JP4159432B2 - 作業車 - Google Patents
作業車 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4159432B2 JP4159432B2 JP2003315533A JP2003315533A JP4159432B2 JP 4159432 B2 JP4159432 B2 JP 4159432B2 JP 2003315533 A JP2003315533 A JP 2003315533A JP 2003315533 A JP2003315533 A JP 2003315533A JP 4159432 B2 JP4159432 B2 JP 4159432B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering
- traveling direction
- handle
- traveling
- motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 50
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 2
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009313 farming Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Power Steering Mechanism (AREA)
- Guiding Agricultural Machines (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
Description
このため、従来、たとえば自動操向させながら走行している際、前方に障害物を発見してこれを人為操向によって避けるには、人為操向が可能となるように切り換え手段を操作する専用の切り換え手間が必要になっていた。
図1に示すように、左右一対の操向自在な前車輪1及び左右一対の後車輪2を原動部のエンジン3からの駆動力によって駆動して自走し、原動部の後方に位置するステアリングハンドル4、運転座席5などが備えられた運転部を有した走行車体の後部を形成するミッションケース6の後部に、左右一対のリフトアーム7をリフトシリンダ8によって上下に揺動操作できるようにして設けるとともに動力取り出し軸9を設けて、農用トラクタを構成してある。
すなわち、ステアリングモータ23が操向装置16を操作している際、操向装置16をステアリングモータ23による操作方向とは逆の操作方向に操作するようにステアリングハンドル4が回転操作されると、ハンドル支軸4aの駆動力がギヤ連動機構22を介して入力軸23aに伝達されてステアリングモータ23の駆動抵抗が増大し、ステアリングモータ23の電流値は、ステアリングハンドル4が操作されない場合に必要な電流上限値として設定した設定電流上限値を超える。これにより、操向検出手段25による計測電流値が設定電流上限値を超えたことを検出することにより、ステアリングモータ23による操向操作が行なわれている際に操向装置16の人為操作が行なわれたと検出することができる。
ステップ2において車体走行方向が直進走行向きから外れていないと判断した場合、ステップ6に示すように、駆動回路24にステアリングモータ23をニュートラル状態にさせるべき信号を出力し、操向装置16の操作を停止するように、かつ、操向装置16の人為操作を許容するようにステアリングモータ23をステアリングハンドル4によって回転操作できる自由状態に操作する。
このように自動操向させながら走行している際、たとえば障害物を発見した場合、ステアリングハンドル4を操作すると、操向検出手段25によって検出されてこの検出結果を基に、制御手段21がステアリングモータ23を自由状態に操作して走行向き検出手段20による検出結果に基いて操向装置16を操作する自動操向制御を停止するとともに操向装置14の人為操作を許容し、自動操向を人為操向に切り換える手間を掛けずに、操向装置16を人為操作して走行車体を人為的に操向操作し、障害物を避けて走行していくことができる。
上記実施形態の如く、走行向き検出手段20として、ジャイロ特性を利用の方位センサを利用して検出するように構成したものの他、検出対象物に対して照射するレーザ光線を利用して検出するように構成したものなど、検出方式が各種異なるものを採用して実施してもよい。
20 走行向き検出手段
21 制御手段
25 操向検出手段
Claims (1)
- ステアリングハンドルのハンドル支軸に連動するメータリングポンプと、メータリングポンプと油圧回路で接続しているコントロールバルブと、コントロールバルブの切換えにより油圧回路を介してポンプと接続され、左右前輪を駆動操向するパワーシリンダを備えた操向装置を設けるとともに、前記ハンドル支軸にギヤ連動機構を介して連動する電動式のステアリングモータを設け、走行車体の走行方向を検出する走行向き検出手段を備えるとともに、前記走行向き検出手段による検出情報に基いて前記ステアリングモータを制御して前記操向装置を操作する自動操向制御を実行する制御手段を備えてある作業車であって、
前記ステアリングモータと連係させて該ステアリングモータの電流値を検出し、この検出結果を制御手段に出力する操向検出手段を備え、前記制御手段を、前記ステアリングモータによる自動操向制御が行なわれている際に前記ステアリングハンドルが人為回転操作されたときのステアリングモータの電流値が、ステアリングハンドルが操作されない場合に必要な電流上限値として設定した設定電流上限値を超えたことを前記操向検出手段により検出されると、この検出情報を基に前記自動操向制御を停止するとともに前記操向装置の人為操作を許容するように構成してある作業車。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003315533A JP4159432B2 (ja) | 2003-09-08 | 2003-09-08 | 作業車 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003315533A JP4159432B2 (ja) | 2003-09-08 | 2003-09-08 | 作業車 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005081982A JP2005081982A (ja) | 2005-03-31 |
JP4159432B2 true JP4159432B2 (ja) | 2008-10-01 |
Family
ID=34415775
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003315533A Expired - Fee Related JP4159432B2 (ja) | 2003-09-08 | 2003-09-08 | 作業車 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4159432B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6477811B2 (ja) * | 2017-09-07 | 2019-03-06 | 井関農機株式会社 | 作業車両 |
JP2024039812A (ja) | 2022-09-12 | 2024-03-25 | ヤンマーホールディングス株式会社 | 走行制御方法、走行制御システム、及び走行制御プログラム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5566004A (en) * | 1978-11-10 | 1980-05-19 | Yanmar Agricult Equip Co Ltd | Transplanter |
JP2731663B2 (ja) * | 1992-04-07 | 1998-03-25 | 株式会社クボタ | 農作業機の操向機構 |
JPH06336170A (ja) * | 1993-05-27 | 1994-12-06 | Fuji Heavy Ind Ltd | 自動操舵装置の制御方法 |
JPH0818A (ja) * | 1994-06-20 | 1996-01-09 | Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd | 移動農機の直進制御装置 |
JP4231945B2 (ja) * | 2000-04-27 | 2009-03-04 | 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 農作業機の操向装置 |
-
2003
- 2003-09-08 JP JP2003315533A patent/JP4159432B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005081982A (ja) | 2005-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10710629B2 (en) | Steerable vehicle | |
JP7150928B2 (ja) | 作業機の制御装置、作業機の制御方法及び作業機 | |
US8548680B2 (en) | Steering system with automated articulation control | |
US7729830B2 (en) | Vehicle control system | |
US7325636B2 (en) | Front-wheel drive steering compensation method and system | |
CA3055141A1 (en) | Machine steering angle control system | |
WO2021199879A1 (ja) | 農業機械 | |
WO2018139039A1 (ja) | 作業車両 | |
US20210105929A1 (en) | Working vehicle | |
JP6925882B2 (ja) | 作業機の制御装置、作業機の制御方法及び作業機 | |
KR101324013B1 (ko) | 전기 구동식 농용 작업차 | |
JP4159432B2 (ja) | 作業車 | |
JP7144362B2 (ja) | 作業車両 | |
WO2017208484A1 (ja) | 作業車協調システム及び作業車 | |
JP4326289B2 (ja) | 農作業車の操向制御装置 | |
JPH05284804A (ja) | 農作業機の操向機構 | |
JP2731663B2 (ja) | 農作業機の操向機構 | |
JP3692679B2 (ja) | 作業車両の旋回制御装置 | |
WO2020012931A1 (ja) | 作業車両 | |
KR20210044766A (ko) | 자동 조타 제어 장치 | |
JP3918223B2 (ja) | トラクタの操向制御装置 | |
JP2024142696A (ja) | 作業車両の制御方法、作業車両用制御プログラム、作業車両用制御システム及び作業システム | |
JPH09132159A (ja) | トラクタの操向装置 | |
JP2024142697A (ja) | 作業車両の制御方法、作業車両用制御プログラム、作業車両用制御システム及び作業システム | |
JPH07101351A (ja) | 作業用走行車両の操舵制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050915 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080703 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080715 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4159432 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140725 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |