JP4166909B2 - Advanced cleaning device, local cleaning system, ozonolysis filter and manufacturing method thereof - Google Patents
Advanced cleaning device, local cleaning system, ozonolysis filter and manufacturing method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP4166909B2 JP4166909B2 JP22805699A JP22805699A JP4166909B2 JP 4166909 B2 JP4166909 B2 JP 4166909B2 JP 22805699 A JP22805699 A JP 22805699A JP 22805699 A JP22805699 A JP 22805699A JP 4166909 B2 JP4166909 B2 JP 4166909B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filter
- ozonolysis
- ozone
- air
- manganese dioxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Ventilation (AREA)
- Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
- Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は,例えば半導体デバイスの製造などに利用される高度清浄装置や局所清浄システムに関し,またオゾン分解フィルタとその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば日本経済新聞平成11年5月10日の記事によれば,近年,北半球の工業地域を中心に外気中のオゾン濃度が年率2%以上のペースで上昇していることが報告されている。外気中のオゾン濃度には季節や場所による変動があり,冬場には10vol ppb程度であったものが,夏場の紫外線の強い時期には100〜200vol ppbにまでオゾン濃度が上昇する。また,工業地帯やNOxなどの発生量の多い地域ではオゾン濃度が高くなる傾向があり,数百vol ppbレベルのオゾン濃度となることがある。オゾンは水に対する溶解度が低く,水噴霧洗浄によってはせいぜい10%が除去されるに過ぎない。
【0003】
一方,半導体デバイスやLCDパネル等の製造などにクリーンルームが広く利用されているが,かかる外気中のオゾンの大部分は,クリーンルーム内に侵入することとなる。またクリーンルームの内部においても,例えばUV/オゾン洗浄装置などからオゾンが漏洩したり,製造装置由来のオゾンの発生などにより,雰囲気中のオゾン濃度が増加する。
【0004】
半導体デバイスの高集積化に伴い,最近では,製造雰囲気中に含まれる数百ppbレベルのオゾンが半導体製造などに及ぼす悪影響が無視できなくなってきている。例えばオゾン濃度が高いクリーンルーム内で自然酸化膜付シリコンウェーハに絶縁酸化膜を形成すると,絶縁酸化膜の形成ムラが生じ,デバイスの動作不良が引き起こされ,歩留まりが低下してしまう。このため最近では,クリーンルーム内のオゾン濃度を数十ppbレベル以下にまで低減することが要求されている。
【0005】
他方,複写機やプリンタなどの事務用機器,コロナ放電を用いて集塵を行う空気浄化装置,脱臭,殺菌などの目的で使用されるオゾナイザなどでは,装置自身から発生するオゾンを除去する方策が一般に採られている。これら複写機などでは,燃焼やヒータなどを用いた熱分解法,NaOHや,チオ硫酸ソーダ,亜硫酸ソーダ法などを用いた薬液洗浄法,粒状や,破砕品,ハニカム状などの活性炭を用いた活性炭法,粒状や,破砕品,ハニカム状などの解媒を用いた解媒法などによってオゾンを除去している。
【0006】
また特許第2552175号には,ハニカム構造体に活性酸化マンガンを担持した構成のオゾン分解触媒が開示されている。特公平6−91957号には,二酸化マンガンの粉末をハニカム構造体に担持させたオゾンフィルタとその製造方法が開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし熱分解法は,低濃度で大流量の空気を処理するような場合はランニングコストが高くなり,また設備の燃焼や爆発の危険を伴う。薬液洗浄法は,薬品の補充や廃液処理が必要であり,薬品の飛散も懸念される。活性炭法は,活性炭が可燃性であるため火災の危険があり,また活性炭は価格が高く,成形性が劣る上,粉落ちや発塵が多くなる。触媒法は,常温では高いオゾン分解性能が得にくいといった問題がある。そしていずれにしてもこれら従来のオゾンの除去方法は,複写機などから発生する高濃度のオゾンを主に対象としており,オゾン分解性能の向上のみを目的とし,有害な副生成物の発生などの二次的影響が考慮されていないため,クリーンルームなどの微量ガス状不純物汚染の影響が無視できない環境におけるオゾン除去には適していない。
【0008】
また一方,特許第2552175号のオゾン分解触媒や特公平6−91957号のオゾンフィルタは,フィルタ内部の通気性が良くなかったり,あるいはバインダが多すぎるため,オゾンの除去効率が劣るという問題がある。特に特許第2552175号のオゾン分解触媒は,活性酸化マンガンの粉落ちによる発塵を生ずる懸念があった。
【0009】
本発明の目的は,安全かつ低コストでオゾンを数十ppbレベル以下にまで低減でき,しかも半導体デバイスの製造などに有害なガス状有機不純物を発生しない手段を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために,請求項1にあっては,区画された空間内に清浄な空気を循環供給させる空気の循環路が形成された高度清浄装置であって,前記循環路に,送風手段と,高性能フィルタと,酸化マンガンを担持したオゾン分解フィルタを備え前記オゾン分解フィルタの上流に,酸化マンガンのオゾン分解性能を劣化させるガス状汚染物を除去するためのガス除去用フィルタを設けたことを特徴としている。
【0011】
この請求項1の高度清浄装置において,区画された空間とは,例えばクリーンルーム,クリーンブース,クリーンチャンバ,クリーンベンチ,ミニエンバイラメントと称されるエンクロージャー部(搬送装置と生産装置との間に設置される局所空間),クリーン保管庫などが例示される。高性能フィルタとは,例えばHEPAフィルタやULPAフィルタなどの如き集塵性の高いエアフィルタである。オゾン分解フィルタに担持される酸化マンガンには,二酸化マンガン(MnO2),三酸化二マンガン(Mn2O3),四酸化三マンガン(Mn3O4)などが例示される。
【0012】
この請求項1の高度清浄装置によれば,高性能フィルタによって塵埃のない清浄な状態にし,オゾン分解フィルタによってオゾン濃度を数十ppbレベル以下にまで低減させた空気を区画された空間内に循環供給することができ,近年の高集積化が進んだ半導体デバイス等の半導体製造などに最適な環境を提供することが可能となる。またオゾン分解フィルタに担持された酸化マンガンは,有機物の吸着容量が少なく,それらの分解生成物を作りにくいため,半導体デバイスの製造などに有害なガス状不純物(副生成物)を発生しない。
【0013】
この請求項1の高度清浄装置において,前記オゾン分解フィルタの上流に,酸化マンガンのオゾン分解性能を劣化させるガス状汚染物を除去するためのガス除去用フィルタを設けても良い。このガス除去用フィルタには,ガス状有機物や,酸性ガス,塩基性ガスを除去するためのケミカルフィルタが用いられる。ケミカルフィルタの種類は,設置雰囲気中に含まれるオゾン分解フィルタのオゾン分解性能を劣化させるガス状汚染物の種類に応じて適宜選択される。またこの場合,複数のケミカルフィルタを組み合わせて用いることもできる。なお,ガス除去用フィルタには,それ自身からガス状不純物などを発生しないものを用いるのが良い。この請求項1の構成によれば,オゾン分解フィルタの性能を低下させることなく,酸化マンガンの作用によって有効にオゾンを分解できるようになる。
【0014】
請求項2にあっては,区画された空間内に調和された不活性ガスまたは低露点空気を供給する局所清浄システムであって,前記空間内に不活性ガスまたは低露点空気を供給する供給路に,酸化マンガンを担持したオゾン分解フィルタと高性能フィルタを設け,前記オゾン分解フィルタの上流に,酸化マンガンのオゾン分解性能を劣化させるガス状汚染物を除去するためのガス除去用フィルタを設けたことを特徴としている。
【0015】
この請求項2の局所清浄システムにおいて,区画された空間とは,例えばクリーンブース,クリーンベンチ,低露点室や半導体(電子部品)などの製造領域,窒素などの不活性ガスや高純度乾燥空気(Clean Dry Air)を用いた搬送トンネルや高清浄ストッカー,露光装置,洗浄装置,リソグラフィ処理装置,その他の半導体製造装置,各種電子部品の製造装置などが例示される。調和された不活性ガスまたは低露点空気とは,調温・調湿等が行われた不活性ガスまたは低露点空気である。低露点空気とは,例えば相対湿度45%(露点温度が約11゜C)以下に減湿された空気である。高性能フィルタとは,例えばHEPAフィルタやULPAフィルタなどの如き集塵性の高いエアフィルタである。オゾン分解フィルタに担持される酸化マンガンには,二酸化マンガン(MnO2),三酸化二マンガン(Mn2O3),四酸化三マンガン(Mn3O4)などが例示される。不活性ガスや低露点空気を供給する手段は,供給路の始端から終端までの間に介装された送風機やエアコンプレッサなどであっても良いし,区画された空間内に設けられた送風機や真空ポンプなどであっても良い。
【0016】
この請求項2の局所清浄システムによれば,調和された不活性ガスまたは低露点空気を,オゾン分解フィルタによってオゾン濃度を数十ppbレベル以下にまで低減させた状態にし,高性能フィルタによって塵埃のない清浄な状態にして,区画された空間内に供給することができ,またオゾン分解フィルタに担持された酸化マンガンは,半導体デバイスの製造などに有害なガス状有機不純物(副生成物)を発生せず,近年の高集積化が進んだ半導体デバイス等の半導体製造などに最適な環境を提供することが可能となる。
【0017】
この請求項2の局所清浄システムにおいて,前記オゾン分解フィルタの上流に,酸化マンガンのオゾン分解性能を劣化させるガス状汚染物を除去するためのガス除去用フィルタを設けても良い。請求項1と同様に,ガス除去用フィルタには,ガス状有機物や,酸性ガス,塩基性ガスを除去するためのケミカルフィルタが用いられる。ケミカルフィルタの種類は,オゾン分解フィルタのオゾン分解性能を劣化させるガス状汚染物の種類に応じて適宜選択される。またこの場合,複数のケミカルフィルタを組み合わせて用いることもできる。なお,ガス除去用フィルタには,それ自身からガス状不純物などを発生しないものを用いるのが良い。この請求項2の構成によっても,オゾン分解フィルタの性能を低下させることなく,酸化マンガンの作用によって有効にオゾンを分解できるようになる。
【0018】
請求項3にあっては,比表面積が60m2/g以下の電解二酸化マンガンの粉末を,細孔径が15〜300オングストロームの範囲に分布する細孔の総容積が重量当たり0.2cc/g以上であるか,または細孔径が15〜300オングストロームの範囲に分布する細孔の比表面積が100m2/g以上である無機バインダを用いて,無機物からなる支持体に担持させたことを特徴とする,オゾン分解フィルタである。
【0019】
この請求項3のオゾン分解フィルタにおいて,電解二酸化マンガンの粉末は,粒径が0.1〜60μm程度であるのが実用的である。無機バインダには,例えばシリカ,アルミナ,またはこれらの混合物が用いられる。これらシリカ,アルミナを用いれば,固着補助材が不要となる。シリカとしては例えばシリカゲルが使用され,アルミナとしては例えばアルミナゲルが使用される。無機物からなる支持体とは,例えばセラミック繊維,ガラス繊維,シリカ繊維,アルミナ繊維などの無機繊維からなる多孔質のハニカム構造体が使用される。
【0020】
この請求項3のオゾン分解フィルタによれば,無機バインダに存在する細孔径が15〜300オングストロームの範囲の細孔表面によってオゾンを効果的に補足し,電解二酸化マンガンにより処理対象ガスのオゾン濃度を数十ppbレベル以下にまで低減させることができる。無機バインダは,処理対象ガスのガス状不純物を補足するトラップや,その内部に処理対象ガスをくぐり抜けさせる空気流路の役割を果たすことも可能である。またこの請求項5のオゾン分解フィルタは,無機物のみで構成されているので,自らガス状有機不純物を発生させることもなく,処理対象ガスを汚染する心配がない。また例えば活性炭などからなるフィルタに比べて,この請求項3のオゾン分解フィルタは不燃性であるため,防災上も安全である。そして,この請求項3のオゾン分解フィルタを,先に説明した請求項1の高度清浄装置や,請求項2の局所清浄システムにおけるオゾン分解フィルタとして利用することができる。
【0021】
この請求項3のオゾン分解フィルタにおいて,請求項4に記載したように,前記電解二酸化マンガンと前記無機バインダの重量比は,電解二酸化マンガン:無機バインダ=1:1〜20:1の範囲であることが好ましい。重量比において,電解二酸化マンガン:無機バインダ=1:1〜20:1の範囲であれば,オゾンの分解率を約70〜80%の高効率に維持することが可能となる。一方,重量比において電解二酸化マンガンが無機バインダの1倍未満では,無機バインダの量が多すぎるため分解率が低くなってしまう。また,重量比において電解二酸化マンガンが無機バインダの20倍を越えると,オゾンの分解率は高いものの,無機バインダの量が少なすぎて粉落ちや発塵が生じてしまう(オゾン分解フィルタへ添着する電解二酸化マンガンの最大量を50wt%)。
【0022】
請求項5にあっては,比表面積が60m2/g以下の電解二酸化マンガンの粉末と,細孔径が15〜300オングストロームの範囲に分布する細孔の総容積が重量当たり0.2cc/g以上であるか,または細孔径が15〜300オングストロームの範囲に分布する細孔の比表面積が100m2/g以上である無機バインダを分散させた懸濁液に,無機物からなる支持体を含侵させた後,該支持体を乾燥させることを特徴とする,オゾン分解フィルタの製造方法である。この方法により,前記請求項3,4のオゾン分解フィルタを好適に製造することが可能となる。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下,添付図面を参照にしながら本発明の好ましい実施の形態を説明する。図1は,本発明の実施の形態にかかる高度清浄装置1の構成を概略的に示す説明図である。区画された空間である処理空間10の上に天井部(サプライプレナム)11が形成され,下に床下部(レターンプレナム)12が形成されており,処理空間10の側方には,これら天井部11と床下部12を接続するレタン通路13が形成されている。そして,処理空間10から床下部12に排気された空気をレタン通路13及び天井部11を介して再び処理空間10内に供給する空気の循環路が形成されている。処理空間10は,具体的には,例えば半導体デバイスやLCDパネル等の製造などに好適に使用されるクリーンルームなどである。
【0024】
天井部11には,送風手段であるファン15と,オゾン分解フィルタ16と,高性能フィルタ17を備えるファンフィルタユニット18が複数配置されている。オゾン分解フィルタ16は,二酸化マンガン(MnO2),三酸化二マンガン(Mn2O3),四酸化三マンガン(Mn3O4)などといった酸化マンガンを担持している。高性能フィルタ17は,例えばHEPAフィルタやULPAフィルタなどの如き集塵性の高いエアフィルタである。
【0025】
処理空間10には,例えば半導体デバイスの製造装置20が設置されている。床下部12は多数の孔が穿孔されたグレーティング21で仕切られている。また床下部12には,製造装置20の熱負荷を処理するための冷却器22が設置されている。冷却器22は,熱交換などの表面に結露を生じさせない条件で空気を冷却する空気冷却器であることが好ましい。レタン通路13に温度センサ23が設置されており,この温度センサ23で検出される温度が所定の設定値となるように,冷却器22の冷水流量調整弁24が制御される。
【0026】
また,高度清浄装置1の床下部12内には,取り入れ外気が空気流路30を経て適宜供給される。この空気流路30には,取り入れ外気からオゾンを除去するためのオゾン除去フィルタ31が配されており,オゾン除去フィルタ31の上流側には,取り入れ外気の除塵・調温・調湿・送風を行う外調機32が設けられている。この外調機32としては,例えばエアハンドリングユニットが例示される。また,空気流路30には湿度センサ33が配置されており,この湿度センサ33で検出される湿度が所定の設定値となるように,外調機32の調湿部の給水圧調整弁34が制御される。一方,処理空間10内には湿度センサ35が設置されており,この湿度センサ35で処理空間10内の雰囲気の湿度が検出される。
【0027】
空気流路30から高度清浄装置1の床下部12に供給された取り入れ外気は,レタン通路13及び天井部11を経由して,処理空間10に導入される。そして,この取り入れ外気に見合った空気量が,排気口36から排気ガラリ37を介して室外に排気される。
【0028】
以上のように構成された高度清浄装置1にあっては,外調機32の稼働により取り入れ外気は除塵・調温・調湿され,オゾン除去フィルタ31によりオゾン濃度が例えば数十ppbレベル以下にまで低減され,高度清浄装置1内には,空気流路30を経て例えば温度23゜C,相対湿度45%(露点温度が約11゜C)以下の低露点の空気が供給される。そしてファンフィルタユニット18のファン15が稼働することによって,高度清浄装置1内部の空気は,天井部11,処理空間10,床下部12,レタン通路13,天井部11の順に流れて循環する。またこの循環中に,冷却器22によって冷却され,ファンフィルタユニット18内のオゾン分解フィルタ16によってオゾン濃度は再び数十ppbレベル以下にまで低減され,高性能フィルタ17によって塵埃のない清浄な状態にされた空気が,処理空間10内に供給されるようになる。このため,例えば処理空間10に設置された製造装置20がオゾンを発生させるようなものであっても,処理空間10内には常にオゾン濃度が数十ppbレベル以下にまで低減された清浄な空気が供給されることなり,近年の高集積化が進んだ半導体デバイス等の半導体製造などに最適な環境を提供することが可能となる。またオゾン分解フィルタ16に担持された酸化マンガンからは,ガス状酸性不純物やガス状塩基性不純物またはガス状有機不純物などの製品に悪影響を及ぼす副生成物が発生しない。
【0029】
ここで図2は,図1で説明した高度清浄装置1の変形例に係る高度清浄装置1’の構成を概略的に示す説明図である。この図2に示す高度清浄装置1’は,オゾン分解フィルタ16を高度清浄装置1’の天井部11全面に取り付けるのではなく,所々間引いて設置している。本例では,図1と比較してオゾン分解フィルタ16の設置台数を半分にした。その他の点は,先に図1で説明した高度清浄装置1と同様の構成である。従って,図2に示す高度清浄装置1’において,先に図1で説明した高度清浄装置1と同じ構成要素については同じ符号を付することにより,詳細な説明は省略する。
【0030】
このようにオゾン分解フィルタ16の設置台数を間引くと,処理空間10内のオゾン濃度などの低減に時間がかかり,低減後の平衡オゾン濃度も間引かない場合よりも少し高くなるという短所はあるが,オゾン分解フィルタ16のイニシャルコストや定期的交換に伴うランニングコストを安くしたいような場合は,この図2に示すような構成としても良い。
【0031】
また高度清浄装置1において,オゾン分解フィルタ16の上流に,酸化マンガンのオゾン分解性能を劣化させるガス状汚染物を除去するためのガス除去用フィルタ40を設けても良い。図3は,その一例として,処理空間10の天井部11に設けられるファンフィルタユニット18の内部において,ファン15とオゾン分解フィルタ16の間にガス除去用フィルタ40を設けた構成を示している。なお,この図3に示した例に限らず,ガス除去用フィルタ40を,オゾン分解フィルタ16の上流である天井部11やレタン通路13,床下部12などに設けても良い。このガス除去用フィルタ40としては,ガス状有機物や,酸性ガス,塩基性ガスを除去するためのケミカルフィルタが用いられる。ケミカルフィルタは,酸・塩基成分による酸化マンガンの金属腐食や,有機物の酸化マンガンへの付着によるオゾン接触機会の減少など,オゾン分解性能の劣化が懸念される場合に設けると良い。ケミカルフィルタの種類は,オゾン分解フィルタのオゾン分解性能を劣化させる物質の種類に応じて適宜選択される。またこの場合,複数のケミカルフィルタを組み合わせて用いることもできる。但し,ガス除去用フィルタ40には,それ自身からガス状不純物などを発生しないものを用いるのが良い。この図3で示した例のように,オゾン分解フィルタ16の上流にガス除去用フィルタ40を設けておけば,オゾン分解フィルタ16の性能を低下させることなく,酸化マンガンの作用によって有効にオゾンを分解できるようになる。
【0032】
なお以上では,本発明の高度清浄装置の実施の形態を,半導体やLCDの製造プロセスに好適に利用される高度清浄装置(いわゆるクリーンルーム)に関して説明したが,本発明はかかる実施の形態に限定されない。ミニエンバイロメントと称する局所的な高度清浄装置やクリーンベンチやクリーンチャンバや清浄な製品を保管するための各種ストッカなど様々な種類や規模の高度清浄装置にも本発明を適用することが可能である。
【0033】
次に図4は,本発明の実施の形態にかかる局所清浄システム2を備えた高度清浄装置3の構成を概略的に示す説明図である。先に図1で説明した高度清浄装置1と同様に,例えばクリーンルームなどの処理空間50の上下に天井部51と床下部52が形成され,処理空間50の側方にレタン通路53が形成されている。天井部51には,送風手段であるファン55と,高性能フィルタ56を備えるファンフィルタユニット57が複数配置されている。
【0034】
処理空間50には,例えば半導体デバイスの製造装置60が設置されており,この製造装置60に対して上方から本発明の実施の形態にかかる局所清浄システム2によって空気を供給する構成になっている。局所清浄システム2は,クリーンブースやクリーンベンチ,クリーンチャンバなど,例えばクリーンルーム内などに,局所的により清浄な空間を構成する装置である。なお,図示ではクリーンブースを例示している。この局所清浄システム2(クリーンブース2)は,製造装置60の上方に配置されたファンフィルタユニット61と,製造装置60の上方の空間を区画するように設けられたビニールなどからなるカーテン62を備えており,このカーテン62によって区画された空間63内は,例えば半導体デバイスやLCDパネル等の製造などに好適に使用される。ファンフィルタユニット61は,例えば図示しない4本の支柱に架設された載置棚によって支持される。またファンフィルタユニット61は,ファン65と,オゾン分解フィルタ66と,高性能フィルタ67を備えている。オゾン分解フィルタ66は,二酸化マンガン(MnO2),三酸化二マンガン(Mn2O3),四酸化三マンガン(Mn3O4)などといった酸化マンガンを担持している。高性能フィルタ67は,例えばHEPAフィルタやULPAフィルタなどの如き集塵性の高いエアフィルタである。
【0035】
先に図1で説明した高度清浄装置1と同様に,床下部52はグレーティング71で仕切られ,床下部52には製造装置60の熱負荷を処理する冷却器72が設置されている。レタン通路53に設けられた温度センサ73で検出される温度が所定の設定値となるように,冷却器72の冷水流量調整弁74が制御されるようになっている。床下部52内には,外調機75によって調和され,オゾン除去フィルタ76によってオゾンを除去された空気(取り入れ外気)が空気流路77を経て供給される。また湿度センサ78で検出される湿度が所定の設定値となるように,外調機75の調湿部の給水圧調整弁79が制御される。また,処理空間50内に設置された湿度センサ80で処理空間50内の雰囲気の湿度が検出される。空気流路77から高度清浄装置3内部に供給された空気に見合った空気量が,排気口81から排気ガラリ82を介して室外に排気される。
【0036】
以上のように構成された高度清浄装置3にあっては,外調機75の稼働により取り入れ外気は除塵・調温・調湿され,オゾン除去フィルタ76によりオゾン濃度が例えば数十ppbレベル以下にまで低減され,高度清浄装置3内には空気流路77を経て例えば温度23゜C,相対湿度45%(露点温度が約11゜C)以下の低露点の空気が供給される。そしてファンフィルタユニット57のファン55が稼働することによって,高度清浄装置3内部の空気は,天井部51,処理空間50,床下部52,レタン通路53,天井部51の順に流れて循環し,冷却器72によって冷却された空気が,高性能フィルタ56によって塵埃のない清浄な状態にされて,処理空間50内に供給される。
【0037】
そして,ファンフィルタユニット61に設けられたファン65の稼働により,局所清浄システム2においてもオゾン分解フィルタ66でオゾン濃度は再び数十ppbレベル以下にまで低減され,高性能フィルタ67で清浄な状態にされた空気が,製造装置60に対して供給されることとなる。このため,外気に含まれて,あるいは処理空間50内で発生したオゾンを製造装置60に対して供給することがなく,製造装置60に対しては常にオゾン濃度が数十ppbレベル以下にまで低減された清浄な空気が供給されることなり,近年の高集積化が進んだ半導体デバイス等の半導体製造などに最適な環境を提供することが可能となる。またオゾン分解フィルタ66に担持された酸化マンガンからは,ガス状酸性不純物やガス状塩基性不純物またはガス状有機不純物などの製品に悪影響を及ぼす副生成物が発生しない。なお,製造装置60に対して供給する気流の向きは,必ずしもダウンフローである必要はなく,例えばファンフィルタユニット61のオゾン分解フィルタ66を製造装置60の側方に配置し,水平方向に気流を吹き当てるようにしても良い。
【0038】
なお,この図4で説明した高度清浄装置3にあっては,天井部51に設けられたファンフィルタユニット57が高性能フィルタ56を備えており,処理空間50内には清浄な空気が供給されているので,局所清浄システム2では高性能フィルタ67を省略しても良い。あるいはその逆に,局所清浄システム2に高性能フィルタ67を設ける場合は,天井部51の高性能フィルタ56を省略することもできる。またこの図4で説明した高度清浄装置3においても,天井部51に取り付けられる高性能フィルタ56を間引いても良い。また,オゾン分解フィルタ66の上流に,酸化マンガンのオゾン分解性能を劣化させるガス状汚染物を除去するためのガス除去用フィルタを設けても良い。その場合,ガス除去用フィルタは,局所清浄システム2のファンフィルタユニット61内部や天井部51に設けられたファンフィルタユニット57の内部の何れに設けてもよく,また,オゾン分解フィルタ66の上流である処理空間50内や天井部51,レタン通路53,床下部52などに設けても良い。
【0039】
以上,本発明の局所清浄システムの実施の形態を,半導体やLCDの製造プロセスに好適に利用されるクリーンブースやクリーンベンチなどに関して説明したが,本発明はかかる実施の形態に限定されない。ミニエンバイロメントと称する局所的な局所清浄システムやクリーンチャンバや清浄な製品を保管するための各種ストッカなど様々な種類や規模の局所清浄システムにも適用することが可能である。また,クリーンブースやクリーンベンチなどのような区画された空間内に不活性ガスを供給する局所清浄システムに本発明を提供することもできる。
【0040】
ここで図5は,半導体ウェハなどの保管庫85に本発明の局所清浄システムを適用した実施の形態の説明図である。区画された空間である保管空間86内には汚染防止の対象物である半導体ウェハなどの製品87が置かれている。保管空間86の上方には,オゾン分解フィルタ88と,高性能フィルタ89が上下に配置されている。オゾン分解フィルタ88は,二酸化マンガン(MnO2),三酸化二マンガン(Mn2O3),四酸化三マンガン(Mn3O4)などといった酸化マンガンを担持している。高性能フィルタ89は,例えばHEPAフィルタやULPAフィルタなどの如き集塵性の高いエアフィルタである。また保管空間86内には,乾燥空気供給装置90によって減湿された低露点空気が,径路91を介して循環供給されている。また保管空間86の横には,開閉扉92を備えたバッファ空間93が設置されている。
【0041】
この図5に示した実施の形態によれば,乾燥空気供給装置90の稼働によって減湿された低露点空気が,オゾン除去フィルタ88によりオゾン濃度が例えば数十ppbレベル以下にまで低減され,高性能フィルタ89によって塵埃のない清浄な状態にされて,保管空間86内に供給される。このため製品87に対しては常にオゾン濃度が数十ppbレベル以下にまで低減された清浄な空気が供給されることなり,半導体ウェハの保管などに最適な環境を提供することが可能となる。また,保管空間86内は常に陽圧に保たれることとなるので,開閉扉92を開けた際にも保管空間86内への外部空気の混入が防止される。
【0042】
また図6は,半導体ウェハを洗浄する洗浄装置やリソグラフィ処理を行う処理装置などといった生産装置94に本発明の局所清浄システムを適用した実施の形態の説明図である。生産装置94内には,区画された空間である生産空間95とローダ・アンローダ空間96が形成され,これら生産空間95とローダ・アンローダ空間96には,乾燥空気供給装置90によって減湿された低露点空気が,ダクトなどの径路97を介して供給されている。ローダ・アンローダ空間96には,生産空間95に対して搬入出される半導体ウェハなどの製品87が置かれている。径路97には,オゾン分解フィルタ88と,高性能フィルタ89が配置されている。また,生産装置94内の雰囲気を排気する排気ファン98が設けられている。
【0043】
この図6に示した実施の形態によれば,乾燥空気供給装置90の稼働によって減湿された低露点空気が,オゾン除去フィルタ88によりオゾン濃度が例えば数十ppbレベル以下にまで低減され,高性能フィルタ89によって塵埃のない清浄な状態にされて,径路97から生産空間95内とローダ・アンローダ空間96内に供給される。このため製品87に対しては常にオゾン濃度が数十ppbレベル以下にまで低減された清浄な空気が供給されることなり,半導体ウェハの洗浄や処理などに最適な環境を提供することが可能となる。また,生産空間95やローダ・アンローダ空間96内は常に陽圧に保たれることとなるので,生産装置94内への外気の混入も防止される。
【0044】
次に図7は,本発明の実施の形態にかかるオゾン分解フィルタ100の概略的な分解組立図である。図示のように,隣接する波形シート110の間に,凹凸のない薄板シート111を挟んだ構造の,無機物からなる支持体としてもハニカム構造体112を備えている。このハニカム構造体112は,例えばセラミック繊維,ガラス繊維,シリカ繊維,アルミナ繊維などといった多孔質の無機繊維で構成される。そして,このハニカム構造体112の周囲を,処理空気の流通方向(図中,白抜き矢印113で示す方向)に開口するようにアルミニウム製の外枠115a,115b,115c,115dを組み立て,波形シート110と薄板シート111が,空気流通方向113に対して略平行になるように交互に積層した構成になっている。オゾン分解フィルタ100の外形や寸法などは,設置空間に合わせて任意に設計することができる。
【0045】
そして,ハニカム構造体112に,比表面積が60m2/g以下の電解二酸化マンガンの粉末を,細孔径が15〜300オングストロームの範囲に分布する細孔の総容積が重量当たり0.2cc/g以上であるか,または細孔径が15〜300オングストロームの範囲に分布する細孔の比表面積が100m2/g以上である無機バインダを用いて,担持させた構成になっている。この場合,電解二酸化マンガンと無機バインダの重量比は,電解二酸化マンガン:無機バインダ=1:1〜20:1の範囲であることが好ましい。電解二酸化マンガンの粉末は,粒径が0.1〜60μm程度であるのが実用的である。無機バインダには,シリカ,アルミナ,またはこれらの混合物が用いられる。シリカとしては例えばシリカゲルが使用され,アルミナとしては例えばアルミナゲルが使用される。
【0046】
ここで,オゾン分解フィルタ100の製造方法の一例を説明する。先ず,無機繊維(セラミック繊維,ガラス繊維,シリカ繊維,アルミナ繊維等)と有機材料(パルプ,溶融ビニロンの混合物)と珪酸カルシウムの3つの材料を1:1:1の等重量で配合し,湿式抄紙法により約0.3mmの厚みに抄造する。なお,珪酸カルシウムの代わりに,珪酸マグネシウムを主成分とするセピオライト,パリゴルスカイト等の繊維状結晶の粘土鉱物を使用してもよい。この抄造シートをコルゲータによって波形加工し,出来上がった波形シート110を,同様の材料を薄板形状に抄造した薄板シート111に接着剤で接着し,図7に示すようなハニカム構造体112を得る。このハニカム構造体112を,電気炉に入れて約400℃で1時間程度の熱処理を行い,有機質成分を全て除去する。有機質成分が除去された後のハニカム構造体112の表面には無数のミクロンサイズの陥没穴が残って,この陥没穴を孔とする多孔性のハニカム構造体112を製造することができる。後にこの陥没穴に吸着剤や無機バインダの微粒子がはまり込むことになる。
【0047】
次に,比表面積が60m2/g以下の電解二酸化マンガンの粉末と,細孔径が15〜300オングストロームの範囲に分布する細孔の総容積が重量当たり0.2cc/g以上であるか,または細孔径が15〜300オングストロームの範囲に分布する細孔の比表面積が100m2/g以上である無機バインダを分散させた懸濁液に,このハニカム構造体112を数分間浸した後引き上げ,約300℃で1時間程度の熱処理で乾燥して,図8に示すように,ハニカム構造体112の表面に電解二酸化マンガンの粉末を無機バインダを用いてむら無く均一に固着させて無機材料層120を形成することにより,オゾン分解フィルタ100を得ることができる。
【0048】
こうして得られたオゾン分解フィルタ100は,構成材料に可燃物を含まず防災上の安全性は著しく高まる。また,熱処理される際に構成材料に含まれていた表面汚染の原因となるガス状有機不純物成分が全て脱離・除去されるため,オゾン分解フィルタ100自身からガス状有機不純物を発生することもない。処理対象ガスを通過させる空間の断面形状は,図示のような半月形状に限らず,任意の形状とすることができる。
【0049】
図9は,図8に示した無機材料層120部分拡大断面図である。ハニカム構造体112の表面に形成された無機材料層120は,電解二酸化マンガンの粒子同士の隙間に無機バインダが入り込んだ構造となり,オゾン分解フィルタ100の表面に露出する電解二酸化マンガンの表面積は小さくなる。このため,処理対象ガスと電解二酸化マンガンとの接触面積が小さくなって電解二酸化マンガンによる酸化作用が抑制されるので,電解二酸化マンガンによって処理ガスを過度に酸化させる心配がなく,適度な酸化作用によって処理ガス中のオゾンを分解することが可能となる。このため,既存のオゾン分解力の強い活性炭フィルタなどでは処理ガスを過度に酸化させて有機酸のような分解副生成物が生じるが,本発明のオゾン分解フィルタ100ではそのような副生成物の発生が極めて少ない。
【0050】
このオゾン分解フィルタ100によれば,無機バインダに存在する細孔径が15〜300オングストロームの範囲の細孔表面によってオゾンを効果的に補足し,電解二酸化マンガンにより処理対象ガスのオゾン濃度を数十ppbレベル以下にまで低減させることができる。従ってこのオゾン分解フィルタ100を,先に図1などで説明した高度清浄装置1におけるオゾン分解フィルタ16や,図4などで説明した局所清浄システム2におけるオゾン分解フィルタ66として利用することにより,近年の高集積化が進んだ半導体デバイス等の半導体製造などに最適な環境を提供することが可能となる。
【0051】
【実施例】
以下に,本発明の実施例を説明する。先ず,電解二酸化マンガンを無機バインダを用いて支持体に担持させる際の,電解二酸化マンガンと無機バインダの重量比を検討した。電解二酸化マンガンと無機バインダの重量比を,電解二酸化マンガン:無機バインダ=1:10(A1),1:2(A2),1:1(A3),2:1(A4),20:1(A5),30:1(A6),100:1(A7)の7通りに変化させて,先に図7,8で説明したオゾン分解フィルタを作成し,それぞれについてオゾンの分解性能を経時的に測定した。いずれのオゾン分解フィルタも電解二酸化マンガンの固着量は一定とし,無機バインダの混合量のみを調整した。なお,支持体に固着させる電解二酸化マンガンの重量は,SV=72,000に対して90kg/m3とした(SVは空間速度[h−1]=原料供給容積速度/反応器容積)。処理対象ガスとしてオゾンを300vol ppb含有する空気を用い,通気風速1m/s,温度21℃,相対湿度40〜50%,ハニカムの厚み50mmとした。オゾンの分解率は,各オゾン分解フィルタの上流側と下流側におけるオゾン濃度を測定し,下式により算出した。
オゾン分解率(%)=(1−下流側オゾン濃度/上流側オゾン濃度)×100オゾン濃度は乾式のオゾン濃度計(ダイレック(株)製DY−1500)を用いて測定した。
【0052】
その結果,電解二酸化マンガンと無機バインダの重量比とオゾンの分解性能の関係は図10のようになった。A3〜A7においては,オゾン分解率は80%以上の高効率で安定している。A1及びA2では無機バインダの量が多すぎるため分解率が低くなった。また,A7及びA6ではオゾン分解率は高いが,バインダの量が少なすぎて粉落ちや発塵が生じた。
【0053】
次に,既存のオゾン分解フィルタと本発明のオゾン分解フィルタのオゾン分解性能を比較した。比較例として,押し出し成形型活性炭ハニカムフィル(比較例1)と,粒状活性炭添着フィルタ(比較例2)を用いた。本発明のオゾン分解フィルタとしては,電解二酸化マンガン:無機バインダ=2:1の重量比で構成したオゾン分解フィルタを用いた。比較例は,処理空気を通気した際に本発明の実施例のオゾン分解フィルタと圧力損失が等しくなるように設計した。処理対象ガスとしてオゾンを100vol ppb含有する空気を用い,通気風速1m/s,温度23℃,相対湿度45%,ハニカムの厚み50mmとし,オゾンの分解率を求めた。
【0054】
その結果,オゾンの分解性能の経時的変化の関係は図11のようになった。オゾン分解性能の比較では,粒状活性炭添着フィルタ(比較例2)の性能が最も低い。押し出し成形型活性炭ハニカムフィルタ(比較例1)と本発明の実施例の比較では,押し出し成形型活性炭ハニカムフィルタ(比較例1)の方が若干性能が優れていた。
【0055】
次に,図11の場合と同じ条件で,押し出し成形型活性炭ハニカムフィルタ(比較例1)と本発明の実施例についてオゾン処理前後の水溶性ガス成分の変化を調べた。水溶性ガス成分の分析は,イオンクロマトグラフ(Dionex社製DX−500)を用いて行った。得られたデータについて,オゾン処理前後の処理空気中に含まれる水溶性ガス成分濃度の増減を計算した結果を図12に示す。ここで,成分濃度がマイナスで表示されているのは,上流側よりも下流側濃度の方が低いことを意味し,オゾン分解フィルタを通過することにより処理ガス中に含まれる不純物ガス成分の濃度が低くなったことを意味する。反対に,成分濃度がプラスで表示されているのは,上流側よりも下流側濃度の方が高いことを意味し,オゾン分解フィルタを通過した際に新たに不純物ガス成分が発生したことを意味する。本発明の実施例は新たな水溶性ガス成分を発生させないが,市販の活性炭フィルタ押し出し成形型活性炭ハニカムフィルタ(比較例1)は酢酸の発生が確認された。
【0056】
図12から分かるように,副生成物の発生が少ないという点で,本発明の実施例は市販のオゾン除去用の活性炭フィルタ(比較例1)よりも優れている。近年,精密電子部品製造工程においては微量ガス状汚染物の製品歩留まりへの影響が無視できなくなっている。したがって,このようなガス状不純物を含まない環境を要求される雰囲気中のオゾンを除去するには,本発明のオゾン分解フィルタが有効である。
【0057】
次に図11と同じ条件で,本発明のオゾン分解フィルタについて,オゾン分解率の濃度依存性を調べた。図13は,本発明のオゾン分解フィルタについて,オゾン濃度を変えた空気を処理したときの,オゾンの分解性能を経時的に示したグラフである。オゾン濃度は,10vol ppm,1vol ppm,100vol ppbの3通りに変化させた。この結果,本発明のオゾン分解フィルタは,特に数百vol ppbレベル以下の精密電子部品製造雰囲気中のオゾン除去に有効であることがわかる。精密電子部品の製造などに利用されるクリーンルームやクリーンブースなどのオゾン濃度は,通常は数百vol ppbレベル以下であり,本発明のオゾン分解フィルタは,クリーンルームやクリーンブースといった精密電子部品の製造雰囲気などに最適であることが分かる。
【0058】
次に図11と同じ条件で,オゾン分解性能を劣化させるガス状汚染物を除去するためのガス除去用フィルタを用いた場合の効果を調べた。先に図4で説明した局所清浄システムにおいて,オゾン分解フィルタの上流にガス除去用フィルタを設けた場合と,設けなかった場合について,オゾン分解率の経時変化を調べた。ガス除去用フィルタは,ガス状有機物除去用フィルタ,塩基性ガス除去用フィルタ,酸性ガス除去用フィルタの3段重ねとし,オゾン分解フィルタの上流において全ての種類のガス状汚染物を除去した。ガス除去用フィルタは上流から有機物用,塩基性ガス用,酸性ガス用の順序で取りつけた。また処理空気を,ガス除去用フィルタ,オゾン分解フィルタ,高性能フィルタの順序で通気させた。図14は,オゾン分解フィルタの上流にガス除去用フィルタを設けた場合と,設けなかった場合のオゾン分解率の経時変化を示したグラフである。これより,ガス除去用フィルタを用いた場合の効果は明白である。なお本実施例では,3種類のガス除去用フィルタを用たが,オゾン分解性能を劣化させる特定の種類のガス状汚染物のみを優先的に除去するために,ガス状有機物除去用フィルタ,塩基性ガス除去用フィルタ,酸性ガス除去用フィルタの内のいずれか1種類のフィルタのみを用いても良いし,2種類のフィルタを組み合わせて用いても良い。ガス状有機物除去用フィルタ,塩基性ガス除去用フィルタ,酸性ガス除去用フィルタの設置順序は,処理空気環境に合わせて変えることができる。
【0059】
【発明の効果】
請求項1の高度清浄装置及び請求項3の局所清浄システムによれば,オゾン濃度を数十ppbレベル以下にまで低減させた塵埃のない清浄な空気や不活性ガスを区画された空間内に供給でき,近年の高集積化が進んだ半導体デバイス等の半導体製造などに最適な環境を提供することが可能となる。またオゾン分解フィルタに担持された酸化マンガンからは,ガス状酸性不純物やガス状塩基性不純物またはガス状有機不純物などの製品に悪影響を及ぼす副生成物が発生しない。請求項2,4によれば,高いオゾン分解率を長時間に渡って維持できるようになる。
【0060】
請求項5,6のオゾン分解フィルタは,請求項1,2の高度清浄装置や,請求項3,4の局所清浄システムにおけるオゾン分解フィルタとして利用することができる。請求項7の製造方法により,前記請求項5,6のオゾン分解フィルタを好適に製造することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態にかかる高度清浄装置の構成を概略的に示す説明図である。
【図2】変形例に係る高度清浄装置の構成を概略的に示す説明図である。
【図3】ファンとオゾン分解フィルタの間にガス除去用フィルタを設けたファンフィルタユニットの説明図である。
【図4】本発明の実施の形態にかかる局所清浄システムを備えた高度清浄装置の構成を概略的に示す説明図である。
【図5】半導体ウェハなどの保管庫に本発明の局所清浄システムを適用した実施の形態の説明図である。
【図6】半導体ウェハの生産装置に本発明の局所清浄システムを適用した実施の形態の説明図である。
【図7】本発明の実施の形態にかかるオゾン分解フィルタの概略的な分解組立図である。
【図8】オゾン分解フィルタの断面の部分拡大図である。
【図9】無機材料層の断面の部分拡大図である。
【図10】電解二酸化マンガンと無機バインダの重量比とオゾン分解率の関係を示すグラフである。
【図11】既存のオゾン分解フィルタと本発明のオゾン分解フィルタのオゾン分解率の経時変化を示すグラフである。
【図12】押し出し成形型活性炭ハニカムフィルタ(比較例1)と本発明の実施例についてオゾン処理前後の水溶性ガス成分の変化を示すグラフである。
【図13】本発明のオゾン分解フィルタについて,オゾン濃度を変えた空気を処理したときの,オゾンの分解性能を経時的に示したグラフである。
【図14】オゾン分解フィルタの上流にガス除去用フィルタを設けた場合と,設けなかった場合のオゾン分解率の経時変化を示したグラフである。
【符号の説明】
1,2 高度清浄装置
3 高度清浄装置
10,50 処理空間
11,51 天井部
12,52 床下部
13, 53 レタン通路
15,55,65 ファン
16,66 オゾン分解フィルタ
17,56,67 高性能フィルタ
18,57,61 ファンフィルタユニット
20,60 製造装置
30,77 空気流路
31,76 オゾン除去フィルタ
32,75 空調機
36,81 排気口
37,82 排気ガラリ
40 ガス除去用フィルタ
62 カーテン
63 空間
100 オゾン分解フィルタ
110 波形シート
111 薄板シート
112 ハニカム構造体[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an advanced cleaning apparatus and a local cleaning system used for manufacturing semiconductor devices, for example, and also relates to an ozonolysis filter and a manufacturing method thereof.
[0002]
[Prior art]
For example, according to an article of Nihon Keizai Shimbun on May 10, 1999, it has been reported in recent years that the ozone concentration in the outside air has been increasing at an annual rate of 2% or more, mainly in the industrial area of the Northern Hemisphere. The ozone concentration in the outside air varies depending on the season and place, and it was about 10 vol ppb in winter, but the ozone concentration rises to 100 to 200 vol ppb in the summer when the ultraviolet rays are strong. In addition, ozone concentration tends to be high in industrial areas and regions with a large amount of generation such as NOx, and may have an ozone concentration of several hundred vol ppb level. Ozone has a low solubility in water, and at most 10% is removed by water spray cleaning.
[0003]
On the other hand, clean rooms are widely used for manufacturing semiconductor devices, LCD panels, etc., but most of the ozone in the outside air enters the clean rooms. Also in the clean room, ozone concentration in the atmosphere increases due to, for example, ozone leakage from a UV / ozone cleaning device or the generation of ozone derived from a manufacturing device.
[0004]
With the high integration of semiconductor devices, recently, the adverse effect that ozone of several hundred ppb level contained in the manufacturing atmosphere has on the semiconductor manufacturing and the like cannot be ignored. For example, when an insulating oxide film is formed on a silicon wafer with a natural oxide film in a clean room with a high ozone concentration, uneven formation of the insulating oxide film occurs, resulting in device malfunction and a decrease in yield. Therefore, recently, it has been required to reduce the ozone concentration in the clean room to several tens of ppb level or less.
[0005]
On the other hand, in office equipment such as copiers and printers, air purifiers that collect dust using corona discharge, and ozonizers that are used for deodorization and sterilization, there are measures to remove ozone generated from the equipment itself. Generally adopted. In these copying machines, thermal decomposition methods using combustion, heaters, etc., chemical cleaning methods using NaOH, sodium thiosulfate, sodium sulfite methods, etc., activated carbon using activated carbon such as granular, crushed products, and honeycombs Ozone is removed by a method such as a method, a granular method, a crushed product, or a honeycomb-type solvent removal method.
[0006]
Japanese Patent No. 2552175 discloses an ozone decomposition catalyst having an active manganese oxide supported on a honeycomb structure. Japanese Examined Patent Publication No. 6-91957 discloses an ozone filter in which manganese dioxide powder is supported on a honeycomb structure and a manufacturing method thereof.
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
However, the thermal decomposition method has a high running cost when treating a large concentration of air with a low concentration, and also involves the risk of equipment combustion and explosion. The chemical cleaning method requires chemical replenishment and waste liquid treatment, and there is a concern about chemical scattering. The activated carbon method is a fire hazard because the activated carbon is flammable, and the activated carbon is expensive, inferior in formability, and increases powder fall and dust generation. The catalytic method has a problem that high ozonolysis performance is difficult to obtain at room temperature. In any case, these conventional ozone removal methods are mainly intended for high-concentration ozone generated from copying machines, etc., and are intended only to improve ozone decomposition performance. Because secondary effects are not taken into consideration, it is not suitable for ozone removal in environments where the effects of trace gaseous impurities such as clean rooms cannot be ignored.
[0008]
On the other hand, the ozone decomposition catalyst of Japanese Patent No. 2552175 and the ozone filter of Japanese Examined Patent Publication No. 6-91957 have problems that the air permeability inside the filter is not good or there is too much binder, resulting in poor ozone removal efficiency. . In particular, the ozone decomposition catalyst of Japanese Patent No. 2552175 has a concern of generating dust due to powdered active manganese oxide.
[0009]
An object of the present invention is to provide means that can reduce ozone to a level of tens of ppb or less safely and at a low cost, and that does not generate gaseous organic impurities harmful to the manufacture of semiconductor devices.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve this object, the present invention provides an advanced cleaning device in which an air circulation path for circulating and supplying clean air is formed in a partitioned space. Means, high performance filter, and ozonolysis filter carrying manganese oxide A gas removal filter is provided upstream of the ozonolysis filter to remove gaseous contaminants that degrade the ozonolysis performance of manganese oxide. It is characterized by that.
[0011]
In the advanced cleaning apparatus according to
[0012]
According to the first aspect of the present invention, the high-purity filter is used to clean the dust-free state, and the ozone depleted to the tens of ppb level or less by the ozone decomposition filter is circulated in the partitioned space. Therefore, it is possible to provide an optimum environment for manufacturing semiconductors such as semiconductor devices which have been highly integrated in recent years. Manganese oxide supported on the ozonolysis filter has a small adsorption capacity for organic substances and it is difficult to produce decomposition products thereof, so that no gaseous impurities (by-products) harmful to the manufacture of semiconductor devices are generated.
[0013]
In the advanced cleaning apparatus according to the first aspect, a gas removal filter for removing gaseous contaminants that degrade the ozonolysis performance of manganese oxide may be provided upstream of the ozonolysis filter. As the gas removal filter, a chemical filter for removing gaseous organic substances, acidic gas, and basic gas is used. The type of chemical filter is appropriately selected according to the type of gaseous contaminant that degrades the ozonolysis performance of the ozonolysis filter contained in the installation atmosphere. In this case, a plurality of chemical filters can be used in combination. It is preferable to use a gas removal filter that does not generate gaseous impurities from itself. This
[0014]
[0015]
This
[0016]
This
[0017]
This
[0018]
Claim 3 The specific surface area is 60m 2 / G or less of electrolytic manganese dioxide powder having a pore diameter of 15 to 300 angstroms with a total pore volume of 0.2 cc / g or more per weight or a pore diameter of 15 to 300 angstroms The specific surface area of pores distributed in the range is 100 m 2 It is an ozonolysis filter characterized by being supported on a support made of an inorganic material using an inorganic binder having a / g or more.
[0019]
This claim 3 In the ozone decomposition filter, it is practical that the electrolytic manganese dioxide powder has a particle size of about 0.1 to 60 μm. As the inorganic binder, for example, silica, alumina, or a mixture thereof is used. If these silica and alumina are used, a fixing auxiliary material becomes unnecessary. For example, silica gel is used as silica, and alumina gel is used as alumina. As the support made of an inorganic material, for example, a porous honeycomb structure made of inorganic fibers such as ceramic fibers, glass fibers, silica fibers, and alumina fibers is used.
[0020]
This claim 3 According to the ozonolysis filter, ozone is effectively supplemented by the pore surface having a pore diameter in the range of 15 to 300 angstroms present in the inorganic binder, and the ozone concentration of the gas to be treated is several tens of ppb level by electrolytic manganese dioxide. It can be reduced to the following. The inorganic binder can also serve as a trap that captures gaseous impurities in the gas to be processed and an air flow path through which the gas to be processed passes. In addition, since the ozonolysis filter according to
[0021]
This claim 3 Ozone decomposition filter of claim 4 As described above, the weight ratio of the electrolytic manganese dioxide to the inorganic binder is preferably in the range of electrolytic manganese dioxide: inorganic binder = 1: 1 to 20: 1. When the weight ratio is in the range of electrolytic manganese dioxide: inorganic binder = 1: 1 to 20: 1, the ozone decomposition rate can be maintained at a high efficiency of about 70 to 80%. On the other hand, when the electrolytic manganese dioxide is less than 1 times the weight of the inorganic binder in terms of weight ratio, the decomposition rate becomes low because the amount of the inorganic binder is too large. In addition, if the electrolytic manganese dioxide exceeds 20 times the weight of the inorganic binder by weight ratio, the decomposition rate of ozone is high, but the amount of inorganic binder is too small, causing powder falling and dust generation (attached to the ozone decomposition filter) The maximum amount of electrolytic manganese dioxide is 50 wt%).
[0022]
[0023]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is an explanatory diagram schematically showing the configuration of an
[0024]
A plurality of
[0025]
For example, a semiconductor
[0026]
In addition, intake outside air is appropriately supplied into the
[0027]
The intake outside air supplied from the
[0028]
In the
[0029]
Here, FIG. 2 is an explanatory view schematically showing a configuration of an
[0030]
Thus, if the number of installed ozone decomposition filters 16 is thinned out, it takes time to reduce the ozone concentration in the
[0031]
In the
[0032]
In the above, the embodiment of the advanced cleaning apparatus of the present invention has been described with respect to the advanced cleaning apparatus (so-called clean room) that is preferably used in the manufacturing process of semiconductors and LCDs, but the present invention is not limited to such an embodiment. . The present invention can also be applied to various types and scales of high-level cleaning devices such as local high-level cleaning devices called mini-environments, clean benches, clean chambers, and various stockers for storing clean products. .
[0033]
Next, FIG. 4 is explanatory drawing which shows schematically the structure of the high cleaning apparatus 3 provided with the
[0034]
In the
[0035]
As in the
[0036]
In the advanced cleaning apparatus 3 configured as described above, the outside air taken in is dust-removed / temperature-controlled / humidified by the operation of the
[0037]
And by the operation of the
[0038]
In the advanced cleaning device 3 described with reference to FIG. 4, the
[0039]
As described above, the embodiment of the local cleaning system of the present invention has been described with respect to the clean booth, the clean bench, and the like that are preferably used in the manufacturing process of semiconductors and LCDs, but the present invention is not limited to such an embodiment. The present invention can also be applied to various types and sizes of local cleaning systems such as a local local cleaning system called a mini-environment, a clean chamber, and various stockers for storing clean products. The present invention can also be provided for a local cleaning system that supplies an inert gas into a partitioned space such as a clean booth or a clean bench.
[0040]
Here, FIG. 5 is an explanatory diagram of an embodiment in which the local cleaning system of the present invention is applied to a
[0041]
According to the embodiment shown in FIG. 5, the low dew point air dehumidified by the operation of the dry
[0042]
FIG. 6 is an explanatory diagram of an embodiment in which the local cleaning system of the present invention is applied to a
[0043]
According to the embodiment shown in FIG. 6, the low dew point air dehumidified by the operation of the dry
[0044]
Next, FIG. 7 is a schematic exploded view of the
[0045]
The
[0046]
Here, an example of a manufacturing method of the
[0047]
Next, the specific surface area is 60m 2 Electrolytic manganese dioxide powder of not more than / g and a total pore volume distributed in the range of 15 to 300 angstroms of pore diameter is 0.2 cc / g or more per weight, or a pore diameter of 15 to 300 angstrom The specific surface area of pores distributed in the range is 100 m 2 The
[0048]
The
[0049]
FIG. 9 is a partial enlarged cross-sectional view of the
[0050]
According to the
[0051]
【Example】
Examples of the present invention will be described below. First, the weight ratio of electrolytic manganese dioxide to inorganic binder was examined when electrolytic manganese dioxide was supported on a support using an inorganic binder. The weight ratio of electrolytic manganese dioxide and inorganic binder is as follows: electrolytic manganese dioxide: inorganic binder = 1: 10 (A1), 1: 2 (A2), 1: 1 (A3), 2: 1 (A4), 20: 1 ( A5), 30: 1 (A6), and 100: 1 (A7) are changed in seven ways to create the ozone decomposition filters described above with reference to FIGS. It was measured. All the ozone decomposing filters had a fixed amount of electrolytic manganese dioxide, and only the amount of inorganic binder was adjusted. The weight of electrolytic manganese dioxide fixed to the support is 90 kg / m for SV = 72,000. 3 (SV is the space velocity [h -1 ] = Raw material supply volume rate / reactor volume). Air containing 300 vol ppb of ozone was used as the gas to be treated, the air flow speed was 1 m / s, the temperature was 21 ° C., the relative humidity was 40-50%, and the honeycomb thickness was 50 mm. The ozone decomposition rate was calculated by the following equation, measuring the ozone concentration upstream and downstream of each ozone decomposition filter.
Ozone decomposition rate (%) = (1−downstream ozone concentration / upstream ozone concentration) × 100 The ozone concentration was measured using a dry ozone concentration meter (DY-1500 manufactured by Direc Co., Ltd.).
[0052]
As a result, the relationship between the weight ratio of electrolytic manganese dioxide and inorganic binder and the decomposition performance of ozone was as shown in FIG. In A3 to A7, the ozonolysis rate is stable at a high efficiency of 80% or more. In A1 and A2, since the amount of the inorganic binder was too large, the decomposition rate was low. Moreover, although A7 and A6 had a high ozonolysis rate, the amount of the binder was too small, and powder fall and dust generation occurred.
[0053]
Next, the ozonolysis performance of the existing ozonolysis filter and the ozonolysis filter of the present invention was compared. As comparative examples, an extrusion-molded activated carbon honeycomb filter (Comparative Example 1) and a granular activated carbon impregnated filter (Comparative Example 2) were used. As the ozonolysis filter of the present invention, an ozonolysis filter constituted by a weight ratio of electrolytic manganese dioxide: inorganic binder = 2: 1 was used. The comparative example was designed so that the pressure loss was equal to that of the ozonolysis filter of the example of the present invention when the process air was vented. As the gas to be treated, air containing 100 vol ppb of ozone was used, the air velocity was 1 m / s, the temperature was 23 ° C., the relative humidity was 45%, and the honeycomb thickness was 50 mm.
[0054]
As a result, the relationship of the time-dependent change in ozone decomposition performance is as shown in FIG. In comparison of the ozonolysis performance, the performance of the granular activated carbon impregnated filter (Comparative Example 2) is the lowest. In comparison between the extrusion-type activated carbon honeycomb filter (Comparative Example 1) and the example of the present invention, the extrusion-type activated carbon honeycomb filter (Comparative Example 1) was slightly better.
[0055]
Next, changes in water-soluble gas components before and after ozone treatment were examined for the extruded activated carbon honeycomb filter (Comparative Example 1) and the example of the present invention under the same conditions as in FIG. The water-soluble gas component was analyzed using an ion chromatograph (DX-500 manufactured by Dionex). FIG. 12 shows the result of calculating the increase / decrease in the concentration of the water-soluble gas component contained in the treated air before and after the ozone treatment for the obtained data. Here, the component concentration displayed as negative means that the downstream concentration is lower than the upstream side, and the concentration of the impurity gas component contained in the processing gas by passing through the ozonolysis filter. Means lower. On the other hand, a positive component concentration indicates that the concentration on the downstream side is higher than that on the upstream side, and that a new impurity gas component is generated when it passes through the ozonolysis filter. To do. Although the examples of the present invention do not generate a new water-soluble gas component, the generation of acetic acid was confirmed in a commercially available activated carbon filter extrusion-type activated carbon honeycomb filter (Comparative Example 1).
[0056]
As can be seen from FIG. 12, the example of the present invention is superior to a commercially available activated carbon filter for ozone removal (Comparative Example 1) in that the generation of by-products is small. In recent years, in the precision electronic component manufacturing process, the effect of trace amounts of gaseous contaminants on product yield cannot be ignored. Therefore, the ozonolysis filter of the present invention is effective for removing ozone in an atmosphere that requires an environment free from such gaseous impurities.
[0057]
Next, the concentration dependency of the ozone decomposition rate was examined for the ozone decomposition filter of the present invention under the same conditions as in FIG. FIG. 13 is a graph showing the ozone decomposing performance over time when the air with different ozone concentrations is treated for the ozone decomposing filter of the present invention. The ozone concentration was changed in three ways: 10 vol ppm, 1 vol ppm, and 100 vol ppb. As a result, it can be seen that the ozonolysis filter of the present invention is particularly effective for removing ozone in a precision electronic component manufacturing atmosphere of several hundred vol ppb level or less. The ozone concentration in clean rooms and clean booths used for the manufacture of precision electronic parts is usually several hundred vol ppb level or less, and the ozonolysis filter of the present invention has a manufacturing atmosphere for precision electronic parts such as clean rooms and clean booths. It turns out that it is the best for.
[0058]
Next, the effect of using a gas removal filter for removing gaseous contaminants that deteriorate the ozonolysis performance under the same conditions as in FIG. 11 was investigated. In the local cleaning system described above with reference to FIG. 4, the time-dependent change in the ozone decomposition rate was examined with and without the gas removal filter provided upstream of the ozone decomposition filter. The gas removal filter is a three-stage stack of a gaseous organic matter removal filter, a basic gas removal filter, and an acid gas removal filter, and all kinds of gaseous contaminants are removed upstream of the ozonolysis filter. Gas removal filters were installed from the upstream in the order of organic matter, basic gas, and acid gas. The processing air was vented in the order of gas removal filter, ozonolysis filter, and high-performance filter. FIG. 14 is a graph showing changes with time in the ozone decomposition rate when the gas removal filter is provided upstream of the ozone decomposition filter and when the gas removal filter is not provided. Thus, the effect of using a gas removal filter is obvious. In this embodiment, three types of gas removal filters are used. However, in order to preferentially remove only specific types of gaseous pollutants that deteriorate the ozonolysis performance, a gaseous organic matter removal filter, a base Only one type of the filter for removing the acidic gas or the filter for removing the acidic gas may be used, or two types of filters may be used in combination. The installation order of the gaseous organic matter removal filter, basic gas removal filter, and acid gas removal filter can be changed according to the processing air environment.
[0059]
【The invention's effect】
According to the advanced cleaning apparatus of
[0060]
The ozonolysis filter according to
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an explanatory view schematically showing a configuration of an advanced cleaning apparatus according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is an explanatory view schematically showing a configuration of an advanced cleaning apparatus according to a modification.
FIG. 3 is an explanatory diagram of a fan filter unit in which a gas removal filter is provided between a fan and an ozonolysis filter.
FIG. 4 is an explanatory diagram schematically showing a configuration of an advanced cleaning apparatus including a local cleaning system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 5 is an explanatory diagram of an embodiment in which the local cleaning system of the present invention is applied to a storage such as a semiconductor wafer.
FIG. 6 is an explanatory diagram of an embodiment in which the local cleaning system of the present invention is applied to a semiconductor wafer production apparatus.
FIG. 7 is a schematic exploded view of an ozonolysis filter according to an embodiment of the present invention.
FIG. 8 is a partially enlarged view of a cross section of an ozonolysis filter.
FIG. 9 is a partially enlarged view of a cross section of an inorganic material layer.
FIG. 10 is a graph showing the relationship between the weight ratio of electrolytic manganese dioxide and inorganic binder and the ozone decomposition rate.
FIG. 11 is a graph showing changes with time in the ozonolysis rate of an existing ozonolysis filter and an ozonolysis filter of the present invention.
FIG. 12 is a graph showing changes in water-soluble gas components before and after ozone treatment for an extruded activated carbon honeycomb filter (Comparative Example 1) and an example of the present invention.
FIG. 13 is a graph showing the ozone decomposing performance over time for the ozone decomposing filter of the present invention when air with different ozone concentrations is treated.
FIG. 14 is a graph showing changes with time in the ozone decomposition rate when a gas removal filter is provided upstream of the ozone decomposition filter and when it is not provided.
[Explanation of symbols]
1, 2 Advanced cleaning equipment
3 advanced cleaning equipment
10,50 processing space
11,51 Ceiling
12,52 Lower floor
13, 53 Letan passage
15,55,65 fans
16, 66 Ozone decomposition filter
17, 56, 67 High performance filter
18, 57, 61 Fan filter unit
20, 60 Production equipment
30,77 Air channel
31,76 Ozone removal filter
32,75 air conditioner
36,81 Exhaust port
37,82 Exhaust louver
40 Gas removal filter
62 Curtain
63 space
100 Ozone decomposition filter
110 Corrugated sheet
111 Thin sheet
112 Honeycomb structure
Claims (5)
前記循環路に,送風手段と,高性能フィルタと,酸化マンガンを担持したオゾン分解フィルタを備え,
前記オゾン分解フィルタの上流に,酸化マンガンのオゾン分解性能を劣化させるガス状汚染物を除去するためのガス除去用フィルタを設けたことを特徴とする,高度清浄装置。 An advanced cleaning device having an air circulation path for circulating and supplying clean air in a partitioned space,
The circulation path is provided with a blowing means, a high-performance filter, and an ozonolysis filter supporting manganese oxide ,
An advanced cleaning apparatus, characterized in that a gas removal filter for removing gaseous contaminants that degrade the ozonolysis performance of manganese oxide is provided upstream of the ozonolysis filter.
前記空間内に不活性ガスまたは低露点空気を供給する供給路に,酸化マンガンを担持したオゾン分解フィルタと高性能フィルタを設け, The supply path for supplying inert gas or low dew point air in the space is provided with an ozonolysis filter and high performance filter carrying manganese oxide.
前記オゾン分解フィルタの上流に,酸化マンガンのオゾン分解性能を劣化させるガス状汚染物を除去するためのガス除去用フィルタを設けたことを特徴とする,局所清浄システム。A local cleaning system, characterized in that a gas removal filter for removing gaseous contaminants that degrade the ozonolysis performance of manganese oxide is provided upstream of the ozonolysis filter.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22805699A JP4166909B2 (en) | 1999-08-11 | 1999-08-11 | Advanced cleaning device, local cleaning system, ozonolysis filter and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22805699A JP4166909B2 (en) | 1999-08-11 | 1999-08-11 | Advanced cleaning device, local cleaning system, ozonolysis filter and manufacturing method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001046822A JP2001046822A (en) | 2001-02-20 |
JP4166909B2 true JP4166909B2 (en) | 2008-10-15 |
Family
ID=16870514
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22805699A Expired - Fee Related JP4166909B2 (en) | 1999-08-11 | 1999-08-11 | Advanced cleaning device, local cleaning system, ozonolysis filter and manufacturing method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4166909B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4816080B2 (en) | 2003-06-03 | 2011-11-16 | 株式会社ニコン | Filter apparatus, exposure system, and device manufacturing method |
WO2006064600A1 (en) * | 2004-12-17 | 2006-06-22 | Sharp Kabushiki Kaisha | Process for producing organic electroluminescence display and apparatus therefor |
JP2007122914A (en) * | 2005-10-25 | 2007-05-17 | Sharp Corp | Manufacturing method of organic electroluminescence display and manufacturing apparatus used therefor |
JP2016172203A (en) * | 2015-03-16 | 2016-09-29 | 清水建設株式会社 | Air purification system |
TWI735096B (en) * | 2019-12-06 | 2021-08-01 | 創客應用技術有限公司 | Air purification module and air purification device formed by it |
KR102238936B1 (en) * | 2020-11-25 | 2021-04-14 | 현대엔지니어링 주식회사 | Air cleaning system |
-
1999
- 1999-08-11 JP JP22805699A patent/JP4166909B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001046822A (en) | 2001-02-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0897738B1 (en) | Cleaning apparatus, filter and method of manufacturing the same | |
KR100527978B1 (en) | Air cleaning filter, process for preparing the same, and high-level cleaner | |
US20090288941A1 (en) | Photocatalytic air purifier for a fan coil unit | |
CN115127206A (en) | Air cleaning method and air cleaning array for improving anti-pollution effect | |
KR980010189A (en) | Air conditioning system for semiconductor clean room | |
US6767391B2 (en) | Air filter | |
JP6615542B2 (en) | Low concentration VOC contaminated air purification device using catalyst rotor | |
JP4166909B2 (en) | Advanced cleaning device, local cleaning system, ozonolysis filter and manufacturing method thereof | |
JP2006255529A (en) | Photocatalyst filter, photocatalyst filter unit, clean room, air purification device, manufacturing device, and air purification method | |
JP3694046B2 (en) | Clean room system | |
JP4664459B2 (en) | Clean room system | |
JP4312878B2 (en) | Advanced cleaning equipment | |
JP2004176978A (en) | Cleaning/air-conditioning method of air supplied to semiconductor manufacturing device and air cleaning/air-conditioning unit of semiconductor manufacturing device | |
JP3415730B2 (en) | Gaseous impurity treatment system and particle removal filter | |
JP4883548B2 (en) | Air purification filter and advanced cleaning device | |
JP4014909B2 (en) | filter | |
JP2002170874A (en) | Substrate transport container | |
JP3936803B2 (en) | Air purification filter, method of manufacturing the same, and advanced cleaning device | |
JP3896539B2 (en) | Filter and clean room using it | |
JPH10216466A (en) | Highly clean space | |
JP5153979B2 (en) | Photocatalytic unit | |
JP2003111825A (en) | Air purifier and photocatalyst unit | |
CN202955795U (en) | Air handling unit | |
JP4388734B2 (en) | Air cleaning device and photocatalyst unit | |
JP2004108730A (en) | Fan light source unit with pollutant gas removing function |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050329 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080401 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080602 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080729 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080731 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4166909 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140808 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |