JP4168879B2 - 機器駆動装置および空調装置 - Google Patents
機器駆動装置および空調装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4168879B2 JP4168879B2 JP2003305949A JP2003305949A JP4168879B2 JP 4168879 B2 JP4168879 B2 JP 4168879B2 JP 2003305949 A JP2003305949 A JP 2003305949A JP 2003305949 A JP2003305949 A JP 2003305949A JP 4168879 B2 JP4168879 B2 JP 4168879B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- drive
- cylindrical
- door
- rotation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Transmission Devices (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Description
前記円筒状回転軸(12、21)の内部に回転可能に配置され、一端部が前記円筒状回転軸(12、21)の外部へ突き出すとともに外周面に雄ねじを形成した駆動軸(14)と、
前記円筒状回転軸(12、21)の外部において前記駆動軸(14)の前記一端部に結合され、前記駆動軸(14)を回転するモータ(15)と、
前記円筒状回転軸(12、21)の内部において前記駆動軸(14)の雄ねじと噛み合うように配置され、かつ、前記円筒状回転軸(12、21)の軸方向に移動可能になっている雌ねじ部材(16)と、
前記円筒状回転軸(12、21)の壁面を貫通するとともに前記円筒状回転軸(12、21)の軸方向に延びるように形成され、かつ、前記円筒状回転軸(12、21)の軸方向と交差する斜め区域(17b、17c)を有する軸駆動溝(17)と、
前記雌ねじ部材(16)に一体に設けられ、前記軸駆動溝(17)に挿入されるとともに先端部が前記軸駆動溝(17)の外部へ突き出す駆動ピン(16a)と、
前記駆動ピン(16a)の先端部と係合して前記雌ねじ部材(16)の回転を阻止する回転阻止手段(18)とを備えることを特徴としている。
前記駆動対象の機器は空調用ドア(10、20、26、28)であり、前記空調用ドア(10、20、26、28)は空調ケース(13)内に配置されて、前記空調ケース(13)の空気通路(24、25)を開閉するようになっている空調装置を特徴としている。
図1〜図3は第1実施形態であり、第1実施形態は車両用空調装置における空気通路を開閉するドア10の駆動装置に本発明を適用したものである。
図4は第2実施形態であり、本発明によるドア駆動装置をフィルムドア20に適用したものである。ここで、フィルムドア20は周知のように変形の容易な樹脂薄膜部材から構成され、フィルムドア20の両端部は第1、第2巻き取り軸21、22に連結されるとともに第1、第2巻き取り軸21、22上に巻き取り、あるいは巻き戻しされるようになっている。第1巻き取り軸21と第2巻き取り軸22との間には回転連動用のワイヤ23が設けてある。
図5は第3実施形態であり、本発明によるドア駆動装置をスライドドア26に適用したものである。ここで、スライドドア26は周知のように板状の剛体部材により構成され、空調ケース13の複数の空気通路24、25の開口部端面に沿って図5の左右方向にスライド移動するものである。
図6は第4実施形態であり、本発明によるドア駆動装置をロータリドア28に適用したものである。ここで、ロータリドア28は周知のように回転軸12に対して扇形の側板28aを介して外周壁面28bを一体に結合した構成になっている。外周壁面28bは回転軸12を中心とする所定半径の円弧形状になっており、外周壁面28bと側板28aは回転軸12と一体に回転する。
なお、上述した各実施形態ではいずれも、モータ15の駆動対象の空調機器が空気通路開閉用ドアである例について説明したが、駆動対象の空調機器として、暖房用熱交換器に流入する温水流量を調整する温水流量調整弁を用い、この温水流量調整弁の駆動装置に本発明を適用してもよい。また、冷凍サイクルの膨張弁等の駆動装置に本発明を適用してもよい。
14…駆動軸、15…モータ、16…雌ねじ部材、16a…駆動ピン、17…軸駆動溝、18…ピン受け溝(回転阻止手段)。
Claims (4)
- 駆動対象の機器を駆動するための円筒状の回転軸(12、21)と、
前記円筒状回転軸(12、21)の内部に回転可能に配置され、一端部が前記円筒状回転軸(12、21)の外部へ突き出すとともに外周面に雄ねじを形成した駆動軸(14)と、
前記円筒状回転軸(12、21)の外部において前記駆動軸(14)の前記一端部に結合され、前記駆動軸(14)を回転するモータ(15)と、
前記円筒状回転軸(12、21)の内部において前記駆動軸(14)の雄ねじと噛み合うように配置され、かつ、前記円筒状回転軸(12、21)の軸方向に移動可能になっている雌ねじ部材(16)と、
前記円筒状回転軸(12、21)の壁面を貫通するとともに前記円筒状回転軸(12、21)の軸方向に延びるように形成され、かつ、前記円筒状回転軸(12、21)の軸方向と交差する斜め区域(17b、17c)を有する軸駆動溝(17)と、
前記雌ねじ部材(16)に一体に設けられ、前記軸駆動溝(17)に挿入されるとともに先端部が前記軸駆動溝(17)の外部へ突き出す駆動ピン(16a)と、
前記駆動ピン(16a)の先端部と係合して前記雌ねじ部材(16)の回転を阻止する回転阻止手段(18)とを備えることを特徴とする機器駆動装置。 - 前記軸駆動溝(17)は、前記円筒状回転軸(12、21)の軸方向と平行な平行区域(17a、17d、17e)を有していることを特徴とする請求項1に記載の機器駆動装置。
- 請求項1または2に記載の機器駆動装置を備え、
前記駆動対象の機器は空調用ドア(10、20、26、28)であり、前記空調用ドア(10、20、26、28)は空調ケース(13)内に配置されて、前記空調ケース(13)の空気通路(24、25)を開閉するようになっていることを特徴とする空調装置。 - 前記回転阻止手段は、前記空調ケース(13)に前記円筒状回転軸(12、21)の軸方向に延びるように形成され、前記駆動ピン(16a)の先端部が挿入されるピン受け溝(18)であることを特徴とする請求項3に記載の空調装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003305949A JP4168879B2 (ja) | 2003-08-29 | 2003-08-29 | 機器駆動装置および空調装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003305949A JP4168879B2 (ja) | 2003-08-29 | 2003-08-29 | 機器駆動装置および空調装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005076695A JP2005076695A (ja) | 2005-03-24 |
JP4168879B2 true JP4168879B2 (ja) | 2008-10-22 |
Family
ID=34409159
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003305949A Expired - Fee Related JP4168879B2 (ja) | 2003-08-29 | 2003-08-29 | 機器駆動装置および空調装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4168879B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5287740B2 (ja) * | 2010-01-21 | 2013-09-11 | 株式会社デンソー | 空気通路開閉装置およびそれを備えた車両用空調装置 |
JP6375848B2 (ja) * | 2014-10-09 | 2018-08-22 | 株式会社デンソー | 駆動装置 |
-
2003
- 2003-08-29 JP JP2003305949A patent/JP4168879B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005076695A (ja) | 2005-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2015001779A1 (ja) | 電気式膨張弁 | |
JP2877566B2 (ja) | 車両の可動部材の駆動装置 | |
US20190092126A1 (en) | Rotary shaft assembly with nested shaft | |
JP2000153706A (ja) | 自動車空調装置のドアプレ―ト駆動機構 | |
US10987995B2 (en) | Vehicular air conditioning device | |
JP4321379B2 (ja) | 空気通路開閉装置 | |
US5478275A (en) | Radial fan | |
JP4168879B2 (ja) | 機器駆動装置および空調装置 | |
JP4356474B2 (ja) | 空調装置 | |
WO2013125184A1 (ja) | リンク機構および車両用空調装置 | |
KR100564352B1 (ko) | 차량용 공조장치의 모드도어 링크장치 | |
KR102531568B1 (ko) | 차량용 공조장치 | |
US7306512B2 (en) | Door driving system | |
JP2001347824A (ja) | 手動操作機構 | |
KR101241778B1 (ko) | 차량 공조장치용 도어 조작 장치 | |
JP2003127638A (ja) | 空気通路開閉装置 | |
JP2001187529A (ja) | スライドドア装置 | |
CN114013249B (zh) | 一种车载空调出风口调节装置 | |
JP4434072B2 (ja) | リンク装置および車両用空調装置 | |
JPH08282244A (ja) | 空気通路切換装置 | |
JPH0717528Y2 (ja) | 自動車用空調装置のドア連結構造 | |
JP2009001237A (ja) | 車両用空気調和装置 | |
KR200280256Y1 (ko) | 차량용 송풍 조절장치 | |
JP2009036338A (ja) | リンク機構 | |
JP2004257589A (ja) | 流体通路用ドア構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051006 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080715 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080716 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080728 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |