに描画すべき最終描画オブジェクトを検出することを特徴とする請求項7記載のデータ処理方法。
- 前記検出工程は、選択される用紙向きに基づき、縦向きと横向きとを識別して1ページが複数のバンドに分割される各バンド内で最後に描画すべき描画オブジェクトを検出することを特徴とする請求項7記載のデータ処理方法。
- データ処理装置から受信する印刷ジョブに含まれるページ単位の描画命令に基づいてバンド単位にレンダリング処理可能な印刷制御装置であって、
前記データ処理装置から受信される前記描画命令に基づいて変換される内部処理可能な中間データを記憶する中間バッファと、
前記中間バッファに記憶された中間データをバンド単位に印刷部が印刷可能な画像データにレンダリングするレンダリング手段と、
前記中間データのバッファリング中に、前記データ処理装置から指定されるバンド処理が終了することを示す終了情報を受信したかどうかを判断する判断手段と、
前記判断手段が前記終了情報を受信したと判断した場合に、指定されるバンドを前記レンダリング手段がレンダリング可能な状態に遷移させる制御手段とを有し、
前記制御手段は、印刷ジョブに含まれる任意の順序の各バンドの終了情報に従って、該順序で各バンドを前記レンダリング手段によりレンダリング処理させるよう制御することを特徴とする印刷制御装置。 - 前記レンダリング手段は、前記中間バッファ内でレンダリング可能な状態で記憶されているバンドの前記中間データから順次印刷部が印刷可能な画像データにレンダリングすることを特徴とする請求項10記載の印刷制御装置。
- 前記判断手段が印刷ジョブに前記終了情報が含まれていることを判断しない場合に、前記制御手段は、少なくとも1ページ分の中間データが前記中間バッファに記憶された後で、各バンドを所定の順序で前記レンダリング手段がレンダリング可能な状態に遷移させるべく制御することを特徴とする請求項10または11に記載の印刷制御装置。
- データ処理装置から受信される印刷ジョブに含まれるページ単位の描画命令に基づいてバンド単位にレンダリング可能な印刷制御装置における印刷制御方法であって、
前記データ処理装置から受信される前記描画命令に基づいて、前記印刷制御装置で内部処理可能な中間データに変換して中間バッファに記憶する変換工程と、
前記中間バッファに記憶された中間データをバンド単位に印刷部が印刷可能な画像データにレンダリングするレンダリングステップと、
前記中間データのバッファリング中に、前記データ処理装置から指定されるバンド処理が終了することを示す終了情報を受信したかどうかを判断する判断ステップと、
前記判断ステップが前記終了情報を受信したと判断した場合に、指定されるバンドを前記レンダリングステップがレンダリング可能な状態に遷移させる制御ステップとを有し、
前記制御ステップは、印刷ジョブに含まれる任意の順序の各バンドの終了情報に従って、該順序で各バンドを前記レンダリングステップによりレンダリング処理させるよう制御することを特徴とする印刷制御方法。 - 前記レンダリングステップは、前記中間バッファ内でレンダリング可能な状態で記憶されているバンドの前記中間データから順次印刷部が印刷可能な画像データにレンダリングすることを特徴とする請求項13記載の印刷制御方法。
- 前記判断ステップが印刷ジョブに前記終了情報が含まれていることを判断しない場合に、前記制御ステップは、少なくとも1ページ分の中間データが前記中間バッファに記憶された後で、各バンドを所定の順序で前記レンダリングステップがレンダリング可能な状態に遷移させるべく制御することを特徴とする請求項13または14に記載の印刷制御方法。
- アプリケーションが生成するページ単位の複数の描画オブジェクトを描画命令に変換して印刷装置に転送可能なプリンタドライバを備えるデータ処理装置と、データ処理装置から受信される印刷ジョブに含まれるページ単位の描画命令に基づいてバンド単位にレンダリング可能な印刷制御装置とを含む印刷システムであって、
前記データ処理装置は、
アプリケーションが生成するページ単位の複数の描画オブジェクトを、印刷装置が解釈可能なページ単位の描画命令に変換する変換手段と、
1ページが前記印刷装置で分割される複数のバンドについて、各バンド内で最後に描画すべき描画オブジェクトを検出する検出手段と、
前記検出手段により各バンド内で最後に描画すべき描画オブジェクトが検出される毎に、該最後に描画すべき前記描画オブジェクトを描画命令に変換した後に該当するバンドのバンド処理終了を示す終了情報を付加した印刷ジョブを印刷装置に通知する通知手段とを備え、
前記変換手段は、アプリケーションが生成して渡される描画オブジェクト順に、印刷装置が解釈可能なページ単位の描画命令に変換するものであり、
前記通知手段は、前記変換手段により生成される順番の描画命令と終了情報とを含む印刷ジョブを印刷装置に通知することを特徴とし、
前記印刷制御装置は、
前記データ処理装置から受信される前記描画命令に基づいて変換される内部処理可能な中間データを記憶する中間バッファと、
前記中間バッファに記憶された中間データをバンド単位に印刷部が印刷可能な画像データにレンダリングするレンダリング手段と、
前記中間データのバッファリング中に、前記データ処理装置から指定されるバンド処理が終了することを示す終了情報を受信したかどうかを判断する判断手段と、
前記判断手段が前記終了情報を受信したと判断した場合に、指定されるバンドを前記レンダリング手段がレンダリング可能な状態に遷移させる制御手段とを備え、
前記制御手段は、印刷ジョブに含まれる任意の順序の各バンドの終了情報に従って、該順序で各バンドを前記レンダリング手段によりレンダリング処理させるよう制御することを特徴とする印刷システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005008592A JP4174476B2 (ja) | 2004-03-31 | 2005-01-17 | データ処理装置およびデータ処理方法およびプリンタドライバプログラムおよび印刷制御装置および印刷制御方法および印刷システム |
US11/086,930 US7746494B2 (en) | 2004-03-31 | 2005-03-22 | Data processing apparatus, data processing method, printer driver, print control apparatus, print control method, and printing system |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004104377 | 2004-03-31 | ||
JP2005008592A JP4174476B2 (ja) | 2004-03-31 | 2005-01-17 | データ処理装置およびデータ処理方法およびプリンタドライバプログラムおよび印刷制御装置および印刷制御方法および印刷システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005316950A JP2005316950A (ja) | 2005-11-10 |
JP4174476B2 true JP4174476B2 (ja) | 2008-10-29 |
Family
ID=35053939
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005008592A Expired - Fee Related JP4174476B2 (ja) | 2004-03-31 | 2005-01-17 | データ処理装置およびデータ処理方法およびプリンタドライバプログラムおよび印刷制御装置および印刷制御方法および印刷システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7746494B2 (ja) |
JP (1) | JP4174476B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4549309B2 (ja) * | 2006-04-14 | 2010-09-22 | 京セラミタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2008011266A (ja) * | 2006-06-29 | 2008-01-17 | Ricoh Co Ltd | 複合画像形成方法及び複合画像形成装置 |
JP4770609B2 (ja) * | 2006-07-04 | 2011-09-14 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷制御装置、ドライバプログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体 |
JP2009292047A (ja) * | 2008-06-05 | 2009-12-17 | Canon Inc | 画像形成装置、画像処理方法およびプログラム |
JP5370065B2 (ja) * | 2009-10-13 | 2013-12-18 | 株式会社リコー | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及び制御プログラム |
JP6821926B2 (ja) * | 2016-03-10 | 2021-01-27 | 富士ゼロックス株式会社 | 描画データ作成装置 |
JP7467211B2 (ja) | 2020-04-15 | 2024-04-15 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理装置の画像処理方法およびプログラム |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5594860A (en) * | 1995-01-27 | 1997-01-14 | Varis Corporation | Method for banding and rasterizing an image in a multiprocessor printing system |
US6538764B2 (en) * | 1996-04-12 | 2003-03-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Printing apparatus, information processing apparatus, data processing method for use in such an apparatus, and storage medium storing computer-readable program |
US6665081B1 (en) * | 1996-07-19 | 2003-12-16 | Seiko Epson Corporation | Print system printer driver and printer |
JPH10147017A (ja) * | 1996-11-18 | 1998-06-02 | Canon Inc | 印刷装置及びデータ制御方法 |
JP3826038B2 (ja) * | 2002-01-17 | 2006-09-27 | キヤノン株式会社 | 印刷システム及びその印刷方法並びに印刷装置 |
JP4695815B2 (ja) * | 2002-02-22 | 2011-06-08 | キヤノン株式会社 | 描画処理装置および描画処理方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体およびプログラム |
JP4418642B2 (ja) * | 2003-05-02 | 2010-02-17 | キヤノン株式会社 | ホスト装置と印刷装置、及びそれらを有する印刷システムと印刷制御方法とそのプログラム |
US7835030B2 (en) * | 2004-03-26 | 2010-11-16 | Lexmark International, Inc. | Processing print jobs |
-
2005
- 2005-01-17 JP JP2005008592A patent/JP4174476B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-03-22 US US11/086,930 patent/US7746494B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7746494B2 (en) | 2010-06-29 |
JP2005316950A (ja) | 2005-11-10 |
US20050219595A1 (en) | 2005-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3826038B2 (ja) | 印刷システム及びその印刷方法並びに印刷装置 | |
JP4543340B2 (ja) | 画像処理装置および画像形成システムとプログラム | |
JP4393076B2 (ja) | 画像処理方法及びその装置 | |
JP3962606B2 (ja) | 印刷命令生成装置及び方法、印刷装置及びその制御方法、情報処理装置及び印刷システム | |
JP4174476B2 (ja) | データ処理装置およびデータ処理方法およびプリンタドライバプログラムおよび印刷制御装置および印刷制御方法および印刷システム | |
JP4543945B2 (ja) | 印刷システムおよびその制御方法および印刷管理プログラム | |
JPH11143656A (ja) | 印刷システムおよび印刷システムのデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 | |
JP2003114778A (ja) | 印刷システム、印刷制御装置、印刷装置、圧縮方法選択方法、及び記憶媒体 | |
JP2006079192A (ja) | 情報処理装置および画像処理システムおよび画像処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム | |
JP2005018494A (ja) | データ処理装置および印刷データ生成方法およびコンピュータが読取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム | |
JP2005161819A (ja) | 印刷装置および印刷制御方法 | |
JP2006313424A (ja) | 画像処理システムおよび画像処理方法およびプログラム | |
JPH09204277A (ja) | 印刷処理システム | |
JP2004021452A (ja) | 画像出力システム | |
JP3755265B2 (ja) | 印刷処理装置 | |
JP3907484B2 (ja) | 情報処理装置、その制御方法及びプログラム | |
JP2004185106A (ja) | 情報処理装置 | |
JP2002259101A (ja) | プリンタドライバ及び情報処理装置 | |
JP4150850B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム | |
JP3495877B2 (ja) | プリンタ制御システム、プリンタ制御装置およびそれらの方法 | |
JP2003341152A (ja) | 印刷制御装置、印刷制御方法、印刷システム、及びプログラム | |
JP2005169671A (ja) | データ処理装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム | |
JP2004326266A (ja) | 印刷制御方法、情報処理装置及び印刷装置 | |
JP2001236186A (ja) | 印刷処理システム、印刷データ処理方法及び該方法を実施するためのプログラムを記録した記録媒体 | |
JP4955582B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061129 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20080108 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080729 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080818 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |