JP4159816B2 - Display device - Google Patents
Display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4159816B2 JP4159816B2 JP2002193217A JP2002193217A JP4159816B2 JP 4159816 B2 JP4159816 B2 JP 4159816B2 JP 2002193217 A JP2002193217 A JP 2002193217A JP 2002193217 A JP2002193217 A JP 2002193217A JP 4159816 B2 JP4159816 B2 JP 4159816B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display unit
- fixing member
- rotating
- rotating member
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、表示装置に関し、特に、大型の表示画面を構成する表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の表示装置は、広い場所で多くの人々に映像情報を提供する大型の表示画面を構成する表示装置として普及しており、スポーツ施設、イベント施設、ビルなどの各所に設置されている。このような従来の表示装置としては、複数の表示装置がマトリックス状に配置され大型の表示画面を構成する表示装置が知られている。
【0003】
従来の表示装置は、固定部材と、固定部材に固定される表示ユニットとを備えている。固定部材は、大型の表示画面を設置する壁面などに取り付けられたフレームに支持されるようになっている。一方、表示ユニットには、赤(R)、緑(G)、青(B)の3種類の発光素子によって構成される複数の絵素(画素またはピクセルともいう)が配列されており、各絵素を最小の要素とする映像が表示されるようになっている。
【0004】
表示ユニットは、図9に示すような、仮止め用のラッチ機構210を備えている。ラッチ機構210は、ケース211と、ケース211に保持され、固定部材200に係合する位置に移動する爪部材212と、爪部材212を付勢するバネ213とを有している。このように構成された表示ユニットは、ラッチ機構210によって固定部材200に仮止めされた後、複数のネジによって固定部材200に固定されるようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の表示装置においては、同時に複数のラッチを開放できないためラッチを多数個設けることができず、表示ユニットを補助的に複数のネジによって固定部材に固定しなければならないため、表示装置の取り付け作業および取り外し作業が困難であるという問題があった。
【0006】
本発明は、このような問題を解決するため、取り付け作業および取り外し作業を容易にすることができる表示装置を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、本発明の表示装置は、表示ユニット取付用の固定部材と、前記固定部材に係合する第1の位置と前記固定部材から離隔する第2の位置との間を回動する回動部材、前記第1の位置ならびに前記第2の位置で付勢する付勢部材、および前記回動部材を該回動部材が回動する時の回動軸にて支持する支持部材を有する表示ユニットとを備え、前記付勢部材は、一端が前記支持部材に設けられた付勢部材取付部に取り付けられ、他端が前記回動部材に設けられた付勢部材取付軸に取り付けられ、前記回動部材が前記固定部材に係合することで前記表示ユニットを前記固定部材に固定し、前記回動部材が前記固定部材から離隔することで前記表示ユニットを前記固定部材から離脱するように構成され、前記固定部材は、前記表示ユニットが前記固定部材に固定されるときに、前記回動部材に設けられた押圧部に当接することにより、前記第2の位置にある前記回動部材を前記第1の位置に移動させる固定時回動部材移動部を有する構成を有している。
【0008】
この構成により、本発明の表示装置は、回動部材を固定部材に係合させて表示ユニットを固定部材に固定することができるとともに、回動部材を固定部材から離隔させて表示ユニットを固定部材から離脱することができるので、取り付け作業および取り外し作業を容易にすることができる。
また、この構成により、本発明の表示装置は、表示ユニットが固定部材に固定されるときに、回動部材を第1の位置に移動させることができるので、取り付け作業を容易にすることができる。
【0011】
さらに、本発明の表示装置は、前記表示ユニットは、前記支持部材が配設された第1の面と、前記第1の面の背面に位置する第2の面と、開口を形成する開口形成部材とを有し、前記回動部材は、前記第1の位置で前記開口を閉止する閉止部を有し、前記第2の面側から前記開口を通して前記閉止部に外力を受けて回動する構成を有している。
【0012】
この構成により、本発明の表示装置は、第2の面側から回動部材を回動させることができるので、表示装置の表側から取り付け作業および取り外し作業を行うことができる。
また、この構成により、本発明の表示装置は、治具を挿入して回動部材を回動させるための開口を閉止することができるので、水や塵埃の浸入を防止することができる。
【0015】
さらに、本発明の表示装置は、前記開口形成部材は、前記第1の面側で少なくとも前記閉止部が当接する部分にシール部材を有する構成を有している。
【0016】
この構成により、本発明の表示装置は、さらに確実に開口を閉止することができる。
【0017】
さらに、本発明の表示装置は、前記固定部材は、被係合部を有し、前記回動部材は、前記被係合部に係合する係合部を有し、前記係合部の先端と前記回動部材の回動軸との間の距離が前記被係合部の先端と前記回動部材の回動軸との間の距離よりも小さくなるように配設される構成を有している。
【0018】
この構成により、本発明の表示装置は、表示ユニットが固定部材に固定されるときに、回動部材の回動を防止することができるので、回動部材が固定部材から外れることを防止することができる。
【0019】
さらに、本発明の表示装置は、前記固定部材は、被係合部を有し、前記回動部材は、前記被係合部に係合する係合部と、前記係合部に並設される補助係合部とを有する構成を有している。
【0020】
この構成により、本発明の表示装置は、係合部が被係合部に不十分に係合した場合でも、補助係合部が被係合部に係合することができ、表示ユニットの脱落を防止することができる。
【0023】
さらに、本発明の表示装置は、前記固定部材は、前記表示ユニットが前記固定部材から離脱されるときに、前記回動部材が当接することにより、前記第2の位置にある前記回動部材を前記第1の位置に移動させる離脱時回動部材移動部を有する構成を有している。
【0024】
この構成により、本発明の表示装置は、表示ユニットが固定部材から離脱するときに、回動部材を第1の位置に移動させることができるので、次回の取り付け作業を容易にすることができる。
【0025】
さらに、本発明の表示装置は、前記回動部材は、前記表示ユニットが前記固定部材から離脱されるときに、前記固定部材を押圧して前記表示ユニットを前記固定部材から離脱させる押圧部を有する構成を有している。
【0026】
この構成により、本発明の表示装置は、表示ユニットが固定部材から離脱するときに、表示ユニットを固定部材から離隔させることができるので、取り外し作業を容易にすることができる。
【0027】
さらに、本発明の表示装置は、前記表示ユニットは、前記固定部材に対する前記表示ユニットの位置を決める位置決め部材を有する構成を有している。
【0028】
この構成により、本発明の表示装置は、表示ユニットを正確な位置に固定することができるので、取り付け作業を容易にすることができ、表示ユニットの位置を決めるための構成を簡単にすることができる。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0030】
図1から図8は、本発明の一実施の形態に係る表示装置を示す図である。
【0031】
まず、本実施の形態に係る表示装置の構成について説明する。
【0032】
表示装置100は、図4および図5に示すように、固定部材110と、固定部材110に着脱自在に固定される表示ユニット120とを備えている。この表示装置100が、複数個マトリックス状に配置されることにより大型の表示画面を構成するようになっている。
【0033】
固定部材110は、大型の表示画面を設置する壁面などに取り付けられた図示しないフレームに支持されるようになっている。一方、表示ユニット120は、映像を表示する表示面121と、表示面121の背面に位置する裏面122とを有している。表示面121には、赤(R)、緑(G)、青(B)の3種類の発光素子によって構成される複数の絵素(画素またはピクセルともいう)が配列されており、各絵素を最小の要素とする映像が表示されるようになっている。
【0034】
表示ユニット120は、図1および図2に示すように、支持部材130と、支持部材130に回動自在に支持される回動部材140と、回動部材140を付勢する例えばバネ等の付勢部材150とを有している。
【0035】
また、表示ユニット120は、表示面121と裏面122とを貫通する開口124を形成する開口形成部材123を有しており、この開口形成部材123は、シール部材125を含んでいる。なお、本実施の形態において、裏面122は、支持部材130が配設された第1の面を構成しており、表示面121は、第1の面の背面に位置する第2の面を構成している。
【0036】
また、表示ユニット120は、固定部材110に対する表示ユニット120の位置を決める位置決め部材126を有している。この位置決め部材126は、表示ユニット120に設けられた位置決めピンを含んでおり、固定部材110に形成された図示しない位置決め穴に挿入されることによって、表示面121の縦横方向の位置を決めるようになっている。
【0037】
回動部材140は、回動軸141を有し、この回動軸141を中心にして回動するようになっている。回動部材140は、表示ユニット120が固定部材110に固定されるときに固定部材110に係合する第1の位置としての固定位置と、表示ユニット120が固定部材110から離脱するときに固定部材110から離隔する第2の位置としての離脱位置との間を回動するようになっている。
【0038】
また、回動部材140は、固定位置で開口124を閉止する閉止部142を有しており、表示面121側から開口124を介して閉止部142に外力を受けることによって回動するようになっている。さらに、回動部材140は、固定部材110側に突出する突出部143を有しており、裏面122側から突出部143に外力を受けることによって回動するようになっている。
【0039】
また、回動部材140は、表示ユニット120が固定部材110に固定されるときに固定部材110に係合する係合部144と、係合部144に並設される補助係合部145と、表示ユニット120が固定部材110から離脱するときに固定部材110を押圧する押圧部146とを有している。回動部材140は、押圧部146が固定部材110を押圧することによって、表示ユニット120を固定部材110から離隔させ、表示ユニット120を隣接する表示装置の表示ユニットよりも表示面121側に突出させるようになっている。
【0040】
付勢部材150は、死点を越えて固定位置側に回動された場合には回動部材140を固定位置に付勢し、死点を越えて離脱位置側に回動された場合には回動部材140を離脱位置に付勢するようになっている。付勢部材150は、回動部材140に設けられた付勢部材取付軸147に係留される一端と、支持部材130に設けられた付勢部材取付部131に係留される他端とを有しており、回動部材140を上記の各位置で付勢するための付勢力を回動部材140に伝達するようになっている。ここで、付勢部材150の死点とは、回動部材140の回動に伴って付勢部材150が最も伸びた状態、即ち、回動部材140の付勢部材取付軸147が、回動部材140の回動軸141および支持部材130の付勢部材取付部131と同一の直線上に並んだ状態を意味するものである。
【0041】
固定部材110は、図1および図3に示すように、表示ユニット120が固定部材110に固定されるときに係合部144が係合する被係合部160と、表示ユニット120が固定部材110に固定されるときに回動部材140の位置を移動させる固定時回動部材移動部170と、表示ユニット120が固定部材110から離脱するときに回動部材140の位置を移動させる離脱時回動部材移動部180とを有している。
【0042】
固定時回動部材移動部170は、表示ユニット120が固定部材110に固定されるときに離脱位置にある回動部材140を固定位置に回動させるようになっている。離脱時回動部材移動部180は、表示ユニット120が固定部材110から離脱するときに離脱位置にある回動部材140を固定位置に回動させるようになっている。
【0043】
また、回動部材140は、図1に示すように、係合部144の先端148と回動軸141との間の距離が、被係合部160の先端161と回動軸141との間の距離よりも小さくなるように配設されている。したがって、回動部材140の回動に伴って移動する係合部144の先端148の軌跡は、被係合部160の先端161よりも内側に位置するようになっているので、表示装置100に不意な衝撃が加わった場合に、被係合部160が係合部144の移動を妨げ、固定部材110が回動部材140の回動を防止するようになっている。
【0044】
また、補助係合部145は、係合部144が被係合部160に不十分に係合した場合に、即ち、係合部144の係合が浅かった場合に、被係合部160に係合するようになっている。
【0045】
次に、本実施の形態に係る表示装置の動作について説明する。
【0046】
まず、表示装置100の取り付け動作を、回動部材140が固定位置にある場合と、回動部材140が離脱位置にある場合とにわけて説明する。
【0047】
図6において、回動部材140が固定位置にある場合、表示ユニット120は、次の工程で固定部材110に固定される。まず、図6(a)に示すように、表示ユニット120を、固定部材110に対向する位置に配置する。
【0048】
次に、図6(b)に示すように、表示ユニット120を、固定部材110側に移動し、回動部材140の補助係合部145を、固定部材110の被係合部160に当接させる。
【0049】
次に、図6(c)に示すように、表示ユニット120を、さらに固定部材110側に移動し、回動部材140の補助係合部145を、固定部材110の被係合部160に係合させる。このとき、付勢部材150は、回動部材140を固定位置に付勢している。
【0050】
次に、図6(d)に示すように、表示ユニット120を、さらに固定部材110側に移動し、回動部材140の係合部144を、固定部材110の被係合部160に当接させる。
【0051】
そして、図6(e)に示すように、表示ユニット120を、さらに固定部材110側に移動し、回動部材140の係合部144を、固定部材110の被係合部160に係合させて、工程を終了する。このとき、付勢部材150は、回動部材140を固定位置に付勢している。
【0052】
また、図7において、回動部材140が離脱位置にある場合、表示ユニット120は、次の工程で固定部材110に固定される。まず、図7(a)に示すように、表示ユニット120を、固定部材110に対向する位置に配置し、表示ユニット120を、固定部材110側に移動し、回動部材140の押圧部146を、固定部材110の固定時回動部材移動部170に当接させる。
【0053】
次に、図7(b)に示すように、表示ユニット120を、さらに固定部材110側に移動し、回動部材140を、固定部材110の固定時回動部材移動部170によって固定位置側に回動させる。このとき、付勢部材150は、回動部材140を離脱位置に付勢している。
【0054】
次に、図7(c)に示すように、表示ユニット120を、さらに固定部材110側に移動し、回動部材140を、固定部材110の固定時回動部材移動部170によって固定位置側に回動させ、付勢部材150を、離脱位置側付勢から固定位置側付勢に移行させる。これにより、付勢部材150が、回動部材140を固定位置側に回動させ、固定位置に付勢する。そして、図6(b)に示した工程に進み、図6(b)から図6(e)に示した工程を通して表示ユニット120を固定部材110に固定し、工程を終了する。
【0055】
次に、表示装置100の取り外し動作を説明する。
【0056】
図8において、表示ユニット120は、次の工程で固定部材110から離脱する。まず、図8(a)に示す、固定部材110に固定された表示ユニット120に対して、図8(b)に示すように、表示ユニット120の表示面121側から表示ユニット120の開口124を介して図示しない治具を挿入し、この治具によって、表示ユニット120の表示面121側から回動部材140の閉止部142を押圧し、回動部材140を離脱位置側に回動させる。このとき、表示ユニット120の表示面121側から回動部材140の閉止部142を押圧するかわりに、表示ユニット120の裏面122側から回動部材140の突出部143を図中上方に押圧することによって、回動部材140を離脱位置側に回動させてもよい。
【0057】
次に、図8(c)に示すように、回動部材140を、さらに離脱位置側に回動させ、回動部材140の押圧部146を、固定部材110に当接させ、回動部材140の押圧部146が固定部材110を押圧することによって、表示ユニット120を、固定部材110から離隔させる。このとき、固定位置側付勢から離脱位置側付勢に移行した付勢部材150は、回動部材140を離脱位置に付勢している。
【0058】
次に、図8(d)に示すように、表示ユニット120を、さらに固定部材110から離隔する側に移動し、回動部材140を、固定部材110の離脱時回動部材移動部180に当接させ、回動部材140を、固定部材110の離脱時回動部材移動部180によって固定位置側に回動させる。このとき、付勢部材150は、回動部材140を離脱位置に付勢している。
【0059】
次に、図8(e)に示すように、表示ユニット120を、さらに固定部材110から離隔する側に移動し、回動部材140を、固定部材110の離脱時回動部材移動部180によって固定位置側に回動させ、付勢部材150を、離脱位置側付勢から固定位置側付勢に移行させる。これにより、付勢部材150が、回動部材140を固定位置に付勢し、回動部材140を固定位置に回動させる。そして、表示ユニット120を、さらに固定部材110から離隔する側に移動し、回動部材140を、固定部材110から離隔させて、工程を終了する。
【0060】
以上説明したように、本実施の形態においては、回動部材140を固定部材110に係合させて表示ユニット120を固定部材110に固定することができるとともに、回動部材140を固定部材110から離隔させて表示ユニット120を固定部材110から離脱することができるので、取り付け作業および取り外し作業を容易にすることができ、かつ、取り付けの際には確実に固定することができる。
【0061】
また、裏面122側から回動部材140を回動させることができるので、表示装置の裏側から取り付け作業および取り外し作業を行うことができる。
【0062】
また、本実施の形態においては、表示面121側から回動部材140を回動させることができるので、表示装置の表側から取り付け作業および取り外し作業を行うことができる。
【0063】
さらに、治具を挿入して回動部材140を回動させるための開口124を閉止することができるので、水や塵埃の浸入を防止することができる。
【0064】
また、本実施の形態においては、開口形成部材123が、シール部材125を有するので、さらに確実に開口124を閉止することができる。
【0065】
さらに、表示ユニット120が固定部材110に固定されるときに、回動部材140の回動を防止することができるので、回動部材140が固定部材から外れることを防止することができる。
【0066】
さらに、係合部144が被係合部160に不十分に係合した場合でも、補助係合部145が被係合部160に係合することができ、表示ユニット120の脱落を防止することができる。
【0067】
さらに、表示ユニット120が固定部材110に固定されるときに、回動部材140を第1の位置に移動させることができるので、取り付け作業を容易にすることができる。
【0068】
さらに、表示ユニット120が固定部材110から離脱するときに、回動部材140を第1の位置に移動させることができるので、次回の取り付け作業を容易にすることができる。
【0069】
さらに、表示ユニット120が固定部材110から離脱するときに、表示ユニット120を固定部材110から離隔させることができるので、取り外し作業を容易にすることができる。
【0070】
さらに、表示ユニット120を正確な位置に固定することができるので、取り付け作業を容易にすることができ、表示ユニット120の位置を決めるための構成を簡単にすることができる。
【0071】
なお、本実施の形態において、支持部材130、回動部材140および付勢部材150を含んで構成される表示ユニット側固定機構190は、表示ユニット120の周縁部に4組配置されるようになっているが、この表示ユニット側固定機構190の配置および数量は一例であり、表示装置の大きさなどの条件に応じて任意に構成することができる。
【0072】
また、本実施の形態において、被係合部160、固定時回動部材移動部170および離脱時回動部材移動部180を含んで構成される固定部材側固定機構191は、表示ユニット側固定機構190に対応して、固定部材110の周縁部に4組配置されるようになっているが、この固定部材側固定機構191の配置および数量は一例であり、表示装置の大きさなどの条件に応じて任意に構成することができる。
【0073】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、取り付け作業および取り外し作業を容易にすることができるという効果を有する表示装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る表示装置の要部断面図
【図2】本発明の一実施の形態に係る表示装置の表示ユニットの要部斜視図
【図3】本発明の一実施の形態に係る表示装置の固定部材の要部斜視図
【図4】本発明の一実施の形態に係る表示装置の斜視図
【図5】本発明の一実施の形態に係る表示装置の斜視図
【図6】本発明の一実施の形態に係る表示装置の取り付け動作を示す要部断面図
【図7】本発明の一実施の形態に係る表示装置の取り付け動作を示す要部断面図
【図8】本発明の一実施の形態に係る表示装置の取り外し動作を示す要部断面図
【図9】従来の表示装置のラッチ機構の断面図
【符号の説明】
100 表示装置
110 固定部材
120 表示ユニット
121 表示面(第2の面)
122 裏面(第1の面)
123 開口形成部材
124 開口
125 シール部材
126 位置決め部材
130 支持部材
140 回動部材
141 回動軸
142 閉止部
144 係合部
145 補助係合部
146 押圧部
150 付勢部材
160 被係合部
170 固定時回動部材移動部
180 離脱時回動部材移動部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a display device, and more particularly to a display device constituting a large display screen.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, this type of display device has become widespread as a display device that constitutes a large display screen that provides video information to many people in a wide area, and is installed in various places such as sports facilities, event facilities, buildings, etc. Yes. As such a conventional display device, a display device in which a plurality of display devices are arranged in a matrix to form a large display screen is known.
[0003]
A conventional display device includes a fixing member and a display unit fixed to the fixing member. The fixing member is supported by a frame attached to a wall surface on which a large display screen is installed. On the other hand, in the display unit, a plurality of picture elements (also referred to as pixels or pixels) composed of three types of light emitting elements of red (R), green (G), and blue (B) are arranged. An image with the element as the minimum element is displayed.
[0004]
The display unit includes a
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the above conventional display device, since a plurality of latches cannot be simultaneously opened, a large number of latches cannot be provided, and the display unit must be supplementarily fixed to a fixing member with a plurality of screws. There has been a problem that it is difficult to attach and remove.
[0006]
In order to solve such a problem, an object of the present invention is to provide a display device capable of facilitating attachment work and removal work.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, a display device according to the present invention includes a fixing member for attaching a display unit, a first position engaging with the fixing member, and a second position spaced apart from the fixing member. A rotating member that rotates the rotating member, an urging member that urges the first position and the second position, and a rotating shaft that supports the rotating member when the rotating member rotates. A biasing member mounting shaft having one end attached to a biasing member mounting portion provided on the supporting member and the other end provided on the rotating member. The display unit is fixed to the fixing member by engaging the rotating member with the fixing member, and the display unit is separated from the fixing member by separating the rotating member from the fixing member. The fixing member is configured to be detached. When serial display unit is fixed to the fixing member, by abutment with the pressing portion provided on the rotating member, moves the rotating member is in said second position to said first position It has the structure which has a rotation member moving part at the time of fixation.
[0008]
With this configuration, the display device of the present invention can fix the display unit to the fixing member by engaging the rotating member with the fixing member, and can also fix the display unit to the fixing member by separating the rotating member from the fixing member. Since it can detach | leave from, attachment work and removal work can be made easy.
Further, according to this configuration, the display device of the present invention can move the rotating member to the first position when the display unit is fixed to the fixing member, so that the attaching operation can be facilitated. .
[0011]
Furthermore, in the display device of the present invention, the display unit is formed with an opening for forming an opening, a first surface on which the support member is disposed, a second surface located on the back surface of the first surface, and an opening. The rotation member has a closing portion that closes the opening at the first position, and rotates from the second surface side through the opening to the closing portion through the opening. It has a configuration.
[0012]
With this configuration, the display device of the present invention can rotate the rotating member from the second surface side, so that the attaching operation and the removing operation can be performed from the front side of the display device.
Also, with this configuration, the display device of the present invention can close the opening for inserting the jig and rotating the rotating member, so that the intrusion of water and dust can be prevented.
[0015]
Furthermore, the display device of the present invention has a configuration in which the opening forming member has a seal member at least at a portion where the closing portion abuts on the first surface side.
[0016]
With this configuration, the display device of the present invention can more reliably close the opening.
[0017]
Further, in the display device according to the aspect of the invention, the fixing member has an engaged portion, the rotating member has an engaging portion that engages with the engaged portion, and the distal end of the engaging portion. And the rotation shaft of the rotation member is arranged to be smaller than the distance between the tip of the engaged portion and the rotation shaft of the rotation member. ing.
[0018]
With this configuration, the display device of the present invention can prevent the rotation member from rotating when the display unit is fixed to the fixed member, and thus prevents the rotation member from being detached from the fixed member. Can do.
[0019]
Furthermore, in the display device of the present invention, the fixing member has an engaged portion, and the rotating member is provided in parallel with the engaging portion that engages with the engaged portion, and the engaging portion. And an auxiliary engagement portion.
[0020]
With this configuration, in the display device of the present invention, even when the engaging portion is insufficiently engaged with the engaged portion, the auxiliary engaging portion can be engaged with the engaged portion, and the display unit is dropped. Can be prevented.
[0023]
Furthermore, in the display device of the present invention, the fixing member causes the rotating member in the second position to come into contact with the rotating member when the display unit is detached from the fixing member. It has the structure which has a rotation member moving part at the time of detachment which moves to the said 1st position.
[0024]
With this configuration, the display device of the present invention can move the rotating member to the first position when the display unit is detached from the fixed member, and can facilitate the next mounting operation.
[0025]
Further, in the display device of the present invention, the rotating member has a pressing portion that presses the fixing member to release the display unit from the fixing member when the display unit is detached from the fixing member. It has a configuration.
[0026]
With this configuration, the display device of the present invention can separate the display unit from the fixing member when the display unit is detached from the fixing member, so that the removal operation can be facilitated.
[0027]
Furthermore, the display device of the present invention has a configuration in which the display unit includes a positioning member that determines a position of the display unit with respect to the fixing member.
[0028]
With this configuration, the display device of the present invention can fix the display unit at an accurate position, so that the mounting operation can be facilitated and the configuration for determining the position of the display unit can be simplified. it can.
[0029]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0030]
1 to 8 are diagrams showing a display device according to an embodiment of the present invention.
[0031]
First, the structure of the display device according to this embodiment will be described.
[0032]
As shown in FIGS. 4 and 5, the
[0033]
The fixing
[0034]
As shown in FIGS. 1 and 2, the
[0035]
Further, the
[0036]
In addition, the
[0037]
The rotating
[0038]
Further, the
[0039]
The rotating
[0040]
When the biasing
[0041]
As shown in FIGS. 1 and 3, the fixing
[0042]
When the
[0043]
Further, as shown in FIG. 1, the rotating
[0044]
In addition, the
[0045]
Next, the operation of the display device according to this embodiment will be described.
[0046]
First, the attaching operation of the
[0047]
In FIG. 6, when the rotating
[0048]
Next, as shown in FIG. 6B, the
[0049]
Next, as shown in FIG. 6C, the
[0050]
Next, as shown in FIG. 6D, the
[0051]
Then, as shown in FIG. 6E, the
[0052]
In FIG. 7, when the rotating
[0053]
Next, as shown in FIG. 7B, the
[0054]
Next, as shown in FIG. 7C, the
[0055]
Next, the removal operation of the
[0056]
In FIG. 8, the
[0057]
Next, as shown in FIG. 8C, the rotating
[0058]
Next, as shown in FIG. 8D, the
[0059]
Next, as shown in FIG. 8E, the
[0060]
As described above, in the present embodiment, the rotating
[0061]
Moreover, since the
[0062]
Moreover, in this Embodiment, since the
[0063]
Furthermore, since the
[0064]
In the present embodiment, since the
[0065]
Furthermore, when the
[0066]
Further, even when the engaging
[0067]
Furthermore, when the
[0068]
Further, when the
[0069]
Furthermore, since the
[0070]
Furthermore, since the
[0071]
In the present embodiment, four sets of display unit
[0072]
In the present embodiment, the fixing member
[0073]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, it is possible to provide a display device having an effect of facilitating attachment work and removal work.
[Brief description of the drawings]
1 is a cross-sectional view of main parts of a display device according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a perspective view of main parts of a display unit of a display device according to an embodiment of the present invention. FIG. 4 is a perspective view of a main part of a fixing member of a display device according to an embodiment. FIG. 4 is a perspective view of a display device according to an embodiment of the invention. FIG. 6 is a cross-sectional view of the main part showing the mounting operation of the display device according to one embodiment of the present invention. FIG. 8 is a cross-sectional view of the main part showing the detachment operation of the display device according to the embodiment of the present invention. FIG. 9 is a cross-sectional view of a latch mechanism of a conventional display device.
100
122 Back side (first side)
123
Claims (8)
前記固定部材に係合する第1の位置と前記固定部材から離隔する第2の位置との間を回動する回動部材、前記第1の位置ならびに前記第2の位置で付勢する付勢部材、および前記回動部材を該回動部材が回動する時の回動軸にて支持する支持部材を有する表示ユニットとを備え、
前記付勢部材は、一端が前記支持部材に設けられた付勢部材取付部に取り付けられ、他端が前記回動部材に設けられた付勢部材取付軸に取り付けられ、
前記回動部材が前記固定部材に係合することで前記表示ユニットを前記固定部材に固定し、前記回動部材が前記固定部材から離隔することで前記表示ユニットを前記固定部材から離脱するように構成され、
前記固定部材は、前記表示ユニットが前記固定部材に固定されるときに、前記回動部材に設けられた押圧部に当接することにより、前記第2の位置にある前記回動部材を前記第1の位置に移動させる固定時回動部材移動部を有することを特徴とする表示装置。A fixing member for mounting the display unit;
A rotating member that rotates between a first position that engages with the fixing member and a second position that is spaced apart from the fixing member, and a bias that biases at the first position and the second position. A display unit having a member and a support member that supports the rotating member with a rotating shaft when the rotating member rotates;
The urging member has one end attached to an urging member attaching portion provided on the support member, and the other end attached to an urging member attaching shaft provided on the rotating member,
The display unit is fixed to the fixing member by the rotating member engaging with the fixing member, and the display unit is detached from the fixing member by separating the rotating member from the fixing member. Configured,
When the display unit is fixed to the fixing member, the fixing member abuts on a pressing portion provided on the rotating member, thereby causing the rotating member in the second position to move to the first position. A display device comprising a stationary rotation member moving portion for moving to the position.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002193217A JP4159816B2 (en) | 2002-07-02 | 2002-07-02 | Display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002193217A JP4159816B2 (en) | 2002-07-02 | 2002-07-02 | Display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004037708A JP2004037708A (en) | 2004-02-05 |
JP4159816B2 true JP4159816B2 (en) | 2008-10-01 |
Family
ID=31702230
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002193217A Expired - Fee Related JP4159816B2 (en) | 2002-07-02 | 2002-07-02 | Display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4159816B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060077307A1 (en) * | 2004-10-07 | 2006-04-13 | Robbie Thielemans | System for and method of optically enhancing video and light elements |
US7505253B2 (en) * | 2004-11-18 | 2009-03-17 | General Electric Company | Retention mechanism for mobile monitors |
JP4747661B2 (en) * | 2005-04-28 | 2011-08-17 | ソニー株式会社 | Display stand |
JP7012448B2 (en) * | 2017-03-29 | 2022-01-28 | 三菱電機株式会社 | Information display device |
-
2002
- 2002-07-02 JP JP2002193217A patent/JP4159816B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004037708A (en) | 2004-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11380224B2 (en) | Display apparatus and disassembling method thereof | |
US7990468B2 (en) | Monitor camera having a dual structure cover | |
JP2012186851A (en) | Electronic apparatus | |
JP2008061754A (en) | Game machine | |
TW201337438A (en) | Projection image display device | |
JP4159816B2 (en) | Display device | |
KR100346711B1 (en) | Projection television | |
JP2002271717A (en) | Projector | |
JP2008104550A (en) | Game machine | |
JP2008289707A (en) | Pinball game machine | |
US20240324130A1 (en) | Curved cover unit attachment/detachment apparatus and method | |
JP2004037707A (en) | Display device | |
JP3512965B2 (en) | Gaming machine parts mounting device | |
JP2009028311A (en) | Game machine | |
JP2002273001A (en) | Removable structure of board storage case for pachinko machine | |
JP3079005U (en) | Shading hood for digital camera with LCD screen | |
JP2004057637A (en) | Game machine | |
JP3060452U (en) | Mounting structure of coin selector | |
CN220043874U (en) | LED machine case convenient to installation is fixed | |
CN217135564U (en) | Frame assembly for flat field camera | |
JP2005136987A (en) | Display apparatus with shielding | |
JP2008299151A (en) | Thin display device | |
JP2007264618A (en) | Electronics | |
JP3010071U (en) | Bag lid locking device | |
JP4797493B2 (en) | Product nameplate equipment for vending machines |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050701 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080318 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080624 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080716 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |