JP4151346B2 - Combustion type driving tool - Google Patents
Combustion type driving tool Download PDFInfo
- Publication number
- JP4151346B2 JP4151346B2 JP2002233390A JP2002233390A JP4151346B2 JP 4151346 B2 JP4151346 B2 JP 4151346B2 JP 2002233390 A JP2002233390 A JP 2002233390A JP 2002233390 A JP2002233390 A JP 2002233390A JP 4151346 B2 JP4151346 B2 JP 4151346B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch
- turned
- combustion chamber
- combustion
- battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 57
- 238000004880 explosion Methods 0.000 claims 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25C—HAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
- B25C1/00—Hand-held nailing tools; Nail feeding devices
- B25C1/08—Hand-held nailing tools; Nail feeding devices operated by combustion pressure
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は可燃性ガスを燃焼爆発させて圧力を高めて釘を打込む燃焼式打込み工具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図4に燃焼式打込み工具の一例を示す。この場合には、従来のこの種の燃焼式打込み工具は、例えば特公平1−34753号、特公平4−48589号、特公平3−25307号、特公平4−11337号、特公昭64−9149号、特公平3−25307号等に記載されている。
【0003】
本体枠を形成するハウジング14には、ハンドル11、テールカバー1、プッシュレバー21、マガジン13、トリガスイッチ12が付随しており、ハウジング14内部にはシリンダ4、ピストン10、ファン6、ファン6を回転駆動する図示しないモータ、プラグ9、噴射口(図示せず)、ガスボンベ7、燃焼室枠15、ヘッドカバー23、ヘッドスイッチ25が設置されている。
【0004】
前記ハウジング14内において、ハウジング14に対し、シリンダ4とヘッドカバー23は固定され、燃焼室枠15はハウジング14とシリンダ4に案内され、ばね(図示せず)により下方に付勢され、ハウジング14の軸方向に移動可能となっている。燃焼室枠15とヘッドカバー23とピストン10で閉鎖された空間が可燃性ガスと空気の混合ガスが燃焼する密閉燃焼室5を形成する。燃焼室枠15が密閉された燃焼室5を形成するとヘッドスイッチ25がオン状態となるようにヘッドスイッチ25が設けられている。シリンダ4内には摺動シール部材(図示せず)を介してピストン10が移動可能に設置されている。シリンダ4の下方に排気穴(図示せず)と排気穴の外側に逆止弁(図示せず)が設けられている。前記燃焼室5には、前記燃焼室5外でヘッドカバー23上方に設けられた前記モータによって回転されるファン6、トリガスイッチ12とヘッドスイッチ25が共にオン状態になった時に点火される点火プラグ9、燃焼室5外に設けた可燃性ガスを内含するガスボンベ7から供給されるガスを噴射する噴射口(図示せず)、突起状に突き出たリブ24がある。燃焼室枠15はロッド30を介してプッシュレバー21と連接している。ハウジング14の下方に釘(図示せず)を充填したマガジン13と、マガジン13が釘を給送し、ピストン10下方にセットし案内するテールカバー1が取り付けられている。また、ハンドル11には、トリガスイッチ12と電池(図示せず)を装着すると電池が装着されたことを表示するLED26が取り付けられている。
【0005】
図4のように、プッシュレバー21を木材27に押し付けると、プッシュレバー21と共にロッド30、燃焼室枠15が上昇する。燃焼室枠15の上昇により外気に対し密閉した燃焼室5が形成され、その後連動して燃焼室5内にガスボンベ7内の可燃性ガスが噴射口より噴射される。また燃焼室枠15が上昇すると、ヘッドスイッチ25がオン状態となり、ファン6が回転し、可燃性ガスと空気が混合撹拌される。ここで、トリガスイッチ12をオンすると、点火プラグ9が火花放電をし可燃性ガスと空気との混合気に点火する。可燃性ガスの燃焼・膨張によってピストン10が下方へ駆動され、ドライバブレード16によってテールカバー1内の釘を木材27に打込む。ピストン10が下死点近くまで下降すると、シリンダ4の排気穴がピストン10の上室と連通し、逆止弁を通して高温・高圧の燃焼ガスが排気され、燃焼室5内の圧力が低下する。と同時に、燃焼室5やシリンダ4の内壁に燃焼ガスの熱が伝達・吸収されて急冷され、さらに燃焼室5内の圧力が低下する。大気圧まで低下すると、逆止弁が閉鎖し排気はしなくなる。この状態で上記急冷が続き、ピストン10の上室は負圧になり(「熱真空」という)、ピストン10の下面は大気圧であるので、差圧でピストン10は上昇し初期の上死点位置に戻される。その後、工具本体を持上げ、プッシュレバー21を木材27から離し、トリガスイッチ12をオフすると、燃焼室枠15も下降して、閉鎖密閉していた燃焼室5が大気に開放される。ファン6は継続して回転しているので、燃焼室5内の残燃焼ガスを掃気して新鮮な空気と入換え、次の釘が打込める初期状態に戻る。
【0006】
このような燃焼式打込み工具の動作を図5、図6を用いて説明する。
制御回路の構成は、ファン6すなわちモータを駆動するためのファン駆動回路205、点火プラグ9に火花を起こし混合気を点火する火花点火回路206、制御の中心であるマイコン203、これらの電源となる電池200、トリガスイッチ12、ヘッドスイッチ25からなる。トリガスイッチ12、ヘッドスイッチ25のオンにより、マイコン203は、ファン駆動回路205、火花点火回路206、例えばLEDから構成される表示回路204を駆動する。
【0007】
マイコン203の動作を図6を用いて説明する。
【0008】
電池200を工具本体に装着すると、マイコン203が起動しファンタイマをリセットする初期設定を行い(S200)、表示回路204を表示させる(S202)。ヘッドスイッチ25、トリガスイッチ12が両方オフ状態であると、ファンタイマがカウントアップしたか否かを判断し(S208)、カウントアップしないならS204に戻る。S208においてカウントアップしたらファンを停止させてS204に戻る。
【0009】
ヘッドスイッチ25がオン状態になると(S204)、ファン駆動回路205を動作させて、ファン6をオンさせる(S212)。その状態で、トリガスイッチ12がオンしていると判断される(S214)と、火花点火回路206をオンし(S222)、打込み動作を行い、ファンタイマをリセットしてリスタートさせる(S224)。その後、ヘッドスイッチ25、トリガスイッチ12両方がオフすると、燃焼室5内の排気ガスを掃気するため、ファンタイマがカウントアップするまで(S208)ファン6を駆動した後、ファン6をオフする(S210)。
【0010】
上記した構成において、電池200が装着されている時表示回路204の例えばLEDを表示させる電池200が装着したまま放置したり、保管しておくと、電池200が放電してしまい使いたい時に使えなかったりすることや、過放電になったりして電池200をいためてしまうことがあった。また、電池200を装着したまま、放置あるいは保管した場合に、もし仮にトリガスイッチ12とヘッドスイッチ25が誤ってオンしてしまうと打込み動作が行われるので、この点からも電池200を工具本体からはずしておくことが望ましい。
【0011】
そこで米国特許6012622号で開示されているように、工具本体の電池挿入部分にばねと段差を設けて、電池を端子に接触しない待機状態で保持できる構造にしたものが提案されている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、作業しない時や保管時にいちいち電池を待機状態にしておくことは、はずすことと同様に手間がかかり、忘れてしまうことも多い。また、電池を挿入口に待機状態として保持した場合、電池が待機状態にあるのか、電池が完全に挿入口に挿入されていて過放電となっているのかが判別しにくいという問題があった。
【0013】
本発明の目的は、上記した従来技術の問題をなくし、電池の消耗がなく、安全で使い勝手を損なわない燃焼式打込み工具を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記目的は、安全スイッチを工具本体に搭載し、打込み工具を使わない時は安全スイッチをオフにすることにより達成される。さらにトリガスイッチまたはヘッドスイッチが所定時間以上継続してオンされないと、自動的に安全スイッチをオフする制御手段を設けることにより、安全スイッチを切り忘れても、電池の消耗を防ぐことができる。また、安全スイッチは制御手段と電池間に配設し、安全スイッチをオフすると、制御回路に通電しないようにすることが望ましい。
【0015】
【発明の実施の形態】
図1に本発明の一実施形態である燃焼式打込み工具の駆動制御回路のブロック図を示す。燃焼式打込み工具は、電池100、トリガスイッチ12、ヘッドスイッチ25、安全スイッチ101を備えている。
【0016】
制御はマイコン103で行い、ファン6はファン駆動回路105により、火花点火は火花点火回路106によって駆動される。表示回路104a、104bは光や音などにより、工具本体の状態を作業者にしらせるものであり、マイコン103により制御される。安全スイッチ101は電池100と、マイコン103、ファン駆動回路105、火花点火回路106間に設置される。この場合、安全スイッチ101は、モーメンタリ動作形スイッチで、動作させているときだけ接点が閉じ、動作を止めると接点が開くスイッチである。安全スイッチ101と並列にトランジスタ102が接続されており、トランジスタ102はマイコン103の出力により、オンオフされる。
【0017】
マイコン103の動作を図3のフローチャートで説明する。
【0018】
安全スイッチ101をオンすると、マイコン103に電源が供給され、初期設定される(S100)。そして、トランジスタ102がオンし、表示回路104bがオンされる。トランジスタ102がオンするので、安全スイッチ101が復帰して接点が離れても、トランジスタ102を介して電池100からマイコン103ほかに電源は供給され続ける。表示回路104bは電源が入ったことを表示する表示回路で、表示タイマがカウントアップするまで(S104)表示を続ける。
【0019】
そして、ヘッドスイッチ25がオン状態となると(S110)、表示回路104aとファン駆動回路105を動作させ、オフタイマをオフする(S128)。表示回路104aは、打込み動作の準備動作に入っていることを表示するものである。その状態で、トリガスイッチ12がオンしていると判断されると(S130)、火花点火回路106を動作させ、従来技術で述べたように打込み動作を行う(S138)。トリガスイッチ12、ヘッドスイッチ25の順で閉じても、同様の動作を行う。
【0020】
そして、ファンタイマがリセット、リスタートする(S140)。そして、ヘッドスイッチ25、トリガスイッチ12が両方オフすると、表示回路104aがオフし(S114)、ファンタイマがカウントアップすると(S124)、ファン駆動回路105を停止させる(S126)。
【0021】
さらに、トリガスイッチ12、ヘッドスイッチ25の両方がオフ状態であると、オフタイマがカウントされて、カウントアップすると(S116)、表示回路104bがオンされ、駆動制御回路全体がシャットダウンすることを予告する。表示タイマがカウントアップすると(S120)、トランジスタ102をオフし(S122)、駆動制御回路全体の電源を落とす。このことにより、電池100を装着したまま放置、保管されても、自動的に駆動制御回路の電源が落とされるので、電池100の過放電が防ぐことができる。また、放置状態でなんらかの拍子でトリガスイッチ12とヘッドスイッチ25が両方オン状態になっても、駆動制御回路の電源が供給されていないので打込み動作が開始されることを防ぐことができる。再び使用したい場合には、安全スイッチ101をオンすれば、マイコン103が起動し打込み動作が可能となる。
【0022】
ここで、オフタイマは、5から15秒程度が、また、オフタイマは、5分から15分程度が望ましい。表示タイマは、1から10秒程度が望ましい。
【0023】
図2に本発明の他の実施形態の駆動制御回路のブロック図を示す。この実施形態の場合、安全スイッチ101’はコイル110を有しており、このコイル110に通電すると安全スイッチ101の接点はオン状態で保持される構造となっている。上記の実施形態と同様に安全スイッチ101’がオンとなり、マイコン103が動作すると、トランジスタ102がオンしてコイル110に通電されると安全スイッチ101’の接点はオン状態で保持される。トリガスイッチ12、ヘッドスイッチ25の両方が一定時間以上オフ状態が続くと、マイコン103はトランジスタ102をオフし、コイル110の通電が停止されるので、安全スイッチ101’の接点が開放されてオフ状態になり、駆動制御回路の電源が落ちる。
【0024】
また、安全スイッチ101を、普通のオンオフのオルタネート動作形スイッチにすれば、作業者がマニュアルでオンオフ動作を行うこともできる。
【0025】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、電池の消耗がなく、安全で使いやすい燃焼式打込み工具を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明燃焼式打込み工具の駆動制御回路の一実施形態を示すブロック図。
【図2】本発明燃焼式打込み工具の駆動制御回路の他の実施形態を示すブロック図。
【図3】図1のマイコンの動作説明用フローチャート。
【図4】従来の燃焼式打込み工具の一例を示す断面側面図。
【図5】図4の駆動制御回路の例を示すブロック図。
【図6】図4のマイコンの動作説明用フローチャート。
【符号の説明】
100は電池、101は安全スイッチ、12はトリガスイッチ、25はヘッドスイッチ、103はマイコン。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a combustion type driving tool that burns and explodes combustible gas to increase pressure and drives a nail.
[0002]
[Prior art]
FIG. 4 shows an example of a combustion type driving tool. In this case, conventional combustion type driving tools of this type are, for example, JP-B-1-34753, JP-B-4-48589, JP-B-3-25307, JP-B-4-11337, and JP-B-64-9149. No. 3 and Japanese Patent Publication No. 3-25307.
[0003]
A
[0004]
In the
[0005]
As shown in FIG. 4, when the
[0006]
The operation of such a combustion type driving tool will be described with reference to FIGS.
The configuration of the control circuit is the
[0007]
The operation of the
[0008]
When the
[0009]
When the
[0010]
In the above-described configuration, when the
[0011]
Therefore, as disclosed in US Pat. No. 6,012,622, a structure has been proposed in which a spring and a step are provided in the battery insertion portion of the tool body so that the battery can be held in a standby state without contacting the terminal.
[0012]
[Problems to be solved by the invention]
However, leaving the battery in a standby state each time when not working or storing is time-consuming and often forgotten, just like removing it. Further, when the battery is held in a standby state at the insertion slot, there is a problem that it is difficult to determine whether the battery is in a standby state or whether the battery is completely inserted into the insertion slot and is overdischarged.
[0013]
An object of the present invention is to provide a combustion type driving tool that eliminates the above-described problems of the prior art, does not consume batteries, and is safe and does not impair usability.
[0014]
[Means for Solving the Problems]
The above object is achieved by mounting the safety switch on the tool body and turning off the safety switch when the driving tool is not used. Furthermore, if the trigger switch or the head switch is not turned on continuously for a predetermined time or longer, a control unit that automatically turns off the safety switch is provided, so that even if the safety switch is forgotten to be turned off, it is possible to prevent the battery from being consumed. In addition, it is desirable that the safety switch is disposed between the control means and the battery so that the control circuit is not energized when the safety switch is turned off.
[0015]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
FIG. 1 shows a block diagram of a drive control circuit for a combustion type driving tool according to an embodiment of the present invention. The combustion type driving tool includes a
[0016]
Control is performed by the microcomputer 103, the
[0017]
The operation of the microcomputer 103 will be described with reference to the flowchart of FIG.
[0018]
When the
[0019]
When the
[0020]
Then, the fan timer is reset and restarted (S140). When both the
[0021]
Further, when both the
[0022]
Here, the off timer is preferably about 5 to 15 seconds, and the off timer is preferably about 5 to 15 minutes. The display timer is preferably about 1 to 10 seconds.
[0023]
FIG. 2 shows a block diagram of a drive control circuit according to another embodiment of the present invention. In the case of this embodiment, the
[0024]
Further, if the
[0025]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, it is possible to provide a combustion type driving tool that is safe and easy to use without battery consumption.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a drive control circuit for a combustion type driving tool of the present invention.
FIG. 2 is a block diagram showing another embodiment of the drive control circuit for the combustion type driving tool of the present invention.
FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of the microcomputer of FIG. 1;
FIG. 4 is a sectional side view showing an example of a conventional combustion type driving tool.
FIG. 5 is a block diagram showing an example of the drive control circuit in FIG. 4;
6 is a flowchart for explaining the operation of the microcomputer of FIG. 4;
[Explanation of symbols]
100 is a battery, 101 is a safety switch, 12 is a trigger switch, 25 is a head switch, and 103 is a microcomputer.
Claims (7)
安全スイッチを設け、安全スイッチがオンでトリガスイッチ及びヘッドスイッチがオンされた時には打込み動作を行うよう前記制御手段に電池から電源を供給可能とし、安全スイッチのオフ時にはトリガスイッチ及びヘッドスイッチがオンとなっても打込み動作を行わないよう前記制御手段に電池から電源を供給不可とすると共に、
前記ヘッドスイッチと前記トリガスイッチが両方ともオフ状態であるとカウントを開始するカウンタを設け、該カウンタの出力により前記ヘッドスイッチ、前記トリガスイッチが所定時間以上継続して動作しない時前記安全スイッチをオフ状態にすることを特徴とする燃焼式打込み工具。Combustible gas is supplied into a sealed combustion chamber formed by pressing the tool body against the workpiece, and the combustion chamber is stirred by a fan rotating in the combustion chamber to mix the combustible gas and air. The combustion chamber is ignited by igniting means, the piston supported to move up and down in the cylinder below the combustion chamber is lowered by the pressure rise due to the combustion explosion, and a nail is driven by a driver bit integrated with the piston. A combustion-type driving tool having a head switch that detects sealing and a trigger switch that is operated by an operator to start a driving operation, and includes a control unit that performs rotation of the fan and ignition of the ignition unit by a battery,
A safety switch is provided, and when the safety switch is on and the trigger switch and the head switch are turned on, the control means can be supplied with power from the battery so that the driving operation is performed. When the safety switch is off, the trigger switch and the head switch are turned on. In such a case, power is not supplied from the battery to the control means so as not to perform the driving operation .
A counter is provided to start counting when both the head switch and the trigger switch are in an off state, and the safety switch is turned off when the head switch and the trigger switch do not operate continuously for a predetermined time or more by the output of the counter. Combustion type driving tool characterized by being in a state .
安全スイッチを設け、該安全スイッチがオンで前記トリガスイッチ及び前記ヘッドスイッチがオンされた時には打込み動作を行うよう前記制御手段に電池から電源を供給可能とし、前記安全スイッチのオフ時には前記トリガスイッチ及び前記ヘッドスイッチがオンとなっても打込み動作を行わないよう前記制御手段に電池から電源を供給不可とすると共に、A safety switch is provided, and when the safety switch is turned on and the trigger switch and the head switch are turned on, power can be supplied from the battery to the control means so as to perform a driving operation, and when the safety switch is turned off, the trigger switch and While the head switch is turned on, power is not supplied from the battery to the control means so as not to perform the driving operation,
前記安全スイッチと並列にスイッチ手段を接続し、前記安全スイッチのオンと同時に前記スイッチ手段をオン状態にし、前記ヘッドスイッチと前記トリガスイッチがオン状態でないとカウントを開始するカウンタを設け、該カウンタの出力により前記ヘッドスイッチ、前記トリガスイッチが所定時間以上継続して動作しない時前記スイッチ手段をオフ状態に戻すことを特徴とする燃焼式打込み工具。A switch means is connected in parallel with the safety switch, the switch means is turned on at the same time as the safety switch is turned on, and a counter is provided to start counting when the head switch and the trigger switch are not turned on. A combustion-type driving tool which returns the switch means to an off state when the head switch and the trigger switch do not operate continuously for a predetermined time or more by output.
安全スイッチを設け、該安全スイッチがオンで前記トリガスイッチ及び前記ヘッドスイッチがオンされた時には打込み動作を行うよう前記制御手段に電池から電源を供給可能とし、前記安全スイッチのオフ時には前記トリガスイッチ及び前記ヘッドスイッチがオンとなっても打込み動作を行わないよう前記制御手段に電池から電源を供給不可とすると共に、A safety switch is provided, and when the safety switch is turned on and the trigger switch and the head switch are turned on, power can be supplied from the battery to the control means so as to perform a driving operation, and when the safety switch is turned off, the trigger switch and While the head switch is turned on, power is not supplied from the battery to the control means so as not to perform the driving operation,
前記安全スイッチがオン状態になったとき、もしくはオフ状態になる直前に、もしくはその両方において、ブザーを鳴らすまたは光を光らせる、もしくはバイブレータを振動させて作業者に状態が変わることを知らせることを特徴とする燃焼式打込み工具。When the safety switch is turned on, immediately before it is turned off, or both, a buzzer is sounded, light is emitted, or a vibrator is vibrated to notify the operator that the state changes. Combustion type driving tool.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002233390A JP4151346B2 (en) | 2002-08-09 | 2002-08-09 | Combustion type driving tool |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002233390A JP4151346B2 (en) | 2002-08-09 | 2002-08-09 | Combustion type driving tool |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004074298A JP2004074298A (en) | 2004-03-11 |
JP4151346B2 true JP4151346B2 (en) | 2008-09-17 |
Family
ID=32018528
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002233390A Expired - Lifetime JP4151346B2 (en) | 2002-08-09 | 2002-08-09 | Combustion type driving tool |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4151346B2 (en) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102004022365A1 (en) * | 2004-05-06 | 2005-12-08 | Hilti Ag | Combustion-operated setting device and propellant container for combustion-powered setting devices |
JP4826938B2 (en) * | 2005-01-18 | 2011-11-30 | 日立工機株式会社 | Electric tool |
JP4563259B2 (en) * | 2005-06-08 | 2010-10-13 | 株式会社マキタ | Electric tool |
DE102005000149A1 (en) * | 2005-11-04 | 2007-05-10 | Hilti Ag | Internal combustion setting device |
JP4720551B2 (en) * | 2006-03-08 | 2011-07-13 | 日立工機株式会社 | Combustion power tool |
JP4899840B2 (en) * | 2006-12-05 | 2012-03-21 | マックス株式会社 | Gas fired driving tool |
JP5100190B2 (en) | 2007-04-12 | 2012-12-19 | 株式会社マキタ | Driving tool |
JP5402048B2 (en) * | 2009-02-12 | 2014-01-29 | マックス株式会社 | Rebar tying machine and automatic power-off control method thereof |
JP2011229319A (en) * | 2010-04-21 | 2011-11-10 | Makita Corp | Electric tool battery pack |
JP6095336B2 (en) * | 2012-11-27 | 2017-03-15 | 株式会社マキタ | Electric tool |
JP5660153B2 (en) * | 2013-03-27 | 2015-01-28 | マックス株式会社 | Power tool and auto power-off control method thereof |
JP6916644B2 (en) | 2017-03-24 | 2021-08-11 | ナガセケムテックス株式会社 | A sulfobetaine group-containing reactive compound, a polymer thereof, and a method for producing the polymer. |
-
2002
- 2002-08-09 JP JP2002233390A patent/JP4151346B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004074298A (en) | 2004-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2004202711B2 (en) | Combustion-powered Driving Tool | |
US7431185B2 (en) | Fan control for combustion-powered fastener-driving tool based on firing rate | |
EP1459850B1 (en) | Combustion type power tool having avoiding unit for avoiding overheating to mechanical components in the tool | |
JP4151346B2 (en) | Combustion type driving tool | |
US7194988B2 (en) | Combustion-type power tool | |
JP4269912B2 (en) | Combustion power tool | |
JP2006255880A (en) | Combustion-type power tool | |
JP4697161B2 (en) | Combustion power tool | |
JP4720551B2 (en) | Combustion power tool | |
US20060144889A1 (en) | Combustion-type power tool with exhaust gas flow regulating rib | |
EP1693157B1 (en) | Combustion-type power tool having ignition proof arrangement | |
JP4239631B2 (en) | Combustion power tool | |
JP2006224270A (en) | Combustion nailer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050808 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070508 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080107 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080407 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080610 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080623 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4151346 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140711 Year of fee payment: 6 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |