JP4169773B2 - 防水仕上げ構造と防水仕上げ方法 - Google Patents
防水仕上げ構造と防水仕上げ方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4169773B2 JP4169773B2 JP2007213505A JP2007213505A JP4169773B2 JP 4169773 B2 JP4169773 B2 JP 4169773B2 JP 2007213505 A JP2007213505 A JP 2007213505A JP 2007213505 A JP2007213505 A JP 2007213505A JP 4169773 B2 JP4169773 B2 JP 4169773B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unsaturated polyester
- polyester resin
- fiber reinforced
- reinforced resin
- resin layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Floor Finish (AREA)
Description
このような防水施工に際しては、充分に乾燥した下地に施工が施されないと下地の水分の蒸気圧或いは空気膨張などにより防水層にフクレが生じて剥離する、漏水する等の原因となる、美観を損ねる等の問題が発生する。しかしながら施工期間を短縮した施工法が求められていた。
また、既設の樹脂防水床、FRP床などの補修施工にあっては、既設床の取り剥がしには多大な工数、時間を要するために実質不可能な状況にあり、既設の床をそのままの状態で施工できる施工法が求められていた。
また、本発明の防水仕上げ構造は、通気性シート体を介して不飽和ポリエステル樹脂繊維強化樹脂層が設けられ、しかも限定された適所において打ち込まれた固定具により基体と不飽和ポリエステル樹脂繊維強化樹脂層とが通気性シート体を介して接続された構造であるために、防水層と基体とが緩やかに固定されており、不飽和ポリエステル樹脂繊維強化樹脂層と基体との間に寸法変化の差が生じても両者の間に応力が生じることがなく、防水仕上げ構造に損傷に至らず剥離などが発生しない。特に不飽和ポリエステル樹脂繊維強化樹脂層に設けた孔が固定具の軸径よりも大きく設定され、両者の間の空隙に弾性シーリング材などを充填した施工がなされた場合には、不飽和ポリエステル樹脂繊維強化樹脂層と下地とが緩やかに接続される構造に仕上げられるため、不飽和ポリエステル樹脂繊維強化樹脂層と基体とが接続されている故に生じる応力が大幅に緩衝され、長期間の使用に耐えられる防水構造となる。
なお、孔の設けられた通気性シート体が使用された場合には、孔を通じて不飽和ポリエステル樹脂繊維強化樹脂層の施工に使用される樹脂が基体表面にまで連通するため、固定具の固定と併せて樹脂による固定効果が得られる。
また、通気性シート体には適所に円形、方形などの各種の形状の孔が設けられたものであれば、不飽和ポリエステル樹脂繊維強化樹脂層の施工に使用された樹脂が該孔を通して基体表面にまで連続した状態で硬化して不飽和ポリエステル樹脂繊維強化樹脂層が形成されるため、固定具による接合と併せて基体との接合を確保することができ、固定具の打設個数を少なくできる。
また、直接、基体との接着が難しい場合は基体表面にウレタン樹脂系、エボキシ樹脂系などの樹脂系プライマーを塗布したのち接着剤で接着されてもよい。
また、孔の設けられた通気性シート体を使用した場合には、通気性シート体の上に形成られることから、固定具の数を少なくすることができる。
また該通気性シート体の全面に不飽和ポリエステル樹脂繊維強化樹脂層を設け、固定具を該不飽和ポリエステル樹脂繊維強化樹脂層の上から基体に打ち込んで固定する施工法を採用する場合は、少なくとも該固定具の上部を更に不飽和ポリエステル樹脂繊維強化樹脂層を設けることにより防水仕上げ構造が得られる。
なお、表面の仕上がり外観を向上させたり、耐候性能を向上するためにアクリル樹脂系塗料、アクリル・シリコン樹脂系塗料、アクリル・ウレタン樹脂系塗料、不飽和ポリエステル樹脂系塗料などのトップコートが塗布されてもよい。
実施例1に使用したと同一の床にウレタン樹脂プライマー(アイカ工業(株)、商品名ジョリエース JU−1270)を0.2kg/m2塗布し乾燥したのち、ウレタン樹脂(アイカ工業(株)、商品名ジョリシールJW−41)を2kg/m2塗布して樹脂防水床を仕上げた。施工30日経過したのち、床の表面状態、異常の有無について確認したところ、床面にフクレが多数認められた。
実施例1に使用したと同一の床にウレタン樹脂プライマー(アイカ工業(株)、商品名ジョリエース JU−1270)を0.2kg/m2塗布し、乾燥させたのち、硬化剤を配合した不飽和ポリエステル樹脂(アイカ工業(株)、商品名ジョリエースJE−2000)を0.5kg/m2塗布し、直ちに坪量450g/m2のガラス繊維マットを貼り付ける。更に硬化剤を配合した不飽和ポリエステル樹脂(アイカ工業(株)、商品名ジョリエースJE−2000)を1.0kg/m2塗布して防水層とした。次いでトップコートとして硬化剤を配合した不飽和ポリエステル樹脂(アイカ工業(株)、商品名ジョリエースJE−2080)を0.4kg/m2塗布した。
施工後1年経過後において防水層の浮きが発生し、下地と不飽和ポリエステル樹脂繊維強化樹脂層との間に水が溜まっているのが認められた。
2 通気性シート体
3、4、6 不飽和ポリエステル樹脂繊維強化樹脂層
5 固定具
Claims (5)
- 基体上に通気性シート体(繊維質基材の少なくとも片面に非通気層が積層されたものを除く)、不飽和ポリエステル樹脂繊維強化樹脂層が施工された後、この不飽和ポリエステル樹脂繊維強化樹脂層から基体に打ち込まれた固定具とこの固定具を覆う不飽和ポリエステル樹脂繊維強化樹脂層を有することを特徴とする防水仕上げ構造。
- 上記固定具が、軸径より大きい孔径の孔に弾性シーリング材を注入され固定されることを特徴とする防水仕上げ構造。
- 基体上に通気性シート体(繊維質基材の少なくとも片面に非通気層が積層されたものを除く)が配置され、この通気性シート体の一部表面に不飽和ポリエステル樹脂繊維強化樹脂層が形成され、この不飽和ポリエステル樹脂繊維強化樹脂層の上から固定具を基体に打ち込まれたのち、少なくとも先に不飽和ポリエステル樹脂繊維強化樹脂層の施工されなかった通気性シート体の表面並びに固定具の上に、不飽和ポリエステル樹脂繊維強化樹脂層が形成されることを特徴とする防水仕上げ方法。
- 基体の表面に通気性シート体(繊維質基材の少なくとも片面に非通気層が積層されたものを除く)が配置され、この通気性シート体の全面に不飽和ポリエステル樹脂繊維強化樹脂層が形成され、不飽和ポリエステル樹脂繊維強化樹脂層の上から固定具が基体に打ち込まれたのち、少なくとも固定具を覆って不飽和ポリエステル樹脂繊維強化樹脂層が形成されることを特徴とする防水仕上げ方法。
- 上記固定具が、軸径より大きい孔径の孔に弾性シーリング材を注入され、固定されることを特徴とする請求項3乃至4いずれか記載の防水仕上げ方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007213505A JP4169773B2 (ja) | 2007-08-20 | 2007-08-20 | 防水仕上げ構造と防水仕上げ方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007213505A JP4169773B2 (ja) | 2007-08-20 | 2007-08-20 | 防水仕上げ構造と防水仕上げ方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002158385A Division JP4066323B2 (ja) | 2002-05-31 | 2002-05-31 | 防水仕上げ構造と防水仕上げ方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007297916A JP2007297916A (ja) | 2007-11-15 |
JP2007297916A5 JP2007297916A5 (ja) | 2008-05-29 |
JP4169773B2 true JP4169773B2 (ja) | 2008-10-22 |
Family
ID=38767626
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007213505A Expired - Lifetime JP4169773B2 (ja) | 2007-08-20 | 2007-08-20 | 防水仕上げ構造と防水仕上げ方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4169773B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100513947C (zh) * | 2006-12-01 | 2009-07-15 | 苏州三星电子有限公司 | 一种智能调温保鲜冰箱 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6113464B2 (ja) * | 2012-11-16 | 2017-04-12 | アイカ工業株式会社 | 防水仕上げ構造及び防水仕上げ方法及びこれらに使用する通気性シート体 |
JP5957416B2 (ja) * | 2013-06-06 | 2016-07-27 | 北村精工株式会社 | コンクリート用釘およびコンクリート用釘セット |
JP6184000B2 (ja) * | 2013-07-31 | 2017-08-23 | アイカ工業株式会社 | 防水仕上げ構造及び防水仕上げ方法並びにこれらに使用する通気性シート体 |
CN109944399A (zh) * | 2019-04-15 | 2019-06-28 | 青岛一建集团有限公司 | 一种基于防水卷材的房屋屋顶防水施工工艺 |
-
2007
- 2007-08-20 JP JP2007213505A patent/JP4169773B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100513947C (zh) * | 2006-12-01 | 2009-07-15 | 苏州三星电子有限公司 | 一种智能调温保鲜冰箱 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007297916A (ja) | 2007-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12091864B2 (en) | Insulated wall panel | |
US10858842B2 (en) | Wall panel | |
US20110036035A1 (en) | Compositions and methods for coating surfaces | |
ES2598304T3 (es) | Estructura multifuncional y método para su fabricación | |
US10202773B2 (en) | Flexible cladding wrap, system and methods | |
WO2011059033A1 (ja) | 化粧石板付パネル | |
JP4169773B2 (ja) | 防水仕上げ構造と防水仕上げ方法 | |
KR100950086B1 (ko) | 옥상용 단열방수공법 및 단열방수용 복합판재 | |
US20140023833A1 (en) | Two-layer tape and joint system for exterior building panels | |
EP3365511A1 (en) | Wall panel | |
JP4066323B2 (ja) | 防水仕上げ構造と防水仕上げ方法 | |
KR101097482B1 (ko) | 보호재 일체형 방수시트 및 보호재 일체형 시트도막복합방수공법 | |
JP2005193142A (ja) | コンクリート構造物の表面被覆方法、コンクリート構造物の表面被覆構造 | |
JP4076070B2 (ja) | 防水仕上げ構造と防水仕上げ方法 | |
KR102094106B1 (ko) | 통기성을 갖는 복합 방수공법 | |
JP2002021264A (ja) | 外断熱複合防水工法およびそれによって得られる構造体 | |
JP7297205B2 (ja) | 防水工法用通気緩衝シート | |
US20190063067A1 (en) | Flexible Elastomer And Fiberglass Layered Building Element | |
JP2001193230A (ja) | 複合防水工法およびそれによって得られる複合防水構造体 | |
JP3035649B2 (ja) | 複合基材を使用した防水構造体 | |
JPS6012821Y2 (ja) | 防水保護板 | |
WO2006083572A2 (en) | Laminate for stabilizing a wall or surface | |
JP2552216B2 (ja) | 軟質複合ガラス繊維強化プラスチックパネルによる防水工法 | |
JPH05148958A (ja) | 防水工法 | |
WO2015127235A1 (en) | Stucco-based surfacing system and method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070912 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080411 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20080411 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20080610 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080729 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080805 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4169773 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |