JP4160941B2 - 自動車ロック - Google Patents
自動車ロック Download PDFInfo
- Publication number
- JP4160941B2 JP4160941B2 JP2004265774A JP2004265774A JP4160941B2 JP 4160941 B2 JP4160941 B2 JP 4160941B2 JP 2004265774 A JP2004265774 A JP 2004265774A JP 2004265774 A JP2004265774 A JP 2004265774A JP 4160941 B2 JP4160941 B2 JP 4160941B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lock latch
- lock
- transmission lever
- ratchet
- latch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
- Superstructure Of Vehicle (AREA)
Description
Claims (9)
- ロックラッチ(2)とラチェット装置(3)とを備えた自動車ロックであって、ロックラッチ(2)が旋回軸線(4)を中心に旋回可能であり、ロックラッチ(2)が開放位置および主閉鎖位置ならびに場合によっては前閉鎖位置にもたらされ得るようになっており、ラチェット装置(3)が少なくとも1つの保持位置および解放位置にもたらされ得るようになっており、保持位置にあるラチェット装置(3)がロックラッチ(2)をいずれにしても主閉鎖位置に保持する形式のものにおいて、
ラチェット装置(3)が、ラチェット機構(5)と、移動可能な阻止エレメント(6)とを有しており、ロックラッチ(2)の、主閉鎖位置から開放位置の方向での復帰により、ラチェット機構(5)が移動させられるようになっており、かつラチェット装置(3)が保持位置にある場合には、阻止エレメント(6)が、ラチェット機構(5)の、ロックラッチ(2)により引き起こされ得る移動、ひいてはロックラッチ(2)の復帰を阻止するようになっており、
ラチェット機構(5)が、旋回軸線(7)を中心に旋回可能な伝達レバー(8)を有しており、ロックラッチ(2)の、主閉鎖位置から開放位置の方向での旋回により、伝達レバー(8)が移動可能であり、かつラチェット装置(3)が保持位置にある場合には、阻止エレメント(6)が伝達レバー(8)を阻止し、
伝達レバー(8)がロックラッチ(2)に運動連結されており、この運動連結のために、中間レバー(11)が伝達レバー(8)とロックラッチ(2)との間に配置されており、かつ中間レバー(11)が一端でロックラッチ(2)に、他端で伝達レバー(8)に旋回可能に、かつそれぞれの旋回軸線(4,7)に関して偏心的に枢設されている
ことを特徴とする自動車ロック。 - ラチェット機構(5)が減速伝動装置であり、かつこれにより、阻止エレメント(6)によってロックラッチ(2)の復帰を阻止するために加えなければならない阻止力が減速伝動装置の設計に応じて減じられている、請求項1記載の自動車ロック。
- 自動車ロックが、モータ式の開放駆動部、特に電動モータを有しており、かつロックラッチ(2)の解放がモータによりリリース可能である、請求項1または2記載の自動車ロック。
- ロックラッチ(2)が主閉鎖位置にある場合の、ラチェット機構(5)の減速の度合が、ロックラッチ(2)が前閉鎖位置にある場合よりも高い、請求項2または3記載の自動車ロック。
- ロックラッチ(2)が主閉鎖位置および場合によっては前閉鎖位置にある場合に、ロックラッチ(2)から中間レバー(11)を介して伝達レバー(8)に作用する力が、伝達レバー(8)における、その旋回軸線(7)に関するトルクを生ぜしめ、かつ阻止エレメント(6)の阻止力がこのトルクに抗して働く、請求項2から4までのいずれか1項記載の自動車ロック。
- 伝達レバー(8)が予負荷されており、かつ阻止エレメント(6)の阻止力が伝達レバー(8)のプレロードに抗して働き、かつ/または
伝達レバー(8)が主係止部(16)および場合によっては前係止部(16a)を有しており、かつ阻止エレメント(6)が主係止部(16)および場合によっては前係止部(16a)を介して伝達レバー(8)に、これを阻止するように係合させられることができ、かつ/または
阻止エレメント(6)がラチェットの形式で旋回軸線(17)を中心に旋回可能であり、かつラチェット装置(3)が保持位置にある場合に、阻止エレメント(6)が伝達レバー(8)に、これを阻止するように係合する、
請求項2から5までのいずれか1項記載の自動車ロック。 - 中間レバー(11)の、ロックラッチ(2)への枢設部が遊嵌支承部を有しており、これにより、ロックラッチ(2)の、主閉鎖位置から、開放位置から見て主閉鎖位置の向こう側に位置する過ストローク位置への移動が、伝達レバー(8)の移動なしに可能であり、
有利には、中間レバー(11)がロックラッチ(2)に対して予負荷されており、それにより、ロックラッチ(2)がプレロードに抗して過ストローク位置にもたらされ得るようになっている、
請求項4から6までのいずれか1項項記載の自動車ロック。 - 閉鎖補助駆動部が設けられており、該閉鎖補助駆動部が伝達レバー(8)に連結されており、かつロックラッチ(2)が閉鎖補助駆動部により伝達レバー(8)を介して主閉鎖位置へと移動可能である、請求項4から7までのいずれか1項記載の自動車ロック。
- 自動車ロックが進入スリット(21)を有しており、かつ阻止エレメント(6)が盗難防止のために、進入スリット(21)からは到達不可能または困難にのみ到達可能であるように自動車ロック内に配置されている、請求項1から8までのいずれか1項記載の自動車ロック。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004265774A JP4160941B2 (ja) | 2004-09-13 | 2004-09-13 | 自動車ロック |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004265774A JP4160941B2 (ja) | 2004-09-13 | 2004-09-13 | 自動車ロック |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006077546A JP2006077546A (ja) | 2006-03-23 |
JP4160941B2 true JP4160941B2 (ja) | 2008-10-08 |
Family
ID=36157221
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004265774A Expired - Fee Related JP4160941B2 (ja) | 2004-09-13 | 2004-09-13 | 自動車ロック |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4160941B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018092570A1 (ja) * | 2016-11-17 | 2018-05-24 | シロキ工業 株式会社 | 車両用ロック装置 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100878658B1 (ko) * | 2007-10-15 | 2009-01-15 | 현대자동차주식회사 | 플랩도어 잠금장치 |
DE102016117280A1 (de) * | 2016-09-14 | 2018-03-15 | Kiekert Ag | Kraftfahrzeugtürschloss |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2512098Y2 (ja) * | 1990-12-06 | 1996-09-25 | マツダ株式会社 | 車両開閉部材のラッチ構造 |
JP2544140Y2 (ja) * | 1993-02-26 | 1997-08-13 | 株式会社大井製作所 | 自動車用ドアロックの閉鎖装置 |
JP4355871B2 (ja) * | 1999-10-19 | 2009-11-04 | アイシン精機株式会社 | ラッゲージパネル用ロック装置 |
-
2004
- 2004-09-13 JP JP2004265774A patent/JP4160941B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018092570A1 (ja) * | 2016-11-17 | 2018-05-24 | シロキ工業 株式会社 | 車両用ロック装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006077546A (ja) | 2006-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2750305B2 (ja) | 自動車ドアロック | |
US7111878B2 (en) | Motor vehicle lock | |
JP4842681B2 (ja) | リンク機構 | |
US6390517B1 (en) | Opening aid for door locks | |
CN103998704B (zh) | 具有多部件棘爪的锁止装置 | |
KR101795252B1 (ko) | 차량용 트렁크 래치 모듈 | |
US20150204118A1 (en) | Door latch assembly for motor vehicles | |
KR101918367B1 (ko) | 차량용 트렁크 래치 모듈 | |
CN110573688B (zh) | 用于机动车的锁 | |
US10920463B2 (en) | Side door occupant latch with manual release and power lock | |
US11572715B2 (en) | Motor vehicle lock | |
JP2008019567A (ja) | 車両用ドアロック装置 | |
JP4160941B2 (ja) | 自動車ロック | |
CN112996974B (zh) | 汽车用门锁装置 | |
US6866310B2 (en) | Door latch operation device for vehicle | |
JP4382473B2 (ja) | 自動車用ドアラッチのラッチ解除装置 | |
US20250059804A1 (en) | Combined motor vehicle lock | |
JP4875422B2 (ja) | 車両用ドアロック装置 | |
KR20070091957A (ko) | 테일 게이트 또는 트렁크에 설치되는 래치구조 | |
KR101449987B1 (ko) | 인사이드 핸들부 결합구조 | |
CN111836940B (zh) | 用于机动车技术方面的应用的关闭装置 | |
KR102634391B1 (ko) | 슬라이딩 도어의 일체형 도어 래치 어셈블리 | |
KR102054588B1 (ko) | 글로브 박스 | |
KR100802817B1 (ko) | 자동차의 도어 내측 버튼장치 | |
JP7363005B2 (ja) | 自動車用ロック |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071206 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080229 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080305 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080404 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080409 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080502 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080513 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080530 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080619 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080718 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4160941 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |