JP4153825B2 - Leak inspection device and control method of leak inspection device - Google Patents
Leak inspection device and control method of leak inspection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4153825B2 JP4153825B2 JP2003139862A JP2003139862A JP4153825B2 JP 4153825 B2 JP4153825 B2 JP 4153825B2 JP 2003139862 A JP2003139862 A JP 2003139862A JP 2003139862 A JP2003139862 A JP 2003139862A JP 4153825 B2 JP4153825 B2 JP 4153825B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- concentration
- detection medium
- inspection object
- helium
- leak
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims description 74
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 63
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 81
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 76
- 238000004064 recycling Methods 0.000 claims description 31
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 26
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 25
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 16
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims description 11
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 124
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 119
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 119
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 118
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 150000002371 helium Chemical class 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 229920005597 polymer membrane Polymers 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Examining Or Testing Airtightness (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、漏れ検査装置および該漏れ検査装置の制御方法に係り、特に、真空法を用いた漏れ検査装置および該漏れ検査装置の制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、漏れの存在を検出する方法としてヘリウム漏れ試験方法が知られているが、このヘリウム漏れ試験では、検出媒体(サーチガス)としてヘリウムガスを用いるとともに、質量分析計形などのヘリウム漏れ検出器(リークディテクタ)を用い、漏れ量や漏れ箇所を検知する。
【0003】
ヘリウム漏れ試験方法は、加圧法、真空法という種類に分かれている。詳細には、加圧法を用いたヘリウム漏れ検査装置では、検査体(ワーク)内にヘリウムガスを封入し、外部に漏れてきたヘリウムガスを検出する。一方、真空法を用いたヘリウム漏れ検査装置では、ワーク内を真空にし、外部から(ワーク内へ)のヘリウムガスの漏れを検出する。
【0004】
加圧法において、真空容器法(ベルジャー法)を用いた場合、ワークを収納するための真空容器を必須の構成とすることから、検査可能なワークの形状や寸法が制限されてしまう。また、ワーク内部に封入したヘリウムガスは、空気と混じっていないため再利用可能であるが、検査にしたがい真空容器内に残留したヘリウムガスは空気と混合しているため排気せざるを得なかった(例えば、特許文献1参照)。
【0005】
また、真空法においてヘリウムガスを必要に応じて使用する真空吹付け法(スプレー法)を用いた場合であっても、結局はヘリウムガスと大気とが混合するため排気せざるを得ない(例えば、特許文献2参照)。加えて、試験箇所にヘリウムガスがとどきにくい形状である場合には、真空外覆法を用いて検査する必要があった。
【0006】
したがって、ワークの形状に起因する制約をなるべく受けないで漏れ検査を行う場合には、真空外覆法が好ましいものであった。加えて、検査装置としては、加圧法よりも真空法を採用するほうが真空ポンプの容量を少なくすることが可能となるので、設備規模を小さくすることができ、設備維持費用、消費動力等のランニングコストの面からも好適であった。
【0007】
【特許文献1】
特開平8−82569号公報(第3−4頁、第1図)
【特許文献2】
特開平8−75590号公報(第3−4頁、第1図)
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した加圧法を用いた場合には、ワーク内に残留した空気と混合していないヘリウムガスを回収し、再利用を図ることも可能であったが、上述した真空法では、ヘリウムガスは大気と混合してしまうため、再利用することができなかった。
結果として、ワークの形状やランニングコストを勘案して真空法を選択した場合であっても、ヘリウムガスの消費量が多くなり上述したランニングコストの低下分が減少してしまうため、このヘリウムガスの消費量の低減が望まれていた。
【0009】
【発明の目的】
そこで、本発明では、空気と混合して濃度が低下した検出媒体であっても再利用可能なリサイクル装置を有する漏れ検査装置および該漏れ検査装置の制御方法を提供することを目的とするものであり、特に、検出媒体が空気と混合する工程を必須とする真空法を採用した漏れ検査装置の検出媒体の消費量を低減できるリサイクル装置を有する漏れ検査装置および該漏れ検査装置の制御方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、漏れ検査装置に於いて、検査体を収納する検査体収納部と、前記検査体内を真空にする真空ポンプと、前記検査体収納部に所定濃度以上の検出媒体を供給する検出媒体供給手段と、前記検査体における前記検出媒体の漏洩を検出する漏れ検出器と、前記検査体収納部から排出された前記検出媒体を回収するとともに回収した検出媒体にリサイクル処理を加えて検査体収納部に戻すリサイクル装置と、を備える構成を採用し、前記リサイクル装置は、回収した前記検出媒体の濃度を前記所定濃度以上に回復させる濃度回復手段を複数備えるとともに、どの濃度回復手段を稼動させるかを選択的に制御する制御手段を有し、前記濃度回復手段の少なくとも一つは、圧力スイング吸着方式を用いる濃度回復手段であり、少なくとも一つは膜分離方式を用いる濃度回復手段である構成を採用する。
【0011】
本発明では、回収した検出媒体の濃度を所定濃度以上に回復させる濃度回復手段を備えるリサイクル装置を備えることにより、空気と混合して濃度が低下した検出媒体を再利用できるので、漏れ検査装置から廃棄される検出媒体の量を低く抑えることができる。
また、複数の濃度回復手段を選択的に稼動制御するので、検出媒体を所定の濃度にまで確実に回復できる。そして、好適な処理容量の範囲や達成純度の異なる方式の濃度回復手段を備えることにより、必要とされる濃度回復の程度に応じて柔軟に対応できる。
【0016】
また、請求項2に記載の発明では、検査体を収納する検査体収納部と、前記検査体内を真空にする真空ポンプと、前記検査体収納部に所定濃度以上の検出媒体を供給する検出媒体供給手段と、前記検査体における前記検出媒体の漏洩を検出する漏れ検出器と、前記検査体収納部から排出された前記検出媒体を回収するとともに回収した検出媒体にリサイクル処理を加えて検査体収納部に戻すリサイクル装置とを備え、前記リサイクル装置は、回収した前記検出媒体の濃度を前記所定濃度以上に回復させる濃度回復手段を複数備えるとともに、どの濃度回復手段を稼動させるかを選択的に制御する制御手段を有し、前記濃度回復手段の少なくとも一つは圧力スイング吸着方式を用いる濃度回復手段であり、少なくとも一つは膜分離方式を用いる濃度回復手段である漏れ検査装置の制御方法として、前記検査体を収納した検査体収納部に前記検出媒体を供給する供給工程と、前記検査体内における前記検出媒体の漏洩を前記漏れ検出器により判断する漏れ検出工程と、漏れ検出工程の後、前記検査体収納部に空気を導入し検出媒体と置換するとともに空気と混合した検出媒体をリサイクル装置側へ排出する回収工程と、上記のどの方式の濃度回復手段を稼動させるかを選択的に制御して、回収した検出媒体の濃度を所定濃度に回復させる回復工程と、所定濃度に回復した検出媒体を前記検査体収納部に供給する再供給工程と、を有し、前記回復工程は、圧力スイング吸着方式もしくは膜分離方式のいずれかまたは双方を用いて検出媒体の濃度を回復させる方法を採用する。
【0017】
本発明では、空気と混合した検出媒体をリサイクル装置側へ排出する回収工程と、回収した検出媒体の濃度を所定濃度に回復させる回復工程と、所定濃度に回復した検出媒体を前記検査体収納部に供給する再供給工程と、を有することにより、空気と混合して濃度の低下した検出媒体の濃度を回復させた上で検査体収納部に戻すことができる。
また、異なる方式の回復方式を選択的に用いることができるので、濃度回復の程度を選択制御できる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る漏れ検査装置の一実施形態を、図1に基づき説明する。図1は、本実施形態に係る真空外覆法(真空フード法)を用いた漏れ検査を行う漏れ検査装置1の概略構成図である。なお、この真空外覆法の採用により、図1に示した漏れ検査装置1は、漏れ量の定量性が良いこと、非常に小さいリーク量まで検出できること、さらには、全体を一度に試験できることが利点として挙げられる。また、検出媒体(サーチガス)としてヘリウムガスを採用した。
【0021】
図1に示したように、漏れ検査装置1は、検査体(ワーク)2を収納する検査体収納部であるガス置換フード11と、サーチガスを検出するヘリウム漏れ検出器(リークディテクタ)12、ガス置換フード11に所定濃度以上のヘリウムガスを供給する検出媒体供給手段であるヘリウムガス供給器13、ワーク内を真空にする真空ポンプ14を備えるとともに、本発明の特徴であるサーチガスにリサイクル処理を施すサーチガスリサイクル装置3を備える。なお、本実施形態におけるワーク2としては、蝋付けされた熱交換器や密閉型コンプレッサなどが挙げられる。
【0022】
ここで、ガス置換フード11は、ワーク2を覆うためのフードであり、外部から導入した空気(大気)とヘリウムガスとを気密性を維持しつつ置換可能なシールド構成を採用する。
【0023】
具体的には、ガス置換フード11は、バルブ23aが介挿された配管23によりヘリウムガス供給器13と接続される。これは、ワーク2との間にヘリウムガスが行き渡るよう隙間を設けるべく、ガス置換フード11内にヘリウムガスを充填可能な構成とするためである。なお、ヘリウムガス供給器13に格納されるヘリウムガスには、90%以上の濃度のヘリウムガスが用いられる。
【0024】
また、ガス置換フード11は、バルブ25aが介挿された配管25により大気導入口15と接続され、ガス置換フード11内に大気を導入可能な構成とされる。なお、必要に応じてガス置換フード11内を減圧し内部の気体の容積を減少させる減圧用真空装置を設けてもよい。
【0025】
リークディテクタ12は、質量分析計形などのワーク内部に漏れたヘリウムを検出する検出器であり、バルブ22aが介挿された配管22によりワーク2内部と接続する。また、本実施形態では、この配管22を分岐形とし、ワーク2内部を真空にするための真空ポンプ14が、バルブ22bが介挿されたもう一方の分岐路によりワーク2内部と接続する構成を採用した。
【0026】
分岐形としたのは、配管22が接続されるワーク2の開口部における気密処理の確実性、容易性を勘案したものであるが、この配管接続構成に限られるものではなく、真空ポンプ14が接続された真空引き用配管とリークディテクタ12が接続されたヘリウム検出用配管とが独立してワーク2内部と連通する構成を採用しても本発明は好適に実施し得る。
【0027】
サーチガスリサイクル装置3は、内部への大気導入に伴いガス置換フード11から排出された低濃度のヘリウムガスを回収するとともに回収したヘリウムガスに後述するリサイクル処理を加えてガス置換フード11に戻す装置である。回収は、バルブ20aが介挿されたヘリウムガス排出配管20によって、再供給は、バルブ21aが介挿された再生ヘリウムガス導入配管21とによって行われるように、ガス置換フード11とサーチガスリサイクル装置3とは接続される。
【0028】
このサーチガスリサイクル装置3は、回収した空気とガス置換フード11内に充填していた高濃度ヘリウムガスとの混合により濃度が下がった回収ヘリウムガスの濃度を所定濃度以上に回復させるリサイクル処理を実現するために、図1に示したように、ブロワポンプ31、ヘリウム分離回収濃縮器32、バッファタンク33、コンプレッサ34、ヘリウム濃縮膜分離器35、及びバッファタンク36を主要な構成として備える。
【0029】
そして、これら各要素は、配管37により前述した順序で直列に接続され、ガス置換フード11に接続したヘリウムガス排出配管20を介して回収したガスを再生ヘリウムガス導入配管21を介してガス置換フード11側へ戻す閉回路を形成している。
【0030】
また、ブロワポンプ31の起動制御や回転数制御、ヘリウム分離回収濃縮器32の流量制御、コンプレッサ34の起動制御や回転数制御、ヘリウム濃縮膜分離器35の流量制御は、制御手段38により行われる。なお、本実施形態においては、サーチガスリサイクル装置3が制御手段38を備える構成としたが、前述したバルブ20a,21a,22a,22b,23a,25aの開閉制御を行う漏れ検査装置1の制御装置によりこれらの制御を行う構成としてもよい。
【0031】
ここで、ヘリウム分離回収濃縮器32は、回収したヘリウムガスの濃度回復手段であるが、圧力スイング吸着(Pressure Swing Absorption、PSA)方式を採用し、ヘリウムと他元素の吸着力の違いを利用して、回収した空気とヘリウムの混合ガスを加圧の上で吸着物質に通してヘリウムを分離し、所要濃度(純度)のヘリウムガスを得るものである。一般に、吸着した不純物ガスは大気圧または真空圧にして解放除去する。
【0032】
また、ヘリウム濃縮膜分離器35は、上述したヘリウム分離回収濃縮器32とは異なる方式の回収したヘリウムガスの濃度回復手段であり、膜分離方式を採用し、供給ガスとなる回収したガスを加圧して高分子膜を透過させてヘリウムを濃縮させる。
【0033】
なお、本実施形態において、サーチガスリサイクル装置3は、制御手段38により制御される複数のヘリウムガス濃度回復手段として、図1に示したように、ヘリウム分離回収濃縮器32とヘリウム濃縮膜分離器35を直列的に設ける構成となるように配管37で接続した。しかし、これに限られるものではなく、並列的に配置して濃度の低下状況に応じていずれか一方のみを採用した構成としても良いし、また、制御手段38がどの濃度回復手段を稼動させるかを選択的に制御し、いずれか一方もしくは双方による濃度回復を行うようにバイパスをそれぞれのヘリウム濃度回復手段に並列に設けた配管接続構成としてもよい。
【0034】
以下、漏れ検査装置1の漏れ検査にかかる制御動作について図2に基づき説明する。図2に示したように、漏れ検査装置1の制御においては、基本的な制御フローとして、検査体2を収納した検査体収納部11に検出媒体を供給する供給工程(S2)と、検査体2内における検出媒体の漏洩を漏れ検出器12により判断する漏れ検出工程(S3)と、漏れ検出工程の後、検査体収納部11に空気を導入し検出媒体と置換するとともに空気と混合した検出媒体をリサイクル装置3側へ排出する回収工程(S4)と、回収した検出媒体の濃度を所定濃度に回復させる回復工程(S5)と、所定濃度に回復した検出媒体を検査体収納部11に供給する再供給工程(S6)と、を有する。以下、それぞれについて詳述する。
【0035】
まず、漏れ検査装置1における供給工程の前処理として、検査対象となるワーク2の内外表面から漏れに影響を与える可能性のある水分等の不要物質を除去した後、ワーク2をガス置換フード11内に納める(S1)。その際、ガス置換フード11内に設置されたワーク2に対し、ワーク2内部に連通するように配管22を接続し、接続したワーク2の開口部を気密処理する。ただし、開口部の処理は、試験後速やかに取り除くことができる材料で気密処理するが、気密材料はワークに悪影響を及ぼすことのない材料を選択する。そして、ワークをガス置換フード11でワーク2を収納した空間に外部への開口部が形成されることのないように覆う。
【0036】
続いて、ワーク2内部に連通する気密処理を施した配管22を、バルブ22aを介したリークデイテクタ12及びバルブ22bを介した真空ポンプ14に接続した後、バルブ22aを閉じたままでバルブ22bを開き、真空ポンプ14により検査体2内部が真空となるよう排気する(S1)。なお、必要に応じて校正リークを行う。
【0037】
これらの前処理(S1)を施した後、ガス置換フード11内に検出媒体であるヘリウムガスを供給する供給工程を実行する(S2)。具体的には、ワーク2内部を真空引きするためのバルブ22bを閉じ、バルブ23aを開いてヘリウム供給器13からガス置換フード11内に所定濃度のヘリウムガスを吹き込み、ワーク2の周囲にヘリウムガスが存在するようになるまで充填する。
【0038】
この供給工程(S2)に引き続き、ワーク2内におけるヘリウムガスの漏洩をリークディテクタ12により判断する漏れ検出工程(S3)を実行する。詳細には、ガス置換フード11内にヘリウムガスが充満した状態で、バルブ22aを開いてワーク2内部をリークデイテクタ12に導通させ、ワーク2内に侵入したヘリウムガスを検出することによりワーク2における漏れの有無が検査される。ワーク2内部への漏れ量については、ガス置換フード11がある程度をある程度膨らませる供給工程におけるヘリウムガス導入完了から所定時間ヘリウム漏れ検出器12の指示値を観察または記録し、例えば漏れ検査装置1の制御手段が備える演算処理装置などにより算出する。
【0039】
さらに、ワーク2内の漏れ検出工程(S3)の後、大気導入口15に通じるバルブ25a、ブロワポンプ31に接続するバルブ20a及びバッファタンク36からガス置換フード11に通じるバルブ21aを開き、ブロワポンプ31を駆動する回収工程を実行する。具体的には、バルブ25aを開くことにより、ガス置換フード11内に充填されたヘリウムガスが大気導入口15から導入された空気(大気)によりパージされ、空気と混合した状態でサーチガスリサイクル装置3へバルブ21aを介して排出される(S4)。
【0040】
この後、本実施形態では、回収工程(S4)において、パージに際して空気と混合したことにより濃度が低下した回収されたヘリウムガスの濃度を所定濃度に回復させる回復工程(S5)を連続的に実行する。特に、本実施形態では、図2に示したように、2つのヘリウム濃度回復手段32,35を用いて、回収したヘリウムガスの濃度を再利用可能な高濃度へと回復させる処理を行う。
【0041】
具体的には、まず、空気と混合して低濃度となった回収ヘリウムガスは、サーチガスリサイクル装置3のヘリウム分離回収濃縮器32に送られる。制御手段38の制御の下、ヘリウム分離回収濃縮器32において、ブロアポンプ31による加圧操作により空気とヘリウムの混合ガスを吸着物質に通して不純物を吸着分離し、目的とする所要濃度にまでヘリウムガスを濃縮する。この濃縮されたヘリウムガスは、バッファタンク33に貯留される。
【0042】
次いで、制御手段38によりコンプレッサ34が稼動されると、ヘリウムガスが加圧されてヘリウム濃縮膜分離器35に送られ、ここでヘリウム以外のガスが透過率の違いによりふるいわけされて、更に濃縮された後、バッファタンク36に貯留される。
【0043】
以上の二段階処理が、本実施形態における、空気と混合して低濃度となったヘリウムガスを、ヘリウムガス供給器13に格納されたヘリウムガスと同レベルの濃度にまで回復させるリサイクル処理である。好適な処理容量の範囲や達成純度の異なる方式の濃度回復手段を複数備えることにより、ガス置換フード11の容積やヘリウムガス純度を異ならせた場合であっても、必要とされる濃度回復の程度に応じて柔軟に対応できる。なお、ヘリウムガス供給器13に格納されたヘリウムガスの濃度と必ずしも同じ濃度である必要はなく、最終的にリークディテクタ12の設定に合致した濃度のヘリウムガスがガス置換フード11内に供給できるのであれば、格納された濃度以上の濃度に濃縮されてもよい。
【0044】
そして、上述した回復工程(S5)におけるリサイクル処理と並行してまたは時期を前後させて次の検査対象となる新しいワーク2を設置し、上述したワーク2の気密処理や内部の真空化などの前処理を完了させた後、バッファタンク36に貯留された所定濃度に回復したヘリウムガスを再度サーチガスとしてガス置換フード11に供給する再供給工程(S6)が実行される。
【0045】
詳細には、制御手段38は、このバッファタンク36に貯留された所定濃度のヘリウムガスを、必要に応じてバルブ21aを開くことにより、ヘリウムガス供給手段13によるガス置換フード11へのヘリウムガス供給に先立って、バルブ21aを介してバッファタンク36からガス置換フード11に供給するリサイクルが行われる。
【0046】
なお、ヘリウム濃縮膜分離器35を透過させるためにコンプレッサ34で加圧する際にその圧力を調整し、透過したヘリウムガスを貯留させたバッファタンク36内の圧力を高めにすることにより、バルブ21aの開度によりガス置換フード11への供給量を調整可能とすることができる。
【0047】
以上説明したように、本実施形態では、漏れ検出工程(S3)の終了後、サーチガスリサイクル装置3において、ブロワポンプ31を駆動して、ガス置換フード11内から大気導入によって大気が混入したヘリウムの回収を行い、ヘリウム分離回収濃縮器32を通過させることにより、回収した混合ガスから不純物を吸着して短時間に濃縮し、更にヘリウム濃縮膜分離器35を通過させてふるいわける再濃縮の操作を経ることによって、濃度の低下したヘリウムを再度検査に使用可能な高濃度のヘリウムに復元して、ガス置換フード11へ戻すヘリウムのリサイクル循環処理(S4,S5,S6)を行う。
【0048】
このリサイクルを実現する機能を果たす、ヘリウム分離回収濃縮器32およびヘリウム濃縮膜分離器35を制御する制御手段38を有するサーチガスリサイクル装置3を付加することにより、漏れ検査装置1におけるヘリウム消費量の大幅な削減が可能となるので、小規模で安価、そしてランニングコストが低い真空外覆法による漏れ検査装置1を提供することが可能となる。
【0049】
なお、上述した実施形態においては、ヘリウムの高濃縮化に対応してヘリウム分離回収濃縮器32およびヘリウム濃縮膜分離器35を直列的に使用する制御を採用したが、これに限られるものではなく、配管37にヘリウム分離回収濃縮器32やヘリウム濃縮膜分離器35をバイパスさせる管路をさらに設け、回収したガスのヘリウム濃度や供給工程において必要とされるヘリウムガスの濃度に応じてヘリウム分離回収濃縮器32またはヘリウム濃縮膜分離器35の何れかを選択的に通過させて高濃度化する構成を採用しても良い。
【0050】
例えば、制御手段38が、PSA方式と膜分離方式の特質に鑑み、回収ヘリウムガスの容量が少ない場合にはヘリウム濃縮膜分離器35を用い、所定容量以上の回収ヘリウムガスを回収した場合にはヘリウム分離回収濃縮器32を用いるといった選択制御を行なってもよい。また、必要とされる純度に応じて、ヘリウム濃縮膜分離器35単独使用制御、ヘリウム分離回収濃縮器32単独使用制御、双方併用制御を切換える方式を採用してもよい。
【0051】
また、本実施形態においては、漏れ検出媒体(サーチガス)をヘリウムとして説明したが、本発明はヘリウムを用いた漏れ検査装置に限定されるものではなく、他のサーチガスを用いた漏れ検査装置に用いても好適に実施でき、同様の効果を得ることができる。
【0052】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1に記載の発明は、回収した検出媒体の濃度を所定濃度以上に回復させる濃度回復手段を備えるリサイクル装置を備えることにより、空気と混合して濃度が低下した検出媒体を再利用できるので、漏れ検査装置から廃棄される検出媒体の量を低く抑えることができ、ひいては漏れ検査装置のランニングコストを安く維持できる。
【0053】
また、複数の濃度回復手段を選択的に稼動制御するので、検出媒体を所定の濃度にまで確実に回復でき、総合的に検出媒体の使用量も低減できる。
【0054】
そして、異なる方式の濃度回復手段を備えることにより、濃度回復の程度を選択できる。
【0055】
また、請求項2に記載の発明では、空気と混合した検出媒体をリサイクル装置側へ排出する回収工程と、回収した検出媒体の濃度を所定濃度に回復させる回復工程と、所定濃度に回復した検出媒体を前記検査体収納部に供給する再供給工程と、を有することにより、空気と混合して濃度の低下した検出媒体の濃度を回復させた上で検査体収納部に戻すことができ、ひいては、検出媒体にかかるランニングコストを低く維持することができる。
【0056】
また、リサイクル装置は、回収した前記検出媒体の濃度を前記所定濃度以上に回復させる濃度回復手段を複数備えるとともに、どの濃度回復手段を稼動させるかを選択的に制御する制御手段を有し、前記濃度回復手段の少なくとも一つは圧力スイング吸着方式を用いる濃度回復手段であり、少なくとも一つは膜分離方式を用いる濃度回復手段として、上記のどの方式の濃度回復手段を稼動させるかを選択的に制御して、回収した検出媒体の濃度を所定濃度に回復させる回復工程を有するので、濃度回復の程度を選択制御でき、リサイクルされる検出媒体のリサイクル使用可能濃度範囲を広くできる。
すなわち、請求項1、2の発明においては、制御手段が、圧力スイング吸着方式と膜分離方式の特質に鑑み、回収ヘリウムガスの容量が少ない場合には膜分離方式を用い、所定容量以上の回収ヘリウムガスを回収した場合には圧力スイング吸着方式を用いるといった選択制御を行なってもよく、また、必要とされる純度に応じて、膜分離方式単独使用制御、圧力スイング吸着方式単独使用制御、双方併用制御を切換える方式を採用してもよく、両者の特性を組み合わせて濃縮性能を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る漏れ検査装置を示す概略構成図である。
【図2】図1に示した漏れ検査装置における制御動作の概略を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 漏れ検査装置
2 検査体(ワーク)
3 リサイクル装置
11 ガス置換フード
12 ヘリウム漏れ検出器(リークディテクタ)
13 ヘリウムガス供給器
14 真空ポンプ
15 大気導入口
20 ヘリウムガス排出配管
20a バルブ
21 再生ヘリウムガス導入配管
21a バルブ
22 配管
22a バルブ
22b バルブ
23 配管
23a バルブ
25 配管
25a バルブ
31 ブロワポンプ
32 ヘリウム分離回収濃縮器
33 バッファタンク
34 コンプレッサ
35 ヘリウム濃縮膜分離器
36 バッファタンク
37 配管
38 制御手段[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a leak inspection apparatus and a control method of the leak inspection apparatus, and more particularly to a leak inspection apparatus using a vacuum method and a control method of the leak inspection apparatus.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, a helium leak test method is known as a method for detecting the presence of a leak. In this helium leak test, helium gas is used as a detection medium (search gas), and a helium leak detector such as a mass spectrometer type is used. (Leak detector) is used to detect the amount of leak and the leak location.
[0003]
The helium leak test method is divided into a pressure method and a vacuum method. Specifically, in a helium leak inspection apparatus using a pressurization method, helium gas is sealed in an inspection object (work), and helium gas leaking outside is detected. On the other hand, in the helium leak inspection apparatus using the vacuum method, the inside of the work is evacuated and helium gas leak from the outside (into the work) is detected.
[0004]
In the pressurization method, when the vacuum container method (Bellger method) is used, the shape and dimensions of the work that can be inspected are limited because the vacuum container for housing the work is an essential component. In addition, helium gas sealed inside the work is not mixed with air and can be reused. However, helium gas remaining in the vacuum chamber was mixed with air according to the inspection, and had to be exhausted. (For example, refer to Patent Document 1).
[0005]
Further, even when a vacuum spraying method (spray method) using helium gas as necessary in the vacuum method is used, the helium gas and the atmosphere are eventually mixed, and thus must be exhausted (for example, , See Patent Document 2). In addition, when helium gas is difficult to reach at the test location, it was necessary to inspect using the vacuum envelope method.
[0006]
Therefore, the vacuum envelope method is preferable when the leak inspection is performed with as little restrictions as possible due to the shape of the workpiece. In addition, it is possible to reduce the capacity of the vacuum pump by adopting the vacuum method rather than the pressurization method as the inspection device, so that the equipment scale can be reduced and the equipment maintenance cost, running power consumption, etc. It was also suitable from the viewpoint of cost.
[0007]
[Patent Document 1]
JP-A-8-82569 (page 3-4, FIG. 1)
[Patent Document 2]
JP-A-8-75590 (page 3-4, FIG. 1)
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
However, when the pressurization method described above is used, helium gas that has not been mixed with the air remaining in the work can be recovered and reused. However, in the vacuum method described above, the helium gas can be reused. Could not be reused because it would mix with the atmosphere.
As a result, even when the vacuum method is selected in consideration of the shape of the workpiece and the running cost, the consumption of helium gas increases and the reduction in running cost described above is reduced. Reduction of consumption was desired.
[0009]
OBJECT OF THE INVENTION
Therefore, an object of the present invention is to provide a leak inspection apparatus having a recycling device that can be reused even if the concentration of the detection medium is reduced by mixing with air, and a control method for the leak inspection apparatus. In particular, there is provided a leak inspection apparatus having a recycle device and a control method for the leak inspection apparatus that can reduce the consumption of the detection medium of a leak inspection apparatus that employs a vacuum method in which the detection medium must be mixed with air. The purpose is to do.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, in the leak inspection apparatus, an inspection body storage portion for storing the inspection body, a vacuum pump for evacuating the inspection body, and the inspection body storage portion A detection medium supply means for supplying a detection medium having a predetermined concentration or more to the detector, a leak detector for detecting leakage of the detection medium in the inspection body, and the recovery medium collected and recovered from the inspection body storage section And a recycling device that recycles the detected medium and returns it to the specimen storage unit. The recycling device includes a concentration recovery means for recovering the concentration of the collected detection medium to the predetermined concentration or more. use with a plurality equipped, and a control means for selectively controlling whether to operate any concentration recovery means, at least one, the pressure swing adsorption method of the density recovery means That the concentration recovery means, at least one to employ a configuration which is the concentration recovery means using a membrane separation system.
[0011]
In the present invention, by providing a recycling device including a concentration recovery means for recovering the concentration of the collected detection medium to a predetermined concentration or more, the detection medium mixed with air and having a reduced concentration can be reused. The amount of detection medium to be discarded can be kept low.
In addition, since the plurality of density recovery means are selectively controlled, the detection medium can be reliably recovered to a predetermined density. In addition, by providing a concentration recovery means of a system having a suitable range of processing capacity and different purities, it is possible to flexibly cope with the required level of concentration recovery.
[0016]
According to a second aspect of the present invention, there is provided a test object storage unit that stores a test object, a vacuum pump that evacuates the test object, and a detection medium that supplies a detection medium having a predetermined concentration or more to the test object storage part. A supply means, a leak detector for detecting leakage of the detection medium in the inspection object, and the detection medium discharged from the inspection object storage part are collected, and the collected detection medium is subjected to a recycling process to store the inspection object A recycling apparatus that returns the unit to the unit, and the recycling apparatus includes a plurality of concentration recovery means for recovering the concentration of the collected detection medium to the predetermined concentration or more, and selectively controls which concentration recovery means is operated. And at least one of the concentration recovery means is a concentration recovery means using a pressure swing adsorption method, and at least one uses a membrane separation method. As the control method in degrees recovery means der Ru leak test apparatus, a supplying step of supplying the detection medium to the test medium storage portion for accommodating the inspected object, by the leak detector leakage of the detection medium in the test body Any leakage detection step to be determined, a recovery step for introducing air into the specimen storage unit to replace the detection medium after the leakage detection step, and discharging the detection medium mixed with air to the recycling apparatus, and any of the above methods A recovery step of selectively recovering the concentration of the collected detection medium to a predetermined concentration and a resupply for supplying the detection medium recovered to the predetermined concentration to the inspection object storage unit The recovery step employs a method of recovering the concentration of the detection medium using either or both of the pressure swing adsorption method and the membrane separation method.
[0017]
In the present invention, the recovery step of discharging the detection medium mixed with air to the recycling apparatus side, the recovery step of recovering the concentration of the recovered detection medium to a predetermined concentration, and the detection medium recovered to the predetermined concentration in the inspection object storage unit And a re-supplying step for supplying the sample to the test object, it is possible to restore the density of the detection medium, which has been mixed with air, to a reduced concentration and then return to the specimen storage unit.
Further, since different recovery methods can be selectively used, the degree of density recovery can be selectively controlled.
[0020]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of a leak inspection apparatus according to the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a leak inspection apparatus 1 that performs a leak inspection using a vacuum envelope method (vacuum hood method) according to the present embodiment. By adopting this vacuum envelope method, the leak inspection apparatus 1 shown in FIG. 1 has good quantification of the leak amount, can detect even a very small leak amount, and can test the whole at once. As an advantage. Further, helium gas was adopted as a detection medium (search gas).
[0021]
As shown in FIG. 1, the leak inspection apparatus 1 includes a
[0022]
Here, the
[0023]
Specifically, the
[0024]
Further, the
[0025]
The
[0026]
The branch type is considered in consideration of the reliability and ease of the airtight treatment at the opening of the work 2 to which the
[0027]
The search
[0028]
This search
[0029]
These elements are connected in series by the
[0030]
Further, the control means 38 performs the start control and rotation speed control of the
[0031]
Here, the helium separation / recovery /
[0032]
The helium-concentrating
[0033]
In the present embodiment, the search
[0034]
Hereinafter, the control operation concerning the leak inspection of the leak inspection apparatus 1 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 2, in the control of the leakage inspection apparatus 1, as a basic control flow, a supply process (S 2) for supplying a detection medium to the inspection
[0035]
First, as pre-processing of the supply process in the leakage inspection apparatus 1, after removing unnecessary substances such as moisture that may affect leakage from the inner and outer surfaces of the workpiece 2 to be inspected, the workpiece 2 is replaced with the
[0036]
Subsequently, the airtightly treated piping 22 communicating with the inside of the work 2 is connected to the
[0037]
After performing these pre-processing (S1), the supply process which supplies helium gas which is a detection medium in the
[0038]
Subsequent to this supply step (S2), a leak detection step (S3) is performed in which the
[0039]
Further, after the leakage detection step (S3) in the workpiece 2, the
[0040]
Thereafter, in the present embodiment, in the recovery step (S4), the recovery step (S5) for recovering the concentration of the recovered helium gas whose concentration has decreased due to mixing with air during purging to a predetermined concentration is continuously executed. To do. In particular, in the present embodiment, as shown in FIG. 2, the process of recovering the recovered helium gas concentration to a reusable high concentration is performed using the two helium concentration recovery means 32 and 35.
[0041]
Specifically, first, the recovered helium gas mixed with air and having a low concentration is sent to the helium separation /
[0042]
Next, when the
[0043]
The above two-stage process is a recycling process for recovering the helium gas mixed with air and having a low concentration to the same level as the helium gas stored in the helium gas supplier 13 in the present embodiment. . Even when the volume of the
[0044]
Then, in parallel with or at the same time as the recycling process in the recovery process (S5) described above, a new workpiece 2 to be inspected next is installed, and before the above-described airtight processing of the workpiece 2 or internal vacuuming, etc. After the processing is completed, a resupply step (S6) is performed in which the helium gas recovered to a predetermined concentration stored in the
[0045]
In detail, the control means 38 supplies helium gas of a predetermined concentration stored in the
[0046]
The pressure of the
[0047]
As described above, in the present embodiment, after the leak detection step (S3) is finished, the search
[0048]
By adding a search
[0049]
In the above-described embodiment, the control in which the helium separation / recovery /
[0050]
For example, in view of the characteristics of the PSA method and the membrane separation method, the control means 38 uses the helium-enriched
[0051]
Further, in the present embodiment, the leak detection medium (search gas) has been described as helium, but the present invention is not limited to the leak inspection apparatus using helium, and the leak inspection apparatus using other search gas Even if it uses, it can implement suitably and the same effect can be acquired.
[0052]
【The invention's effect】
As described above, the invention according to claim 1 is provided with a recycling device including a concentration recovery means for recovering the concentration of the collected detection medium to a predetermined concentration or more, thereby detecting the concentration decreased by mixing with air. Since the medium can be reused, the amount of the detection medium discarded from the leak inspection apparatus can be kept low, and as a result, the running cost of the leak inspection apparatus can be kept low.
[0053]
Further, since the selectively operated control the concentration recovery means multiple, the detection medium to a predetermined concentration can be reliably recovered, can be reduced the amount of overall detection medium.
[0054]
Then, by providing the concentration recovery means different schemes, can select the degree of density restoration.
[0055]
In the invention according to claim 2 , the recovery step of discharging the detection medium mixed with air to the recycling apparatus side, the recovery step of recovering the concentration of the recovered detection medium to a predetermined concentration, and the detection of recovering to the predetermined concentration A re-supplying step of supplying the medium to the inspection object storage unit, and after returning the concentration of the detection medium mixed with air to a reduced concentration, the medium can be returned to the inspection object storage unit. The running cost for the detection medium can be kept low.
[0056]
Further, the recycling apparatus includes a plurality of concentration recovery means for recovering the concentration of the collected detection medium to the predetermined concentration or more, and has a control means for selectively controlling which concentration recovery means is operated, At least one of the concentration recovery means is a concentration recovery means using a pressure swing adsorption method, and at least one of the concentration recovery means using the membrane separation method is selectively used to select which of the above-described concentration recovery means to operate. controlled and, as they may have a recovery step for recovering the concentration of the recovered detection medium to a predetermined concentration, can select control the degree of concentration recovery can be widely recycled usable concentration range of recycled as the detection medium.
That is, in the first and second aspects of the invention, in view of the characteristics of the pressure swing adsorption method and the membrane separation method, the control means uses the membrane separation method when the volume of recovered helium gas is small, and recovers more than a predetermined volume. When helium gas is recovered, selection control such as using the pressure swing adsorption method may be performed, and depending on the required purity, the membrane separation method single use control, the pressure swing adsorption method single use control, both A method of switching the combination control may be adopted, and the concentration performance can be improved by combining both characteristics.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing a leak inspection apparatus according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a flowchart showing an outline of a control operation in the leak inspection apparatus shown in FIG.
[Explanation of symbols]
1 Leak inspection device 2 Inspection object (work)
3
13 Helium gas supply device 14
Claims (2)
前記リサイクル装置は、回収した前記検出媒体の濃度を前記所定濃度以上に回復させる濃度回復手段を複数備えるとともに、どの濃度回復手段を稼動させるかを選択的に制御する制御手段を有し、前記濃度回復手段の少なくとも一つは、圧力スイング吸着方式を用いる濃度回復手段であり、少なくとも一つは膜分離方式を用いる濃度回復手段であることを特徴とする漏れ検査装置。An inspection object storage part for storing the inspection object, a vacuum pump for evacuating the inspection object, a detection medium supply means for supplying a detection medium having a predetermined concentration or more to the inspection object storage part, and the detection medium in the inspection object A leak detector comprising: a leak detector that detects a leak of the test object; and a recycling device that recovers the detection medium discharged from the inspection object storage unit, applies a recycling process to the recovered detection medium, and returns the detection medium to the inspection object storage part A device,
The recycling apparatus includes a plurality of concentration recovery means for recovering the concentration of the collected detection medium to the predetermined concentration or more, and has a control means for selectively controlling which concentration recovery means is operated, At least one of the recovery means is a concentration recovery means using a pressure swing adsorption method, and at least one of the recovery means is a concentration recovery means using a membrane separation method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003139862A JP4153825B2 (en) | 2003-05-19 | 2003-05-19 | Leak inspection device and control method of leak inspection device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003139862A JP4153825B2 (en) | 2003-05-19 | 2003-05-19 | Leak inspection device and control method of leak inspection device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004340844A JP2004340844A (en) | 2004-12-02 |
JP4153825B2 true JP4153825B2 (en) | 2008-09-24 |
Family
ID=33528752
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003139862A Expired - Lifetime JP4153825B2 (en) | 2003-05-19 | 2003-05-19 | Leak inspection device and control method of leak inspection device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4153825B2 (en) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5081052B2 (en) * | 2008-04-30 | 2012-11-21 | 株式会社フクダ | Leak test system |
JP5728309B2 (en) * | 2011-06-30 | 2015-06-03 | 株式会社東芝 | Radioactive gas leakage measuring device and radioactive gas leakage measuring method |
US20150226629A1 (en) * | 2012-09-04 | 2015-08-13 | Atonarp Inc. | System and method for leak inspection |
CN105738035B (en) * | 2014-12-08 | 2018-11-30 | 浙江三花汽车零部件有限公司 | A kind of equipment and its application method with gas concentration unit |
CN105021356A (en) * | 2015-07-01 | 2015-11-04 | 国网天津市电力公司 | Test method for detecting leakage of hydrogen system of hydrogen-cooled generator |
CN106405006A (en) * | 2016-08-31 | 2017-02-15 | 天津立中车轮有限公司 | Mutual inspection device for double helium concentration meters |
JP6658463B2 (en) * | 2016-11-08 | 2020-03-04 | トヨタ自動車株式会社 | Gas tank inspection equipment |
CN108414414B (en) * | 2017-12-15 | 2023-09-22 | 南京利德东方橡塑科技有限公司 | Gas permeation resistance test device |
CN115265935A (en) * | 2021-04-30 | 2022-11-01 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | Leakage detection method and system for box body |
CN113639935B (en) * | 2021-06-22 | 2023-09-22 | 国家能源(山东)工程技术有限公司 | Vacuum tightness detection system and method for condensing steam turbine unit |
CN113531389A (en) * | 2021-07-09 | 2021-10-22 | 东莞先导先进科技有限公司 | Leakage rate detection equipment and pressurizing air device and pressurizing air control method thereof |
-
2003
- 2003-05-19 JP JP2003139862A patent/JP4153825B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004340844A (en) | 2004-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5344480A (en) | Pressurizing with and recovering helium | |
JP4153825B2 (en) | Leak inspection device and control method of leak inspection device | |
US5398543A (en) | Method and apparatus for detection of vacuum leak | |
US5317900A (en) | Ultrasensitive helium leak detector for large systems | |
CA1218169A (en) | Counterflow leak detector with cold trap | |
JP4769350B2 (en) | Noble gas recovery method and apparatus | |
JP6791944B2 (en) | Method to control leakage resistance of sealed products and leakage detection device | |
KR20130041020A (en) | Method and equipment for selectively collecting process effluent | |
CN111141458B (en) | Helium recovery device and recovery method for leak detection of high-pressure gas cylinder | |
JP2013532833A (en) | Leak detector | |
CN112098008A (en) | Device for detecting air tightness of workpiece | |
JP2500488B2 (en) | Leak test method and leak test device | |
JP4277351B2 (en) | Leak inspection apparatus and leak inspection apparatus calibration method | |
JP3430979B2 (en) | Leak test method and leak test device | |
JP2858143B2 (en) | Concentration analysis method and apparatus therefor | |
JP3568667B2 (en) | Leak inspection device | |
JP2009229267A (en) | Air leakage inspection method and air leakage inspection device | |
JP4016927B2 (en) | Airtight leak inspection method and apparatus | |
CN111623241A (en) | Preparation process of high-pressure nitrogen and high-pressure air for laser cutting machine | |
JP4623418B2 (en) | Fuel cell system and gas leak inspection method thereof | |
JP3238242B2 (en) | Airtightness inspection method and device | |
JP4064297B2 (en) | Gas separation recovery filling equipment | |
CN219552238U (en) | Improved infrared spectrum gas pool device | |
CN205826593U (en) | The reference gas tank used when stable isotope mass spectrograph two-way sampling system test elements isotope | |
JP2948214B1 (en) | Welding gas recovery device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060113 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20060116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080325 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080521 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080617 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080704 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4153825 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |