JP4150642B2 - 単結晶の成長方法および成長装置 - Google Patents
単結晶の成長方法および成長装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4150642B2 JP4150642B2 JP2003285972A JP2003285972A JP4150642B2 JP 4150642 B2 JP4150642 B2 JP 4150642B2 JP 2003285972 A JP2003285972 A JP 2003285972A JP 2003285972 A JP2003285972 A JP 2003285972A JP 4150642 B2 JP4150642 B2 JP 4150642B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- growth
- single crystal
- flow control
- control member
- gas flow
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B23/00—Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
- C30B23/002—Controlling or regulating
- C30B23/005—Controlling or regulating flux or flow of depositing species or vapour
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B29/00—Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
- C30B29/10—Inorganic compounds or compositions
- C30B29/36—Carbides
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T117/00—Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
- Y10T117/10—Apparatus
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T117/00—Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
- Y10T117/10—Apparatus
- Y10T117/1016—Apparatus with means for treating single-crystal [e.g., heat treating]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T117/00—Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
- Y10T117/10—Apparatus
- Y10T117/1024—Apparatus for crystallization from liquid or supercritical state
- Y10T117/1032—Seed pulling
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T117/00—Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
- Y10T117/10—Apparatus
- Y10T117/1024—Apparatus for crystallization from liquid or supercritical state
- Y10T117/1032—Seed pulling
- Y10T117/1064—Seed pulling including a fully-sealed or vacuum-maintained crystallization chamber [e.g., ampoule]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T117/00—Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
- Y10T117/10—Apparatus
- Y10T117/1024—Apparatus for crystallization from liquid or supercritical state
- Y10T117/1096—Apparatus for crystallization from liquid or supercritical state including pressurized crystallization means [e.g., hydrothermal]
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
Description
を迂回する原料ガスの流れを作るようにしたことを特徴としている。
図1は、本実施の形態におけるSiC単結晶の成長装置の概略構成による縦断面図である。この結晶成長装置は、改良型レーリー法によってSiC種結晶5から昇華再結晶し、図3に示すように単結晶(SiC単結晶)11を成長させるものである。
さらに、成長用容器(1,2)内には筒状のガス流制御部材6が設置されている。ガス流制御部材6は、図3のごとく、種結晶5および成長させる単結晶11を隙間9を介して取り囲んでおり、成長用容器(1,2)内において流れている原料ガスを種結晶5に向かわせるためのものである。図1において、ガス流制御部材6は板材よりなり、上側の均等な内径の筒状部7と、下側のテーパ状の筒状部8にて構成されている。ガス流制御部材6における均等な内径の筒状部7の上端開口部はSiC種結晶5よりも上方の台座4の周囲に位置し、また、筒状部7の下端はSiC種結晶5よりも下方に位置している。このようにガス流制御部材6の筒状部7は、SiC種結晶5を配置した高さでの周囲およびSiC種結晶5の下面(成長面)より所定の距離まで覆っている。また、筒状部7は、台座4とは離間した状態で配置され、台座4とは空隙(隙間9)をおくことにより空間的に分離した状態で配置されている。そして、図3のごとく、隙間9を通して原料ガスが通過することになる。図1の筒状部7の下端にはテーパ状の筒状部8が連続する状態で連結されている(均等な内径の筒状部7の内径とテーパ状の筒状部8の上端開口部の内径は等しくなっている)。筒状部8は成長方向に直線的に連続して拡径している。
まず、図1の黒鉛製坩堝1から蓋体2を取り外し、台座4に種結晶5を接着剤によって接合する。そして、SiC原料3を入れた坩堝1に蓋体2を取り付ける。
このような成長工程において、ガス流制御部材6の内壁面(詳しくは、ガス流制御部材6における、成長させる単結晶11と対向する内壁面)においては多結晶が付着しやすく、多結晶は単結晶の大口径化や長尺化を阻害する要因となる。特に、ガス流制御部材6の下端はSiC原料3に近いため、もともと多結晶が付着しやすく、その多結晶は単結晶11の大口径化や長尺化を阻害する。ここで、本実施形態においては上述したようにガス通路10を通してガス流制御部材6の下端周辺の原料ガスが蓋体2側へ流される。即ち、ガス通路10によりガス流制御部材6の内壁面(詳しくは、ガス流制御部材6における、成長させる単結晶11と対向する内壁面)を迂回する原料ガスの流れが作られ、ガス流制御部材6における、成長させる単結晶11と対向する内壁面での原料ガスの濃度が下げられる(ガス濃度が希薄化にされる)。これにより、ガス流制御部材6の下端面および内壁面に多結晶が付着するのが防止される。その結果、単結晶の成長を多結晶に接触せずに継続して行うことができ長尺化・大口径化することができる。
[(φ2−φ1)/φ1]×100
となる。
[(φ12−φ11)/φ11]×100
となる。
[(φ4−φ3)/φ3]×100
となる。
[(φ14−φ13)/φ13]×100
となる。
[実施例]
図6に示すように、蓋体2から突出させた台座4を直径50mm、高さ20mmの円柱とし、直径50mm、厚さ1mmの種結晶5を固着して成長を行った。台座4を取り囲むようにガス流制御部材6を設置し、台座4とガス流制御部材6の間に幅が1mmの隙間9を設けた。ガス流制御部材6は、上部を均等な内径の筒状部(円筒部)7、下部をテーパ状の筒状部(円錐部)8とし、それぞれ成長結晶の口径拡大率が±5%/mm、50%未満/mmの2段階となるように形状を調整した。また、ガス通路10は隙間の幅を1mmで構成した。
坩堝1は、まず高周波炉内に支持し、炉内の圧力を2×10-5Torrまで減圧した。その後、高純度Arで700Torrまで昇圧し、種結晶5の温度を2200℃まで昇温した。種結晶5の温度が目的値に到達した後、10Torrまで炉内を減圧し成長を始め、100時間保持した後に常圧まで昇圧、冷却し、単結晶11を取り出した。
以上のごとく、本実施形態は以下の特徴を有する。
(イ)単結晶の成長方法として、図3のごとく、成長用容器(1,2)内において流れている原料ガスを筒状のガス流制御部材6を使って集めて種結晶5に向かわせる。このとき、ガス流制御部材6の内方においてガス流制御部材6の内壁面との間の隙間9を通して原料ガスを通過させつつ種結晶5からの成長初期においてはそれ以降よりも成長方向に口径拡大させずに単結晶11を成長させる。また、ガス流制御部材6における、成長させる単結晶11と対向する内壁面を迂回する原料ガスの流れを作るようにした。
(ロ)単結晶の成長方法として、成長用容器(1,2)内において流れている原料ガスを筒状のガス流制御部材6を使って集めて種結晶5に向かわせる。このとき、ガス流制御部材6の内方においてガス流制御部材6の内壁面との間の隙間9を通して原料ガスを通過させつつ種結晶5から単結晶11を成長させ、かつ、ガス流制御部材6における、成長させる単結晶11と対向する内壁面を迂回する原料ガスの流れを作るようにする。そのための単結晶の成長装置として、成長用容器(1,2)内に、成長用容器(1,2)内において流れている原料ガスを種結晶5に向かわせる筒状のガス流制御部材6を設け、このガス流制御部材6により種結晶5および成長させる単結晶11を隙間9を介して取り囲み、この隙間9を通して原料ガスを通過させる。また、ガス流制御部材6と成長用容器(1,2)の内壁との間に、ガス流制御部材6を迂回して原料ガスが流れるガス通路10を設ける。これにより、ガス流制御部材6と成長用容器(1,2)の内壁との間に設けたガス通路10によってガス流制御部材6を迂回して原料ガスが流れ、ガス流制御部材6における、成長させる単結晶11と対向する内壁面を迂回する原料ガスの流れが作られる。
(ハ)単結晶の成長方法として、成長用容器(1,2)内において流れている原料ガスを筒状のガス流制御部材6を使って集めて種結晶5に向かわせる。このとき、ガス流制御部材6の内方においてガス流制御部材6の内壁面との間の隙間9を通して原料ガスを通過させつつ種結晶5からの成長初期においてはそれ以降よりも成長方向に口径拡大させずに単結晶11を成長させるようにする。そのための単結晶の成長装置として、成長用容器(1,2)内に、成長用容器(1,2)内において流れている原料ガスを種結晶5に向かわせる筒状のガス流制御部材6を設け、このガス流制御部材6により種結晶5および成長させる単結晶11を隙間9を介して取り囲み、この隙間9を通して原料ガスを通過させる。また、ガス流制御部材6は、種結晶5からの成長初期に対応する部位(7)においてはそれ以降に対応する部位(8)よりも成長方向に内径が拡大しないものを使用する。これにより、ガス流制御部材6が、種結晶5からの成長初期に対応する部位(7)においてはそれ以降に対応する部位(8)よりも成長方向に内径が拡大しないので、種結晶5からの成長初期においてはそれ以降よりも成長方向に口径拡大させずに単結晶11が成長する。
図3では、坩堝1の内面とガス流制御部材6の外周面との間にガス通路10を設けた例を示したが、坩堝1の内面とガス流制御部材6の外周面との間に隙間を設けることなく、図7や図8に示すような構成としてもよい。つまり、図7においては、ガス流制御部材20にガス通路としての透孔23を設けている。図8においては、坩堝1にガス通路24を形成している。
Claims (9)
- 成長用容器(1,2)内に配した種結晶(5)に対して原料ガスを供給して当該種結晶(5)から単結晶(11)を成長させる単結晶の成長方法において、
成長用容器(1,2)内において流れている原料ガスを筒状のガス流制御部材(6)を使って集めて種結晶(5)に向かわせガス流制御部材(6)の内方において前記種結晶(5)およびその台座(4)と前記ガス流制御部材(6)の内壁面との間の隙間(9)を通して原料ガスを通過させつつ種結晶(5)からの成長初期においてはそれ以降よりも成長方向に口径拡大させずに単結晶(11)を成長させ、かつ、ガス流制御部材(6)における、成長させる単結晶(11)と対向する内壁面を迂回する原料ガスの流れを作るようにしたことを特徴とする単結晶の成長方法。 - 請求項1に記載の単結晶の成長方法において、
前記成長初期に単結晶(11a)を成長させる際に、成長方向における1mmあたりの口径寸法の変化率(A1)が±5%以内となるように、かつ、前記成長初期以降は単結晶が口径拡大されるように成長させることを特徴とする単結晶の成長方法。 - 請求項1に記載の単結晶の成長方法において、
前記成長初期以降に単結晶(11b)を成長させる際に、成長方向における1mmあたりの口径寸法の変化率(A2)が50%以内で拡大するように成長させるようにしたことを特徴とする単結晶の成長方法。 - 成長用容器(1,2)内に配した種結晶(5)に対して原料ガスを供給して当該種結晶(5)から単結晶(11)を成長させる単結晶の成長装置において、
成長用容器(1,2)内に、成長用容器(1,2)内において流れている原料ガスを種結晶(5)に向かわせてかつ、種結晶(5)からの成長初期に対応する部位(7)においてはそれ以降に対応する部位(8)よりも成長方向に内径が拡大しない筒状のガス流制御部材(6)を設け、このガス流制御部材(6)により種結晶(5)および成長させる単結
晶(11)を隙間(9)を介して取り囲み、この隙間(9)を通して原料ガスを通過させるとともに、ガス流制御部材(6)と成長用容器(1,2)の内壁との間に、ガス流制御部材(6)を迂回して原料ガスが流れるガス通路(10)を設けたことを特徴とする単結晶の成長装置。 - 成長用容器(1,2)内に配した種結晶(5)に対して原料ガスを供給して当該種結晶(5)から単結晶(11)を成長させる単結晶の成長装置において、
成長用容器(1,2)内に、成長用容器(1,2)内において流れている原料ガスを種結晶(5)に向かわせる筒状のガス流制御部材(20)を設け、このガス流制御部材(20)により種結晶(5)および成長させる単結晶(11)を隙間を介して取り込み、この隙間(9)を通して原料ガスを通過させるとともに、ガス流制御部材(20)における、成長させる単結晶(11)と対向する部位よりも外周側に、成長させる単結晶(11)と対向する内壁面を迂回して原料ガスが流れる透孔(23)を設けたことを特徴とする単結晶の成長装置。 - 成長用容器(1,2)内に配した種結晶(5)に対して原料ガスを供給して当該種結晶(5)から単結晶(11)を成長させる単結晶の成長装置において、
成長用容器(1,2)内に、成長用容器(1,2)内において流れている原料ガスを種結晶(5)に向かわせる筒状のガス流制御部材(20)を設け、このガス流制御部材(20)により種結晶(5)および成長させる単結晶(11)を隙間(9)を介して取り囲み、この隙間(9)を通して原料ガスを通過させるとともに、成長用容器(1,2)に、ガス流制御部材(20)を迂回して原料ガスが流れるガス通路(24)を設けたことを特徴とする単結晶の成長装置。 - 請求項5または6に記載の単結晶の成長装置において、
前記ガス流制御部材(20)は、種結晶(5)からの成長初期に対応する部位(21)においてはそれ以降に対応する部位(22)よりも成長方向に内径が拡大しないことを特徴とする単結晶の成長装置。 - 請求項4または7に記載の単結晶の成長装置において、
前記ガス流制御部材(6,20)での成長初期に対応する部位(7,21)は、成長方向における1mmあたりの内径寸法の変化率(B1)が±5%以内であり、成長初期に対応する部位(7,21)以降の部位(8,22)は、成長初期に対応する部位(7,21)よりもその内径が拡大されていることを特徴とする単結晶の成長装置。 - 請求項4または7に記載の単結晶の成長装置において、
前記ガス流制御部材(6,20)での成長初期以降に対応する部位(8,22)は、成長方向における1mmあたりの内径寸法の変化率(B2)が50%以内で拡大していることを特徴とする単結晶の成長装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003285972A JP4150642B2 (ja) | 2003-08-04 | 2003-08-04 | 単結晶の成長方法および成長装置 |
US10/909,390 US7045009B2 (en) | 2003-08-04 | 2004-08-03 | Method and apparatus for manufacturing single crystal |
US11/384,297 US7396411B2 (en) | 2003-08-04 | 2006-03-21 | Apparatus for manufacturing single crystal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003285972A JP4150642B2 (ja) | 2003-08-04 | 2003-08-04 | 単結晶の成長方法および成長装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008136936A Division JP4947383B2 (ja) | 2008-05-26 | 2008-05-26 | 単結晶の成長方法および成長装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005053739A JP2005053739A (ja) | 2005-03-03 |
JP4150642B2 true JP4150642B2 (ja) | 2008-09-17 |
Family
ID=34113915
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003285972A Expired - Lifetime JP4150642B2 (ja) | 2003-08-04 | 2003-08-04 | 単結晶の成長方法および成長装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7045009B2 (ja) |
JP (1) | JP4150642B2 (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007176718A (ja) * | 2005-12-27 | 2007-07-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 炭化珪素単結晶の製造方法及び製造装置 |
JP2007204309A (ja) * | 2006-02-01 | 2007-08-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 単結晶成長装置及び単結晶成長方法 |
JP2007314358A (ja) * | 2006-05-23 | 2007-12-06 | Bridgestone Corp | 炭化ケイ素単結晶の製造装置及びその製造方法 |
JP4388538B2 (ja) | 2006-09-21 | 2009-12-24 | 新日本製鐵株式会社 | 炭化珪素単結晶製造装置 |
JP2008120616A (ja) * | 2006-11-09 | 2008-05-29 | Bridgestone Corp | 炭化珪素単結晶の製造方法 |
JP2008280206A (ja) * | 2007-05-10 | 2008-11-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 単結晶成長装置 |
US20110239930A1 (en) * | 2008-10-28 | 2011-10-06 | Bridgestone Corporation | Method for manufacturing silicon carbide single crystal |
JP2010163335A (ja) * | 2009-01-19 | 2010-07-29 | Bridgestone Corp | 炭化珪素単結晶の製造装置及び炭化珪素単結晶の製造方法 |
JP5779171B2 (ja) | 2009-03-26 | 2015-09-16 | トゥー‐シックス・インコーポレイテッド | SiC単結晶の昇華成長方法及び装置 |
DE102009016137B4 (de) * | 2009-04-03 | 2012-12-20 | Sicrystal Ag | Herstellungsverfahren für einen versetzungsarmen AlN-Volumeneinkristall und versetzungsarmes einkristallines AlN-Substrat |
JP5432573B2 (ja) * | 2009-04-16 | 2014-03-05 | 株式会社ブリヂストン | 炭化珪素単結晶の製造装置および炭化珪素単結晶の製造方法 |
JP2013504513A (ja) * | 2009-09-15 | 2013-02-07 | トゥー‐シックス・インコーポレイテッド | SiC単結晶の昇華成長方法 |
JP5327126B2 (ja) * | 2010-04-14 | 2013-10-30 | 株式会社デンソー | 炭化珪素単結晶の製造方法および製造装置 |
JP5287840B2 (ja) * | 2010-12-16 | 2013-09-11 | 株式会社デンソー | 炭化珪素単結晶の製造装置 |
JP5613604B2 (ja) * | 2011-03-28 | 2014-10-29 | 昭和電工株式会社 | 炭化珪素単結晶製造装置、炭化珪素単結晶の製造方法及びその成長方法 |
JP5613619B2 (ja) * | 2011-05-24 | 2014-10-29 | 昭和電工株式会社 | 炭化珪素単結晶製造装置、及び炭化珪素単結晶の製造方法 |
KR101897078B1 (ko) * | 2011-06-01 | 2018-09-10 | 엘지이노텍 주식회사 | 잉곳 제조 장치 및 잉곳 제조 방법 |
JP5696630B2 (ja) * | 2011-09-21 | 2015-04-08 | 住友電気工業株式会社 | 炭化珪素基板およびその製造方法 |
DE102015212323A1 (de) | 2014-07-04 | 2016-01-07 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Schmelztiegel und Verfahren zur Herstellung eines Einkristalls |
JP6413925B2 (ja) * | 2015-05-20 | 2018-10-31 | 株式会社デンソー | 炭化珪素単結晶製造装置 |
US11453957B2 (en) * | 2018-12-07 | 2022-09-27 | Showa Denko K.K. | Crystal growing apparatus and crucible having a main body portion and a first portion having a radiation rate different from that of the main body portion |
JP7363412B2 (ja) * | 2019-11-26 | 2023-10-18 | 株式会社レゾナック | 単結晶製造装置 |
CN114108095B (zh) * | 2021-11-30 | 2023-02-14 | 江苏集芯半导体硅材料研究院有限公司 | 单晶碳化硅制备装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4167554A (en) * | 1974-10-16 | 1979-09-11 | Metals Research Limited | Crystallization apparatus having floating die member with tapered aperture |
JPH01305898A (ja) | 1988-06-03 | 1989-12-11 | Nippon Steel Corp | 炭化珪素単結晶製造方法および装置 |
US5725659A (en) * | 1994-10-03 | 1998-03-10 | Sepehry-Fard; Fareed | Solid phase epitaxy reactor, the most cost effective GaAs epitaxial growth technology |
FR2747401B1 (fr) * | 1996-04-10 | 1998-05-15 | Commissariat Energie Atomique | Dispositif et procede pour la formation de carbure de silicium (sic) monocristallin sur un germe |
US6214108B1 (en) * | 1998-05-19 | 2001-04-10 | Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho | Method of manufacturing silicon carbide single crystal and silicon carbide single crystal manufactured by the same |
US6451112B1 (en) * | 1999-10-15 | 2002-09-17 | Denso Corporation | Method and apparatus for fabricating high quality single crystal |
KR100470986B1 (ko) * | 2000-03-14 | 2005-03-07 | 주성엔지니어링(주) | 반도체소자 제조용 고진공 장치 및 이를 이용한 에피택셜막 형성방법 |
JP3961750B2 (ja) | 2000-08-21 | 2007-08-22 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 単結晶の成長装置および成長方法 |
JP4716558B2 (ja) * | 2000-12-12 | 2011-07-06 | 株式会社デンソー | 炭化珪素基板 |
JP4275308B2 (ja) * | 2000-12-28 | 2009-06-10 | 株式会社デンソー | 炭化珪素単結晶の製造方法およびその製造装置 |
TW583354B (en) * | 2001-05-25 | 2004-04-11 | Mitsui Shipbuilding Eng | Method for producing amorphous SiC wafer |
JP2003183098A (ja) | 2001-12-18 | 2003-07-03 | Denso Corp | SiC単結晶の製造方法及びSiC単結晶の製造装置 |
US7052546B1 (en) * | 2003-08-28 | 2006-05-30 | Cape Simulations, Inc. | High-purity crystal growth |
-
2003
- 2003-08-04 JP JP2003285972A patent/JP4150642B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-08-03 US US10/909,390 patent/US7045009B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2006
- 2006-03-21 US US11/384,297 patent/US7396411B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7396411B2 (en) | 2008-07-08 |
US7045009B2 (en) | 2006-05-16 |
US20050028725A1 (en) | 2005-02-10 |
US20060156971A1 (en) | 2006-07-20 |
JP2005053739A (ja) | 2005-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4150642B2 (ja) | 単結晶の成長方法および成長装置 | |
JP4388538B2 (ja) | 炭化珪素単結晶製造装置 | |
JP3961750B2 (ja) | 単結晶の成長装置および成長方法 | |
WO2010143476A1 (ja) | 炭化珪素単結晶の製造装置 | |
JP5244007B2 (ja) | 3C−SiC単結晶の製造方法 | |
JP2001072491A (ja) | 単結晶の製造方法およびその装置 | |
JP5012655B2 (ja) | 単結晶成長装置 | |
JP2004099340A (ja) | 炭化珪素単結晶育成用種結晶と炭化珪素単結晶インゴット及びその製造方法 | |
JPH0558774A (ja) | 炭化ケイ素単結晶成長装置用容器 | |
JP4926655B2 (ja) | 炭化珪素単結晶成長用黒鉛坩堝及び炭化珪素単結晶製造装置 | |
JP4102876B2 (ja) | 単結晶成長装置 | |
JP4238450B2 (ja) | 炭化珪素単結晶の製造方法及び製造装置 | |
KR101437378B1 (ko) | 탄화규소 단결정의 제조 장치 및 제조 방법 | |
JP4947383B2 (ja) | 単結晶の成長方法および成長装置 | |
JPH10101495A (ja) | SiC単結晶の製造方法 | |
JPH05178698A (ja) | 炭化珪素バルク単結晶の製造装置及び製造方法 | |
JP2619611B2 (ja) | 単結晶の製造装置および製造方法 | |
JP3725268B2 (ja) | 単結晶の製造方法 | |
JP2937109B2 (ja) | 単結晶の製造装置および製造方法 | |
JP4197178B2 (ja) | 単結晶の製造方法 | |
JP2003137694A (ja) | 炭化珪素単結晶育成用種結晶と炭化珪素単結晶インゴット及びその製造方法 | |
JPH1179896A (ja) | 炭化珪素単結晶の製造方法 | |
WO2022004703A1 (ja) | SiC結晶の製造方法 | |
JP4347325B2 (ja) | 単結晶SiC、その製造方法及び単結晶SiCの製造装置 | |
JP2010241619A (ja) | 炭化ケイ素単結晶の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050908 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080310 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080325 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080624 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080630 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4150642 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |