JP4162691B2 - 番組構造化装置、番組構造化方法およびプログラム - Google Patents
番組構造化装置、番組構造化方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4162691B2 JP4162691B2 JP2006263548A JP2006263548A JP4162691B2 JP 4162691 B2 JP4162691 B2 JP 4162691B2 JP 2006263548 A JP2006263548 A JP 2006263548A JP 2006263548 A JP2006263548 A JP 2006263548A JP 4162691 B2 JP4162691 B2 JP 4162691B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- playlist
- program
- chapter
- storage unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 70
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 64
- 238000010606 normalization Methods 0.000 claims description 49
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 40
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 28
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 27
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 25
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 19
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 15
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 claims description 15
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 101100328887 Caenorhabditis elegans col-34 gene Proteins 0.000 description 1
- 241001237289 Collybia dryophila Species 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/02—Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
- G11B27/031—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/102—Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Description
(1)映像コンテンツの音声情報からメタデータを抽出する方法。
(2)映像コンテンツから抽出した字幕などのテキスト情報、あるいは映像の台本に含まれるテキスト情報などからメタデータを抽出する方法。
(3)映像コンテンツから抽出したカメラ切替情報などの画像情報からメタデータを抽出する方法。
・シーンのチャプタ分割の粒度が粗すぎる場合においては、目的のシーンに到達するまでに早送り操作が必要となる、あるいはスキップ操作によって目的のシーンまでもスキップしてしまう。
・一方、シーンのチャプタ分割の粒度が細かすぎる場合においては、目的のシーンに到達するまでに何度もスキップ操作が必要となる。
などが挙げられる。加えて、同一コンテンツであっても、ユーザがそのコンテンツをどのような観点で視聴するかによってコンテンツに含まれるシーンの粒度が変化するため、シーンの適切なチャプタ分割の粒度を決定することは困難である。
まず、放送局と放送地域の対応表および放送番組と放送局の放送時間の対応表に基づいて行なうコンテンツ正規化処理のフローチャートを図9に示す。図9に示すように、プレイリスト収集部21から投入されたリストLから、「プレイリスト作成装置R、コンテンツC、プレイリストP」の組を取得可能である場合には(ステップS21のYes)、放送局と放送地域の対応表から同一と考えられるコンテンツCをコンテンツC’に統一するとともに(ステップS22)、放送番組と放送局の放送時間の対応表から同一と考えられるコンテンツCをコンテンツC’に統一する(ステップS23)。以上の処理は、プレイリスト収集部21から投入されたリストLから、全ての「プレイリスト作成装置R、コンテンツC、プレイリストP」の組を取得したと判断されるまで(ステップS21のNo)、繰り返される。全ての「プレイリスト作成装置R、コンテンツC、プレイリストP」の組についての処理が終了した場合には(ステップS21のNo)、作成した「プレイリスト作成装置R、コンテンツC’、プレイリストP」の組のリストL’の出力を行なう(ステップS24)。
次に、プレイリストを作成したプレイリスト作成装置30に対し、コンテンツのモノラル・ステレオ、音量、映像の輝度などの特徴量の時間変化を問い合わせ、返ってきた特徴量の時間変化に基づいて行なうコンテンツ正規化処理のフローチャートを図11に示す。図11に示すように、プレイリスト収集部21から投入されたリストLから、「プレイリスト作成装置R、コンテンツC、プレイリストP」の組を取得可能である場合には(ステップS31のYes)、プレイリスト作成装置30(プレイリスト作成装置R)にコンテンツCの特徴量(コンテンツのモノラル・ステレオ、音量、映像の輝度などの特徴量)の時間変化f(t)を問い合わせ(ステップS32)、コンテンツの特徴量の時間変化f(t)から同一と考えられるコンテンツCをコンテンツC’に統一する(ステップS33)。以上の処理は、プレイリスト収集部21から投入されたリストLから、全ての「プレイリスト作成装置R、コンテンツC、プレイリストP」の組を取得したと判断されるまで(ステップS31のNo)、繰り返される。全ての「プレイリスト作成装置R、コンテンツC、プレイリストP」の組についての処理が終了した場合には(ステップS31のNo)、作成した「プレイリスト作成装置R、コンテンツC’、プレイリストP」の組のリストL’の出力を行なう(ステップS34)。
まず、プレイリスト作成装置30の時計のズレを用いて行なうカット点正規化処理のフローチャートを図13に示す。図13に示すように、番組構造化装置1の現在時刻Tを取得し(ステップS41)、コンテンツ正規化部22から投入されたリストL’から、「プレイリスト作成装置R、コンテンツC’、プレイリストP」の組を取得可能である場合には(ステップS42のYes)、プレイリスト作成装置30(プレイリスト作成装置R)に現在時刻tを問い合わせ(ステップS43)、番組構造化装置1の現在時刻Tとプレイリスト作成装置30(プレイリスト作成装置R)の現在時刻tのズレに応じてプレイリストPに出現するカット点の時刻を修正する(ステップS44)。以上の処理は、コンテンツ正規化部22から投入されたリストL’から、全ての「プレイリスト作成装置R、コンテンツC’、プレイリストP」の組を取得したと判断されるまで(ステップS42のNo)、繰り返される。全ての「プレイリスト作成装置R、コンテンツC’、プレイリストP」の組についての処理が終了した場合には(ステップS42のNo)、作成した「プレイリスト作成装置R、コンテンツC’、プレイリストP’」の組のリストL’’の出力を行なう(ステップS45)。
次に、プレイリストを作成したプレイリスト作成装置30に対し、コンテンツのモノラル・ステレオ、音量、映像の輝度などの特徴量の時間変化を問い合わせ、返ってきた特徴量の時間変化に基づいて行なうカット点正規化処理のフローチャートを図14に示す。図14に示すように、コンテンツ正規化部22から投入されたリストL’から、「プレイリスト作成装置R、コンテンツC’、プレイリストP」の組を取得可能である場合には(ステップS51のYes)、コンテンツC’の特徴量(コンテンツのモノラル・ステレオ、音量、映像の輝度などの特徴量)の時間変化F(t)を計算し(ステップS52)、プレイリスト作成装置30(プレイリスト作成装置R)にコンテンツC’の特徴量(コンテンツのモノラル・ステレオ、音量、映像の輝度などの特徴量)の時間変化f(t)を問い合わせ(ステップS53)、時間変化F(t)と時間変化f(t)のズレに応じてプレイリストPに出現するカット点の時刻を修正する(ステップS54)。以上の処理は、コンテンツ正規化部22から投入されたリストL’から、全ての「プレイリスト作成装置R、コンテンツC’、プレイリストP」の組を取得したと判断されるまで(ステップS51のNo)、繰り返される。全ての「プレイリスト作成装置R、コンテンツC’、プレイリストP」の組についての処理が終了した場合には(ステップS51のNo)、作成した「プレイリスト作成装置R、コンテンツC’、プレイリストP’」の組のリストL’’の出力を行なう(ステップS55)。
まず、コンテンツの長さからあらかじめ計算されたチャプタ分割数に基づいて行なうチャプタ分割抽出処理のフローチャートを図18に示す。図18に示すように、抽出部26は、「正規化されたコンテンツC’、チャプタ分割c」の組からなるリストD’を初期化する(ステップS71)。次いで、投入された「正規化されたコンテンツC’、カット点の出現頻度F」の組からなるリストDから、「正規化されたコンテンツC’、カット点の出現頻度F」の組を取得可能である場合には(ステップS72のYes)、コンテンツC’の長さから粗さに応じたチャプタ分割数N1,N2,N3,・・・を取得し(ステップS73)、カット点を出現頻度の高い順にN1,N2,N3,・・・個ずつ取得してチャプタ分割cとした後(ステップS74)、(C’,c)をリストD’に追加する(ステップS75)。このような処理は、全ての「正規化されたコンテンツC’、カット点の出現頻度F」の組を取得したと判断されるまで(ステップS72のNo)、繰り返される。全ての「正規化されたコンテンツC’、カット点の出現頻度F」の組についての処理が終了した場合には(ステップS72のNo)、作成した「正規化されたコンテンツC’、チャプタ分割c」の組からなるリストD’の出力を行なう(ステップS76)。
N=γLG+δ
などと計算してもよいし、図19に示すようにコンテンツの長さとチャプタ分割の粗さとチャプタ分割の対応表を与えて計算してもよい。図19を用いて計算する場合、例えばコンテンツC1’の長さは図7および図10より1時間30分であるため、粗い分割では20〜30個、中くらいの分割では30〜50個、細かい分割では50〜80個と計算される。続いて、コンテンツC1’に対応するカット点を出現頻度の高い順に20〜30個、30〜50個、50〜80個ずつ取得し、取得したカット点をそれぞれの粗さのチャプタ分割とする。
次に、カット点の出現頻度の最大値から閾値を計算して行なうチャプタ分割処理のフローチャートを図20に示す。図20に示すように、抽出部26は、「正規化されたコンテンツC’、チャプタ分割c」の組からなるリストD’を初期化する(ステップS81)。次いで、投入された「正規化されたコンテンツC’、カット点の出現頻度F」の組からなるリストDから、「正規化されたコンテンツC’、カット点の出現頻度F」の組を取得可能である場合には(ステップS82のYes)、粗さに応じた係数(閾値)α1,α2,α3,・・・を取得し(ステップS83)、カット点の出現頻度がFの最大値に比べて閾値α1,α2,α3,・・・を超えるカット点を取得してチャプタ分割cとした後(ステップS84)、(C’,c)をリストD’に追加する(ステップS85)。このような処理は、全ての「正規化されたコンテンツC’、カット点の出現頻度F」の組を取得したと判断されるまで(ステップS82のNo)、繰り返される。全ての「正規化されたコンテンツC’、カット点の出現頻度F」の組についての処理が終了した場合には(ステップS82のNo)、作成した「正規化されたコンテンツC’、チャプタ分割c」の組からなるリストD’の出力を行なう(ステップS86)。
20 ネットワーク
21 プレイリスト収集手段
22 コンテンツ正規化手段
23 カット点正規化手段
24 第1の格納部
25 計算手段
26 抽出手段
27 第2の格納部
28 チャプタ分割配信手段
30 プレイリスト作成装置、コンテンツ格納装置
Claims (12)
- 時系列が定義されたコンテンツに対するプレイリストを収集するプレイリスト収集手段と、
このプレイリスト収集手段により収集された前記プレイリストに出現する前記コンテンツにおける番組構造の切れ目である個々のカット点について、各々の出現頻度を対応付けて格納する第1の格納部と、
前記第1の格納部に格納された前記各カット点に基づくシーン区間同士の関連性の強さを前記各カット点に対応付けられた前記出現頻度から計算する計算手段と、
この計算手段で計算されたシーン区間の関連度に基づいて区分的なチャプタ分割を抽出する抽出手段と、
この抽出手段で抽出した区分的なチャプタ分割をツリー状に構造化して格納する第2の格納部と、
を備えることを特徴とする番組構造化装置。 - 前記抽出手段は、前記コンテンツの長さから複数の区分的なチャプタ分割数を計算し、出現する頻度の高い前記カット点から順にそれぞれのチャプタ分割数になるまで選択することで区分的なチャプタ分割を抽出する、
ことを特徴とする請求項1記載の番組構造化装置。 - 前記抽出手段は、出現する前記カット点の頻度の最大値から複数の区分的な閾値を計算し、それぞれの閾値を超える前記カット点を選択することで区分的なチャプタ分割を抽出する、
ことを特徴とする請求項1記載の番組構造化装置。 - 前記プレイリストが作成された全てのコンテンツについて、物理的には異なるが論理的には同一であると考えられるコンテンツを探索し、これらのコンテンツに対して同一のコンテンツ識別子を新たに付加する正規化処理を行なうコンテンツ正規化手段を更に備える、
ことを特徴とする請求項1記載の番組構造化装置。 - 前記コンテンツ正規化手段は、物理的に異なるコンテンツであっても放送局と放送地域の対応表、放送番組と放送局の放送時間の対応表に基づいて同じコンテンツであると判定された場合は、同一のコンテンツ識別子を付加する、
ことを特徴とする請求項4記載の番組構造化装置。 - 前記コンテンツ正規化手段は、コンテンツの特徴量の時間変化を問い合わせ、物理的に異なるコンテンツであっても返ってきた特徴量の時間変化に基づいて同じコンテンツであると判定された場合は、同一のコンテンツ識別子を付加する、
ことを特徴とする請求項4記載の番組構造化装置。 - 前記プレイリストに出現する前記カット点の時刻を前記プレイリストを作成したプレイリスト作成装置の時計のズレに応じて修正する正規化処理を行なうカット点正規化手段を備える、
ことを特徴とする請求項1記載の番組構造化装置。 - 前記カット点正規化手段は、前記プレイリストを作成したプレイリスト作成装置に現在時刻を問い合わせ、返ってきた時刻のズレに基づいて前記プレイリスト作成装置の時計のズレを検出する、
ことを特徴とする請求項7記載の番組構造化装置。 - 前記カット点正規化手段は、前記プレイリストを作成したプレイリスト作成装置にコンテンツの特徴量の時間変化を問い合わせ、返ってきた特徴量の時間変化のズレに基づいて前記プレイリスト作成装置の時計のズレを検出する、
ことを特徴とする請求項7記載の番組構造化装置。 - ネットワーク上に存在するコンテンツ格納装置を監視し、前記コンテンツ格納装置によるコンテンツ操作に応じた前記コンテンツに対応するチャプタ分割が前記チャプタ分割格納部に存在する場合に、当該チャプタ分割を前記コンテンツ格納装置に配信するチャプタ分割配信手段を備える、
ことを特徴とする請求項1記載の番組構造化装置。 - 時系列が定義されたコンテンツに対するプレイリストに出現する前記コンテンツにおける番組構造の切れ目である個々のカット点から前記コンテンツに含まれるシーン区間を抽出し、
前記カット点の出現する頻度から前記シーン区間同士の関連性の強さを判定し、
関連性の強いシーン区間のまとまりとしてのチャプタ分割を区分的に抽出し、
抽出した区分的なチャプタ分割をツリー状に構造化する、
ことを特徴とする番組構造化方法。 - 時系列が定義されたコンテンツに対するプレイリストを収集するプレイリスト収集機能と、
このプレイリスト収集機能により収集された前記プレイリストに出現する前記コンテンツにおける番組構造の切れ目である個々のカット点について、各々の出現頻度を対応付けて第1の格納部に格納する機能と、
前記第1の格納部に格納された前記各カット点に基づくシーン区間同士の関連性の強さを前記各カット点に対応付けられた前記出現頻度から計算する計算機能と、
この計算機能で計算されたシーン区間の関連度に基づいて区分的なチャプタ分割を抽出する抽出機能と、
この抽出機能で抽出した区分的なチャプタ分割をツリー状に構造化して第2の格納部に格納する機能と、
をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006263548A JP4162691B2 (ja) | 2006-09-27 | 2006-09-27 | 番組構造化装置、番組構造化方法およびプログラム |
US11/896,866 US7856460B2 (en) | 2006-09-27 | 2007-09-06 | Device, method, and computer program product for structuring digital-content program |
EP07017470A EP1906404A1 (en) | 2006-09-27 | 2007-09-06 | Device, method, and computer program product for structuring digital-content program |
CNA2007101618834A CN101155280A (zh) | 2006-09-27 | 2007-09-27 | 用于构造数字内容节目的装置和方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006263548A JP4162691B2 (ja) | 2006-09-27 | 2006-09-27 | 番組構造化装置、番組構造化方法およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008084443A JP2008084443A (ja) | 2008-04-10 |
JP4162691B2 true JP4162691B2 (ja) | 2008-10-08 |
Family
ID=38823626
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006263548A Expired - Fee Related JP4162691B2 (ja) | 2006-09-27 | 2006-09-27 | 番組構造化装置、番組構造化方法およびプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7856460B2 (ja) |
EP (1) | EP1906404A1 (ja) |
JP (1) | JP4162691B2 (ja) |
CN (1) | CN101155280A (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009272921A (ja) * | 2008-05-08 | 2009-11-19 | Panasonic Corp | 動画像記録装置、動画像再生装置、動画像記録方法、動画像再生方法および半導体集積回路 |
US20100312780A1 (en) * | 2009-06-09 | 2010-12-09 | Le Chevalier Vincent | System and method for delivering publication content to reader devices using mixed mode transmission |
US9888047B2 (en) * | 2014-04-03 | 2018-02-06 | Cisco Technology, Inc. | Efficient on-demand generation of ABR manifests |
US9584577B2 (en) * | 2014-04-03 | 2017-02-28 | Cisco Technology, Inc. | Method for enabling use of HLS as a common intermediate format |
US11150871B2 (en) * | 2017-08-18 | 2021-10-19 | Colossio, Inc. | Information density of documents |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5892535A (en) * | 1996-05-08 | 1999-04-06 | Digital Video Systems, Inc. | Flexible, configurable, hierarchical system for distributing programming |
US5924071A (en) * | 1997-09-08 | 1999-07-13 | Sony Corporation | Method and apparatus for optimizing a playlist of material |
US7222354B1 (en) * | 1999-10-05 | 2007-05-22 | International Business Machines, Corporation | Dynamic composition at the set-top box |
JP4599740B2 (ja) * | 2000-04-21 | 2010-12-15 | ソニー株式会社 | 情報処理装置および方法、記録媒体、プログラム、並びに記録媒体 |
KR100780153B1 (ko) * | 2000-04-21 | 2007-11-27 | 소니 가부시끼 가이샤 | 기록 장치 및 방법, 재생 장치 및 방법, 및 기록 매체 |
US20020010652A1 (en) * | 2000-07-14 | 2002-01-24 | Sony Corporation | Vendor ID tracking for e-marker |
US20030018662A1 (en) * | 2001-07-19 | 2003-01-23 | Sheng Li | Synchronizing multimedia data |
JP3656248B2 (ja) * | 2001-10-09 | 2005-06-08 | ソニー株式会社 | ビデオ信号記録装置および方法、ビデオ信号再生装置および方法、記録媒体、プログラム、並びにデータ構造 |
US7243062B2 (en) * | 2001-10-25 | 2007-07-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Audio segmentation with energy-weighted bandwidth bias |
US6993182B2 (en) * | 2002-03-29 | 2006-01-31 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method and apparatus for detecting scene changes in video using a histogram of frame differences |
CN1556988B (zh) * | 2002-06-21 | 2011-09-14 | Lg电子株式会社 | 具有用于管理记录在其上面的视频数据的再现的数据结构的记录介质 |
US7245820B2 (en) | 2002-11-04 | 2007-07-17 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method and system for selecting chapter boundaries for digital video recordings |
JP4025185B2 (ja) | 2002-12-10 | 2007-12-19 | 株式会社東芝 | メディアデータ視聴装置及びメタデータ共有システム |
US8214256B2 (en) * | 2003-09-15 | 2012-07-03 | Time Warner Cable Inc. | System and method for advertisement delivery within a video time shifting architecture |
EP1692700A1 (en) * | 2003-11-27 | 2006-08-23 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method and system for chapter marker and title boundary insertion in dv video |
JP4109185B2 (ja) | 2003-12-01 | 2008-07-02 | 日本電信電話株式会社 | 映像シーン区間情報抽出方法,映像シーン区間情報抽出装置,映像シーン区間情報抽出プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体 |
JP2005277531A (ja) * | 2004-03-23 | 2005-10-06 | Seiko Epson Corp | 動画像処理装置 |
JP4476786B2 (ja) * | 2004-11-10 | 2010-06-09 | 株式会社東芝 | 検索装置 |
US7777125B2 (en) * | 2004-11-19 | 2010-08-17 | Microsoft Corporation | Constructing a table of music similarity vectors from a music similarity graph |
JP2006164337A (ja) * | 2004-12-02 | 2006-06-22 | Sony Corp | データ処理装置およびデータ処理方法、プログラムおよびプログラム記録媒体、並びにデータ記録媒体 |
US9697231B2 (en) * | 2005-11-09 | 2017-07-04 | Cxense Asa | Methods and apparatus for providing virtual media channels based on media search |
US20070118801A1 (en) * | 2005-11-23 | 2007-05-24 | Vizzme, Inc. | Generation and playback of multimedia presentations |
WO2008036853A1 (en) * | 2006-09-20 | 2008-03-27 | Google Inc. | Digital audio file management |
-
2006
- 2006-09-27 JP JP2006263548A patent/JP4162691B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-09-06 EP EP07017470A patent/EP1906404A1/en not_active Withdrawn
- 2007-09-06 US US11/896,866 patent/US7856460B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-09-27 CN CNA2007101618834A patent/CN101155280A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101155280A (zh) | 2008-04-02 |
US20080077611A1 (en) | 2008-03-27 |
JP2008084443A (ja) | 2008-04-10 |
EP1906404A1 (en) | 2008-04-02 |
US7856460B2 (en) | 2010-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8855796B2 (en) | Method and device for detecting music segment, and method and device for recording data | |
KR101242664B1 (ko) | 재생목록들에 기초하여 사용자 프로파일을 발생시키기 위한 방법 및 디바이스 | |
KR101109023B1 (ko) | 콘텐트 분석을 사용하여 뮤직 비디오를 요약하는 방법 및 장치 | |
CN101617367B (zh) | 使用播放列表的系统和方法 | |
JP4615166B2 (ja) | 映像情報要約装置、映像情報要約方法及び映像情報要約プログラム | |
JP4000171B2 (ja) | 再生装置 | |
US20120020647A1 (en) | Filtering repeated content | |
US20130272683A1 (en) | Adjusting recorder timing | |
US20110085781A1 (en) | Content recorder timing alignment | |
JP4162691B2 (ja) | 番組構造化装置、番組構造化方法およびプログラム | |
JP4735413B2 (ja) | コンテンツ再生装置およびコンテンツ再生方法 | |
US20060263045A1 (en) | Video image recording and reproducing apparatus and video image recording and reproducing method | |
JP4712812B2 (ja) | 記録再生装置 | |
JP4019085B2 (ja) | 番組録画装置、番組録画方法および番組録画プログラム | |
WO2014103374A1 (ja) | 情報管理装置、サーバ及び制御方法 | |
JP5135734B2 (ja) | 番組情報表示装置および方法、プログラム、並びに記録媒体 | |
JP4376218B2 (ja) | コンテンツ蓄積装置、コンテンツ蓄積方法及びプログラム記録媒体 | |
US20060263062A1 (en) | Method of and apparatus for setting video signal delimiter information using silent portions | |
JP5266981B2 (ja) | 電子機器、情報処理方法及びプログラム | |
KR20090114937A (ko) | 녹화된 뉴스 프로그램들을 브라우징하는 방법 및 이를 위한장치 | |
JP2007066409A (ja) | 記録再生装置および記録再生方法 | |
JP6164445B2 (ja) | チャプタ設定装置 | |
JP2007110188A (ja) | 記録装置、記録方法、再生装置および再生方法 | |
JP2008269460A (ja) | 動画シーン種別判定装置及び方法 | |
JP2005223794A (ja) | 映像音響コンテンツの記録装置及び方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080327 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080707 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080715 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080722 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |