JP4170920B2 - 光学部品の製造方法および光インターコネクションシステムおよび光配線モジュール - Google Patents
光学部品の製造方法および光インターコネクションシステムおよび光配線モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP4170920B2 JP4170920B2 JP2004006671A JP2004006671A JP4170920B2 JP 4170920 B2 JP4170920 B2 JP 4170920B2 JP 2004006671 A JP2004006671 A JP 2004006671A JP 2004006671 A JP2004006671 A JP 2004006671A JP 4170920 B2 JP4170920 B2 JP 4170920B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- alignment
- optical
- optical waveguide
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
Description
発光デバイスが設けられている発光基板上にアライメント用発光デバイスが設けられ、また、光ファイバをガイドするためのガイド基板にアライメント用受光デバイスが設けられており、
前記アライメント用受光デバイスは、4分割されたフォトダイオードと、2分割されたフォトダイオードとからなり、
前記アライメント用発光デバイスからのアライメント信号光を前記アライメント用受光デバイスで受光する工程と、
前記4分割されたフォトダイオードにおける各フォトダイオードの光量がそれぞれ等しくなるように、前記発光基板と前記ガイド基板とを相対的に動かす工程と、
前記4分割フォトダイオードの光学中心を中心として、前記2分割されたフォトダイオードにおける各フォトダイオードの光量がそれぞれ等しくなるように、前記発光基板と前記ガイド基板とを相対的に回転させる工程と、
前記発光基板と前記ガイド基板とを固定する工程と、
を含むことを特徴としている。
発光デバイスが設けられている発光基板上にアライメント用発光デバイスが設けられ、また、データ用の光導波路と、前記アライメント用発光デバイスからのアライメント信号光を受光するアライメント信号光検出専用の光導波路とが、それぞれ光導波路基板に設けられ、
また、前記アライメント信号光検出専用の光導波路からの前記アライメント信号光を受光するアライメント用受光デバイスが所定の基板に設けられており、
前記アライメント用受光デバイスは、4分割されたフォトダイオードと、2分割されたフォトダイオードとからなり、
前記アライメント信号光検出専用の光導波路は、前記4分割されたフォトダイオードに対応して光導波路が4分割された4分割アライメント用光導波路と、前記2分割されたフォトダイオードに対応して光導波路が2分割された2分割アライメント用光導波路とからなり、
前記アライメント用発光デバイスからのアライメント信号光を前記アライメント信号光検出専用の光導波路を介して前記アライメント用受光デバイスで受光する工程と、
前記4分割されたフォトダイオードにおける各フォトダイオードの光量がそれぞれ等しくなるように、前記発光基板と前記光導波路基板とを相対的に動かす工程と、
前記発光デバイスの光学中心を中心として、前記2分割されたフォトダイオードにおける各フォトダイオードの光量がそれぞれ等しくなるように、前記発光基板と前記光導波路基板とを相対的に回転させる工程と、
前記発光基板と前記光導波路基板とを固定する工程と、
を含むことを特徴としている。
本発明の第1の形態は、発光デバイスが設けられている発光基板上にアライメント用発光デバイスが設けられ、また、光ファイバをガイドするためのガイド基板にアライメント用受光デバイスが設けられており、アライメント用発光デバイスからのアライメント信号光をアライメント用受光デバイスにて受光し、その受光光量に基づいて発光基板とガイド基板との位置調整を行なって、発光デバイスと光ファイバとの接続を行なうことを特徴としている。
本発明の第2の形態は、第1の形態の光学部品の接続方法において、前記アライメント用発光デバイスは、発光デバイスよりも小さく、発光デバイスのまわりに配置されていることを特徴としている。
本発明の第3の形態は、第1の形態の光学部品の接続方法において、前記アライメント用受光デバイスは、受光領域が複数個に分割されていることを特徴としている。
本発明の第4の形態は、発光デバイスが設けられている発光基板上にアライメント用発光デバイスが設けられ、また、データ用の光導波路と、アライメント用発光デバイスからのアライメント信号光を受光するアライメント信号光検出専用の光導波路とが、光導波路基板に設けられ、また、アライメント信号光検出専用の光導波路からのアライメント信号光を受光するアライメント用受光デバイスが所定の基板に設けられており、アライメント用発光デバイスからのアライメント信号光をアライメント信号光検出専用の光導波路を介してアライメント用受光デバイスにて受光し、その受光光量に基づいて発光基板と光導波路基板との位置調整を行なって、発光デバイスとデータ用の光導波路とを接続することを特徴としている。
本発明の第5の形態は、第4の形態の光学部品の接続方法において、アライメント信号光検出専用の光導波路は、データ用の光導波路よりも短く、アライメント信号光検出専用の光導波路の近傍にアライメント用受光デバイスが設置されていることを特徴としている。
本発明の第6の形態は、第4または第5の形態の光学部品の接続方法において、アライメント用受光デバイスは、発光基板上に、または、発光基板と異なる基板であっても発光基板と少なくとも同一面方向に設置されることを特徴としている。
本発明の第7の形態は、第4または第5の形態の光学部品の接続方法において、アライメント信号光検出専用の光導波路は、複数に分割されていることを特徴としている。
本発明の第8の形態は、第1乃至第7のいずれかの形態の光学部品の接続方法を使用して、発光デバイスと光ファイバまたは光導波路とを接続して構築された光インターコネクションシステムである。
本発明の第9の形態は、第1乃至第7のいずれかの形態の光学部品の接続方法を使用して、発光デバイスと光ファイバまたは光導波路とを接続して構築された光配線モジュールである。
1a アライメント用面発光レーザ
2 発光基板
3 フォトダイオード
3a 4分割フォトダイオード
3b 2分割フォトダイオード
3c 4分割フォトダイオード
3d 2分割フォトダイオード
4 ガイド基板
5 ガイド孔
6 透明な接着剤
7 光ファイバコア
8 光ファイバクラッド
10 光導波路基板
10a 導波路基板45度面
11 アライメント用光導波路
11a アライメント用の光導波路の45度反射面
11c 4分割アライメント用光導波路
11d 2分割アライメント用光導波路
12 データ用の光導波路
12a データ用光導波路45度反射面
13 フォトダイオードベース
14 導波路クラッド部
15 ベース
Claims (5)
- 発光デバイスと光ファイバとの接続を行なう光学部品の製造方法であって、
発光デバイスが設けられている発光基板上にアライメント用発光デバイスが設けられ、また、光ファイバをガイドするためのガイド基板にアライメント用受光デバイスが設けられており、
前記アライメント用受光デバイスは、4分割されたフォトダイオードと、2分割されたフォトダイオードとからなり、
前記アライメント用発光デバイスからのアライメント信号光を前記アライメント用受光デバイスで受光する工程と、
前記4分割されたフォトダイオードにおける各フォトダイオードの光量がそれぞれ等しくなるように、前記発光基板と前記ガイド基板とを相対的に動かす工程と、
前記4分割フォトダイオードの光学中心を中心として、前記2分割されたフォトダイオードにおける各フォトダイオードの光量がそれぞれ等しくなるように、前記発光基板と前記ガイド基板とを相対的に回転させる工程と、
前記発光基板と前記ガイド基板とを固定する工程と、
を含むことを特徴とする光学部品の製造方法。 - 発光デバイスと光導波路との接続を行なう光学部品の製造方法であって、
発光デバイスが設けられている発光基板上にアライメント用発光デバイスが設けられ、また、データ用の光導波路と、前記アライメント用発光デバイスからのアライメント信号光を受光するアライメント信号光検出専用の光導波路とが、それぞれ光導波路基板に設けられ、
また、前記アライメント信号光検出専用の光導波路からの前記アライメント信号光を受光するアライメント用受光デバイスが所定の基板に設けられており、
前記アライメント用受光デバイスは、4分割されたフォトダイオードと、2分割されたフォトダイオードとからなり、
前記アライメント信号光検出専用の光導波路は、前記4分割されたフォトダイオードに対応して光導波路が4分割された4分割アライメント用光導波路と、前記2分割されたフォトダイオードに対応して光導波路が2分割された2分割アライメント用光導波路とからなり、
前記アライメント用発光デバイスからのアライメント信号光を前記アライメント信号光検出専用の光導波路を介して前記アライメント用受光デバイスで受光する工程と、
前記4分割されたフォトダイオードにおける各フォトダイオードの光量がそれぞれ等しくなるように、前記発光基板と前記光導波路基板とを相対的に動かす工程と、
前記発光デバイスの光学中心を中心として、前記2分割されたフォトダイオードにおける各フォトダイオードの光量がそれぞれ等しくなるように、前記発光基板と前記光導波路基板とを相対的に回転させる工程と、
前記発光基板と前記光導波路基板とを固定する工程と、
を含むことを特徴とする光学部品の製造方法。 - 請求項2記載の光学部品の製造方法において、アライメント信号光検出専用の光導波路は、データ用の光導波路よりも短く、アライメント信号光検出専用の光導波路の近傍にアライメント用受光デバイスが設置されていることを特徴とする光学部品の製造方法。
- 請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の光学部品の製造方法を使用して、発光デバイスと光ファイバまたは光導波路とを接続して構築された光インターコネクションシステム。
- 請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の光学部品の製造方法を使用して、発光デバイスと光ファイバまたは光導波路とを接続して構築された光配線モジュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004006671A JP4170920B2 (ja) | 2004-01-14 | 2004-01-14 | 光学部品の製造方法および光インターコネクションシステムおよび光配線モジュール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004006671A JP4170920B2 (ja) | 2004-01-14 | 2004-01-14 | 光学部品の製造方法および光インターコネクションシステムおよび光配線モジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005202025A JP2005202025A (ja) | 2005-07-28 |
JP4170920B2 true JP4170920B2 (ja) | 2008-10-22 |
Family
ID=34820567
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004006671A Expired - Fee Related JP4170920B2 (ja) | 2004-01-14 | 2004-01-14 | 光学部品の製造方法および光インターコネクションシステムおよび光配線モジュール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4170920B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008139763A1 (ja) | 2007-05-14 | 2008-11-20 | Fujikura Ltd. | 光通信モジュールとその製造方法及び光送受信装置 |
JP5085988B2 (ja) * | 2007-06-21 | 2012-11-28 | 株式会社日立製作所 | 光素子集積ヘッドの製造方法 |
WO2009096471A1 (ja) * | 2008-02-01 | 2009-08-06 | Hitachi, Ltd. | 熱アシスト型ハードディスクドライブ |
JP2009288614A (ja) * | 2008-05-30 | 2009-12-10 | Hitachi Ltd | 平面型光導波路アレイモジュールとその製造方法 |
JP5028526B2 (ja) * | 2008-08-08 | 2012-09-19 | 株式会社日立製作所 | 熱アシスト磁気ヘッドおよび熱アシスト磁気ヘッドの組み立て方法 |
WO2011108560A1 (ja) * | 2010-03-05 | 2011-09-09 | セイコーインスツル株式会社 | ヘッドジンバルアセンブリ、ヘッドジンバルアセンブリ検査方法及びヘッドジンバルアセンブリ製造方法 |
JP5685924B2 (ja) * | 2010-12-22 | 2015-03-18 | 日立化成株式会社 | 光電気複合基板の製造方法及び光電気複合モジュールの製造方法 |
JP2012194286A (ja) * | 2011-03-15 | 2012-10-11 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 光導波路、光導波路構造体、光導波路構造体の製造方法および電子機器 |
JP6280069B2 (ja) * | 2015-03-11 | 2018-02-14 | 日本電信電話株式会社 | 光導波路回路および光デバイス |
JP6393221B2 (ja) * | 2015-03-17 | 2018-09-19 | 日本電信電話株式会社 | 光送信器および光送信装置 |
EP3674759A1 (en) * | 2018-12-31 | 2020-07-01 | Indigo Diabetes N.V. | Integration of active component on photonics platform |
-
2004
- 2004-01-14 JP JP2004006671A patent/JP4170920B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005202025A (ja) | 2005-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI627457B (zh) | 光纖至晶片之光學耦合器 | |
EP2839328B1 (en) | Fiber optic modules | |
EP2581776A1 (en) | Optical connector with alignment element, optical unit and assembly method | |
US20090087145A1 (en) | Two substrate parallel optical sub-assembly | |
US6985647B2 (en) | Optical module | |
CN102308236A (zh) | 光波导和光波导模块 | |
JPH09311253A (ja) | 光結合構造とその製造方法 | |
US10048454B2 (en) | Fiber coupling device for coupling of at least one optical fiber | |
JP2011515715A (ja) | フレキシブル光インターコネクト | |
TW200428057A (en) | Photo module | |
JP4170920B2 (ja) | 光学部品の製造方法および光インターコネクションシステムおよび光配線モジュール | |
US20230130045A1 (en) | Detachable connector for co-packaged optics | |
KR20120016188A (ko) | 광 접속 시스템 | |
JP2014522000A (ja) | 透明光インタポーザ | |
JP2014522999A (ja) | 共通傾斜面を有する光インタポーザ | |
CN113835165B (zh) | 一种光发射组件、芯片、光模块及光通信设备 | |
US20250093595A1 (en) | Assembly alignment structure for optical component | |
JP2007072007A (ja) | 光導波路モジュール | |
US5224184A (en) | Optical multi-chip interconnect | |
JP2015079061A (ja) | 光モジュール、これを用いた電子機器、及び光モジュールの組立方法 | |
JP4288604B2 (ja) | 光結合装置 | |
EP2031427A1 (en) | Optical terminal | |
JP4427646B2 (ja) | 光接続手段を備えた光デバイス及びその製造方法 | |
KR100351561B1 (ko) | 수직공동 표면방출 레이저 장치 및 이를 이용한 광송신수단 | |
JP2000047070A (ja) | 光モジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060517 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080425 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080623 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080722 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080807 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |