JP4173315B2 - Inspection device - Google Patents
Inspection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4173315B2 JP4173315B2 JP2002108075A JP2002108075A JP4173315B2 JP 4173315 B2 JP4173315 B2 JP 4173315B2 JP 2002108075 A JP2002108075 A JP 2002108075A JP 2002108075 A JP2002108075 A JP 2002108075A JP 4173315 B2 JP4173315 B2 JP 4173315B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inspection
- bottle
- holding table
- region
- imaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims description 115
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 44
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 claims description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 7
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 5
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 244000052616 bacterial pathogen Species 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000035622 drinking Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 238000010409 ironing Methods 0.000 description 1
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000000275 quality assurance Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 235000014214 soft drink Nutrition 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Specific Conveyance Elements (AREA)
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、主にボトル缶等の検査対象物の外観及び形状を検査する検査装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、清涼飲料水等が充填される容器として、ペットボトルに加えて、アルミニウム合金等からなるボトル缶が広く普及している。このボトル缶は、大径の胴部と、この胴部の上端部に形成された小径の口金部とからなり、この口金部には、ネジ部が形成され、このネジ部にキャップが螺着される構成となっている。
通常、このボトル缶は、円盤状に形成されたアルミニウム合金を絞り加工としごき加工とにより加工し、有底円筒形状の缶体を形成し、この缶体の上端部をネックイン加工し、小径に絞り込むとともに口金部を形成し、さらに、口金部にネジ部を形成することによって製造されるものである。
【0003】
このボトル缶は、近年、その需要が高まり、品質の保証を確実になすために、ボトル缶各部の外観及び形状、例えば、キズ、汚れ、ひずみ等の不具合が生じているか否かを検査する装置が要求されている。
【0004】
従来から、このボトル缶検査装置には、撮像手段により撮像された撮像結果に基づいて上記検査を行う構成のものが一般的である。
この場合、ボトル缶の各部における検査項目の中には、高解像度の撮像データを必要とするものや、低解像度の撮像データでも充分検査できるものがある。例えば、ボトル缶口金部のカール部は、その上端部とキャップ天面部に設けられたシール部材とが密着することにより、内容物の漏れ及び雑菌の侵入を防止するとともに、キャップ開栓後、需要者が直接口をつけて飲む場合、飲み口となる部分である。従って、ボトル缶口金部のカール部の検査は特に重要であり、高解像度の撮像データを必要とする。また、ボトル缶の胴部において、胴部に塗装された模様等の不良があるか否かの検査をする場合は、胴部全域に渡り、予め設定した基準画像と照合させるため、撮像データが低解像度であっても検査可能である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記従来のボトル缶の検査装置においては、低解像度の撮像データにより充分検査し得るものであっても、高解像度を要する部位と同様の解像度で撮像しているため、データ処理に時間を要し、検査時間がかかるという問題があった。
【0006】
本発明は、このような事情を考慮してなされたもので、検査項目に応じた解像度の撮像データを得ることが可能な検査装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決して、このような目的を達成するために、本発明は以下の手段を提案している。
請求項1に係る発明は、アルミニウム合金等からなり、口金部と胴部と底部とを有するボトル缶を検査対象物とし、間欠回転する回転体と、該回転体の周縁部に回転自在に支持された複数の保持テーブルと、該保持テーブル外方部に設けられ、上記保持テーブルに保持された検査対象物を撮像する複数の撮像手段と、該撮像手段の撮像データに基づいて検査対象物を検査する画像処理部とを備える検査装置であって、上記複数の保持テーブルは、検査項目に応じていくつかの保持テーブル毎に領域設定されており、前記保持テーブルを、各領域毎にその回転数を異ならせて回転駆動する駆動手段を備え、各領域毎で各検査時間及び検査内容が異なる場合にも、全体として同期運転が可能とされており、上記保持テーブルは、上記ボトル缶の底部の外側を吸着・保持する構成とされ、上記ボトル缶が上記保持テーブルに保持される前に上記底部の外側を検査する撮像手段を有し、上記保持テーブルの領域設定が、ボトル缶の胴部検査領域と、ネジ部検査領域と、カール部検査領域と、底部内面検査領域とを含むように設定され、上記ボトル缶の胴部検査領域における上記保持テーブルの回転数が、上記ボトル缶のカール部検査領域における上記保持テーブルの回転数よりも大きく設定されていることを特徴とする。
【0008】
この発明に係る検査装置によれば、上記複数の保持テーブルが、領域設定した保持テーブル毎に異なった回転数で回転駆動されるため、複数の検査対象について領域設定した場合に、各領域毎で各検査時間及び検査内容が異なる場合にも、検査装置全体として同期運転が可能になることから、検査時間の短縮を図ることが可能になる。
また、上記保持テーブルの領域設定が、ボトル缶の胴部検査領域と、ネジ部検査領域と、カール部検査領域と、底部内面検査領域とを含むように設定されているため、ボトル缶の各部位を検査項目に応じた適切な解像度で撮像でき、効率的な検査が可能になる。特に、上記ボトル缶のカール部検査領域では、高解像度で撮像できる一方、上記ボトル缶胴部検査領域では、低解像度で撮像できるため、更なる検査の効率化、すなわち検査時間の短縮を図ることが可能になる。
【0009】
請求項2に係る発明は、請求項1記載の検査装置において、上記保持テーブルの回転軸が、上記回転体の回転軸と平行に配置され、上記駆動手段が、上記領域設定された保持テーブルの外面に当接し、周回駆動によって該保持テーブルを回転させる無端ベルトを備えてなることを特徴とする。
【0010】
この発明に係る検査装置によれば、領域設定された保持テーブルが無端ベルトの周回駆動により、それぞれ回転することになるため、各検査領域の保持テーブルが定められた回転数で確実に回転することが可能になる。
【0011】
請求項3に係る発明は、請求項1又は2に記載の検査装置において、上記保持テーブルに保持された検査対象物を次工程に搬出する搬出機構を備え、上記画像処理部の処理データを記憶するとともに、該処理データに基づいて上記搬出機構を制御する制御手段を備えることを特徴とする。
【0012】
この発明に係る検査装置によれば、上記画像処理データに基づいて上記搬出機構を制御することが可能になるため、次工程に搬出する検査対象物の可否を自動で選別することが可能になる。
【0013】
請求項4に係る発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載の検査装置において、上記ボトル缶の胴部検査領域における上記保持テーブルの回転数が、上記ボトル缶のカール部検査領域における上記保持テーブルの回転数の約2倍に設定されていることを特徴とする。
【0014】
この発明に係る検査装置によれば、上記各検査領域に合致した適切な撮像データを得ることができるため、高効率な検査を実現することが可能になる。
【0015】
請求項5に係る発明は、請求項1から4のいずれか一項に記載の検査装置において、上記カール部検査領域では、上記カール部を開口部天面から下方に撮像する第1の撮像手段と、上記カール部を外側側面から撮像する第2の撮像手段と、上記ボトル缶の軸線に対して70°から90°傾けた状態でボトル缶の上方に配置され、上記カール部における塗料のしわの有無を検知する第3の撮像手段と、を備えていることを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照し、この発明の実施の形態について説明する。図1から図4はこの発明の一実施形態を示すものである。図1から図4は、この発明によるボトル缶の検査装置の概略構成が示されている。
【0018】
まず、ボトル缶の概略構成を図5により説明する。
ボトル缶1は、図5に示すように大径の胴部20と、胴部20下端から下方に向かうに従い漸次縮径するとともに、その底部は上方に窪んでいるカウンターシンク部21と、胴部20上端から上方に向かうに従い漸次縮径する肩部22と、肩部22の上端に形成された胴部20より小径の口金部23とから主に構成されている。
口金部23の外周部には、ネジ部24と、膨出部25とが形成され、口金部23上端部には、ボトル缶1の上端縁部を折り返したカール部26が形成されている。ここで、カール部26を含めたボトル缶1の内面には、内容物に対する缶体の耐腐食性を向上させる等のため、塗料が塗布されている。また、カール部26の内側は開口しており、以下、カール部26の上端縁を開口部天面という。
【0019】
図1において、検査装置2は、搬入コンベア10と、搬入機構11と、回転体12と、保持テーブル13と、保持テーブル13を回転駆動させる駆動手段14と、搬出機構15とを備える。
また、保持テーブル13の外方部には、カメラ(撮像手段)51〜58が設けられ、各カメラ51〜58毎に、各カメラ51〜58が配置されている側からボトル缶1を照射する照明手段101〜108が設けられている。すなわち、照明手段101〜108がボトル缶1に照射した光の反射光を、カメラ51〜58が撮像する構成となっている。
さらに、カメラ51〜58の撮像データに基づいて、ボトル缶1を検査する画像処理部16と、画像処理部16の処理結果を記憶し、該処理結果に基づいて搬出機構15を制御する制御部17とを備えている。
【0020】
搬入機構11、15は、把持部31と図示しない駆動部とから構成されており、把持部31は、図示しない支持部に回転自在に支持され、上記駆動部により回転駆動される構成となっている。把持部31には、その回転軸回りに略等間隔で突起体32が6個形成され、突起体32同士の間には、ボトル缶1の胴部20の径と略一致した曲率を有する曲率部33が形成されている。曲率部33の側面には、ボトル缶1の胴部20を吸着するための図示しない吸着孔が設けられ、該吸着孔にバキュームエアを供給し、ボルト缶1胴部20を吸着する構成となっている。
【0021】
回転体12は、本体部41と、図示しない駆動部とから構成されており、本体部41は、図示しない支持体に回転自在に支持され、上記駆動部により回転駆動される構成となっている。また、本体部41の外周面には、その回転軸回りに略等間隔で16個の突出部42が設けられている。
保持テーブル13は、その表面に、ボトル缶1の外側底部を吸着、保持する図示しない吸着孔が形成されているとともに、本体部41に設けられた各突起体42の先端部に回転自在に支持されている。
【0022】
駆動機構15は、駆動モータ61と、プーリ62〜69と、ベルト70〜73とから構成されている。
駆動モータ61に設けられたプーリ62と、プーリ65Aとには、ベルト70が巻回されている。また、プーリ65Aと同径に形成され、かつプーリ65Aと同軸に設けられたプーリ65Bと、プーリ63、66とには、ベルト71が巻回されている。プーリ65A、65Bの近傍には、ベルト71の張力を調整するためのプーリ64が設けられており、ベルト71は、本体部41外方周縁部の領域Bに設けられた保持テーブル13の側面と圧接している。
また、プーリ65A、65Bより小径に形成され、かつプーリ65A、65Bと同軸に設けられたプーリ65Cと、プーリ67Aとには、ベルト72が巻回されている。
【0023】
また、プーリ67Aより小径に形成され、かつプーリ67Aと同軸に設けられたプーリ67Bと、プーリ68、69とには、ベルト73が巻回され、ベルト73は、本体部41外方周縁部の領域Aに設けられた保持テーブル13の側面と圧接している。すなわち、プーリ62〜69は、ベルト71、73が、領域A、Bにそれぞれ設けられた保持テーブル13側面に圧接するように配設されているとともに、ベルト71の移動速度が、ベルト73の移動速度の約2倍になるように、その径が設定されている構成となっている。
【0024】
図1から図3により、カメラ51〜58の配設位置を説明する。
カメラ51は、搬入機構11を構成する把持部31の外周縁部において、ボトル缶1のカウンターシンク部21の内側(領域I)を狙って撮像し得るように、ボトル缶1の鉛直下方に配設されている。
カメラ52は、回転体12の外方部において、回転軸O回りに基準線Xから反時計回りに22.5°の位置に設けられるとともに、ボトル缶1のネジ部24から膨出部25にかけた領域IIを狙って撮像し得るようにボトル缶1の口金部23外方に配設されている。
【0025】
カメラ53は、回転体12の外方部において、回転軸O回りに基準線Xから反時計回りに、45°の位置に設けられるとともに、ボトル缶1の開口部天面から下方にカール部26外側側面の中央部にかけた領域III(図3)を狙って撮像し得るようにボトル缶1の上方に配設されている。
カメラ54は、回転体12の外方部において、回転軸O回りに基準線Xから反時計回りに、45°の位置に設けられるとともに、ボトル缶1のカール部26外側側面の中央部からカール部26下側全域にかけた領域IV(図3)を撮像し得るように、ボトル缶1の口金部23外方に配設されている。
【0026】
カメラ55は、回転体12の外方部において、回転軸O回りに基準線Xから反時計回りに、90°の位置に設けられるとともに、ボトル缶1のカール部26外側側面の中央部からカール部26下側全域にかけた領域V(図3)を撮像し得るようにボトル缶1の缶軸に対して、70°から90°傾けた状態でボトル缶1の上方に配設されている。
カメラ56は、回転体12の外方部において、回転軸O回りに基準線Xから反時計回りに、157.5°の位置に設けられるとともに、ボトル缶1の胴部20から肩部21にかけた領域VIを撮像し得るように、ボトル缶1の胴部20外方に配設されている。
【0027】
カメラ57は、回転体12の外方部において、回転軸O回りに基準線Xから反時計回りに180°の位置に設けられるとともに、ボトル缶1のネジ部24全域VIIを狙って撮像し得るようにボトル缶1の口金部23外方に配設されている。
カメラ58は、回転体12の外方部において、回転軸O回りに基準線Xから反時計回りに、247.5°の位置に設けられるとともに、ボトル缶内底部VIIIを狙って撮像し得るようにボトル缶1の鉛直上方に配設されている。
【0028】
従って、上記カメラの内、上記領域Aには、カメラ52〜55が配設され、上記領域Bには、カメラ56、57が配設され、保持テーブル13が回転駆動されない領域Cには、カメラ51、58が配設されている構成となっている。
なお、カメラ53、54、55と、カメラ52、57と、カメラ56とは、撮像範囲と対応して順次、ボトル缶1から離間するように配設されている。
【0029】
すなわち、図1において、本体部41が22.5°回転した際、上記領域Aに達した保持テーブル13上に載置されたボトル缶1は、該保持テーブル13により1回転回転駆動され、その間、カメラ52〜55により撮像されるとともに、上記領域Bにおいては、ボトル缶1は、保持テーブル13により2回転回転駆動され、その間、カメラ56、57により撮像され、さらに、上記領域Cにおいては、保持テーブル13は回転駆動されず、カメラ51、58により撮像される構成となっている。すなわち、回転体12が22.5°回転する度に、上記撮像が一度になされる構成となっている。
【0030】
上記撮像が完了する度に、該撮像データが画像処理部16に送られ、画像処理部16では、送られた撮像データを処理し、この処理結果を制御部17に送り、制御部17では、該処理結果を記憶しておき、ボトル缶1が搬出機構12に達した際、該処理結果に基づき、搬出機構12を制御することで、ボトル缶1の良、不良の判別を行う構成となっている。また、1つのボトル缶1においては、本体部41が回転軸O回りに270°回転した際、全てのカメラ51〜58による撮像、検査が完了する構成となっている。
【0031】
この実施の形態において、検査する項目は、図4に示す8項目である。すなわち、ボトル缶外側底部Iの傷の有無(カメラ51)、ネジ部24から膨出部25にかけた領域IIの傷の有無(カメラ52)、開口部天面から下方にカール部26外側側面の中央部にかけた領域IIIの傷の有無(カメラ53)、カール部26外側側面の中央部からカール部26下側全域にかけた領域IVの傷の有無(カメラ54)、カール部26外側側面の中央部からカール部26下側全域にかけた領域Vの塗料のしわの有無(カメラ55)、胴部20から肩部21にかけた領域VIの塗装状態(カメラ56)、ネジ部24全域VIIのひずみ状態(カメラ57)、ボトル缶内底部VIIIの塵等の有無(カメラ58)である。
【0032】
上記のように構成された検査装置2においては、図1に示すように、搬送コンベア10により搬送されたボトル缶1が、搬入機構11に到達した際、把持部31の曲率部33側面に形成された図示しない吸着孔にバキュームエアが供給される。これにより、該吸着孔にボトル缶1の胴部20が吸着され、この状態で、把持部31が図示しない駆動機構により時計回りに60°回転する。その際、ボトル缶1の底面に設けられたカメラ51により、図2に示すボトル缶1の外側底部Iを撮像する。そして、この撮像結果を画像処理部16へ送り、画像処理部16が、該撮像結果を処理することで、該部Iの傷の有無を検査する。このときの処理結果は、制御部17に送られ、制御部17は、該処理結果を記憶しておく。
【0033】
その後、把持部31が図示しない駆動機構により時計回りに180°回転し、回転体12外周縁部に設けられた保持テーブル13にボトル缶1を搬入する。この際、保持テーブル13表面に設けられた図示しない吸着孔にバキュームエアが供給され、ボトル缶1の底部が吸着、保持される。
【0034】
その後、本体部41が回転軸Oを中心に反時計回りに45°回転した際、モータ61が回転駆動することにより、ベルト70を介してプーリ65Aが回転駆動されるとともに、プーリ65Aと同軸に設けられたプーリ65Cが回転駆動され、ベルト72を介してプーリ67Aが回転駆動される。これにより、プーリ67Aと同軸に設けられたプーリ67Bが回転駆動され、ベルト73を介してプーリ68、69が回転駆動される。この際、ベルト73と圧接している、上記領域Aに設けられた保持テーブル13が回転駆動され、該保持テーブル13が1回転するまでの間に、図2に示す領域IIを狙って配設されたカメラ52により、領域IIを全周に渡って撮像する。この際の撮像データは、画像処理部16へ送られ、該部16が処理することにより、領域IIの傷の有無が検査される。
【0035】
そして、更に、本体部41が回転軸Oを中心に反時計回りに22.5°回転した際、保持テーブル13が、上述と同様に、ベルト73により1回転されるとともに、図2に示す領域IIIを狙って配設されたカメラ53と、領域IVを狙って配設されたカメラ54とにより、各領域III、IVを撮像する。この際の撮像データに基づいて、上述と同様にして、領域III、IVの傷の有無が検査される。
【0036】
更にその後、本体部41が回転軸Oを中心に反時計回りに45°回転した際、同様にして保持テーブル12が1回転されるとともに、図2に示す領域Vを狙って配設されたカメラ55により、領域Vを撮像する。この際の撮像データに基づいて、上述と同様にして、領域Vに塗布された塗料のしわの有無が検査される。ここで、上述したように、カメラ55を、ボトル缶1の缶軸に対して、70°から90°傾けた状態でボトル缶1の上方に配設していることから、上記しわを照明により明確に浮き立たせることができ、これにより的確に上記しわの有無を検査することが可能になる。
【0037】
そして、本体部41が回転軸Oを中心に反時計回りに更に、67.5°回転した際、保持テーブル13及びボトル缶1は、上記領域Bに達する。領域Bにおいては、駆動モータ61により、ベルト70を介して回転駆動されるプーリ65Bにより、ベルト71を介して、プーリ63、66を回転駆動する。この際、ベルト71と、圧接している保持テーブル13は、領域Aにおける保持テーブル13の回転数の約2倍の速さで回転駆動される。すなわち、保持テーブル13が、2回転回転駆動する間に、図2に示す領域VIを狙って配設されたカメラ56により、領域VIを撮像する。この際の撮像データは、上述と同様にして、画像処理部16へ送られ、処理されることにより、領域VIの塗装状態が検査される。
【0038】
その後、更に、本体部41が回転軸Oを中心に反時計回りに22.5°回転した際、保持テーブル13が、同様にして2回転されるとともに、領域VIIを狙って配設されたカメラ57により、領域VIIを撮像する。この際の撮像データは、同様にして処理されることにより、領域VIIのひずみ状態が検査される。
【0039】
そして、回転体12が反時計回りに更に、67.5°回転した際、保持テーブル13は静止した状態で、領域VIIIを狙って配設されたカメラ58により、領域VIIIを撮像する。この際の撮像データは、上述と同様に処理されることにより、領域VIIIの塵等の有無が検査される。
【0040】
以上により、全ての検査が完了し、本体部41が回転軸Oを中心に反時計回りに更に、22.5°回転した際、搬出機構15により搬出される。
この際、画像処理部16により処理された処理結果を記憶する制御部17により、ボトル缶1の適合品、不適合品の判別がなされる。すなわち、制御部17が、適合品と判断されたボトル缶1は、搬出機構15により、次工程の内容物充填工程に送られ、不適合品と判断されたボトル缶1は、製造ラインから排出される。
【0041】
以上説明したように、本実施形態によるボトル缶の検査装置2によれば、上記複数の保持テーブル13が、上記領域設定した保持テーブル13毎に異なった回転数で回転駆動されるため、複数の検査対象について領域設定した場合に、各領域毎に各検査時間及び検査内容が異なる場合にも、検査装置2全体として同期運転が可能になることから、検査時間の短縮を図ることが可能になる。特に、上記領域Aでは、高解像度で撮像できる一方、上記領域Bでは、低解像度で撮像でき、これにより、各検査内容に合致した適切な撮像データを得ることが可能になるため、検査時間の短縮を図ることが可能になるとともに高効率な検査を実現できる。さらに、ボトル缶1の検査項目に応じて、上記領域設定するため、適切な解像度で撮像でき、正確且つ高効率な検査が可能になる。
【0042】
また、領域設定された保持テーブル13が無端ベルト71、73の周回駆動により、それぞれ回転することになるため、各検査領域A、B、Cの保持テーブル13が、定められた回転数で確実に回転することが可能になる。
さらに、画像処理データに基づいて搬出機構15を制御することが可能になるため、次工程に搬出するボトル缶1の可否を自動で選別することが可能になる。
【0043】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、請求項1に係る発明によれば、複数の検査対象について領域設定した場合に、各領域毎で各検査時間及び検査内容が異なる場合にも、検査装置全体として同期運転が可能になることから、検査時間の短縮を図ることが可能になる。
また、ボトル缶の各部位を検査項目に応じた適切な解像度で撮像でき、正確且つ高効率な検査が可能になる。特に、上記ボトル缶のカール部検査領域では、高解像度で撮像できる一方、上記ボトル缶胴部検査領域では、低解像度で撮像できるため、更なる検査の効率化、すなわち検査時間の短縮を図ることが可能になる。
【0044】
請求項2に係る発明によれば、領域設定された各検査領域の保持テーブルが定められた回転数で確実に回転することが可能になる。
【0045】
請求項3に係る発明によれば、次工程に搬出する検査対象物の可否を自動で選別することが可能になる。
【0046】
請求項4に係る発明によれば、上記各検査領域に合致した適切な撮像データを得ることができるため、高効率な検査を実現することが可能になる。
【0047】
請求項5に係る発明によれば、第3の撮像手段によってカール部の塗料のしわを照明よって明確に浮き立たせることができ、これにより的確に上記しわの有無を検査することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態として示したボトル缶検査装置の概略構成図を示したものである。
【図2】 図1に示す実施形態のボトル缶検査装置の概略構成図であって、ボトル缶に対するカメラの配設位置及びボトル缶における撮像位置を示す説明図である。
【図3】 カメラによるボトル缶カール部の撮像位置を示す拡大説明図である。
【図4】 各カメラによる検査項目及び撮像領域並びに配設位置を示す説明図である。
【図5】 ボトル缶の外観を示す説明図である。
【符号の説明】
1 ボトル缶
2 ボトル缶の検査装置
12 回転体
13 保持テーブル
14 駆動手段
15 搬出機構
16 画像処理部
17 制御手段
51〜58 撮像手段
71、73 無端ベルト
A ボトル缶カール部検査領域
B ボトル缶胴部検査領域[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention mainly relates to an inspection apparatus for inspecting the appearance and shape of an inspection object such as a bottle can.
[0002]
[Prior art]
In recent years, bottle cans made of aluminum alloys and the like have become widespread as containers filled with soft drinks and the like, in addition to PET bottles. This bottle can is composed of a large-diameter barrel portion and a small-diameter base portion formed at the upper end portion of the barrel portion. A screw portion is formed in the base portion, and a cap is screwed onto the screw portion. It becomes the composition which is done.
Usually, this bottle can is processed by drawing and ironing an aluminum alloy formed in a disk shape, forming a bottomed cylindrical can body, necking in the upper end of this can body, It is manufactured by forming the base part while narrowing down to the base part, and further forming the screw part in the base part.
[0003]
In recent years, the demand for this bottle can has increased, and in order to ensure quality assurance, an apparatus for inspecting the appearance and shape of each part of the bottle can, for example, whether there are defects such as scratches, dirt, distortion, etc. Is required.
[0004]
Conventionally, this bottle can inspection apparatus generally has a configuration in which the above inspection is performed based on an imaging result imaged by an imaging means.
In this case, some of the inspection items in each part of the bottle can include those that require high-resolution imaging data and those that can be sufficiently inspected even with low-resolution imaging data. For example, the curled part of the bottle can base part has a close contact between the upper end part and the sealing member provided on the top part of the cap, thereby preventing leakage of contents and invasion of germs. When a person drinks with his / her mouth directly, it is the part that becomes the drinking mouth. Therefore, the inspection of the curled portion of the bottle can base is particularly important and requires high-resolution image data. In addition, in the case of a bottle can body, when inspecting whether there is a defect such as a pattern painted on the body portion, the entire image of the body portion is collated with a preset reference image. Inspection is possible even at low resolution.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the conventional bottle can inspection apparatus, even if the inspection can be sufficiently performed with the low-resolution imaging data, since the image is captured with the same resolution as that of the portion requiring high resolution, the data processing takes time. In other words, there is a problem that inspection time is required.
[0006]
The present invention has been made in consideration of such circumstances, and an object of the present invention is to provide an inspection apparatus capable of obtaining imaging data having a resolution corresponding to an inspection item.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems and achieve such an object, the present invention proposes the following means.
The invention according to
[0008]
According to the inspection apparatus according to the present invention, the plurality of holding tables are rotationally driven at different rotation speeds for each holding table in which the area is set. Even when each inspection time and inspection content are different, the inspection apparatus as a whole can be operated synchronously, so that the inspection time can be shortened.
Further, since the region setting of the holding table is set so as to include the barrel portion inspection region, the screw portion inspection region, the curl portion inspection region, and the bottom inner surface inspection region of the bottle can, The part can be imaged with an appropriate resolution according to the inspection item, and an efficient inspection can be performed. In particular, the curl inspection area of the bottle can can be imaged at a high resolution, while the bottle can body inspection area can be imaged at a low resolution, thereby further improving the efficiency of the inspection, that is, reducing the inspection time. Is possible.
[0009]
According to a second aspect of the present invention, in the inspection apparatus according to the first aspect, the rotation axis of the holding table is arranged in parallel to the rotation axis of the rotating body, and the driving means is the holding table in which the region is set. An endless belt that abuts on the outer surface and rotates the holding table by circular driving is provided.
[0010]
According to the inspection apparatus according to the present invention, since the holding table set with the region is rotated by the endless belt rotation driving, the holding table of each inspection region is reliably rotated at a predetermined number of rotations. Is possible.
[0011]
The invention according to claim 3 is the inspection apparatus according to
[0012]
According to the inspection apparatus according to the present invention, since the carry-out mechanism can be controlled based on the image processing data, it is possible to automatically select whether or not the inspection object to be carried out in the next process is acceptable. .
[0013]
The invention according to claim 4 is the inspection apparatus according to any one of
[0014]
According to the inspection apparatus according to the present invention, it is possible to obtain appropriate imaging data that matches each of the above-described inspection regions, so that highly efficient inspection can be realized.
[0015]
According to a fifth aspect of the present invention, in the inspection apparatus according to any one of the first to fourth aspects, in the curl portion inspection region, the first imaging unit that images the curled portion downward from the top of the opening. And a second imaging means for imaging the curled portion from the outer side surface, and a wrinkle of the paint in the curled portion, disposed above the bottle can in a state inclined by 70 ° to 90 ° with respect to the axis of the bottle can. And third image pickup means for detecting the presence or absence of.
[0017]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. 1 to 4 show an embodiment of the present invention. 1 to 4 show a schematic configuration of a bottle can inspection apparatus according to the present invention.
[0018]
First, a schematic configuration of the bottle can will be described with reference to FIG.
As shown in FIG. 5, the bottle can 1 has a large-
A
[0019]
In FIG. 1, the
Further, cameras (imaging means) 51 to 58 are provided on the outer side of the holding table 13, and the bottle can 1 is irradiated from the side where the
Further, the
[0020]
The carry-in
[0021]
The
The holding table 13 has a suction hole (not shown) that sucks and holds the outer bottom of the bottle can 1 on the surface thereof, and is rotatably supported at the tip of each
[0022]
The
A
Further, a
[0023]
A
[0024]
The arrangement positions of the
The
The
[0025]
The
The
[0026]
The
The
[0027]
The
The
[0028]
Therefore, among the cameras, the
The
[0029]
That is, in FIG. 1, when the
[0030]
Each time the above imaging is completed, the imaging data is sent to the
[0031]
In this embodiment, the items to be inspected are eight items shown in FIG. That is, the presence or absence of a flaw on the outer bottom I of the bottle can (camera 51), the presence or absence of a flaw on the region II extending from the
[0032]
In the
[0033]
Thereafter, the
[0034]
Thereafter, when the
[0035]
Further, when the
[0036]
After that, when the
[0037]
When the
[0038]
Thereafter, when the
[0039]
Then, when the
[0040]
As described above, when all the inspections are completed and the
At this time, the
[0041]
As described above, according to the bottle can
[0042]
In addition, since the holding table 13 in which the area is set is rotated by the circumferential driving of the
Furthermore, since it is possible to control the
[0043]
【The invention's effect】
As is clear from the above description, according to the invention according to
In addition, each part of the bottle can can be imaged with an appropriate resolution according to the inspection item, and an accurate and highly efficient inspection can be performed. In particular, the curl inspection area of the bottle can can be imaged at a high resolution, while the bottle can body inspection area can be imaged at a low resolution, thereby further improving the efficiency of the inspection, that is, reducing the inspection time. Is possible.
[0044]
According to the second aspect of the present invention, it is possible to reliably rotate the holding table for each inspection region set with a predetermined number of rotations.
[0045]
According to the invention which concerns on Claim 3, it becomes possible to select automatically the possibility of the test target object carried out to the next process.
[0046]
According to the fourth aspect of the invention, it is possible to obtain appropriate imaging data that matches each of the above-described inspection regions, so that highly efficient inspection can be realized.
[0047]
According to the invention which concerns on Claim 5, the wrinkle of the coating material of a curl part can be clearly raised by illumination by the 3rd imaging means, and it becomes possible to test | inspect accurately the presence or absence of the said wrinkle.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a bottle can inspection device shown as an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a schematic configuration diagram of the bottle can inspection device according to the embodiment shown in FIG. 1, and is an explanatory view showing an arrangement position of a camera with respect to the bottle can and an imaging position in the bottle can.
FIG. 3 is an enlarged explanatory view showing an imaging position of a bottle can curl portion by a camera.
FIG. 4 is an explanatory diagram showing inspection items, imaging regions, and arrangement positions by each camera.
FIG. 5 is an explanatory view showing an appearance of a bottle can.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002108075A JP4173315B2 (en) | 2002-04-10 | 2002-04-10 | Inspection device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002108075A JP4173315B2 (en) | 2002-04-10 | 2002-04-10 | Inspection device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003302350A JP2003302350A (en) | 2003-10-24 |
JP4173315B2 true JP4173315B2 (en) | 2008-10-29 |
Family
ID=29391945
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002108075A Expired - Fee Related JP4173315B2 (en) | 2002-04-10 | 2002-04-10 | Inspection device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4173315B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005315698A (en) * | 2004-04-28 | 2005-11-10 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | Can inspection apparatus and method |
JP2006153809A (en) * | 2004-12-01 | 2006-06-15 | Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd | Inside face inspection device, and inspection device for inside face of can |
AU2009202512B2 (en) | 2008-06-25 | 2012-02-02 | Aristocrat Technologies Australia Pty Limited | A method and system for setting display resolution |
JP5210949B2 (en) * | 2009-04-10 | 2013-06-12 | ユニバーサル製缶株式会社 | Can body inspection apparatus and can body inspection method |
JP5324415B2 (en) | 2009-12-22 | 2013-10-23 | ユニバーサル製缶株式会社 | Can unevenness detector |
JP6241054B2 (en) * | 2013-04-10 | 2017-12-06 | 凸版印刷株式会社 | Paper cup inspection equipment |
EP3791168A4 (en) * | 2018-05-11 | 2021-08-18 | Stolle Machinery Company, LLC | Infeed assembly full inspection assembly |
-
2002
- 2002-04-10 JP JP2002108075A patent/JP4173315B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003302350A (en) | 2003-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2969288B1 (en) | Apparatus for inspecting a metallic bottle | |
US5719679A (en) | Method and apparatus for inspecting a rotating medicine vial with cameras | |
AU2017268442B2 (en) | Decorated metallic beverage container body inspection apparatus | |
US20130076891A1 (en) | Vision system | |
JP4173315B2 (en) | Inspection device | |
US20110007149A1 (en) | Machine For Inspecting Glass Containers At An Inspection Station Using An Addition Of A Plurality Of Illuminations Of Reflected Light | |
JP2010101691A (en) | Visual examination apparatus for resin molded article and visual examination method for the resin molded article | |
JP2003329604A (en) | Foreign substance inspection apparatus and inspection mechanism thereof | |
JP5248007B2 (en) | Label inspection method and apparatus | |
JP2003307498A (en) | Inspecting apparatus | |
JP2004361223A (en) | Visual inspection device for cap | |
JP2010151473A (en) | Apparatus for inspecting screw-top bottle | |
JPH0797087B2 (en) | Inspection of container split | |
JP4743816B2 (en) | Container inspection device | |
JP5799420B2 (en) | PET bottle leak inspection device | |
JP2018136153A (en) | Transparent article inspection apparatus and transparent article inspection method | |
JP7560532B2 (en) | Capsule appearance inspection device | |
JP5331133B2 (en) | Tablet inspection device and PTP packaging machine | |
JP2003035623A (en) | Apparatus for inspecting container | |
CN113118053A (en) | Component screening device and component screening method | |
JP3317589B2 (en) | Can lid inspection device | |
JP2005315698A (en) | Can inspection apparatus and method | |
JP7290825B2 (en) | Label inspection device | |
JP2023107520A (en) | Container inspection device | |
JP2004294209A (en) | Inspection device for can |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050325 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20060519 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20060613 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070619 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070817 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080205 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080403 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080603 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080618 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080805 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080813 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |