JP4156631B2 - 画像処理方法および画像処理装置 - Google Patents
画像処理方法および画像処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4156631B2 JP4156631B2 JP2006122717A JP2006122717A JP4156631B2 JP 4156631 B2 JP4156631 B2 JP 4156631B2 JP 2006122717 A JP2006122717 A JP 2006122717A JP 2006122717 A JP2006122717 A JP 2006122717A JP 4156631 B2 JP4156631 B2 JP 4156631B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- color space
- conversion
- yuv
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/186—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a colour or a chrominance component
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/64—Systems for the transmission or the storage of the colour picture signal; Details therefor, e.g. coding or decoding means therefor
- H04N1/646—Transmitting or storing colour television type signals, e.g. PAL, Lab; Their conversion into additive or subtractive colour signals or vice versa therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/60—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/85—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
Description
前記YUV色空間データの輝度値および色差値をスケール変換するスケール変換工程と、
スケール変換されたYUV色空間データのγ補正を行う補正工程と、
γ補正されたYUV色空間データのYデータを圧縮する圧縮工程と、
γ補正されYデータが圧縮されたYUV色空間データに対して離散コサイン変換を行う離散コサイン変換工程と、
離散コサイン変換後のデータをハフマン符号化する符号化工程とを有することを特徴とする画像処理方法である。
前記YUV色空間データの輝度値および色差値をスケール変換するスケール変換手段と、
スケール変換されたYUV色空間データのγ補正を行う補正手段と、
γ補正されたYUV色空間データのYデータを圧縮する圧縮工程と、
γ補正されYデータが圧縮されたYUV色空間データに対して離散コサイン変換を行う離散コサイン変換手段と、
離散コサイン変換後のデータをハフマン符号化する符号化手段とを有することを特徴とする画像処理装置である。
スケール変換することで、YUV色空間データの輝度値および色差値を最大限に利用し、変換後のγ補正において、より高精度の補正を行うことができる。したがって、より画質が向上した画像データを作成することができる。
さらに、Yデータの圧縮を行うことによりJPEG圧縮の圧縮率を向上させるとともに、画質の劣化を抑えることができる。
スケール変換することで、YUV色空間データの輝度値および色差値を最大限に利用し、変換後のγ補正において、より高精度の補正を行うことができる。したがって、より画質が向上した画像データを作成することができる。
さらに、Yデータの圧縮を行うことによりJPEG圧縮の圧縮率を向上させるとともに、画質の劣化を抑えることができる。
画像形成装置1は、画像データ入力部(スキャナ)40、画像処理部41、画像データ出力部42、画像メモリ43、CPU(中央演算処理装置)44、画像編集部45、IR(赤外線)インターフェイス(I/F)部46およびマルチインターフェイス部47を含んで構成されている。
Function)補正部40e、画像の明暗を補正して視感度補正を行うγ補正部40fなどから成る。
図2は、JPEG圧縮・解凍処理の手順を示すフロー図である。複写、プリントアウト、ファクシミリ送受信のいずれかの処理が実行されたRGBデータをファイリング用HDD43fに記憶させる前に、画像編集部45が図2(a)に示すJPEG圧縮処理を行う。
Y= 0.299×R+0.587×G+0.114×B
U=−0.147×R−0.289×G+0.436×B
V= 0.615×R−0.515×G−0.100×B
U’=U−50
V’=V−80
このような変換式を用いて、UからU’へ、VからV’への変換を行うことで、U’は0〜120、V’は0〜110の範囲にシフトする。
Y’=(Y―10)×(255/220)
U’=(U―50)×(255/120)
V’=(V―80)×(255/110)
このような変換式を用いて、YからY’へ、UからU’へ、VからV’への変換を行うことで、Y’、U’、V’はそれぞれ0〜255の範囲に伸張する。
(逆変換1)
U=U’+50
V=V’+80
(逆変換2)
Y=Y’×(220/255)+10
U=U’×(120/255)+50
V=V’×(110/255)+80
G=Y−0.394×U−0.581×V
B=Y+2.032×U
C=255−R
M=255−G
Y=255−B
または、
C=a11×R+a12×G+a13×B+a14
M=a21×R+a22×G+a23×B+a24
Y=a31×R+a32×G+a33×B+a34
U’=U−50
V’=V−80
このような変換式を用いて、UからU’へ、VからV’への変換を行うことで、U’は0〜120、V’は0〜110の範囲にシフトする。
Y’=(Y―10)×(255/220)
U’=(U―50)×(255/120)
V’=(V―80)×(255/110)
このような変換式を用いて、YからY’へ、UからU’へ、VからV’への変換を行うことで、Y’、U’、V’はそれぞれ0〜255の範囲に伸張する。
補正の対象はY’データであり、図3に示したように、補正前のY’データを0〜255にまで広げ、補正後のデータとして0〜255の値を出力する。
(逆変換1)
U=U’+50
V=V’+80
(逆変換2)
Y=Y’×(220/255)+10
U=U’×(120/255)+50
V=V’×(110/255)+80
G=Y−0.394×U−0.581×V
B=Y+2.032×U
C=255−R
M=255−G
Y=255−B
または、
C=a11×R+a12×G+a13×B+a14
M=a21×R+a22×G+a23×B+a24
Y=a31×R+a32×G+a33×B+a34
40 画像データ入力部(スキャナ)
41 画像処理部
42 画像データ出力部
43 画像メモリ
44 CPU(中央演算処理装置)
45 画像編集部
46 IR(赤外線)インターフェイス(I/F)部
47 マルチインターフェイス部
Claims (5)
- RGB色空間データを、YUV色空間データに変換する色空間変換工程と、
前記YUV色空間データの輝度値および色差値をスケール変換するスケール変換工程と、
スケール変換されたYUV色空間データのγ補正を行う補正工程と、
γ補正されたYUV色空間データのYデータを圧縮する圧縮工程と、
γ補正されYデータが圧縮されたYUV色空間データに対して離散コサイン変換を行う離散コサイン変換工程と、
離散コサイン変換後のデータをハフマン符号化する符号化工程とを有することを特徴とする画像処理方法。 - 前記スケール変換工程では、輝度値および色差値を伸張することを特徴とする請求項1記載の画像処理方法。
- 前記スケール変換工程では、輝度値および色差値をレベルシフトすることを特徴とする請求項1記載の画像処理方法。
- RGB色空間データを、YUV色空間データに変換する色空間変換手段と、
前記YUV色空間データの輝度値および色差値をスケール変換するスケール変換手段と、
スケール変換されたYUV色空間データのγ補正を行う補正手段と、
γ補正されたYUV色空間データのYデータを圧縮する圧縮工程と、
γ補正されYデータが圧縮されたYUV色空間データに対して離散コサイン変換を行う離散コサイン変換手段と、
離散コサイン変換後のデータをハフマン符号化する符号化手段とを有することを特徴とする画像処理装置。 - 前記RGB色空間データを入力する入力手段として、スキャナ、ディジタルスチルカメラおよびディジタルビデオカメラのいずれかを用いることを特徴とする請求項4記載の画像処理装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006122717A JP4156631B2 (ja) | 2006-04-26 | 2006-04-26 | 画像処理方法および画像処理装置 |
US11/790,616 US20070252850A1 (en) | 2006-04-26 | 2007-04-26 | Image processing method and image processing apparatus |
CN2007101026757A CN101064766B (zh) | 2006-04-26 | 2007-04-26 | 图像处理方法和图像处理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006122717A JP4156631B2 (ja) | 2006-04-26 | 2006-04-26 | 画像処理方法および画像処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007295416A JP2007295416A (ja) | 2007-11-08 |
JP4156631B2 true JP4156631B2 (ja) | 2008-09-24 |
Family
ID=38647889
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006122717A Active JP4156631B2 (ja) | 2006-04-26 | 2006-04-26 | 画像処理方法および画像処理装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070252850A1 (ja) |
JP (1) | JP4156631B2 (ja) |
CN (1) | CN101064766B (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5344518B2 (ja) * | 2007-06-29 | 2013-11-20 | キヤノン株式会社 | 画像処理方法および画像処理装置 |
CN102196233B (zh) * | 2010-03-18 | 2013-06-05 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 一种改善视频图像质量的方法和装置 |
US8873884B2 (en) | 2010-10-06 | 2014-10-28 | International Business Machines Corporation | Method and system for resizing an image |
CN103310426B (zh) * | 2012-03-14 | 2016-08-31 | 安凯(广州)微电子技术有限公司 | 一种基于jpeg频域变换的图像增强方法及装置 |
CN106447603B (zh) * | 2016-09-28 | 2019-04-12 | 西安交通大学 | 一种彩色图像灰度化方法 |
CN110830778B (zh) * | 2018-08-14 | 2021-05-14 | 杭州海康威视数字技术股份有限公司 | 成像设备色彩校正方法、装置、电子设备及存储介质 |
WO2021217428A1 (zh) | 2020-04-28 | 2021-11-04 | 深圳市思坦科技有限公司 | 图像处理方法、装置、摄像设备和存储介质 |
CN111526366B (zh) * | 2020-04-28 | 2021-08-06 | 深圳市思坦科技有限公司 | 图像处理方法、装置、摄像设备和存储介质 |
CN111654705B (zh) * | 2020-06-05 | 2022-11-11 | 电子科技大学 | 基于色彩空间转换的马赛克图像压缩方法 |
CN113242424A (zh) * | 2021-03-24 | 2021-08-10 | 西安万像电子科技有限公司 | 图像编码、解码方法及装置 |
CN114928730B (zh) * | 2022-06-23 | 2023-08-22 | 湖南国科微电子股份有限公司 | 图像处理方法和图像处理装置 |
CN116821967B (zh) * | 2023-08-30 | 2023-11-21 | 山东远联信息科技有限公司 | 用于隐私保护的交集计算方法及系统 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3629396C2 (de) * | 1986-08-29 | 1993-12-23 | Agfa Gevaert Ag | Verfahren zur elektronischen Bildverarbeitung |
CA2094523C (en) * | 1992-07-30 | 1999-05-25 | Ephraim Feig | Digital image processor for color image transmission |
US5699460A (en) * | 1993-04-27 | 1997-12-16 | Array Microsystems | Image compression coprocessor with data flow control and multiple processing units |
US5798753A (en) * | 1995-03-03 | 1998-08-25 | Sun Microsystems, Inc. | Color format conversion in a parallel processor |
JP3724038B2 (ja) * | 1996-02-20 | 2005-12-07 | ソニー株式会社 | 色信号調整装置及びカメラ装置 |
US6563946B2 (en) * | 1996-05-07 | 2003-05-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and method |
US6154600A (en) * | 1996-08-06 | 2000-11-28 | Applied Magic, Inc. | Media editor for non-linear editing system |
JP3998229B2 (ja) * | 1999-09-08 | 2007-10-24 | カシオ計算機株式会社 | 撮像装置およびその信号処理方法 |
US6697521B2 (en) * | 2001-06-15 | 2004-02-24 | Nokia Mobile Phones Ltd. | Method and system for achieving coding gains in wavelet-based image codecs |
US7483083B2 (en) * | 2003-04-16 | 2009-01-27 | Intervideo, Inc. | Movie enhancement |
JP2005278025A (ja) * | 2004-03-26 | 2005-10-06 | Olympus Corp | 輝度・色差信号生成装置、画像圧縮装置、及び画像処理システム |
-
2006
- 2006-04-26 JP JP2006122717A patent/JP4156631B2/ja active Active
-
2007
- 2007-04-26 CN CN2007101026757A patent/CN101064766B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-04-26 US US11/790,616 patent/US20070252850A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101064766B (zh) | 2010-04-14 |
CN101064766A (zh) | 2007-10-31 |
US20070252850A1 (en) | 2007-11-01 |
JP2007295416A (ja) | 2007-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4156631B2 (ja) | 画像処理方法および画像処理装置 | |
US8660347B2 (en) | Image processing apparatus and processing method therefor | |
JP5052569B2 (ja) | 画像圧縮装置、画像圧縮方法、画像伸張装置、画像伸張方法、画像形成装置、コンピュータプログラム及び記録媒体 | |
US8817328B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and image processing program | |
US8849021B2 (en) | Image processing apparatus, method, and storage medium for high speed compression processing | |
JP4176114B2 (ja) | 画像圧縮装置およびそれを備えた画像読取装置、画像圧縮装置を備えた画像処理装置並びにそれを備えた画像形成装置、画像圧縮処理方法 | |
US7551796B2 (en) | Image processing apparatus, image data generation and transmission method and image data generation and transmission program | |
JP2010103681A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP4755569B2 (ja) | 画像処理装置と画像処理方法 | |
JP4037824B2 (ja) | 画像符号化方法および画像装置 | |
US20090141320A1 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
US7536055B2 (en) | Image compression device, image output device, image decompression device, printer, image processing device, copier, image compression method, image decompression method, image processing program, and storage medium storing the image processing program | |
JP2004336453A (ja) | 複写機、画像処理システム、プログラム及び記憶媒体 | |
JP2005269379A (ja) | 画像処理システム、画像処理方法、および画像処理プログラム | |
JP2004194278A (ja) | 画像処理装置、プログラム、コンピュータに読取可能な記憶媒体及び画像処理方法 | |
JP2004341760A (ja) | 画像形成装置、プログラム及び記憶媒体 | |
JP2007295415A (ja) | 画像処理方法および画像処理装置 | |
EP1475951A2 (en) | A facsimile apparatus, a program, and a storage medium | |
JP2015005835A (ja) | 画像処理装置、画像形成装置及び記録媒体 | |
JP2007325037A (ja) | 画像処理方法および画像処理装置 | |
JP3815214B2 (ja) | 画像処理装置および画面処理プログラムを記録した記憶媒体 | |
JP4926128B2 (ja) | 画像処理装置、画像読取装置、画像形成装置、コンピュータプログラム、記録媒体、及び画像処理方法 | |
JP2000278540A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2005332154A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2005269380A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080410 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080415 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080708 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080709 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4156631 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718 Year of fee payment: 5 |