JP4155142B2 - エンジンの動弁装置 - Google Patents
エンジンの動弁装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4155142B2 JP4155142B2 JP2003296998A JP2003296998A JP4155142B2 JP 4155142 B2 JP4155142 B2 JP 4155142B2 JP 2003296998 A JP2003296998 A JP 2003296998A JP 2003296998 A JP2003296998 A JP 2003296998A JP 4155142 B2 JP4155142 B2 JP 4155142B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cam
- swing
- link
- center
- camshaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 25
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 19
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 5
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 2
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 claims 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 35
- 230000008859 change Effects 0.000 description 21
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 10
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 10
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 5
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 230000002730 additional effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
- Valve Device For Special Equipments (AREA)
Description
図1は、可変動弁装置をエンジンの吸気バルブに適用した全体構成を示す。このエンジンは1つの気筒に2つの吸気バルブ1,2と2つの排気バルブ(図示省略)とを有する4バルブのダブルオーバヘッドカム方式を採用したものである。同図において、3はエンジンのクランク軸に同期して回転するカムシャフトである。吸気バルブ1,2の各々はカムシャフト3に揺動自在に支持された揺動カム4,5によって駆動され、バルブリフト量及びバルブタイミングがエンジンの運転状態に応じて変更される。
可変動弁装置のコンパクト化を図る方策の一つとして、偏心カム6(及びオフセットリンク7)を小さくすることが挙げられる。また、可変動弁装置では、狭角リフト化の実現、つまり、小さい開弁角で大きなバルブリフト量を得て吸気バルブの早閉じを実現し、それによって燃費の向上を図りたいという要求がある。
上述したように、本実施の形態に係る揺動カム5は、連結リンク8が連結されるピン31が、揺動中心(カムシャフト中心)を挟んでカムノーズとは逆側に位置する。この構成によって、揺動カム5の重心位置を揺動中心に近づけている。このことについて、図12及び図13を参照しながら、さらに詳細に説明する。
カムシャフト3に外挿される偏心カム6は、基本的には円盤状であり、その円盤の外周面にオフセットリンク7が摺動可能に嵌め込まれる。このオフセットリンク7(偏心カム6)は、カムシャフト3の軸方向への倒れを防止してリンク動作を確保するために、所定以上の幅(厚み)が必要となる。このため、偏心カム6とオフセットリンク7との摺動面積が大きくなって、フリクションが増大するという不都合がある。
図1に示すように、可変動弁装置は、カムシャフト3とコントロールシャフト11とを有しているため、可変動弁装置のコンパクト化を図るには、これら2つのシャフト2,11を比較的近接させて配設する必要がある。このため、コントロールシャフト11が、カムシャフト3に被せられる軸受キャップの締結ボルト(シャフトを挟んだ両側に配置される2つの締結ボルトの内の一方の締結ボルト)と干渉してしまうことになる。また、カムシャフト3とコントロールシャフト11とが近接していることから、カムシャフト3の軸受キャップに、コントロールシャフト11の軸受部を一体に形成することが考えられるが、この場合でも、コントロールシャフト11と軸受キャップの締結ボルトとの干渉は避けられない。このコントロールシャフト11と締結ボルトの干渉によって、締結ボルトの軸力に不均一が生じ、カムシャフト3の軸受を仕上げ加工する際の刃の当りが一様でなくなり、軸受の精度低下を招くという不都合がある。
図22は、中間部材の変形例を示している。この中間部材40’は、軸受キャップを用いない構成とされている。これにより、部品点数の低減化が図られる。つまり、カムシャフト用軸受部は、シリンダヘッドCHの上面に設けた半割状の軸受部94,95と、中間部材40’の下面側に下方に開口するように設けた半割状の軸受部41,42とで構成される。また、コントロールシャフト11用の軸受部49は、中間部材40’の上部位置に一体に形成される(半割りでない)。コントロールシャフト11はクランク軸に同期して回転するものではないため、カムシャフト3の軸受ほどには精度が要求されない。このため、一体に形成した軸受部49とすることが可能である。
上記の実施の形態では、バルブリフト量及びバルブタイミングが可変である可変動弁装置としたが、本発明は、揺動カムが揺動してバルブをリフトさせる装置であればよく、例えばバルブリフト量及びバルブタイミングが可変でない動弁装置に適用することも可能である。この動弁装置は、可変動弁装置に対して、コントロールシャフトとコントロールアームとが省略された構成となる。
3 カムシャフト
4,5 揺動カム
6 偏心カム
7 オフセットリンク
8 連結リンク
11 コントロールシャフト
12 コントロールアーム
13 規制リンク
40,40’,40” 中間部材
41 カムシャフト用軸受部
41a,45a,47a 締結ボルト
43 コントロールシャフト用軸受部
45,47,48 軸受キャップ
48b つば部
50 揺動カム部材
51 連結部
52 カムノーズ部
53 除肉部
55 余肉部
56 円筒部(結合部)
57 ベース円部
64 ボス部(締結部)
81 ピン孔
82 ピンボス部
Claims (6)
- クランク軸に同期して回転するカムシャフトの回転運動を、リンク機構を介して往復運動に変換し、上記リンク機構に連結された揺動カムが所定の揺動中心に対し所定の揺動角範囲で揺動してバルブをリフトさせるエンジンの動弁装置であって、
上記揺動カムは、そのカムノーズ部に対して当該揺動カムの揺動中心部分を間に挟んだ逆側位置に設けられた上記リンク機構との連結部と、上記カムノーズ部に設けられた除肉部と、を有し、
上記除肉部は、上記カムノーズ部のカム面に対して、上記揺動中心と上記カムノーズ部の先端とを結ぶ直線を間に挟んだ逆側位置に設けられ、
上記連結部は、上記の直線に対して上記除肉部の形成側の位置に設けられていることを特徴とするエンジンの動弁装置。 - 請求項1に記載のエンジンの動弁装置において、
複数のバルブそれぞれに対応する複数の揺動カムが一体的に形成され、
上記複数の揺動カムの内のいずれか一の揺動カムは、リンク機構との連結部を有しかつ、その他の揺動カムは、そのカムノーズ部に対して当該揺動カムの揺動中心部分を間に挟んだ逆側位置に設けられた余肉部を有していることを特徴とするエンジンの動弁装置。 - 請求項1に記載のエンジンの動弁装置において、
揺動カムは、揺動中心を含み、ベース円で囲まれるベース円部と、このベース円部の一側に位置するカムノーズ部と、上記ベース円部の他側に位置する連結部とから構成されていることを特徴とするエンジンの動弁装置。 - 請求項1に記載のエンジンの動弁装置において、
揺動カムは、カムシャフトに対して揺動可能に外挿されていて、揺動カムの揺動中心とカムシャフトの軸心とが互いに一致していることを特徴とするエンジンの動弁装置。 - クランク軸に同期して回転する偏心カムを有するカムシャフトと、
上記カムシャフトを軸として揺動するように設けられた、バルブをリフトさせる揺動カムと、
上記偏心カムに回転自在に外嵌めされて、上記偏心カムの偏心回転運動を往復円弧運動に変換するオフセットリンクと、
上記オフセットリンクと揺動カムとを連結して、該オフセットリンクの往復円弧運動を揺動カムに伝達する連結リンクと、を備え、
上記揺動カムは、そのカムノーズ部に対して当該揺動カムの揺動中心部分を間に挟んだ逆側位置に設けられた上記連結リンクとの連結部と、上記カムノーズ部に設けられた除肉部と、を有し、
上記除肉部は、上記カムノーズ部のカム面に対して、上記揺動中心と上記カムノーズ部の先端とを結ぶ直線を間に挟んだ逆側位置に設けられ、
上記連結部は、上記の直線に対して上記除肉部の形成側の位置に設けられていることを特徴とするエンジンの動弁装置。 - 請求項5に記載のエンジンの動弁装置において、
複数のバルブそれぞれに対応する複数の揺動カムが、カムシャフトに回転自在に外挿される結合部を介して一体的に形成され、
上記複数の揺動カムの内のいずれか一の揺動カムは、連結リンクとの連結部を有しかつ、その他の揺動カムは、そのカムノーズ部に対して当該揺動カムの揺動中心部分を間に挟んだ逆側位置に設けられた余肉部を有していることを特徴とするエンジンの動弁装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003296998A JP4155142B2 (ja) | 2003-08-21 | 2003-08-21 | エンジンの動弁装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003296998A JP4155142B2 (ja) | 2003-08-21 | 2003-08-21 | エンジンの動弁装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005069044A JP2005069044A (ja) | 2005-03-17 |
JP4155142B2 true JP4155142B2 (ja) | 2008-09-24 |
Family
ID=34402982
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003296998A Expired - Fee Related JP4155142B2 (ja) | 2003-08-21 | 2003-08-21 | エンジンの動弁装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4155142B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4816432B2 (ja) * | 2006-12-07 | 2011-11-16 | マツダ株式会社 | エンジンの可変動弁装置 |
-
2003
- 2003-08-21 JP JP2003296998A patent/JP4155142B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005069044A (ja) | 2005-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1605142B1 (en) | Variable valve mechanism for internal combustion engine | |
US6055949A (en) | Variable valve actuator apparatus | |
JP4573217B2 (ja) | エンジンの可変動弁装置 | |
JPH0941924A (ja) | 動力伝達機構及び動力伝達機構付き可変動弁機構 | |
JP4289192B2 (ja) | エンジンの可変動弁装置 | |
JP4151518B2 (ja) | エンジンの可変動弁装置 | |
JP2007218116A (ja) | エンジンの可変動弁装置 | |
US20090241873A1 (en) | Variable valve-operating system for internal combustion engine | |
JP4289193B2 (ja) | エンジンの可変動弁装置 | |
JP4155142B2 (ja) | エンジンの動弁装置 | |
EP1716319A2 (en) | Valve train for internal combustion engine | |
JP4151519B2 (ja) | エンジンの動弁装置 | |
US6736095B2 (en) | Extended duration cam lobe for variable valve actuation mechanism | |
JP4715762B2 (ja) | エンジンの可変動弁装置 | |
EP1716320A1 (en) | Valve train for internal combustion engine | |
JP4108293B2 (ja) | 可変動弁機構 | |
JP4345616B2 (ja) | エンジンの可変動弁装置 | |
JP4016956B2 (ja) | エンジンの可変動弁機構及びその制御装置 | |
EP1344904A2 (en) | Offset variable valve actuation mechanism | |
JP4715763B2 (ja) | エンジンの可変動弁装置 | |
JP2005351139A (ja) | エンジンの可変動弁機構 | |
JP2005248890A (ja) | 可変動弁機構 | |
JP2007192044A (ja) | 内燃機関の可変動弁機構 | |
JP4410645B2 (ja) | 内燃機関の可変動弁機構 | |
JP4175315B2 (ja) | 内燃機関の可変動弁機構 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080318 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080516 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080617 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080630 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4155142 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |