JP4151085B2 - Electronic publication distribution system - Google Patents
Electronic publication distribution system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4151085B2 JP4151085B2 JP17703197A JP17703197A JP4151085B2 JP 4151085 B2 JP4151085 B2 JP 4151085B2 JP 17703197 A JP17703197 A JP 17703197A JP 17703197 A JP17703197 A JP 17703197A JP 4151085 B2 JP4151085 B2 JP 4151085B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- document
- font
- publication
- text
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 13
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 11
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 11
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 238000013461 design Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 238000012797 qualification Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Computer And Data Communications (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、文書情報を記憶したサーバ装置と、サーバ装置より所望の文書情報を受け取り、表示する端末装置とから構成される電子出版物配付システムに関するものであり、特に、少ない情報量の文書情報を用いて、文書を適切な書体で表示することができる電子出版物配付システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、電子出版物配付システムで扱われる文書情報は、主に、文字概念を表すコード(文字コード)の配列である文字列情報(以下、単に文字列と称する)で文書の内容を表すものであり、大別して、飾り付けの情報が一切無い、文書の内容のみを表すテキスト情報、テキスト情報にそれを構成する文字列の部分部分に対して文字サイズや、修飾、また、書体名等の細かな修飾情報が付された修飾付きテキスト情報、及び、テキスト情報に文書の一部の文字列に対して、「見出し」や「注釈」等の文書中の役割を示す付属情報を指示可能な付属情報付きテキスト情報があった。
【0003】
尚、テキスト情報とは、一般には、単に文字列のみの情報を称するものであり、特定の文字列を用いて、上述した書体名指定や、見出し等のコマンドを付加したものもテキスト情報と称する場合がある。また、飾り付けの情報が一切無いような文書の内容のみを表す情報であっても、その文字列の情報に対して圧縮等の加工を施したものもあるが、一般的には、これを称してテキスト情報とは言わない場合もある。しかしながら、以下の記述において、テキスト情報は、飾り付けの情報が一切無い、文書の内容のみを表す情報であれば、データ形式は問わずテキスト情報と称する。一方、単に文字列の情報のみであっても、コマンド等の修飾情報や、付属情報を表す情報を含む場合は、テキスト情報とは称さないこととする。尚、修飾情報付きのテキスト情報は「修飾付きテキスト情報」と称し、付属情報付きのテキスト情報は「付属情報付きテキスト情報」と称し、修飾情報や付属情報を含まない「テキスト情報」とは区別する。
【0004】
これらの文書情報が端末装置でどのように表示されていたかを、特に表示に使われる書体に注目して、以下に説明する。尚、この場合の書体は、形状のデザイン、大きさを含む広い意味で用いる。
【0005】
文書情報としてテキスト情報を採用しているシステムは、文書情報提供者の意志とは無関係に、端末装置に備えられた、ある決められた一定の書体で表示される。この方式は、交換する文書情報の情報量が少ないため、単に内容のみを伝達できれば良い電子メール、業務連絡等の配付システムに適した方式である。
【0006】
また、修飾付きテキスト情報を用いたシステムは、書体名等を細かに指定することで、文書情報提供者の意志を反映した見栄えのよい文書表示を実現することができる。この方式は、広告やファッション雑誌等のデザイン的な要素の高い文書に向いている。しかしながら、書体名、文字サイズ、その他の修飾情報等は、指定する項目が多く、細かく指定すればする程、文書情報の容量を大きくしてしまう。
【0007】
更に、付属情報付きテキスト情報を用いた場合は、修飾付きテキスト情報程は自由度は無いが、新聞記事や小説等の定型のデザインの文書であれば、十分に表現可能で、なおかつ、付属情報も極単純な情報で良く、文書情報の容量も、テキスト情報から僅かに増加するのみである。しかしながら、表示で用いられる書体の選択は、端末装置に任されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
印刷物として提供される出版物は、各出版社(発行元)毎に特徴のある書体を使用しており、これが、読者の「慣れ」に起因する読み易さ/読み難さにつながる場合がある。特に、定期的、かつ頻繁に購読しているようなもの、例えば、新聞等は顕著であり、読み慣れていない新聞社のものは、何となく読み難いものである。このことは、文書情報で配付され、端末装置で購読される電子出版物においても同様のことは言え、定期的に購読するのであれば、同じ発行元が発行している情報は、印刷物でも端末装置のディスプレイ上でも、また、どの端末装置でも、同じ書体で閲覧できることが望ましい。
【0009】
一方、購読者の立場では、どの文書情報も普段読み慣れている一種類の書体で読めれば良いが、書体のデザインはそれぞれの発行元の意志表示であり、これを無視することは望ましくない。
【0010】
従来の電子出版物配付システムの修飾付きテキスト情報を用いれば、この問題点は解決できるが、上述したように情報量が大きくなりがちである。装置間の情報交換を伴うシステムにおいて、交換する情報量の問題は、通信時間や情報交換の際に介する媒体の容量等に大きく影響するため、極力小さくすることが望ましい。
【0011】
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、小容量の情報で、かつ発行元に対応した書体で文書を表示することで読み易い表示が可能な電子出版物配付システムを提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために、本発明の請求項1に記載の電子出版物配付システムは、文書の内容を示す文字列情報である出版物のテキスト情報を配付する出版物の発行元のサーバ装置と、前記サーバ装置より前記テキスト情報を受け、文書を表示する出版物の読者の端末装置とから成る電子出版物配付システムであって、前記サーバ装置は、前記テキスト情報と前記出版物の発行元を特定する発行元情報とを前記端末装置に出力する情報出力手段を備え、前記端末装置は、前記情報出力手段で出力された前記テキスト情報と前記発行元情報とを入力する情報入力手段と、前記発行元情報と文字の形状を定義したフォント情報とを対応づけて記憶するフォント記憶手段と、前記情報入力手段により入力された前記発行元情報に対応して前記フォント記憶手段より読み出されたフォント情報と、前記情報入力手段により入力された前記テキスト情報と、に基づいて、前記文書を表示する文書表示手段とを備えたことを特徴とする。
【0013】
【0014】
【0015】
これによれば、出版物の発行元のサーバ装置から出版物の読者の端末装置へ出力する情報に具体的なフォント情報の指定が不要となるため、サーバ装置から端末装置へ出力する情報の小容量化ができ、かつ端末装置側で発行元に対応したフォント情報で表示が行われるため、印刷物でも、端末装置でも、また、他の端末装置でも同一発行元の情報は同一書体で表示でき、読み易い表示を実現できる。
【0016】
また、請求項2に記載の電子出版物配付システムは、文書の内容を示す文字列情報である出版物のテキスト情報と、その文字列の一部に対して属性を指示する属性情報とを備えた付属情報付きテキスト情報を配付する出版物の発行元のサーバ装置と、前記サーバ装置より前記付属情報付きテキスト情報を受け、文書を表示する出版物の読者の端末装置とから成る電子出版物配付システムであって、前記サーバ装置は、前記付属情報付きテキスト情報と前記出版物の発行元を特定する発行元情報とを前記端末装置に出力する情報出力手段を備え、前記端末装置は、前記情報出力手段で出力された前記付属情報付きテキスト情報と前記発行元情報とを入力する情報入力手段と、前記発行元情報と前記属性との組み合わせに対応づけて、文字の形状を定義したフォント情報を記憶するフォント記憶手段と、前記情報入力手段により入力された前記発行元情報と前記情報入力手段により入力された前記付属情報付きテキスト情報の前記属性情報との組み合わせに対応して前記フォント記憶手段より読み出されたフォント情報と、前記情報入力手段により入力された前記付属情報付きテキスト情報の前記テキスト情報と、に基づいて、前記文書を表示する文書表示手段とを備えたことを特徴とする。
【0017】
【0018】
これによれば、出版物の発行元のサーバ装置から出版物の読者の端末装置へ出力する情報に付属情報付きテキスト情報を用いた場合でも、同様の効果を得るため、定型デザインのサーバ装置から端末装置へ出力する情報を、小容量をもって発行元に対応したフォント情報で表示が可能となる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の電子出版配付システムを具体化した実施の形態について図面を参照して説明する。
【0020】
本実施の形態は、本発明を電子新聞配付システムに好適に適用した例について示している。
【0021】
本電子新聞配付システムは、図1に示すように、サーバ装置1と、ブラウザ装置2とから成るシステムである。そして、サーバ装置1は、複数の発行元の新聞記事の情報を蓄えており、要求を受けると、新聞記事の情報を出力する。また、ブラウザ装置2は、サーバ装置1より新聞記事の情報を受け、記事を表示するものである。以下に、サーバ装置1及びブラウザ装置2の構成について詳細に説明する。
【0022】
サーバ装置1は、CPU10、プログラムメモリ12、ワーキングメモリ14、文書情報メモリ16、パネル18、ネットワークインターフェース110、及びフロッピーディスクドライブ112がバス114を介して接続されている。
【0023】
CPU10は、サーバ装置1の全般の制御を司り、プログラムメモリ12は、サーバ装置1の制御方式を定義したプログラムを記憶する。ワーキングメモリ14は、CPU10による制御実行中の一時的なデータを記憶する。
【0024】
また、文書情報メモリ16は、配付目的の複数の文書情報を記憶しており、各文書情報は、その発行元の情報と対応づけて記憶している。
【0025】
文書情報メモリ16の記憶方式を図2に概念図を示し、以下に説明する。文書情報記憶メモリ16には、インデックステーブル200と文書情報群210とを記憶している。
【0026】
そのインデックステーブル200は、文書ID201、タイトル202、発行元情報203、及び文書情報アドレス204の情報から構成されており、記憶している文書情報全てに対してこの情報を持つ。文書ID201は、サーバ装置1における処理で文書情報を識別するための情報として用いるものである。タイトル202は、文書情報のタイトルを人間に識別可能な情報に復元可能な情報で記憶するものであり、新聞のタイトルロゴの画像情報等でも良いが、本システムではテキスト情報を用いる。発行元情報203は、新聞の発行元、即ち、新聞社を特定する情報であり、文書情報アドレス204は、新聞の文書情報を格納しているメモリ上のアドレスの情報である。
【0027】
文書情報群210は、新聞の文書情報を格納している。文書情報の形式は、SGML(Standard Generalized Markup Lauguage)、HTM
L(Hypertext Markup Language)、TeX等の広く用いられている文書情報記述言語でも、特定システム依存の情報形式でもどのような形式でも良いが、本システムでは、説明を簡単にするために、見出しの文字列のみ指定可能な付属情報付きテキスト情報で文書情報を格納している。
【0028】
この文書情報を図3(a)を用いて説明する。文書は、文字コードの配列で表され、見出しの文字列をその開始コマンドである文字列「<T>」31と終了コマンドである文字列「<t>」32で挟むことで指示している。また、図3(b)は、効果を明らかにするための従来技術を用いた場合の説明図であるが、詳細は後述する。
【0029】
上述した文書情報メモリ16は、ファイルシステムを持つ装置上に構築することもできる。その場合、文書情報群210の各文書情報は一つ或いは複数のファイルで記憶し、インデックステーブル200の文書情報アドレス情報204をファイル名で記憶すれば良い。
【0030】
パネル18は、オペレータからの新聞の文書情報の要求を受ける操作パネルを備え、情報が要求されていることを、要求されている情報の種別とともに入力するものである。本実施の形態の操作パネルを図4に示し、その詳細を以下に説明する。操作パネルは、タイトル41と、各タイトル41に対応したボタン42とから構成される。タイトル41は、サーバ装置1に記憶している新聞の文書情報の種類を、文書情報メモリ16内のタイトル202に登録されている情報に基づいてタイトルを表示するものである。また、ボタン42は、押下されると、対応する新聞の文書情報が要求された旨を伝える情報を入力するものである。
【0031】
ネットワークインターフェイス110は、ネットワークに接続されている他の装置との情報交換を行うものである。尚、このネットワークは広い意味を持っており、装置同士が一対一に接続されてる形式も含む。これは、外部より新聞の文書情報を入力したり、外部の端末を用いての保守のための情報の出入り口等にも用いることができるが、本実施の形態においては、主にブラウザ装置2との情報交換の目的で用いる。
【0032】
フロッピーディスクドライブ112は、フロッピーディスク3の情報を読み書きするものであり、プログラムのロード、新聞情報の入力、情報のバックアップ等にも用いることができるが、本実施の形態においては、これも主にブラウザ装置2との情報交換の目的で用いる。
【0033】
また、ブラウザ装置2は、図1に示されるように、CPU20、プログラムメモリ22、ワーキングメモリ24、フォントメモリ26、表示部28、ネットワークインターフェース210、及び、フロッピーディスクドライブ212がバス214を介して接続されている。
【0034】
CPU20は、ブラウザ装置2の全般の制御を司り、プログラムメモリ22は、ブラウザ装置2の制御方式を定義したプログラムを記憶する。ワーキングメモリ24は、CPU20による制御実行中の一時的なデータを記憶する。
【0035】
フォントメモリ26は、文字の形状を定義したフォント情報を、明朝体や、ゴシック体等の互いにデザインの異なるものを複数、即ち、複数の書体のフォント情報を記憶しており、それらの書体はフォント名で識別可能なように記憶している。更に、文書情報の発行元情報と、その発行元の新聞の文書情報の本文用、見出し用のフォント名、施す修飾、及びサイズを対応づけたフォントテーブルも記憶している。
【0036】
図5にそのフォントテーブルの概念図を示し、その詳細を以下に説明する。フォントテーブルは、発行元情報51と属性52とを、フォント名53、修飾54、及びサイズ55の情報に対応づけるテーブル情報であり、ブラウザ装置2で処理可能な発行元全てについて、この情報が存在する。発行元情報51は、サーバ装置1の文書情報メモリ16に記憶している発行元情報203に対応しており、属性52は本文/見出しの種別を表している。また、フォント名53は、対応する発行元情報51の属性52に対応する文字を表示するために用いるフォント情報を示すフォント名を示し、修飾54は、文字形状に施す修飾処理の種別(太線化/斜体化)を示している。更に、サイズ55は、その際の出力サイズを示している。
【0037】
このフォントメモリ26内のフォント情報、及びフォントテーブルは、しかるべきインターフェイスを備え外部より供給、変更、或いは削除等の操作が可能なようにもできるが、本実施の形態では、説明の都合上、予め記憶してあるものをそのままの形で用いる方式とする。
【0038】
表示部28は、新聞の文書情報を表示するものである。その装置は、CRTディスプレイでも、液晶ディスプレイでも良く、また、ディスプレイではなくプリンタ装置でも良い。
【0039】
ネットワークインターフェイス210は、ネットワークに接続されている他の装置との情報交換を行うものである。これは、先に述べたようにフォント情報の入力、フォントテーブルの変更情報の入力や、外部の端末を用いての保守のための情報の出入り口等にも用いることができるが、本システムにおいては、主にサーバ装置1との情報交換の目的で用いる。
【0040】
フロッピーディスクドライブ212は、フロッピーディスク3の情報を読み書きするものであり、これもフォント情報の入力、フォントテーブルの変更情報の入力や、情報のバックアップ等にも用いることができるが、本システムにおいては、これも主にサーバ装置1との情報交換の目的で用いる。
【0041】
以下に、本電子新聞配付システムの動作について、図6のフローチャートを用いて詳細に説明する。
【0042】
オペレータが、サーバ装置1のフロッピーディスクドライブ112にフロッピーディスク3(FD)を挿入し、パネル18に備えられた操作パネルのボタン42のいずれかを押下すると(S61;Sはステップを表す。以下同様)、サーバ装置1は押下されたボタンに対応する文書情報を表す文書IDと共に要求があった旨を伝える入力を受ける(S62)。更に、サーバ装置1は、要求された文書IDに対応する文書情報と発行元情報とを、文書情報メモリ16のインデックステーブル200を参照して読み出し、フロッピーディスクドライブ112を介してフロッピーディスク3に書き込む(S63)。
【0043】
次に、オペレータは、フロッピーディスク3をサーバ装置1のフロッピーディスクドライブ112より抜き出し、ブラウザ装置2のフロッピーディスクドライブ212に挿入する(S64)。
【0044】
ブラウザ装置2は、フロッピーディスクドライブ212を介してフロッピーディスク3の文書情報と発行元情報を読み出し(S65)、文書情報を適切なフォント情報を用いて表示部28に表示する(S66)。尚、この表示処理についての詳細は後述する。
【0045】
本実施の形態では、サーバ装置1とブラウザ装置2との間の情報交換を、着脱可能な記憶媒体であるフロッピーディスクを介した例で示したが、この記憶媒体は、これに限定されるものではなく、SRAM(Static RandomAccess Memory)カードや、光磁気ディスク等を利用したシステムにも変更可能である。
【0046】
また、このような記憶媒体を介さずに、通信による情報交換でも同様のことが実現できる。この場合の動作を図7のフローチャートに基づいて以下に詳細に説明する。尚、この動作の前提として、サーバ装置1とブラウザ装置2とがネットワークインターフェイス112及び212を介して通信可能な状態にあるものとする。
【0047】
先ず、オペレータがブラウザ装置2の操作により、所望の文書情報を要求する指令を与えると(S71)、ブラウザ装置2は、ネットワークインターフェイス212よりサーバ装置1に対して、要求コマンドと文書IDからなる要求情報を送信する。
【0048】
サーバ装置1は、ネットワークインターフェイス112を介して、要求情報を受け(S73)、要求された文書IDに対応する文書情報と発行元情報を、文書情報メモリ16のインデックステーブル200を参照して読み出し、ネットワークインターフェイス112を介してブラウザ装置2に送信する(S74)。
【0049】
ブラウザ装置2は、その文書情報及び発行元情報をネットワークインターフェイス212を介して受信し(S75)、文書情報を適切なフォント情報を用いて表示部28に表示する(S76)。尚、この表示処理の詳細は後述する。
【0050】
この方式は、通信を介してサーバ装置1を操作できるため、遠隔地よりサーバ装置1から情報を得る際に有効である。また、通信を用いる方式は、情報交換の際に仲介する記憶媒体が必要ないため操作上の煩わしさも軽減できる。よって、図6のフローチャートで示したようにサーバ装置1のパネル18を操作して要求情報を入力する方式であっても、文書情報と発行元情報をブラウザ装置2に送信する方式が図7のフローチャートで示した通信による方式をとることは有効であり、また、可能である。
【0051】
次に、上述したS66及びS76の文書情報表示処理について、図8のフローチャートを用いて説明する。
【0052】
先ず、文書情報の文書から一単位の文字列を読み出す(S81)。この一単位は、「<」から「>」まで(この場合、「<」と「>」の文字も含む)、或いは、「>」から「<」まで(この場合、「>」と「<」の文字は含まない)としている。即ち、文書情報中のコマンドとその他の部分を区別して処理できるように読み出している。
【0053】
次に、読み出した文字列が見出しの開始コマンド、即ち、文字列が「<T>」であれば(S82:Yes)、ワーキングメモリ24内の図示しないモードフラグの見出しモードを「ON」とし(S83)、S81の処理に戻る。
【0054】
また、文字列が見出しの終了コマンド、即ち、文字列が「<t>」であれば(S84:Yes)、ワーキングメモリ24内のモードフラグの見出しモードを「OFF」とし(S85)、S81の処理に戻る。
【0055】
文字列が見出しの開始コマンドでも終了コマンドでもない(S82:No、S84:No)であれば、コマンドではなく、表示する文字列である。そこで、現在のワーキングメモリ24内のモードフラグの見出しモードがONであれば(S86:Yes)、表示用のフォント情報として、フォントメモリ26のフォントテーブルを参照し、その文書情報の発行元情報に対応した見出し用のフォント名、修飾の種別、文字サイズの情報を読み出し、表示用のフォントとして指定する(S87)。一方、モードフラグの見出しモードがOFFであれば(S86:No)、同じく、その文書情報の発行元情報に対応した本文用のフォント名、修飾の種別、文字サイズの情報を読み出し、表示用のフォントとして指定する(S88)。そして、指定されたフォントで一単位の文字列を表示する(S89)。
【0056】
最後に、文書情報全ての表示処理が終了していれば(S810:Yes)、処理を終了し、処理していない情報が残っていれば(S810:No)、S81に戻り処理を繰り返す。
【0057】
尚、本電子新聞配付システムでは、文書情報に「見出し」と「本文」という付属情報付きのテキスト情報を用いたため、ブラウザ装置2のフォントメモリ26内のフォントテーブルは、フォントの情報(フォント名、修飾、サイズ)と発行元情報及び見出し/本文の種別との対応テーブルの形式を採った(請求項2に対応)が、文書情報にこのような種別を付けない、単なるテキスト情報を用いた場合は、フォントの情報と発行元情報との対応テーブルの形式(請求項1に対応)で良い。
【0058】
尚、本電子新聞配付システムのサーバ装置1が本発明のサーバ装置に対応し、ブラウザ装置2が本発明の端末装置に対応している。そして、S62及びS73の処理が本発明の要求入力手段として機能し、S63及びS74の処理が本発明の情報出力手段として機能する。更に、ブラウザ装置2のS65及びS75の処理が本発明の情報入力手段として機能し、フォントメモリ26が本発明のフォント記憶手段を構成し、S66及びS76の処理が本発明の文書表示手段として機能する。
【0059】
本実施の形態によれば、例えば、「??タイムス」の文書情報は、図3(a)の文書情報本文に加え、「発行元情報=D社」という情報を授受するのみで、その発行元の指定する書体でブラウザ装置2に表示することができる。従来の技術で同様の効果を得るには、図3(b)に示すような文書情報が必要であった。これは、従来技術で説明した、修飾付きテキスト情報に対応している。即ち、文字を表示するには文字列情報の他に、フォントの種類、フォントの現データに施す修飾の種類、文字サイズの情報が必要であるので、フォント名指定コマンド33、修飾の種類の指定コマンド34、文字サイズ指定コマンド35をタイトル、本文の前にそれぞれ付し、かつ、それぞれの終了コマンド36、37及び38を、やはり、タイトルと本文の後ろに付す必要があった。本実施の形態の方式によれば、明らかに、情報量は小さくなり、記憶装置の負担軽減、通信時間の短縮を実現している。
【0060】
その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。
【0061】
【発明の効果】
以上説明したことから明かなように、本発明の請求項1に記載の電子出版物配付システムによれば、出版物の発行元のサーバ装置から出版物の読者の端末装置へ出力する情報に具体的なフォント情報指定が不要となるため、出版物の発行元のサーバ装置から出版物の読者の端末装置へ出力する情報を小容量化でき、かつ、出版物の読者の端末装置側で発行元に対応したフォント情報で表示が行われるため、印刷物でも、端末装置でも、また、他の端末装置でも同一発行元の情報は同一書体で表示できるため、読み易い表示を実現できる。
【0062】
また、請求項2の発明によれば、出版物の発行元のサーバ装置から出版物の読者の端末装置へ出力する情報に付属情報付きテキスト情報を用いた場合でも、同様の効果を得るため、定型デザインの出版物の発行元のサーバ装置から出版物の読者の端末装置へ出力する情報を、小容量でもって発行元に対応したフォント情報で表示が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施の形態の電子新聞配付システムのブロック図である。
【図2】 本実施の形態の文書情報メモリの概念図である。
【図3】 文書情報の例を示す図である。
【図4】 本実施の形態のパネルを示す図である。
【図5】 本実施の形態のフォントメモリ26内のフォントテーブルを示す図である。
【図6】 本実施の形態の文書情報送受表示処理のフローチャートである。
【図7】 本実施の形態の文書情報送受表示処理のフローチャートである。
【図8】 本実施の形態の文書情報表示処理のフローチャートである。
【符号の説明】
1 サーバ装置
2 ブラウザ装置
16 文書情報メモリ
26 フォントメモリ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an electronic publication distribution system including a server device that stores document information and a terminal device that receives and displays desired document information from the server device. The present invention relates to an electronic publication distribution system that can display a document in an appropriate typeface.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, document information handled by an electronic publication distribution system mainly represents the contents of a document by character string information (hereinafter simply referred to as a character string) that is an array of codes (character codes) representing a character concept. Yes, broadly, there is no decoration information at all, text information that represents only the contents of the document, text information that makes up the character size, modification, and typeface name Qualified text information with qualification information, and additional information that can indicate additional information indicating the role in the document, such as "Heading" and "Annotation", for some text strings in the text information There was attached text information.
[0003]
Note that text information generally refers to information of only a character string, and text information specifying a typeface name and a command such as a heading using a specific character string is also referred to as text information. There is a case. In addition, even if the information represents only the content of the document without any decoration information, some of the information on the character string has been subjected to processing such as compression. Sometimes it is not called text information. However, in the following description, text information is referred to as text information regardless of the data format as long as the text information has no decoration information and represents only the contents of the document. On the other hand, even if only character string information is included, it is not referred to as text information if it includes modification information such as a command or information indicating attached information. Text information with decoration information is called “text information with decoration”, text information with attached information is called “text information with attached information”, and is distinguished from “text information” that does not contain decoration information or attached information. To do.
[0004]
How these pieces of document information are displayed on the terminal device will be described below with particular attention to the typeface used for display. In this case, the typeface is used in a broad sense including shape design and size.
[0005]
A system that employs text information as document information is displayed in a certain fixed typeface provided in the terminal device regardless of the will of the document information provider. This method is suitable for distribution systems such as e-mail and business communication that only need to be able to transmit only the contents because the amount of document information to be exchanged is small.
[0006]
In addition, the system using the text information with decoration can realize a good-looking document display reflecting the will of the document information provider by specifying the typeface name and the like in detail. This method is suitable for documents with high design elements such as advertisements and fashion magazines. However, the typeface name, character size, other decoration information, and the like have many items to be specified, and the more detailed specification is made, the larger the capacity of the document information.
[0007]
Furthermore, when text information with attached information is used, there is not as much freedom as text information with decoration, but if it is a document with a standard design such as a newspaper article or a novel, it can be expressed sufficiently, and the attached information However, the amount of document information is only slightly increased from text information. However, the selection of the font used for display is left to the terminal device.
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
Publications provided as printed materials use a typeface that is unique to each publisher (publisher), which may lead to readability / readability due to readers' “familiarity”. . In particular, those that are regularly and frequently subscribed, such as newspapers, are prominent, and those of newspaper companies that are unfamiliar with reading are somewhat difficult to read. The same is true for electronic publications distributed as document information and subscribed by terminal devices. However, if you subscribe regularly, the information issued by the same publisher can be printed on the terminal. It is desirable that the same typeface can be viewed on the display of the device and on any terminal device.
[0009]
On the other hand, from the subscriber's standpoint, any document information may be read in one typeface that is usually used, but the design of the typeface is the intention of each publisher, and it is not desirable to ignore it.
[0010]
This problem can be solved by using text information with a modification of a conventional electronic publication distribution system, but the amount of information tends to increase as described above. In a system involving information exchange between devices, the problem of the amount of information to be exchanged greatly affects the communication time and the capacity of the medium through which information is exchanged.
[0011]
The present invention has been made to solve the above-described problems, and an electronic publication distribution system capable of displaying a small amount of information and displaying the document in a typeface corresponding to the publisher so that it can be easily read. Is to provide.
[0012]
[Means for Solving the Problems]
To achieve this object, an electronic publication distribution system according to
[0013]
[0014]
[0015]
According to this, since it is not necessary to specify specific font information in the information output from the server device that issues the publication to the terminal device of the reader of the publication, the information that is output from the server device to the terminal device can be reduced. Since the capacity can be increased and the font information corresponding to the issuer is displayed on the terminal device side, information on the same issuer can be displayed in the same typeface in printed matter, terminal devices, and other terminal devices, Easy-to-read display can be realized.
[0016]
The electronic publication distribution system according to
[0017]
[0018]
According to this, even when text information with attached information is used as information to be output from the server device of the publication issuer to the terminal device of the reader of the publication, in order to obtain the same effect, the server device of the fixed design is used. Information output to the terminal device can be displayed with font information corresponding to the issuer with a small capacity.
[0019]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Embodiments embodying an electronic publication distribution system of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[0020]
This embodiment shows an example in which the present invention is suitably applied to an electronic newspaper distribution system.
[0021]
As shown in FIG. 1, the electronic newspaper distribution system is a system including a
[0022]
In the
[0023]
The
[0024]
The
[0025]
The storage system of the
[0026]
The index table 200 includes information of a
[0027]
The
The document information description language such as L (Hypertext Markup Language), TeX, etc., or any information format depending on the specific system may be used. In this system, the headline Document information is stored as text information with attached information that can specify only character strings.
[0028]
This document information will be described with reference to FIG. The document is represented by an array of character codes, and the heading character string is indicated by being sandwiched between a character string “<T>” 31 that is a start command and a character string “<t>” 32 that is an end command. . FIG. 3B is an explanatory diagram in the case of using the prior art for clarifying the effect, and details will be described later.
[0029]
The
[0030]
The
[0031]
The
[0032]
The
[0033]
As shown in FIG. 1, the
[0034]
The
[0035]
The
[0036]
FIG. 5 is a conceptual diagram of the font table, and details thereof will be described below. The font table is table information that associates the
[0037]
The font information and the font table in the
[0038]
The
[0039]
The
[0040]
The
[0041]
Hereinafter, the operation of the electronic newspaper distribution system will be described in detail with reference to the flowchart of FIG.
[0042]
When the operator inserts the floppy disk 3 (FD) into the
[0043]
Next, the operator pulls out the
[0044]
The
[0045]
In the present embodiment, the information exchange between the
[0046]
Further, the same can be realized by information exchange by communication without using such a storage medium. The operation in this case will be described in detail below based on the flowchart of FIG. As a premise of this operation, it is assumed that the
[0047]
First, when the operator gives a command for requesting desired document information by operating the browser device 2 (S71), the
[0048]
The
[0049]
The
[0050]
Since this method can operate the
[0051]
Next, the document information display process of S66 and S76 described above will be described with reference to the flowchart of FIG.
[0052]
First, one unit of character string is read from the document information document (S81). One unit is from “<” to “>” (in this case, including the characters “<” and “>”), or from “>” to “<” (in this case, “>” and “<"Is not included). That is, the command in the document information is read so that it can be processed separately.
[0053]
Next, if the read character string is a heading start command, that is, if the character string is “<T>” (S82: Yes), the heading mode of a mode flag (not shown) in the working
[0054]
If the character string is a heading end command, that is, if the character string is “<t>” (S84: Yes), the heading mode of the mode flag in the working
[0055]
If the character string is neither a heading start command nor an end command (S82: No, S84: No), it is not a command but a character string to be displayed. Therefore, if the heading mode of the mode flag in the current working
[0056]
Finally, if the display processing of all the document information has been completed (S810: Yes), the processing is terminated, and if unprocessed information remains (S810: No), the processing returns to S81 and is repeated.
[0057]
In this electronic newspaper distribution system, text information with attached information such as “heading” and “body” is used as document information. Therefore, the font table in the
[0058]
The
[0059]
According to the present embodiment, for example, the document information of “?? Times” can be issued only by exchanging information “issuer information = Company D” in addition to the document information text of FIG. The original typeface can be displayed on the
[0060]
In addition, various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
[0061]
【The invention's effect】
As is apparent from the above description, according to the electronic publication distribution system described in
[0062]
According to the invention of
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram of an electronic newspaper distribution system according to an embodiment.
FIG. 2 is a conceptual diagram of a document information memory according to the present embodiment.
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of document information.
FIG. 4 is a diagram showing a panel according to the present embodiment.
FIG. 5 is a diagram showing a font table in the
FIG. 6 is a flowchart of document information transmission / reception display processing according to the present embodiment;
FIG. 7 is a flowchart of document information transmission / reception display processing according to the present embodiment;
FIG. 8 is a flowchart of document information display processing according to the present embodiment.
[Explanation of symbols]
1
Claims (4)
前記サーバ装置は、
前記テキスト情報と前記出版物の発行元を特定する発行元情報とを前記端末装置に出力する情報出力手段を備え、
前記端末装置は、
前記情報出力手段で出力された前記テキスト情報と前記発行元情報とを入力する情報入力手段と、
前記発行元情報と文字の形状を定義したフォント情報とを対応づけて記憶するフォント記憶手段と、
前記情報入力手段により入力された前記発行元情報に対応して前記フォント記憶手段より読み出されたフォント情報と、前記情報入力手段により入力された前記テキスト情報と、に基づいて、前記文書を表示する文書表示手段とを備えたことを特徴とする電子出版物配付システム。 A server device of a publication that distributes text information of a publication, which is character string information indicating the content of the document, and a terminal device of a reader of the publication that receives the text information from the server device and displays the document In an electronic publication distribution system consisting of
The server device
Comprising information output means for outputting the text information and publisher information identifying the publisher of the publication to the terminal device;
The terminal device
Information input means for inputting the text information and the issuer information output by the information output means;
Font storage means for storing the publisher information and font information defining the character shape in association with each other;
The document is displayed based on the font information read from the font storage unit corresponding to the issuer information input by the information input unit and the text information input by the information input unit. An electronic publication distribution system comprising: a document display means for performing the operation.
前記サーバ装置は、
前記付属情報付きテキスト情報と前記出版物の発行元を特定する発行元情報とを前記端末装置に出力する情報出力手段を備え、
前記端末装置は、
前記情報出力手段で出力された前記付属情報付きテキスト情報と前記発行元情報とを入力する情報入力手段と、
前記発行元情報と前記属性との組み合わせに対応づけて、文字の形状を定義したフォント情報を記憶するフォント記憶手段と、
前記情報入力手段により入力された前記発行元情報と前記情報入力手段により入力された前記付属情報付きテキスト情報の前記属性情報との組み合わせに対応して前記フォント記憶手段より読み出されたフォント情報と、前記情報入力手段により入力された前記付属情報付きテキスト情報の前記テキスト情報と、に基づいて、前記文書を表示する文書表示手段とを備えたことを特徴とする電子出版物配付システム。The publisher of the publication that distributes text information with attached information that includes text information of the publication, which is character string information indicating the contents of the document, and attribute information that specifies attributes for a part of the character string . In an electronic publication distribution system comprising a server device and a terminal device of a reader of a publication that receives the text information with attached information from the server device and displays a document,
The server device
An information output means for outputting to the terminal device the text information with attached information and the publisher information identifying the publisher of the publication;
The terminal device
Information input means for inputting the text information with attached information output by the information output means and the publisher information;
Font storage means for storing font information defining a character shape in association with a combination of the publisher information and the attribute;
Font information read from the font storage unit corresponding to a combination of the issuer information input by the information input unit and the attribute information of the text information with attached information input by the information input unit; An electronic publication distribution system comprising: document display means for displaying the document based on the text information of the text information with attached information input by the information input means.
前記発行元情報と文字の形状を定義したフォント情報とを対応づけて記憶するフォント記憶手段と、
前記情報入力手段により入力された前記発行元情報に対応して前記フォント記憶手段より読み出されたフォント情報と、前記情報入力手段により入力された前記テキスト情報と、に基づいて、前記文書を表示する文書表示手段とを備えたことを特徴とする端末装置。An information input means for inputting and issuing source information identifying the publisher of the text information and the publication of the publication is character string information indicating the contents of the document from the server device,
Font storage means for storing the publisher information and font information defining the character shape in association with each other;
The document is displayed based on the font information read from the font storage unit corresponding to the issuer information input by the information input unit and the text information input by the information input unit. And a document display means.
前記発行元情報と前記属性との組み合わせに対応づけて、文字の形状を定義したフォント情報を記憶するフォント記憶手段と、
前記情報入力手段により入力された前記発行元情報と前記情報入力手段により入力された前記付属情報付きテキスト情報の前記属性情報との組み合わせに対応して前記フォント記憶手段より読み出されたフォント情報と、前記情報入力手段により入力された前記付属情報付きテキスト情報の前記テキスト情報と、に基づいて、前記文書を表示する文書表示手段とを備えたことを特徴とする端末装置。Text information with attached information including text information of a publication, which is character string information indicating the contents of the document, and attribute information indicating an attribute for a part of the character string, and specifying the publisher of the publication Issuer information to be input, information input means for inputting from the server device,
Font storage means for storing font information defining a character shape in association with a combination of the publisher information and the attribute;
Font information read from the font storage unit corresponding to a combination of the issuer information input by the information input unit and the attribute information of the text information with attached information input by the information input unit; A terminal device comprising: document display means for displaying the document based on the text information of the text information with attached information input by the information input means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17703197A JP4151085B2 (en) | 1997-07-02 | 1997-07-02 | Electronic publication distribution system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17703197A JP4151085B2 (en) | 1997-07-02 | 1997-07-02 | Electronic publication distribution system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1125014A JPH1125014A (en) | 1999-01-29 |
JP4151085B2 true JP4151085B2 (en) | 2008-09-17 |
Family
ID=16023947
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17703197A Expired - Fee Related JP4151085B2 (en) | 1997-07-02 | 1997-07-02 | Electronic publication distribution system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4151085B2 (en) |
-
1997
- 1997-07-02 JP JP17703197A patent/JP4151085B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1125014A (en) | 1999-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3298379B2 (en) | Electronic approval method and system | |
US7475333B2 (en) | Defining form formats with layout items that present data of business application | |
US5930810A (en) | Printing system with pre-defined user modifiable forms and local and remote printing | |
US5845303A (en) | Document processing using frame-based templates with hierarchical tagging | |
US6996772B2 (en) | Formatting a content item in a text file using a discrimination stylesheet created using a heuristics stylesheet | |
US7996759B2 (en) | Data insertion from a database into a fixed electronic template form that supports overflow data | |
US6877136B2 (en) | System and method of providing electronic access to one or more documents | |
US20020174145A1 (en) | Automatic data formatting using a hypertext language | |
JPH028339B2 (en) | ||
AU7136100A (en) | System and method to efficiently generate and switch page display views on a portable electronic book | |
US20060010054A1 (en) | Purchase order and purchase order response interactive forms | |
US20170010842A1 (en) | Document output processing | |
CN114356250A (en) | Label printing system and method | |
JP4151085B2 (en) | Electronic publication distribution system | |
EP0269875A2 (en) | Forms processor with controlled remote revision | |
JPH0438005B2 (en) | ||
JPH01270167A (en) | Document editing method with notes | |
JP2018206125A (en) | Prescribed format file generation server, document issuing system, and program | |
JP4530572B2 (en) | Document creation system and document creation method | |
Gibbins | Electronic publishing: The future convergence of many disciplines | |
CA2571092C (en) | Document output processing using content data and form data | |
JP2513788B2 (en) | Display device | |
JP2005044384A (en) | Information processing program and layout information processing system | |
Curtis | Computerizing Your Program. | |
JPH02304675A (en) | On-line document forming system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040420 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070821 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080610 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080623 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |