JP4166212B2 - 歯ブラシハンドルおよびその成形方法 - Google Patents
歯ブラシハンドルおよびその成形方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4166212B2 JP4166212B2 JP2004335675A JP2004335675A JP4166212B2 JP 4166212 B2 JP4166212 B2 JP 4166212B2 JP 2004335675 A JP2004335675 A JP 2004335675A JP 2004335675 A JP2004335675 A JP 2004335675A JP 4166212 B2 JP4166212 B2 JP 4166212B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- elastomer
- toothbrush handle
- resin
- styrene
- toothbrush
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 11
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 119
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 claims description 88
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 60
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 39
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 39
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 31
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 claims description 29
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 17
- 239000007779 soft material Substances 0.000 claims description 15
- 239000004594 Masterbatch (MB) Substances 0.000 claims description 8
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 claims description 8
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 5
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 28
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 16
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 12
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 11
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 6
- 206010016322 Feeling abnormal Diseases 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 229920006124 polyolefin elastomer Polymers 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 2
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 2
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 2
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 2
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 238000007791 dehumidification Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 244000144992 flock Species 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920003031 santoprene Polymers 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Brushes (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
1.特許文献1(実開昭60−13025号公報)
柄部のまわりをゴムで被覆することにより、柄部に弾力性を持たせた歯ブラシが示されている。この歯ブラシの柄部構造は、一般的な二色成形ハンドルに近い構造であるが、グリップの柔らかさや具体的なゴム材質、物性については何らの検討もなされていない。
把持部を合成樹脂材料製のハンドル基部と、合成ゴム材料製のゴム部とで構成することにより、滑り止め効果を与えた歯ブラシが示されている。この歯ブラシの場合、ゴム部の材料として、ポリスチレン系エラストマー、ポリオレフィン系エラストマーなどの記載はあるが、接着性やソフト感に関する検討は何らなされておらず、相溶性の観点からオレフィン系エラストマーを用いることが望ましいとしている。
把持部を熱可塑性樹脂と熱可塑性エラストマーで構成した歯ブラシが示されている。この歯ブラシの場合、熱可塑性エラストマーとして、ポリスチレン系エラストマー、ポリオレフィン系エラストマーなどの記載はあるが、上記特許文献2に記載の歯ブラシと同様、接着性やソフト感については何ら具体的な検討はなされておらず、相溶性の観点からオレフィン系エラストマーを用いることが望ましいとしている。
把持部の背面側にフランジを形成し、このフランジのまわりを熱可塑性の弾性材からなる把持要素で覆うことにより、細長い把持部に剛性を与えるとともに柔らかいつかみ心地を実現した歯ブラシが示されている。この歯ブラシの場合、フランジのまわりを覆う熱可塑性弾性材としては、ショアA硬さが5〜30と規定されているだけであり、具体的な材質や物性については示されていない上、接着性やソフト感についても何ら検討がなされていない。
全体的にS字形状をした骨格部分にショアA硬さが1〜94の範囲の弾性的なエラストマー部分を有する把持部を備えた歯ブラシが示されている。この歯ブラシの場合もエラストマーの接着性やソフト感については何ら検討がなされていない。
すなわち、請求項1記載の発明は、ヘッド部と、首部と、硬質芯部を軟質素材で被覆してなる把持部とを備えた歯ブラシハンドルにおいて、前記軟質素材としてスチレン系エラストマーとオレフィン系エラストマーのブレンド樹脂を用い、
前記スチレン系エラストマーとしてゴム硬度15〜25、前記オレフィン系エラストマーとしてゴム硬度60〜80のものを用いるとともに、これらエラストマーのブレンド比(スチレン系エラストマー:オレフィン系エラストマー)を95:5〜75:25、ブレンド後のゴム硬度を20〜25としたものである。
歯ブラシハンドルの基体部を構成する硬質芯部としては、ポリプロピレンなどの周知の硬質樹脂を用いることができる。
スチレン系エラストマーとオレフィン系エラストマーのブレンド比(スチレン系エラストマー:オレフィン系エラストマー)は、95〜75:5〜25の範囲が好ましく、90:11〜80:20程度がより好ましい。ブレンド後のゴム硬度は20〜25の範囲となるようにする。オレフィン系エラストマーの比率が少ないと、マスターバッチとして利用する際に調色材が分散不充分となり、色ムラが発生しやすく、連続生産における接着品質の安定化が損なわれるおそれがあるなど、本来の目的を果たしにくくなる。逆にオレフィン系エラストマーの比率が高すぎると、ゴム硬度が増加するため、好ましくない。
歯ブラシハンドルの把持部は、基体部を構成する硬質芯部とこれを被覆するブレンド樹脂からなる少なくとも二色成形以上の多色成形品とする。エラストマーグリップとしての柔らかさの特徴を活かすためには、硬質芯部を被覆するブレンド樹脂は厚さ1.2mm以上であることが望ましい。しかし、スチレン系エラストマーとオレフィン系エラストマーのブレンド樹脂は単体のオレフィン系エラストマーなどに比べて表面の滑り止め効果が非常に高いため、それより薄くてもその効果は発揮される。把持部を被覆する被覆率は10〜100%が好ましい。使用感を考慮した場合、被覆率は高い方がよい。
硬質芯部を被覆するブレンド樹脂の表面は、シボ加工を施すことが好ましい。シボ面粗さは10〜50μm程度が自然な風合いで好ましいが、金型へのシボ加工性、成形金型からのスムーズな型離れなどを考慮すると、10〜30μm程度がより好ましい。
歯ブラシハンドルを成形する場合、まず1次金型を用いてポリプロピレンなどを射出成形することで骨格となる硬質芯部を得る。次いで、ベース樹脂としてスチレン系エラストマーを用いるとともに、着色マスターバッチとしてオレフィン系エラストマーをベースとした樹脂を用い、これらを所定の硬度、所定の比率で射出成形機の樹脂供給ホッパーにセットし、2次金型にて硬質芯部のまわりの所定部分をスチレン系エラストマーとオレフィン系エラストマーのブレンド樹脂で被覆するように射出成形する。
下記材質からなる歯ブラシハンドルを試作し、接着性と使用性について評価試験を行なった。
硬質芯部:ポリプロピレン(住友化学「WP638C」)
軟質素材:下記(1)(2)のエラストマーのブレンド樹脂
(1)スチレン系エラストマー:「セプトンKC342D」(クラレ)、
ゴム硬度18
(2)オレフィン系エラストマー:「ミラストマー6030N」(三菱化
学)、ゴム硬度60
上記材質からなる歯ブラシハンドルについて、接着性の評価試験を行なった。その結果を表1に示す。
評価方法:作製した歯ブラシハンドルの硬質芯部と軟質素材部を
引き剥がし、その時の接着状態を確認した。
前記材質からなる歯ブラシハンドルのヘッド部に毛束を植毛して歯ブラシを作製し、歯ブラシとしての使用性の評価を行なった。その結果を表2に示す。
評価方法:パネル50名にてそれぞれ1ヶ月間歯ブラシを使用し、
7段階絶対評価で判定した。得られた評価値の平均値を
評価結果とした。
評価基準:7段階絶対評価
7:非常によい、6:かなりよい、5:ややよい、
4:どちらでもない、3:やや悪い、2:かなり悪い、
1:非常に悪い
Claims (2)
- ヘッド部と、首部と、硬質芯部を軟質素材で被覆してなる把持部とを備えた歯ブラシハンドルにおいて、
前記軟質素材としてスチレン系エラストマーとオレフィン系エラストマーのブレンド樹脂を用い、
前記スチレン系エラストマーとしてゴム硬度15〜25、前記オレフィン系エラストマーとしてゴム硬度60〜80のものを用いるとともに、
これらエラストマーのブレンド比(スチレン系エラストマー:オレフィン系エラストマー)を95:5〜75:25、ブレンド後のゴム硬度を20〜25としたことを特徴とする歯ブラシハンドル。 - 請求項1に記載の歯ブラシハンドルを射出成形機を用いて射出成形する方法において、
硬質芯部のまわりにスチレン系エラストマーとオレフィン系エラストマーのブレンド樹脂を被覆成形する際、スチレン系エラストマーをベース樹脂としてナチュラルで用い、オレフィン系エラストマーをマスターバッチのベース樹脂として調色材とともに用いることを特徴とする歯ブラシハンドルの成形方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004335675A JP4166212B2 (ja) | 2004-11-19 | 2004-11-19 | 歯ブラシハンドルおよびその成形方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004335675A JP4166212B2 (ja) | 2004-11-19 | 2004-11-19 | 歯ブラシハンドルおよびその成形方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006141676A JP2006141676A (ja) | 2006-06-08 |
JP4166212B2 true JP4166212B2 (ja) | 2008-10-15 |
Family
ID=36622011
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004335675A Expired - Lifetime JP4166212B2 (ja) | 2004-11-19 | 2004-11-19 | 歯ブラシハンドルおよびその成形方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4166212B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2471402C2 (ru) * | 2009-02-03 | 2013-01-10 | Макита Корпорейшн | Ручные очистительные устройства |
EP2270079A1 (de) * | 2009-07-03 | 2011-01-05 | Braun GmbH | Strukturbauteil mit einer TPE-Komponente sowie Verfahren zur Herstellung desselben |
CN102863671A (zh) * | 2012-08-03 | 2013-01-09 | 扬州辰逸旅游用品有限公司 | 一种牙刷柄及其生产工艺方法 |
JP6470402B2 (ja) * | 2015-05-12 | 2019-02-13 | 三井化学株式会社 | 樹脂組成物、及びこれを用いた合成木材 |
JP7184085B2 (ja) | 2018-07-31 | 2022-12-06 | 株式会社アイシン | 電機子 |
-
2004
- 2004-11-19 JP JP2004335675A patent/JP4166212B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006141676A (ja) | 2006-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4558384B2 (ja) | 歯ブラシ | |
US20070143942A1 (en) | Handle with soft gel cushioning member | |
AU2005277467B2 (en) | Toothbrush and methods of making and using same | |
US6848339B2 (en) | Hard/soft spoon products | |
JP2008006282A (ja) | 歯ブラシ | |
JP2008006281A (ja) | 歯ブラシの柄 | |
JP2000504609A (ja) | ブラシの柄 | |
CN104284610A (zh) | 口腔护理器具和制造口腔护理器具的方法 | |
WO2008130986A3 (en) | Souvenir toiletry article, including a toothbrush, flosser, hair comb or hair brush | |
JP7361044B2 (ja) | 毛状体を有する熱可塑性樹脂シート及びその成形品 | |
TWI726517B (zh) | 具有毛狀體之樹脂片及其成形品 | |
JP4166212B2 (ja) | 歯ブラシハンドルおよびその成形方法 | |
JP2005185649A (ja) | 歯ブラシハンドル | |
JP6764102B1 (ja) | 滑り止めジョイントマット、及びその製造方法 | |
JPH07275034A (ja) | 歯ブラシ | |
WO2006060635A3 (en) | Souvenir toiletry article, including a tootbrush, flosser, hair comb or hair brush | |
EP3928955B1 (en) | Resin sheet having hair-like bodies and molded article thereof | |
CN107249901A (zh) | 柔版印刷版、柔版印刷版的制造方法及柔版印刷版原版 | |
JPH06170882A (ja) | ステアリングホイール及びその製造方法 | |
JP2004024788A (ja) | 積み木 | |
JP2000079624A (ja) | 二色成形品の製造方法およびその成形品 | |
JP3077914B2 (ja) | 多層射出成形体及びその製造方法 | |
JP4042219B2 (ja) | 塗装代替フィルム | |
JP4342769B2 (ja) | 金属製鋏 | |
JPS602948Y2 (ja) | カラーチヨーク |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071101 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080701 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080729 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4166212 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808 Year of fee payment: 5 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |