JP4148417B2 - 液体金属炉の安定的な受動残熱除去系 - Google Patents
液体金属炉の安定的な受動残熱除去系 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4148417B2 JP4148417B2 JP2004289550A JP2004289550A JP4148417B2 JP 4148417 B2 JP4148417 B2 JP 4148417B2 JP 2004289550 A JP2004289550 A JP 2004289550A JP 2004289550 A JP2004289550 A JP 2004289550A JP 4148417 B2 JP4148417 B2 JP 4148417B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature tank
- fluid
- heat exchanger
- residual heat
- heat removal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G21—NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
- G21C—NUCLEAR REACTORS
- G21C15/00—Cooling arrangements within the pressure vessel containing the core; Selection of specific coolants
- G21C15/18—Emergency cooling arrangements; Removing shut-down heat
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E30/00—Energy generation of nuclear origin
- Y02E30/30—Nuclear fission reactors
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
- Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)
Description
液体金属炉(Liquid Metal Reactor、LMR)は高速中性子を用いて核分裂反応を起こしエネルギーを生産すると同時に非核分裂性物質のU238を核分裂性物質のPu239に変換して最初に燃料とされたU238より一層多くのPu239を生産することのできる高速増殖炉である。また、液体金属炉は原子力発電により発生する放射性核種を燃料から焼き払うことで、他炉型において発生する高準位放射性廃棄物量の貯蔵負荷を大幅に縮減できる原子炉である。
従来の液体金属炉において炉心、中間熱交換機、蒸気発生機と連結される正常熱伝達系の機能が失われる場合のように原子炉事故時、炉心の崩壊熱(decay heat)を除去すべく諸方式の残熱除去系が使用された。ここでは、プール型液体金属炉に例えて説明する。
また、本発明は上記のように受動性を維持しながらもポンプの稼動が停止された瞬間遮断筒内部の液位が上昇するよう構成して事故発生直後に即刻作動でき、 自然対流水頭の形成が効率的になるようにする残熱除去系を提供することができる。これにより従来の方式において存在する事故初期炉心冷却の不確実性を除去して発電所の安全性を向上させ、また事故時原子炉内部構造物が高温に露出される時間を短縮し、また構造物の最高温度を下げて構造物の健全性を向上させる。
図3は本発明によるプール型液体金属炉の残熱除去系を示した図で、 図4は図3の中間熱交換機、残熱除去用熱交換機及び遮断筒の設置状態を示した図である。図5は図4のA-A線に沿った断面を示した図で、図6は図4のB-B線に沿った断面を示した図である。
プール型液体金属炉には中間熱交換機(Intermediate Heat exchanger、IHX)、ポンプなどが原子炉容器内部の冷却材と共に設置される。したがって、本発明の原子炉容器(51)には図3に示したように炉心(52)から出てくる高温の流体を収容する高温槽(56)が形成される。また、原子炉容器(51)には高温槽と隔壁(54)を介して分離され、高温槽から熱伝達された後の低温の流体を収容する低温槽(55)が形成される。
遮断筒(61)の下部面は低温槽(55)と流体の交換が可能なよう連結されている。即ち、遮断筒(61)の下部面中央には中間熱交換機(70)の下部終端が連結される中央貫通孔(72)が形成され、また中央貫通孔(72)の周囲に複数個の周辺貫通孔(62)が形成される。かかる中間熱交換機、残熱除去用熱交換機伝熱管、遮断筒が一組となった熱交換機体系が原子炉容器内に複数個配列される。
P2ロ=P3+ρg△Hロ−(ρvロ 2)/2 --- 式(2)
しかしポンプが作動する正常原子炉運転時、中間熱交換機を流れる流体速度vイはかなりの大きさとなるが残熱除去用伝熱管配置空間には流れが無いのでこの地域の流体速度vロは0となる。したがって、式(2)は次のとおりになる。
しかし、P2イとP2ロは同一地点の圧力なので、これらの値もやはり同一になり、したがって次の関係が成立する。
また、a点とc点の圧力はすべて自由表面の圧力として、これは原子炉内部の気体圧力なのでP1 = P3となり、下記式が成立する。
△Hロ=△Hィ−(vイ 2)/(2g) --- 式(5)
結局、ポンプ(53)が正常作動する場合、流体の速度のために△Hイ≫△Hロとなり、したがって高温槽の流体の液位(X1)が遮断筒内部の流体の液位(X2)よりはるかに高くなる。しかし、事故によりポンプ(53)が作動しない場合、流体速度がOに近づくので、△Hイ≒△Hロの関係が成立する。これはポンプが停止する際遮断筒(61)の内部の流体の水頭が高温槽の液位(X1)まで上昇することを意味する。
上述したように本発明による残熱除去系は原子炉容器内部に設置された中間熱交換機及び該中間熱交換機を包む残熱除去用熱交換機を含み、これら熱交換機は遮断筒内部に配置される構造を有する。かかる構造を有する本発明による残熱除去系の作動を図7及び図8を参考しながら説明する。図7及び図8は図3の残熱除去系の作動状態を示したもので、図7は正常運転状態、図8は事故発生時を示した図である。
また、本発明は事故発生に応じて即刻残熱除去機能が具現され得る利点を有する。従来の図2の形式による残熱除去系においては残熱除去回路が形成されるために高温槽(28)内の流体が温度上昇により膨張し低温槽に溢れなければ残熱除去熱伝達が形成されない。これは残熱除去系の作動まで長い時間がかかり即刻的な対応が困難であるとの問題を抱えていた。しかし、本発明はポンプの作動停止により即刻遮断筒内の流体の液位が上昇して残熱除去用熱交換機と流体とが接触し、これを通して残熱除去回路が直ちに形成される。したがって、本発明は原子炉事故に即刻対応できる利点を奏する。
従来の方式においては先に説明したように原子炉内の流体が温度が上昇しながら膨張してオーバーフロースロットを超える前には本格的な残熱除去が行われず、こうして冷却源が明らかでない為炉心を冷却させる自然対流流路の形成が不確実になる。また、これによりたとえ原子炉の平均温度は制限値を超えなくても局部的に炉心内部においては温度が制限値を上昇してしまう問題が存在しかねない。しかし、本発明においては事故発生と共に即刻本格的な残熱除去が行われ、こうして冷却源が明らかに存在するので炉心を通過する自然対流流路が明確に形成され従来の方法におけるような炉心冷却の不確実性が取り除かれ炉心を安定的に冷却させられるようになる。
従来の方式においては原子炉内部の流体温度が一定温度以上に上昇しなければ残熱除去が行われないが、本発明においては事故時流体温度の一定温度以上への上昇を待つこと無く直ちに作動するので、事故時原子炉内部構造物の最高到達温度を従来値より下げるがまたは内部構造物の高温に露出される時間を大幅に縮減して構造物に対する熱的負荷を減らし構造物の健全性を向上させる。
図9は本発明によるプール型液体金属炉残熱除去系の実施例2を示した図である。図10は正常運転状態時の図9の開閉膜の断面で、図11は事故発生時の図9の開閉膜の断面である。
この際、突出管(92)の入口(92')は遮断筒(61)の内壁面に向かって下方に行くほど漸次突出される。突出管(92)の入口(92')は流路管(63)からの横方向長さが下部面において最も長く上部面において最も短く突出した形状を有し、かかる形状により開閉膜(91)が閉ざされた状態において突出管(92)の入口(92')の上部を基準に水平面に対して下方に傾斜をなすようにする。かかる傾斜は開閉膜自体の荷重により突出管(92)の入口(92')が閉ざされた状態を維持させるためである。
また、開閉膜(91)は原子炉の事故時、遮断筒(61)内部に流体が充填される場合浮上錐(93)に作用する浮力により自動的に開放されるよう、 即ち開閉膜(91)が図11のように開くよう動かなければならない。浮上錐(93)の体積はこうして浮力により開放が自動的に行われる程度に形成する。即ち、浮上錐(93)の構造は錐を垂らした機構のような構造となり、この重さは浮上錐の周辺が気体であれば自重により流路管内部の流体圧力を制して開閉膜が閉ざされた状態を維持できるほどになり、体積は浮上錐の周辺が原子炉流体である場合浮力により開閉膜を完全に開放できるほどになるようにする。浮上錐の体積が浮力により開閉膜を完全に開放できるほどという意味は浮上錐部分の平均的な密度が流体の密度よりはるかに小さいということを意味する。
本実施例において開閉膜は原子炉の正常作動時には閉ざされた状態となる。正常作動時には図7のように遮断筒内部の流体の液位(X2)と高温槽流体の液位(X1)とが大きな差をなし、遮断筒内部の殆どは気体で充填される。これにより残熱除去用熱交換機への効率的な熱伝達経路が行われないことは先に説明したとおりである。
この場合は図10のように開閉膜(91)は閉ざされた状態となる。気体内においては浮上錐(93)の重量により開閉膜(91)が時計回りに回転しようとするモメントを受け、こうした力により開閉膜は閉ざされた状態を保つことになる。但し、開閉膜に働く高温槽流体の圧力による逆方向モメントが浮上錐(93)によるモメントより小さくなければならない。
52 炉心
53 ポンプ
54 隔壁
55 低温槽
56 高温槽
61 遮断筒
70 中間熱交換機
80 残熱除去用熱交換機
91 開閉膜
93 浮上錐
Claims (9)
- 炉心から出てくる高温の流体を収容する高温槽と、隔壁を介して上記高温槽と分離され高温槽から熱伝達された後の低温の流体を収容する低温槽とを含む原子炉容器;
上記高温槽の流体と熱交換を行いながら高温槽の流体を低温槽に排出するよう下部面が上記低温槽に連結されたまま高温槽に配列され、外部の蒸気発生系に上記高温槽の熱を伝達する中間熱交換機;
上記中間熱交換機と所定距離隔てて配列され、炉心からの残熱を外部の大気へ伝達する残熱除去用熱交換機;
上記中間熱交換機及び残熱除去用熱交換機を包むよう形成され、開放された上部面が上記高温槽の流体液位上部に突出し、下部面が上記低温槽と連結され、上記高温槽内の流体が上記中間熱交換機に流入され得る流路管が形成される遮断筒;及び、
上記低温槽の流体を炉心に移動させ、これにより上記遮断筒内の流体の液位を上記高温槽の流体の液位より低く維持するポンプ;
を含む液体金属炉の残熱除去系。 - 上記残熱除去用熱交換機は上記ポンプが正常作動する場合、上記遮断筒内の流体と接触しない位置に配列される残熱管を具備することを特徴とする請求項1記載の液体金属炉の残熱除去系。
- 上記残熱除去用熱交換機は上記中間熱交換機の周囲に所定間隔を隔てながらコイル形状に巻き取られている残熱管を具備することを特徴とする請求項1記載の液体金属炉の残熱除去系。
- 上記中間熱交換機、残熱除去用熱交換機、及び遮断筒を一組として複数個設置されることを特徴とする請求項1記載の液体金属炉の残熱除去系。
- 上記遮断筒の下部面には複数個の貫通孔が形成され、上記遮断筒の下部面は上記原子炉容器の隔壁を貫通して上記低温槽の内部まで延長されることを特徴とする請求項1に記載の液体金属炉の残熱除去系。
- 炉心から出てくる高温の流体を収容する高温槽と、隔壁を通して上記高温槽と分離され高温槽から熱伝達された後の低温の流体を収容する低温槽とを含む原子炉容器;
上記高温槽の流体と熱交換を行いながら高温槽の流体を低温槽に排出するよう下部面が上記低温槽に連結されながら高温槽に配列され、外部の蒸気発生系に上記高温槽の熱を伝達する中間熱交換機;
上記中間熱交換機と所定距離隔てて配列され、炉心からの残熱を外部の大気へ伝達する残熱除去用熱交換機;
上記中間熱交換機及び残熱除去用熱交換機を包むよう形成され、開放された上部面が上記高温槽の流体液位上部に突出し、下部面が上記低温槽と連結され、上記高温槽内の流体が上記中間熱交換機に流入され得る流路管が形成される遮断筒;
上記高温槽の流体が上記遮断筒内部に移動可能なよう上記遮断筒の流路管の外側壁面に設置され貫通孔が形成された突出管;
上記突出管の入口を選択的に閉ざすよう上記突出管の入口の上部にヒンジ結合されて回動可能に装着される開閉膜;
上記開閉膜が上記遮断筒内部に満された液体の浮力により浮上して上記突出管の入口を開放するようにするため上記開閉膜の下部に装着される浮上錘;
上記低温槽の流体を炉心に移動させ、これにより上記遮断筒内の流体の液位を上記高温槽の流体の液位より低く維持するポンプ;
を含む液体金属炉の残熱除去系。 - 上記突出管の入口は上記遮断筒内壁面に向かって下方に行くほど漸次突出し、上記開閉膜は上記突出管の入口を閉ざした状態において上記突出管の入口の上部を基準に水平面に対して下方に傾斜を成すようになることを特徴とする請求項6記載の液体金属炉の残熱除去系。
- 上記浮上錐の重量は上記開閉膜が閉ざされた正常作動状態において上記流路管を流れる上記高温槽の流体が上記開閉膜を押し出す力に耐えられるよう設定され、液体金属炉の正常作動状態において開閉膜が閉ざされた状態を維持できるよう設定されることを特徴とする請求項6記載の液体金属炉の残熱除去系。
- 上記浮上錐の平均密度が上記高温槽及び低温槽の流体の密度より小さいことを特徴とする請求項8記載の液体金属炉の残熱除去系。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020040000019A KR100597722B1 (ko) | 2004-01-02 | 2004-01-02 | 액체금속로의 안정적인 피동 잔열제거 계통 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005195573A JP2005195573A (ja) | 2005-07-21 |
JP4148417B2 true JP4148417B2 (ja) | 2008-09-10 |
Family
ID=34824996
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004289550A Expired - Fee Related JP4148417B2 (ja) | 2004-01-02 | 2004-10-01 | 液体金属炉の安定的な受動残熱除去系 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7308070B2 (ja) |
JP (1) | JP4148417B2 (ja) |
KR (1) | KR100597722B1 (ja) |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2883074B1 (fr) * | 2005-03-10 | 2007-06-08 | Centre Nat Rech Scient | Systeme de detection bidimensionnelle pour rayonnement neutrons |
US11569001B2 (en) | 2008-04-29 | 2023-01-31 | Holtec International | Autonomous self-powered system for removing thermal energy from pools of liquid heated by radioactive materials |
KR100966854B1 (ko) * | 2009-01-14 | 2010-06-29 | 한국원자력연구원 | 부분잠김형 열교환기를 사용하는 소듐냉각 고속로의 완전 피동형 잔열제거계통 |
KR101028053B1 (ko) | 2009-02-09 | 2011-04-08 | 한국수력원자력 주식회사 | 일체형원자로의 피동 잔열제거계통 |
US20100260304A1 (en) * | 2009-04-13 | 2010-10-14 | Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware | Method, system, and apparatus for the thermoelectric conversion of gas cooled nuclear reactor generated heat |
US9767934B2 (en) * | 2009-04-13 | 2017-09-19 | Terrapower, Llc | Method, system, and apparatus for the thermoelectric conversion of gas cooled nuclear reactor generated heat |
US20100260308A1 (en) * | 2009-04-13 | 2010-10-14 | Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware | Method, system, and apparatus for selectively transferring thermoelectrically generated electric power to nuclear reactor operation systems |
US9691507B2 (en) * | 2009-04-13 | 2017-06-27 | Terrapower, Llc | Method and system for the thermoelectric conversion of nuclear reactor generated heat |
US9892807B2 (en) * | 2009-04-13 | 2018-02-13 | Terrapower, Llc | Method, system, and apparatus for selectively transferring thermoelectrically generated electric power to nuclear reactor operation systems |
US9799417B2 (en) * | 2009-04-13 | 2017-10-24 | Terrapower, Llc | Method and system for the thermoelectric conversion of nuclear reactor generated heat |
KR101022164B1 (ko) * | 2009-06-15 | 2011-03-17 | 한국수력원자력 주식회사 | 경수로의 피동형 이차측 응축계통 |
CN102169733B (zh) * | 2011-02-14 | 2013-10-23 | 中国核电工程有限公司 | 一种核电站非能动与能动相结合的专设安全系统 |
WO2012145406A2 (en) | 2011-04-18 | 2012-10-26 | Holtec International, Inc. | Autonomous self-powered system for removing thermal energy from pools of liquid heated by radioactive materials, and methods of the same |
US11504814B2 (en) | 2011-04-25 | 2022-11-22 | Holtec International | Air cooled condenser and related methods |
US9786395B2 (en) | 2011-04-25 | 2017-10-10 | Holtec International, Inc. | Air-cooled heat exchanger and system and method of using the same to remove waste thermal energy from radioactive materials |
US9728281B2 (en) | 2012-04-17 | 2017-08-08 | Bwxt Mpower, Inc. | Auxiliary condenser system for decay heat removal in a nuclear reactor |
FR2997542A1 (fr) * | 2012-10-26 | 2014-05-02 | Commissariat Energie Atomique | Dispositif d'evacuation de la puissance residuelle d'un reacteur nucleaire a neutrons rapides, integre a un echangeur de chaleur intermediaire, et reacteur comportant ce dispositif |
KR101410759B1 (ko) | 2012-11-15 | 2014-06-24 | 한국원자력연구원 | 고출력 연구로용 피동잔열제거장치 |
US10512990B2 (en) | 2012-12-03 | 2019-12-24 | Holtec International, Inc. | Brazing compositions and uses thereof |
CN103065693B (zh) * | 2013-01-13 | 2015-04-22 | 中国科学院合肥物质科学研究院 | 一种液态金属冷却池式反应堆堆内冷热池分隔系统 |
CN103280247B (zh) * | 2013-05-21 | 2016-02-10 | 中国科学院上海应用物理研究所 | 一种氟盐冷却高温堆的非能动余热排出系统 |
KR101445494B1 (ko) | 2013-07-18 | 2014-09-26 | 한국원자력연구원 | 중력노심냉각탱크를 활용한 연구용 원자로 피동잔열제거시스템 |
CN103714868A (zh) * | 2014-01-12 | 2014-04-09 | 中国科学技术大学 | 一种液态重金属冷却自然循环池式反应堆堆内热分隔系统 |
CN103839600B (zh) * | 2014-03-18 | 2016-03-02 | 中国科学院合肥物质科学研究院 | 一种用于池式自然循环反应堆的流量测量装置及测量方法 |
CN104269194B (zh) * | 2014-10-13 | 2016-09-07 | 中国科学院合肥物质科学研究院 | 一种温度触发的池式反应堆非能动事故余热排出系统 |
JP6422103B2 (ja) * | 2015-01-09 | 2018-11-14 | 三菱Fbrシステムズ株式会社 | 高速増殖炉の崩壊熱除去系設備 |
CN206726783U (zh) * | 2016-06-03 | 2017-12-08 | 泰拉能源有限责任公司 | 用于反应堆的内部容器 |
KR101780474B1 (ko) | 2016-10-31 | 2017-09-21 | 한국원자력연구원 | 원자로 냉각 계통 및 그 작동 방법 |
RU2691755C2 (ru) * | 2017-07-24 | 2019-06-18 | Российская Федерация, от имени которой выступает Государственная корпорация по атомной энергии "Росатом" | Способ организации естественной циркуляции жидкометаллического теплоносителя ядерного реактора на быстрых нейтронах |
JP7190485B2 (ja) | 2017-10-02 | 2022-12-15 | ウエスチングハウス・エレクトリック・カンパニー・エルエルシー | エネルギー変換システムへの接続にプリント回路型熱交換器を用いるプール型液体金属高速スペクトル原子炉 |
JP7641633B2 (ja) * | 2019-02-07 | 2025-03-07 | ウニヴェルジテート・チューリッヒ | 液体ヘリウムを用いた動作のための極低温維持装置およびそれを動作させる方法 |
FR3104311B1 (fr) * | 2019-12-09 | 2021-12-03 | Commissariat A L Energie Atomique Et Aux Energies Alternatives | Réacteur nucléaire refroidi au métal liquide intégrant un système complètement passif d’évacuation de la puissance résiduelle (EPUR) |
CN111883270B (zh) * | 2020-08-26 | 2023-05-23 | 中国原子能科学研究院 | 热量排出系统、池式反应堆以及池式反应堆热量排出方法 |
CN112216413B (zh) * | 2020-09-04 | 2023-11-03 | 国家电投集团科学技术研究院有限公司 | 非能动余热导出系统、方法和具有该系统的核反应堆 |
CN113674881A (zh) * | 2021-07-14 | 2021-11-19 | 中国核动力研究设计院 | 一种铅铋堆压力容器非能动余热排出系统 |
CN113689963B (zh) * | 2021-08-30 | 2022-12-09 | 西安交通大学 | 小型氟盐冷却高温堆多用途热输运系统 |
CN113793706B (zh) * | 2021-08-30 | 2022-12-09 | 西安交通大学 | 小型氟盐冷却高温堆多用途非能动余热排出系统 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2429478A1 (fr) * | 1978-06-23 | 1980-01-18 | Commissariat Energie Atomique | Chaudiere nucleaire a neutrons rapides et a metal liquide caloporteur |
US4909981A (en) * | 1984-02-21 | 1990-03-20 | Stone & Webster Engineering Corporation | Nuclear reactor |
US4737337A (en) * | 1985-05-09 | 1988-04-12 | Stone & Webster Engineering Corporation | Nuclear reactor having double tube helical coil heat exchanger |
US4780270A (en) * | 1986-08-13 | 1988-10-25 | The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy | Passive shut-down heat removal system |
FR2603131B1 (fr) * | 1986-08-20 | 1990-12-07 | Novatome | Dispositif de refroidissement de secours d'un reacteur nucleaire a neutrons rapides |
US4765948A (en) * | 1986-08-29 | 1988-08-23 | Stone & Webster Engineering Corporation | Coolant circulation system for a liquid metal nuclear reactor |
US5021211A (en) * | 1989-07-25 | 1991-06-04 | General Electric Company | Liquid metal cooled nuclear reactors with passive cooling system |
US5223210A (en) * | 1991-08-16 | 1993-06-29 | General Electric Company | Passive cooling system for liquid metal cooled nuclear reactors with backup coolant flow path |
US5158741A (en) * | 1991-08-16 | 1992-10-27 | General Electric Company | Passive cooling system for top entry liquid metal cooled nuclear reactors |
JPH0593794A (ja) * | 1991-10-01 | 1993-04-16 | Toshiba Corp | ナトリウム冷却型高速炉 |
US5406602A (en) * | 1994-04-15 | 1995-04-11 | General Electric Company | Passive air cooling of liquid metal-cooled reactor with double vessel leak accommodation capability |
US5499277A (en) * | 1994-08-19 | 1996-03-12 | General Electric Company | Method and apparatus for enhancing reactor air-cooling system performance |
JPH09145884A (ja) * | 1995-11-17 | 1997-06-06 | Central Res Inst Of Electric Power Ind | 高速炉の崩壊熱除去装置 |
US6185269B1 (en) * | 1998-09-08 | 2001-02-06 | General Electric Company | Liquid metal reactor power block |
US6519308B1 (en) | 1999-06-11 | 2003-02-11 | General Electric Company | Corrosion mitigation system for liquid metal nuclear reactors with passive decay heat removal systems |
KR100419318B1 (ko) * | 2000-12-07 | 2004-02-19 | 한국전력공사 | 써모사이펀을 이용한 액체금속로의 잔열제거장치 |
-
2004
- 2004-01-02 KR KR1020040000019A patent/KR100597722B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2004-10-01 JP JP2004289550A patent/JP4148417B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-10-20 US US10/969,722 patent/US7308070B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-10-29 US US11/926,219 patent/US7526057B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100597722B1 (ko) | 2006-07-10 |
US7526057B2 (en) | 2009-04-28 |
US20080219397A1 (en) | 2008-09-11 |
US20070253520A1 (en) | 2007-11-01 |
KR20050071735A (ko) | 2005-07-08 |
JP2005195573A (ja) | 2005-07-21 |
US7308070B2 (en) | 2007-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4148417B2 (ja) | 液体金属炉の安定的な受動残熱除去系 | |
KR100966854B1 (ko) | 부분잠김형 열교환기를 사용하는 소듐냉각 고속로의 완전 피동형 잔열제거계통 | |
KR100935089B1 (ko) | 소듐냉각 고속로의 잔열제거용 중간 소듐루프에서의 소듐고화가능성을 배제한 피동 안전등급 잔열제거 시스템 | |
KR960008856B1 (ko) | 역류 냉각제 흐름로를 갖는 액상금속 냉각 원자로에 대한 수동 냉각 시스템 | |
JP6277322B2 (ja) | 格納容器冷却系、及び格納容器・原子炉圧力容器共同冷却系 | |
JP2659632B2 (ja) | 液体金属冷却式原子炉用受動冷却安全系 | |
KR100594840B1 (ko) | 풀 직접 냉각방식의 피동 안전등급 액체금속로잔열제거방법 및 잔열제거시스템 | |
US20150117589A1 (en) | Molten Salt Reactor | |
KR101255588B1 (ko) | 원자로의 잔열 제거 장치 및 그 방법 | |
CN109545401B (zh) | 一种铅基快堆堆外非能动余热排出系统 | |
JP2002156485A (ja) | 原子炉 | |
KR101250479B1 (ko) | 안전보호용기를 구비한 피동형 비상노심냉각설비 및 이를 이용한 열 전달량 증가 방법 | |
US4382908A (en) | After-heat removal system for a gas-cooled nuclear reactor | |
JPH0727050B2 (ja) | 受動冷却系を備えた液体金属冷却型原子炉 | |
WO2024131546A1 (zh) | 一种核反应堆 | |
JP2015078948A (ja) | 高速炉の原子炉施設 | |
JP2013076675A (ja) | 液体金属冷却原子炉用受動冷却システム | |
JP7439263B2 (ja) | 一体型原子炉 | |
KR101553888B1 (ko) | 열교환기의 무전원 외부공기조절 자동댐핑장치 | |
CN208315211U (zh) | 用于熔盐堆的非能动余热排出系统 | |
CN210039652U (zh) | 一种带有导热油中间回路的铅铋快堆应急余热排出系统 | |
RU2776024C1 (ru) | Способ пассивного расхолаживания реакторной установки с реактором под давлением | |
JPH01263594A (ja) | 高速増殖炉 | |
CN119763866A (zh) | 船舶动力堆在loca事故中的恢复运行的方法 | |
JP2015010841A (ja) | 崩壊熱除去システムおよび空気冷却器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080129 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080421 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080424 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080527 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080619 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704 Year of fee payment: 3 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |