JP4172055B2 - 樹脂製プーリ - Google Patents
樹脂製プーリ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4172055B2 JP4172055B2 JP11526398A JP11526398A JP4172055B2 JP 4172055 B2 JP4172055 B2 JP 4172055B2 JP 11526398 A JP11526398 A JP 11526398A JP 11526398 A JP11526398 A JP 11526398A JP 4172055 B2 JP4172055 B2 JP 4172055B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- nylon
- pulley
- resin composition
- thermal conductivity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims description 109
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims description 109
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 claims description 34
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 claims description 34
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims description 26
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 20
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 14
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 claims description 8
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 claims description 8
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims description 6
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 claims description 5
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 claims description 3
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000004760 aramid Substances 0.000 claims description 3
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 claims description 3
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 claims description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 3
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010439 graphite Substances 0.000 claims description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 3
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 claims 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 21
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 3
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000011231 conductive filler Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910021404 metallic carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Pulleys (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、樹脂製プーリに係り、特に、自動車に搭載される補機類の駆動ベルト用プーリをはじめ、その他ベルトテンショナー用プーリ、或いはアイドラプーリ等に好適に使用できる樹脂製プーリに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、自動車の補機類を駆動するベルトの案内用プーリとして、転がり軸受の外周に樹脂プーリ部を一体成形してなる樹脂製プーリが採用されている。この種の樹脂製プーリは、射出成形用金型の所定位置に転がり軸受を配置し、該転がり軸受の外輪外周部と前記射出成形用金型との間に形成される空間部に、溶融樹脂を射出して樹脂プーリ部が成形される。このインサート成形で使用される樹脂材料は、ガラス繊維等の強化繊維を15〜40重量%含有した強化66ナイロン樹脂,強化610ナイロン樹脂,強化11ナイロン樹脂等のポリアミド樹脂や、ポリフェニレンサルファイド樹脂が提案されている(侍開平7−63249号公報,特開平8−4883号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
一般に、樹脂材料は熱伝導が悪く、上述の材料については概ね0.3W/m・K程度であり、軸受鋼の80W/m・Kに比べ非常に小さい。そのため、従来の樹脂製プーリを回転させると、内蔵されている転がり軸受の回転発熱や樹脂プーリ部とベルトの間に発生する摩擦熱が十分に放熱されずに徐々に畜熱される結果、内蔵軸受の温度が、樹脂プーリのない単体での回転時よりも上昇する。このように軸受の温度が上昇すると、軸受中のグリースの劣化が進行しやすく、軸受寿命に悪影響を及ぼすという未解決の課題がある。
【0004】
本発明は、このような従来の樹脂製プーリにおける未解決の課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、樹脂プーリ部の樹脂材料自体の熱伝導を改良して放熱性を促進することにより、内蔵軸受の寿命の延長を図ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明は、転がり軸受と、その外周に一体に成形された樹脂プーリ部と、からなる樹脂製プーリにおいて、当該樹脂プーリ部を、樹脂と熱伝導率が5W/m・K以上の充填材とを含有し熱伝導率が0.51W/m・K以上である樹脂組成物で構成するとともに、前記樹脂を66ナイロン樹脂,46ナイロン樹脂,6−12共重合ナイロンと66ナイロンとの混合樹脂,11ナイロンと66ナイロンとの混合樹脂,12ナイロンと66ナイロンとの混合樹脂,芳香族ポリアミド樹脂,又はポリフェニレンサルファイド樹脂とし、前記充填材をアルミナ,窒化ホウ素,炭化ケイ素,シリカ,酸化チタン,カーボン繊維,グラファイト,又はカーボンブラックとし、さらに、前記充填材の含有率を前記樹脂組成物の30重量%以上50重量%以下としたことを特徴とする。ただし、前記樹脂組成物の熱伝導率は0.75W/m・K以上であることが好ましい。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は本発明に係る樹脂製プーリの一実施形態の正面図、図2はそのII−II線断面図である。この樹脂製プーリは、中心に配した転がり軸受1と、その転がり軸受1の外周に一体成形された樹脂プーリ部2とを備えている。当該樹脂プーリ部2は、図2に示すような略エ字形断面を有するリング状で、その外径面2gがベルトの転動面であり、これにリブ2aを介して連結する内径面2nが転がり軸受1の外輪1gの外面を覆って一体的に固着している。リブ2aの側面には図1に示すような凹凸2bが放射状に多数形成されて、熱放射面積の増大が図られている。このように形成された樹脂製プーリは、その転がり軸受1の内輪1nを回転軸に装着し、樹脂プーリ部2にベルトを掛けて使用される。
【0007】
前記樹脂プーリ部2は、プーリ使用時に発生する熱の放散を考慮して、その熱伝導率が0.5W/m・K以上となるような樹脂組成物を材料に用いて成形される。具体的には、マトリクスである樹脂中に高熱伝導率の充填材を配合することで熱伝導率を0.5W/m・K以上とした樹脂組成物を材料としている。特に、自動車向けの用途に使用される樹脂製プーリの場合は、降雪地域での使用を考慮すると耐塩化カルシウム溶液(融雪剤)性をも有することが好ましく、またエンジンルームという使用環境から樹脂自体の耐熱性も必要である。
【0008】
これらの条件に鑑み、本発明の樹脂製プーリに好ましく使用できるマトリクス樹脂としては、66ナイロン樹脂,46ナイロン樹脂,6‐12共重合ナイロンと66ナイロンとの混合樹脂,11ナイロンと66ナイロンとの混合樹脂,12ナイロンと66ナイロンとの混合樹脂,芳香族ポリアミド樹脂,ポリフエニレンサルフアイド樹脂等を例示できる。しかし、適切な耐熱性と耐塩化カルシウム溶液性を有する樹脂材料であればこれらに限定されない。
【0009】
一方、高熱伝導を有する充填材としては、単体の熱伝導率が5W/m・K以上の充填材が好ましく、この条件にかなう充填材として、金属化合物系ではアルミナ,窒化ホウ素,炭化ケイ素,シリカ,酸化チタン等、また非金属系ではカーボン繊維,グラファイト,カーボンブラック等、単体金属ではステンレス,銅,アルミニウムを例示できる。これらの高熱伝導性充填材は、樹脂組成物の強度を維持するため、ガラス繊維などの補強材と併用するとさらに好ましい。主な高熱伝導性充填材と熱伝導率を表1に示す。
【0010】
【表1】
【0011】
(実施例1)
以下、本発明を実施例により詳細に説明する。
図1,図2に示すように、転がり軸受1の外周に樹脂プーリ部2を一体成形した樹脂製プーリを、熱伝導率が異なる種々の配合の樹脂組成物を用いて試作し、放熱性を評価した。実施例11〜14は樹脂組成物の熱伝導率が0.5W/m・K以上のものである。一方、比較例11は樹脂プーリ部2に代えて鉄製プーリを用いたもの、比較例12及び13は樹脂プーリ部2の樹脂組成物の熱伝導率が0.5W/m・K未満のものである。
【0012】
使用した樹脂はポリフェニレンサルファイド樹脂(以下PPSと略す)で、これに充填材としてガラス繊維及び/又はアルミナを配合し、表2の樹脂組成物を作成して成形材料とした。当該PPS樹脂としては、呉羽化学工業(株)製「フオートロンKPS」を、ガラス繊維として富士ファイバーグラス(株)製のものを、アルミナとして昭和電工(株)製「ASグレード」を使用した。
【0013】
樹脂プーリ部2を有する各供試体の成形方法は次の通りである。所定量の樹脂及び充填材を計測してへンシェルミキサ一で混合した後、それを二軸押し出し機(池貝鉄工製)に投入し、樹脂温度290〜300℃で押し出して成形原料であるぺレットを得た。そのペレットを、予め転がり軸受1がセットしてある所定の樹脂プーリ金型を装着した射出成形機に投入し、樹脂溶融温度305〜320℃,金型温度130〜150℃,充填時間1〜2.5秒,圧力100〜150MPaの成形条件の下にインサート成形して、表2の組成に該当する樹脂プーリ部2を備えた樹脂製プーリの各供試体を得た。
【0014】
得られた供試体毎に、図3に示す評価試験機を用いて耐久運転試験を実施した。当該評価試験機の概要は、鉄製の駆動輪5と従動輪6とを備え、それらの間にタイミングベルト7を掛け渡して連結している。そのタイミングベルト7に、供試体のプーリ8pを係合させ、内蔵の転がり軸受1にはラジアル方向に100Kgの荷重を掛けて押しつける。この試験機は恒温槽中に収納してあり、設定温度120℃にて、駆動輪5を図外の駆動用モータにより駆動させて、試験プーリ8を8,000rpmで回転させ、その時の内蔵転がり軸受1の内輪1nの定常になった時の温度を計測した。この温度上昇試験の結果を、試験プーリ8に用いた樹脂組成物の熱伝導率と共に、表2に示した。
【0015】
【表2】
【0016】
さらに、回転数を高速にして12,000rpmで試験プーリ8が寿命に達するまで運転を続ける耐久試験を行った。なお、試験プーリ8の寿命の判定は、軸に取り付けた加速度センサがしきい値(40G)を越えた時の合計運転時間をもって寿命とした。その耐久試験の結果を表2に併記して示した。これらの試験結果から、概ね樹脂組成物の熱伝導率が0.5W/m・K以上になると放熱が促進されて、軸受内輪温度の上昇を抑制する効果が発現し、その結果転がり軸受の耐久寿命も延長することが判った。
(実施例2)
樹脂製プーリの樹脂プーリ部2に用いる樹脂組成物の種類を変えて、実施例1と同様の試験を行った。実施例21〜23は樹脂組成物の熱伝導率が0.5W/m・K以上のものであり、比較例21,22は樹脂プーリ部2の樹脂組成物の熱伝導率が0.5W/m・K未満のものである。
【0017】
使用した樹脂は66ナイロン樹脂と12ナイロン樹脂との混合樹脂で、これに充填材としてカーボン繊維を配合した表3の樹脂組成物を作成して成形材料とした。当該66ナイロン樹脂及び12ナイロン樹脂としては宇部興産製「宇部ナイロン」を、カーボン繊維としては大阪ガス製「リノベス」を使用した。
【0018】
樹脂プーリ部2を有する各供試体の成形方法は上記実施例1の場合と略同様である。すなわち、所定量の樹脂及び充填材を計測してへンシェルミキサ一で混合した後、それを二軸押し出し機に投入し、樹脂温度275〜280℃で押し出して成形原料であるぺレットを得た。そのペレットを、予め転がり軸受1がセットしてある所定の樹脂製プーリ用金型を装着した射出成形機に投入し、樹脂溶融温度295〜305℃,金型温度80〜90℃,充填時間1〜2.5秒,圧力100〜150MPaの成形条件の下にインサート成形して、表3の組成に該当する樹脂プーリ部2を備えた樹脂製プーリの各供試体を得た。
【0019】
得られた供試体毎に、図3に示す評価試験機を用いて上記と同様の条件で運転試験を実施し、試験プーリ8における転がり軸受内輪1nの定常になったときの温度を計測した。この温度上昇試験の結果を、樹脂プーリ部2に用いた樹脂組成物の熱伝導率と共に、表3に示した。
【0020】
【表3】
【0021】
さらに、前記実施例1の耐久試験と同一条件で各試験プーリ8の耐久試験を行ってその耐久性を比較評価した。耐久試験の結果を表3に併記して示した。これらの試験結果から、概ね樹脂組成物の熱伝導率が0.5W/m・K以上になると放熱が促進されて、軸受内輪温度の上昇を抑制する効果が発現し、その結果転がり軸受の耐久寿命も延長することが判った。
【0022】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、樹脂製プーリにおける樹脂プーリ部を、耐熱性のある樹脂に熱伝導率の高い充填材を配合してなる熱伝導率が0.51W/m・K以上ある樹脂組成物を用いて形成したため、樹脂製プーリの運転中に発生する熱の放散が促進されて、その結果耐熱性に優れた長寿命の樹脂製プーリを提供できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る樹脂製プーリの一実施の形態を示す正面図である。
【図2】図1のII−II断面図である。
【図3】試験機の概略図である。
【符号の説明】
1 転がり軸受
2 樹脂プーリ部
Claims (5)
- 転がり軸受と、その外周に一体に成形された樹脂プーリ部と、からなる樹脂製プーリにおいて、当該樹脂プーリ部を、樹脂と熱伝導率が5W/m・K以上の充填材とを含有し熱伝導率が0.51W/m・K以上である樹脂組成物で構成するとともに、前記樹脂を66ナイロン樹脂,46ナイロン樹脂,6−12共重合ナイロンと66ナイロンとの混合樹脂,11ナイロンと66ナイロンとの混合樹脂,12ナイロンと66ナイロンとの混合樹脂,芳香族ポリアミド樹脂,又はポリフェニレンサルファイド樹脂とし、前記充填材をアルミナ,窒化ホウ素,炭化ケイ素,シリカ,酸化チタン,カーボン繊維,グラファイト,又はカーボンブラックとし、さらに、前記充填材の含有率を前記樹脂組成物の30重量%以上50重量%以下としたことを特徴とする樹脂製プーリ。
- 前記樹脂組成物の熱伝導率が0.75W/m・K以上であることを特徴とする請求項1に記載の樹脂製プーリ。
- 前記樹脂組成物が、12ナイロンと66ナイロンとの混合樹脂50重量%以上60重量%以下と、カーボン繊維50重量%以下40重量%以上と、からなることを特徴とする請求項2に記載の樹脂製プーリ。
- 前記樹脂組成物が、ポリフェニレンサルファイド樹脂50重量%と、アルミナ30重量%以上50重量%以下と、を含有することを特徴とする請求項2に記載の樹脂製プーリ。
- 前記樹脂組成物が、さらに20重量%以下のガラス繊維を含有することを特徴とする請求項4に記載の樹脂製プーリ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11526398A JP4172055B2 (ja) | 1998-04-24 | 1998-04-24 | 樹脂製プーリ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11526398A JP4172055B2 (ja) | 1998-04-24 | 1998-04-24 | 樹脂製プーリ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11311313A JPH11311313A (ja) | 1999-11-09 |
JP4172055B2 true JP4172055B2 (ja) | 2008-10-29 |
Family
ID=14658351
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11526398A Expired - Lifetime JP4172055B2 (ja) | 1998-04-24 | 1998-04-24 | 樹脂製プーリ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4172055B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006200599A (ja) * | 2005-01-19 | 2006-08-03 | Nsk Ltd | 軸受装置 |
-
1998
- 1998-04-24 JP JP11526398A patent/JP4172055B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11311313A (ja) | 1999-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3192082B2 (ja) | 樹脂製プーリ | |
CN103534517A (zh) | 密封环 | |
JPH11170397A (ja) | 高速・高面圧滑り部用スラストワッシャ | |
JP4946498B2 (ja) | 樹脂製プーリ | |
US7452926B2 (en) | Resin pulley formed of a resin composition having a phenol resin, an inorganic powder , a reinforcing fiber, and a lubricant | |
US20190040937A1 (en) | Accessory drive belt tensioner | |
US5304594A (en) | Resin composition for resin-banded bearing | |
JP4172055B2 (ja) | 樹脂製プーリ | |
JP2007051763A (ja) | 軸受装置 | |
JP4171899B2 (ja) | 樹脂製プーリ | |
JP4296748B2 (ja) | 軸受及びその取付構造 | |
EP1967765B1 (en) | Resinous pulley and resin composition | |
JP2002146158A (ja) | 自動車のプーリー用フェノール樹脂成形材料及び自動車用フェノール樹脂プーリー | |
JP2018132163A (ja) | 樹脂プーリ | |
JPH07310748A (ja) | 電食防止転がり軸受 | |
JP4352508B2 (ja) | 樹脂製プーリ | |
JP2007192386A (ja) | プーリ装置 | |
JP2004339352A (ja) | フェノール樹脂成形材料及びプーリ | |
JP4589154B2 (ja) | シールリング | |
JP2000227120A (ja) | 転がり軸受 | |
JP4375081B2 (ja) | 樹脂製プーリ | |
JP3131973B2 (ja) | 軸受のクリープ防止用樹脂組成物 | |
JP2007187260A (ja) | 樹脂製プーリ | |
JP2007107614A (ja) | 転がり軸受用保持器 | |
JP4572844B2 (ja) | 樹脂製プーリ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050421 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080212 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080408 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080722 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080804 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822 Year of fee payment: 5 |
|
S801 | Written request for registration of abandonment of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801 |
|
ABAN | Cancellation due to abandonment | ||
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |