JP4147809B2 - ハロゲン化芳香族メチルアミン類の製造方法 - Google Patents
ハロゲン化芳香族メチルアミン類の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4147809B2 JP4147809B2 JP2002115549A JP2002115549A JP4147809B2 JP 4147809 B2 JP4147809 B2 JP 4147809B2 JP 2002115549 A JP2002115549 A JP 2002115549A JP 2002115549 A JP2002115549 A JP 2002115549A JP 4147809 B2 JP4147809 B2 JP 4147809B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- halogenated aromatic
- producing
- solvent
- methylamines
- formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- -1 halogenated aromatic methylamines Chemical class 0.000 title claims description 43
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 37
- BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N Methylamine Chemical compound NC BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 44
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 28
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 27
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 27
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 23
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 22
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- PCRSJGWFEMHHEW-UHFFFAOYSA-N 2,3,5,6-tetrafluorobenzene-1,4-dicarbonitrile Chemical compound FC1=C(F)C(C#N)=C(F)C(F)=C1C#N PCRSJGWFEMHHEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 claims description 13
- YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N Ethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1 YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 10
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 10
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 claims description 9
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims description 9
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 claims description 9
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 8
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 8
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910052731 fluorine Chemical group 0.000 claims description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 8
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 claims description 7
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 claims description 7
- 239000008096 xylene Substances 0.000 claims description 7
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 6
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 claims description 5
- 125000002560 nitrile group Chemical group 0.000 claims description 5
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims description 4
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 claims description 4
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 claims description 4
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 claims description 4
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 claims description 4
- WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxolane Chemical compound C1COCO1 WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- WVHMPQKZPHOCRD-UHFFFAOYSA-N 2,4,5,6-tetrafluorobenzene-1,3-dicarbonitrile Chemical compound FC1=C(F)C(C#N)=C(F)C(C#N)=C1F WVHMPQKZPHOCRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- APQPGGDUHGZHKZ-UHFFFAOYSA-N [6-(aminomethyl)-2,4,5,6-tetrafluorocyclohexa-2,4-dien-1-yl]methanamine Chemical compound NCC1C(F)=CC(F)=C(F)C1(F)CN APQPGGDUHGZHKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 claims description 3
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 3
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 claims description 3
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 230000026030 halogenation Effects 0.000 claims 1
- 238000005658 halogenation reaction Methods 0.000 claims 1
- ITWVFCRJCQTFSX-UHFFFAOYSA-N [6-(aminomethyl)-2,3,5,6-tetrafluorocyclohexa-2,4-dien-1-yl]methanamine Chemical compound NCC1C(F)=C(F)C=C(F)C1(F)CN ITWVFCRJCQTFSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 9
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000010813 internal standard method Methods 0.000 description 7
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 4
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 3
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 3
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 3
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N Glycolic acid Chemical compound OCC(O)=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GKXVJHDEWHKBFH-UHFFFAOYSA-N [2-(aminomethyl)phenyl]methanamine Chemical compound NCC1=CC=CC=C1CN GKXVJHDEWHKBFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 239000003905 agrochemical Substances 0.000 description 2
- BHXFKXOIODIUJO-UHFFFAOYSA-N benzene-1,4-dicarbonitrile Chemical compound N#CC1=CC=C(C#N)C=C1 BHXFKXOIODIUJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- YXWJGZQOGXGSSC-UHFFFAOYSA-N 2,3,4,5,6-pentafluorobenzonitrile Chemical compound FC1=C(F)C(F)=C(C#N)C(F)=C1F YXWJGZQOGXGSSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GLTGXIGJLCSEAM-UHFFFAOYSA-N 2,3,4,5-tetrafluorobenzonitrile Chemical compound FC1=CC(C#N)=C(F)C(F)=C1F GLTGXIGJLCSEAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XWDUWNUFQUWNNG-UHFFFAOYSA-N 2,3,4,6-tetrafluorobenzonitrile Chemical compound FC1=CC(F)=C(C#N)C(F)=C1F XWDUWNUFQUWNNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXRVDQMSXQKAPG-UHFFFAOYSA-N 2,3,5,6-tetrachlorobenzene-1,4-dicarbonitrile Chemical compound ClC1=C(Cl)C(C#N)=C(Cl)C(Cl)=C1C#N TXRVDQMSXQKAPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IOQMWOBRUDNEOA-UHFFFAOYSA-N 2,3,5,6-tetrafluorobenzonitrile Chemical compound FC1=CC(F)=C(F)C(C#N)=C1F IOQMWOBRUDNEOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFLRJMBSWDXSPG-UHFFFAOYSA-N 3,4,5,6-tetrafluorobenzene-1,2-dicarbonitrile Chemical compound FC1=C(F)C(F)=C(C#N)C(C#N)=C1F OFLRJMBSWDXSPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GBKXRWNDORMHSG-UHFFFAOYSA-N 5-chloro-2,4,6-trifluorobenzene-1,3-dicarbonitrile Chemical compound FC1=C(Cl)C(F)=C(C#N)C(F)=C1C#N GBKXRWNDORMHSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- CRQQGFGUEAVUIL-UHFFFAOYSA-N chlorothalonil Chemical compound ClC1=C(Cl)C(C#N)=C(Cl)C(C#N)=C1Cl CRQQGFGUEAVUIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- YMGUBTXCNDTFJI-UHFFFAOYSA-N cyclopropanecarboxylic acid Chemical class OC(=O)C1CC1 YMGUBTXCNDTFJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000002290 gas chromatography-mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 230000000749 insecticidal effect Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 150000003956 methylamines Chemical class 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Substances N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010534 nucleophilic substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- XQZYPMVTSDWCCE-UHFFFAOYSA-N phthalonitrile Chemical compound N#CC1=CC=CC=C1C#N XQZYPMVTSDWCCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006391 phthalonitrile polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000467 secondary amino group Chemical class [H]N([*:1])[*:2] 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Catalysts (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、農薬、医薬などの製造中間体として有用なハロゲン化芳香族メチルアミン類の新規な製造方法に関する。特に2,3,5,6−テトラフルオロキシリレンジアミン及び2,3,4,6−テトラフルオロキシリレンジアミンは優れた殺虫作用を有するシクロプロパンカルボン酸エステル類の製造中間体として、有用である。
【0002】
【従来の技術】
芳香族ニトリルを水素化して芳香族メチルアミン類を製造する方法は数多く知られている。例えば、英国特許810530号公報、852972号公報、1149251号公報にはテレフタロニトリルをアンモニアの存在下で水素化し、キシリレンジアミンを製造する方法が開示されている。しかしながら、このような条件は、2級アミンの副生はある程度防ぐことができるものの、ハロゲン化芳香族メチルアミンのように、アミノ基によるハロゲン原子の求核置換反応が副反応として生じる化合物の製造に対しては適当ではない。
【0003】
ハロゲン化芳香族メチルアミン類の製造方法としては、例えば特公平4−14096号公報にはハロゲン化テレフタロニトリルを無機酸性条件下で水素化触媒の存在下で反応させるハロゲン化キシリレンジアミンの製造方法が記載されている。しかしながら、この方法では、使用する酸が硫酸等の強酸であるため酸性条件下で溶解しやすいニッケル、コバルト等の金属が触媒として使用できず、高価なパラジウムを使用するという欠点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、農薬、医薬などの製造中間体として有用なハロゲン化芳香族メチルアミンを工業的に有利な方法で製造する手段を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、式(1)で表されるハロゲン化芳香族ニトリル類を溶媒中有機酸の存在下で還元することにより、
【化6】
(式中、Xは塩素原子またはフッ素原子を示し、mは1〜5の整数を示し、nは1〜5の整数を示し、m+n≦6であり、nが2以上の場合はXはそれぞれ同一であっても異なってもよい。)式(2)で表されるハロゲン化芳香族メチルアミン類を収率よく製造できることを見出し、本発明を完成するに至った。
【化7】
(式中X及びm,nは前記定義の通りであり、aは1以上m以下の整数を表す。)
【0006】
有機酸を用いることにより、ニッケル、コバルトのような強酸に溶解しやすい金属を触媒として使用することが可能となった。また、本反応により生成するアミン類のアミノ基を有機酸塩とすることにより、アミノ基のニトリル基との付加反応やハロゲンとの置換反応等の副反応の抑制が可能である。
【0007】
本発明は以下の事項に関する。
【0008】
[1]式(1)
【化8】
(式中、Xは塩素原子またはフッ素原子を示し、mは1〜5の整数を示し、nは1〜5の整数を示し、m+n≦6であり、nが2以上の場合はXはそれぞれ同一であっても異なってもよい。)で表される、ハロゲン化芳香族ニトリル類を、溶媒中有機酸の存在下で水素化触媒を用いて水素還元することを特徴とする、式(2)
【化9】
(式中X及びm,nは前記定義の通りであり、aは1以上m以下の整数を示す。)で表されるハロゲン化芳香族メチルアミン類の製造方法。
【0009】
[2]上記式(1)で示されるハロゲン化芳香族ニトリル類が、テトラフルオロテレフタロニトリルまたはテトラフルオロイソフタロニトリルであり、式(2)で示されるハロゲン化芳香族メチルアミン類が、2,3,5,6−テトラフルオロキシリレンジアミンまたは2,3,4,6−テトラフルオロキシリレンジアミンであることを特徴とする[1]に記載のハロゲン化芳香族メチルアミン類の製造方法。
【0010】
[3]溶媒が芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、アルコール類、エーテル類、エステル類及び水から選ばれる少なくとも一種を含む単独または混合溶媒であることを特徴とする[1]または[2]に記載のハロゲン化芳香族メチルアミン類の製造方法。
【0011】
[4]溶媒がベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、ヘキサン、シクロヘキサン、メタノール、エタノール、プロパノール、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジオキソラン、酢酸エチル及び水から選ばれる少なくとも1種を含む単独または混合溶媒であることを特徴とする[1]または[2]に記載のハロゲン化芳香族メチルアミン類の製造方法。
【0012】
[5]溶媒が水及び水と任意の割合では溶解しない有機溶媒との混合溶媒であることを特徴とする[3]または[4]に記載のハロゲン化芳香族メチルアミン類の製造方法。
【0013】
[6]水と任意の割合では溶解しない有機溶媒が芳香族炭化水素であることを特徴とする[5]に記載のハロゲン化芳香族メチルアミン類の製造方法。
【0014】
[7]芳香族炭化水素がトルエン、キシレン、エチルベンゼンであることを特徴とする[6]に記載のハロゲン化芳香族メチルアミン類の製造方法。
【0015】
[8]溶媒が水であることを特徴とする[1]または[2]に記載のハロゲン化芳香族メチルアミン類の製造方法。
【0016】
[9]有機酸がギ酸、酢酸及びプロピオン酸から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする[1]乃至[8]のいずれかに記載のハロゲン化芳香族メチルアミン類の製造方法。
【0017】
[10]触媒が、ニッケル、パラジウム、白金、ルテニウム、コバルト及び銅から選ばれる少なくとも1種の金属を含むことを特徴とする[1]乃至[9]のいずれかに記載のハロゲン化芳香族メチルアミン類の製造方法。
【0018】
[11]触媒がスポンジニッケル、またはスポンジコバルトであることを特徴とする[1]乃至[9]のいずれかに記載のハロゲン化芳香族メチルアミン類の製造方法。
【0019】
[12]触媒がスポンジニッケルであることを特徴とする[11]に記載のハロゲン化芳香族メチルアミン類の製造方法。
【0020】
[13]接触が異種金属としてモリブデンを添加したスポンジニッケルであることを特徴とする[12]に記載のハロゲン化芳香族メチルアミン類の製造方法。
【0021】
[14]触媒を溶媒中で水素ガスの雰囲気下40℃以下で前処理した後に使用することを特徴とする[1]乃至[13]のいずれかに記載のハロゲン化芳香族メチルアミン類の製造方法。
【0022】
[15]触媒が担持型パラジウムであることを特徴とする[1]乃至[9]のいずれかに記載のハロゲン化芳香族メチルアミン類の製造方法。
【0023】
[16]溶媒使用量がハロゲン化芳香族ニトリル類に対して1〜20質量倍であることを特徴とする[1]乃至[15]のいずれかに記載のハロゲン化芳香族メチルアミン類の製造方法。
【0024】
[17]有機酸の使用量がハロゲン化芳香族ニトリル類のニトリル基に対して50〜500モル%であることを特徴とする[1]乃至[16]のいずれかに記載のハロゲン化芳香族メチルアミン類の製造方法。
【0025】
[18]触媒の使用量がハロゲン化芳香族ニトリル類に対して0.01〜1質量倍であることを特徴とする[1]乃至[17]のいずれかに記載のハロゲン化芳香族メチルアミン類の製造方法。
【0026】
[19]水素還元を、反応温度を室温〜100℃、水素分圧を0.1〜5MPaで行う、[1]乃至[17]のいずれかに記載のハロゲン化芳香族メチルアミン類の製造方法。
[20][1]乃至[19]のいずれかの製造方法で得られた式(2)
【化10】
(式中、Xは塩素原子またはフッ素原子を示し、mは1〜5の整数を示し、nは1〜5の整数を示し、m+n≦6であり、nが2以上の場合はXはそれぞれ同一であっても異なってもよい。aは1以上m以下の整数を示す)で表されるハロゲン化芳香族メチルアミン類。
[21]式(1)
【化11】
(式中、Xは塩素原子またはフッ素原子を示し、mは1〜5の整数を示し、nは1〜5の整数を示し、m+n≦6であり、nが2以上の場合はXはそれぞれ同一であっても異なってもよい。)で表されるハロゲン化芳香族ニトリル類から、式(2)
【化12】
(式中X及びm,nは前記定義の通りであり、aは1以上m以下の整数を示す。)で表されるハロゲン化芳香族メチルアミン類を製造するために用いられる触媒。
【0027】
【発明の実施の形態】
さらに本発明を詳しく説明する。本発明の原料として用いられるハロゲン化芳香族ニトリル類は市販されており容易に入手可能である。式(1)においてニトリル基及びハロゲンの結合数及び結合位置は限定されない。ハロゲンの種類としては塩素及びフッ素があげられる。
【化13】
(式中、Xは塩素原子またはフッ素原子を示し、mは1〜5の整数を示し、nは1〜5の整数を示し、m+n≦6であり、nが2以上の場合はXはそれぞれ同一であっても異なってもよい。)
【化14】
(式中X及びm,nは前記定義の通りであり、aは1以上m以下の整数を表す。)
【0028】
式(1)で示されるハロゲン化芳香族ニトリル類の具体例としては、例えば、テトラフルオロフタロニトリル、テトラフルオロイソフタロニトリル、テトラフルオロテレフタロニトリル、ペンタフルオロベンゾニトリル、2,3,5,6−テトラフルオロベンゾニトリル、2,3,4,6−テトラフルオロベンゾニトリル、2,3,4,5−テトラフルオロベンゾニトリル、2,4,6−トリフルオロ−5−クロロイソフタロニトリル、テトラクロロフタロニトリル、テトラクロロイソフタロニトリル、テトラクロロテレフタロニトリル等があげられる。
【0029】
本発明では式(1)で示されるハロゲン化芳香族ニトリル類を、溶媒中有機酸の存在下で水素化触媒を用いて還元することにより、式(2)で示されるハロゲン化芳香族メチルアミン類が得られる。
【化15】
(式中、Xは塩素原子またはフッ素原子を示し、mは1〜5の整数を示し、nは1〜5の整数を示し、m+n≦6であり、nが2以上の場合はXはそれぞれ同一であっても異なってもよい。aは1以上m以下の整数を示す)
【0030】
本発明において使用される有機酸とはカルボン酸類であり、例えばギ酸、酢酸、プロピオン酸、蓚酸、クエン酸、グリコール酸、安息香酸等があげられ、特に好ましくはギ酸、酢酸、プロピオン酸である。これらの有機酸は単独で使用してもよいし、2種類以上を混合して用いても良い。有機酸の使用量は式(1)で示されるハロゲン化芳香族ニトリル類のニトリル基に対して50〜500モル%、特に好ましくは100〜300モル%である。有機酸は反応開始時に一括して添加しても良いし、反応の進行にあわせて連続的あるいは間欠的に添加しても良い。
【0031】
本発明において使用される触媒はコバルト、鉄、ニッケル、白金、パラジウムのうち少なくとも1種を含む金属触媒である。触媒は金属そのままでも、担持触媒の形でも使用することができる。担持用の担体としては活性炭、シリカ、アルミナ等が使用できる。好ましい触媒としては例えばスポンジニッケル、スポンジコバルトなどが挙げられる。また、本発明ではニッケルまたはコバルトがニッケルまたはコバルト以外の金属または金属酸化物の存在により改質された、変性スポンジ触媒も用いることができる。例えば、モリブデンにより改質された変性スポンジニッケル触媒が挙げられる。
【0032】
触媒の使用量は式(1)で示されるハロゲン化芳香族ニトリル類に対して0.01〜1質量倍、特に好ましくは0.02〜0.5質量倍である。
【0033】
触媒を溶媒中で水素ガスの雰囲気下で前処理することで触媒の活性を向上することができる。前処理時の温度は100℃以下、好ましくは40℃以下である。圧力は水素分圧で0.1MPa〜5MPa、好ましくは0.2MPa〜3MPaである。
【0034】
本発明において使用される溶媒は還元反応に影響しない溶媒であれば特に限定されない。例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン等の芳香族炭化水素類、ヘキサン、シクロヘキサン等の脂肪族炭化水素類、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、エチレングリコールメチルエーテル等のアルコール類、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジオキソラン等のエーテル類、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類及び水から選ばれる少なくとも1種を含む単独あるいは混合溶媒である。特に水単独あるいは水と水と任意の割合では溶解しない溶媒との混合溶媒が好ましく使用される。水と任意の割合では溶解しない溶媒とは、少なくともある比率では水と混合したとき2層に分離する溶媒であり、例えば、芳香族炭化水素であるトルエン、キシレン、エチルベンゼン、エステル類として酢酸エチル、酢酸ブチルがあげられる。この様な混合溶媒系は、反応基質の水に対する溶解度が低い場合には有機溶剤によって基質を有機溶剤側に溶解させ、反応速度が速くなる効果が期待できる。また、この時に同時に水を使用することにより生成物のアミン類を有機酸塩として水層に移すことで副反応(アミンとニトリルが反応して高分子化する反応。アミンとハロゲンの置換反応。)を防ぐ効果が期待できる。
【0035】
溶媒の使用量は特に限定されないが、式(1)で示されるハロゲン化芳香族ニトリル類に対して2〜20質量倍が望ましい。
【0036】
本発明における反応温度は室温〜100℃、好ましくは室温〜60℃である。圧力は水素分圧で0.1〜5MPa、好ましくは0.2〜3MPaである。本反応に使用される水素ガスは必ずしも高純度である必要はなく、還元反応に格別の影響を与えない不活性ガスを含有していても良い。
【0037】
反応形式は特に限定されるものではないが、触媒懸濁流通式、固定床流通式、トリクルヘッド、あるいは回分式等の方法が採用される。
【0038】
本発明の製造方法により得られた式(2)で示されるハロゲン化芳香族メチルアミン類は反応後の液から触媒を濾過等により分離し、中和後に濃縮、抽出、蒸留等の通常の単離方法を用いて単離することができる。
【0039】
【実施例】
以下に、実施例により本発明を説明する。
【0040】
本実施例の分析で用いたガスクロマトグラフィーの分析条件は下記の通りである。
<ガスクロマトグラフィー分析条件>
装置 ヒューレットパッカード社製 HP6850
カラム DB1701 0.32mm×30m 膜厚0.25μm
キャリアガス He
流量 1.2ml/min.(コンスタントフロー)スプリット比50
検出器 FID
inj. temp. 300℃
det. temp. 300℃
分析温度 100℃(5min.)−10℃/min.→150℃(10min.)
−15℃/min.→280℃(5min.)
内標 1,4−ブタンジオール
【0041】
<実施例1>
容積100ccのオートクレーブに水20g、トルエン10g、スポンジニッケル触媒2.0g、酢酸3.0g、テトラフルオロテレフタロニトリル4.0gを仕込み、窒素置換の後、水素ガスにより充分置換し0.85MPa(ゲージ圧力)に加圧した。オートクレーブの攪拌、加熱を開始し、圧力を0.85Mpaに維持しながら水素供給を続け、40℃で攪拌を継続した。水素の吸収量をマスフローメーターによりモニターし、水素吸収が停止した時点で反応を終了した。反応液をガスクロマトグラフィー内部標準法で分析したところ、テトラフルオロテレフタロニトリルの転化率は99%以上であり、2,3,5,6−テトラフルオロキシリレンジアミンの収率は83%であった。
尚、生成物はガスクロマトグラフィー質量分析法により確認した。
【0042】
<実施例2>
トルエンをキシレンに変えた以外は実施例1と同様の操作を行った。反応液をガスクロマトグラフィー内部標準法で分析したところ、テトラフルオロテレフタロニトリルの転化率は99%以上であり、2,3,5,6−テトラフルオロキシリレンジアミンの収率は80%であった。
【0043】
<実施例3>
容積100ccのオートクレーブに水30g、スポンジニッケル触媒2.0g、酢酸3.0g、テトラフルオロテレフタロニトリル4.0gを仕込んだ以外は実施例1と同様の操作を行った。反応液をガスクロマトグラフィー内部標準法で分析したところ、テトラフルオロテレフタロニトリルの転化率は99%以上であり、2,3,5,6−テトラフルオロキシリレンジアミンの収率は90%であった。
【0044】
<実施例4>
容積500ccのオートクレーブに水200g、スポンジニッケル触媒12.5g、酢酸37.5g、テトラフルオロテレフタロニトリル50.0gを仕込んだ以外は実施例1と同様の操作を行った。反応液をガスクロマトグラフィー内部標準法で分析したところ、テトラフルオロテレフタロニトリルの転化率は99%以上であり、2,3,5,6−テトラフルオロキシリレンジアミンの収率は95%であった。
反応液に30重量%の水酸化ナトリウム水溶液を加えてpHを12.3に調整した。不溶分をろ別した後、トルエン30gで水層を洗浄した。トルエン層を分離後、水槽を酢酸エチル300gで3回抽出した。酢酸エチル層をあつめて減圧下蒸留し、5mmHgで120℃の留分としてTFXDA42.8gを得た。回収率は86.8%であった。
【0045】
<実施例5>
容積500ccのオートクレーブに水100cc、スポンジニッケル触媒10.0gを仕込み15℃で水素圧を0.5MPaとした。オートクレーブの攪拌を開始し、温度を15℃に保って1時間攪拌を続けた。上記オートクレーブにさらに水100cc、酢酸37.5g、テトラフルオロテレフタロニトリル50.0gを仕込み実施例1と同様の操作を行った。反応液をガスクロマトグラフィー内部標準法で分析したところ、テトラフルオロテレフタロニトリルの転化率は99%以上であり、2,3,5,6−テトラフルオロキシリレンジアミンの収率は94%であった。
実施例4と同様の単離操作を行ったところ、TFXDA42.4gを得た。回収率は86.9%であった。
【0046】
<実施例6>
触媒としてモリブデンを添加したスポンジニッケル触媒12.5gを使用した以外は実施例4と同様の操作を行った。
反応液をガスクロマトグラフィー内部標準法で分析したところ、テトラフルオロテレフタロニトリルの転化率は99%以上であり、2,3,5,6−テトラフルオロキシリレンジアミンの収率は96%であった。
実施例4と同様に単離したところ、TFXDA43.4gを得た。回収率は87.0%であった。
【0047】
<比較例>
酢酸の代わりに硫酸37.5gを使用した以外は実施例4と同様の操作を行った。
反応液をガスクロマトグラフィー内部標準法で分析したところ、テトラフルオロテレフタロニトリルの転化率は23%であり、2,3,5,6−テトラフルオロキシリレンジアミンの収率は12%であった。
【0048】
【発明の効果】
本発明により、式(2)のハロゲン化芳香族メチルアミン類を工業的に有利な方法により、高収率に製造することができる。
Claims (15)
- 式(1)
- 上記式(1)で示されるハロゲン化芳香族ニトリル類が、テトラフルオロテレフタロニトリルまたはテトラフルオロイソフタロニトリルであり、式(2)で示されるハロゲン化芳香族メチルアミン類が、2,3,5,6−テトラフルオロキシリレンジアミンまたは2,3,4,6−テトラフルオロキシリレンジアミンであることを特徴とする請求項1に記載のハロゲン化芳香族メチルアミン類の製造方法。
- 溶媒が芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、アルコール類、エーテル類、エステル類及び水から選ばれる少なくとも一種を含む単独または混合溶媒であることを特徴とする請求項1または2に記載のハロゲン化芳香族メチルアミン類の製造方法。
- 溶媒がベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、ヘキサン、シクロヘキサン、メタノール、エタノール、プロパノール、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジオキソラン、酢酸エチル及び水から選ばれる少なくとも1種を含む単独または混合溶媒であることを特徴とする請求項1または2に記載のハロゲン化芳香族メチルアミン類の製造方法。
- 溶媒が水及び水と任意の割合では溶解しない有機溶媒との混合溶媒であることを特徴とする請求項3または4に記載のハロゲン化芳香族メチルアミン類の製造方法。
- 水と任意の割合では溶解しない有機溶媒が芳香族炭化水素であることを特徴とする請求項5に記載のハロゲン化芳香族メチルアミン類の製造方法。
- 芳香族炭化水素がトルエン、キシレン、エチルベンゼンであることを特徴とする請求項6に記載のハロゲン化芳香族メチルアミン類の製造方法。
- 溶媒が水であることを特徴とする請求項1または2に記載のハロゲン化芳香族メチルアミン類の製造方法。
- 有機酸がギ酸、酢酸及びプロピオン酸から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載のハロゲン化芳香族メチルアミン類の製造方法。
- 触媒が異種金属としてモリブデンを添加したスポンジニッケルであることを特徴とする請求項1に記載のハロゲン化芳香族メチルアミン類の製造方法。
- 触媒を溶媒中で水素ガスの雰囲気下40℃以下で前処理した後に使用することを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載のハロゲン化芳香族メチルアミン類の製造方法。
- 溶媒使用量がハロゲン化芳香族ニトリル類に対して1〜20質量倍であることを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載のハロゲン化芳香族メチルアミン類の製造方法。
- 有機酸の使用量がハロゲン化芳香族ニトリル類のニトリル基に対して50〜500モル%であることを特徴とする請求項1乃至12のいずれかに記載のハロゲン化芳香族メチルアミン類の製造方法。
- 触媒の使用量がハロゲン化芳香族ニトリル類に対して0.01〜1質量倍であることを特徴とする請求項1乃至13のいずれかに記載のハロゲン化芳香族メチルアミン類の製造方法。
- 水素還元を、反応温度を室温〜100℃、水素分圧を0.1〜5MPaで行う、請求項1乃至14のいずれかに記載のハロゲン化芳香族メチルアミン類の製造方法。
Priority Applications (13)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002115549A JP4147809B2 (ja) | 2001-06-18 | 2002-04-18 | ハロゲン化芳香族メチルアミン類の製造方法 |
IL15450002A IL154500A0 (en) | 2001-06-18 | 2002-06-17 | Production process for halogenated aromatic methylamine |
HU0300805A HUP0300805A3 (en) | 2001-06-18 | 2002-06-17 | Process for producing halogenated aromatic methylamine |
RU2003107058/04A RU2247713C2 (ru) | 2001-06-18 | 2002-06-17 | Способ получения галогенированного ароматического метиламина |
DE60232330T DE60232330D1 (de) | 2001-06-18 | 2002-06-17 | Herstellungsverfahren für halogenierte aromatische methylamine |
EP02736129A EP1401799B1 (en) | 2001-06-18 | 2002-06-17 | Production process for halogenated aromatic methylamine |
US10/344,263 US6960691B2 (en) | 2001-06-18 | 2002-06-17 | Production process for halogenated aromatic methylamine |
CNB02802124XA CN100427456C (zh) | 2001-06-18 | 2002-06-17 | 卤代的芳香族甲基胺的制备方法 |
PCT/JP2002/006008 WO2002102760A1 (en) | 2001-06-18 | 2002-06-17 | Production process for halogenated aromatic methylamine |
AT02736129T ATE431330T1 (de) | 2001-06-18 | 2002-06-17 | Herstellungsverfahren für halogenierte aromatische methylamine |
KR1020037002338A KR100817816B1 (ko) | 2001-06-18 | 2002-06-17 | 할로겐화 방향족 메틸아민의 제조방법 |
TW091113304A TWI245032B (en) | 2001-06-18 | 2002-06-18 | Manufacturing method for the halogen aromatic methylamine |
IL154500A IL154500A (en) | 2001-06-18 | 2003-02-17 | Production process for halogenated aromatic methylamine |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001183006 | 2001-06-18 | ||
JP2001-183006 | 2001-06-18 | ||
JP2002115549A JP4147809B2 (ja) | 2001-06-18 | 2002-04-18 | ハロゲン化芳香族メチルアミン類の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003073342A JP2003073342A (ja) | 2003-03-12 |
JP4147809B2 true JP4147809B2 (ja) | 2008-09-10 |
Family
ID=26617084
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002115549A Expired - Fee Related JP4147809B2 (ja) | 2001-06-18 | 2002-04-18 | ハロゲン化芳香族メチルアミン類の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4147809B2 (ja) |
RU (1) | RU2247713C2 (ja) |
TW (1) | TWI245032B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102582024B (zh) * | 2011-11-30 | 2013-12-11 | 威海华东重工有限公司 | 导轨成型注塑用装置 |
-
2002
- 2002-04-18 JP JP2002115549A patent/JP4147809B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-06-17 RU RU2003107058/04A patent/RU2247713C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2002-06-18 TW TW091113304A patent/TWI245032B/zh not_active IP Right Cessation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102582024B (zh) * | 2011-11-30 | 2013-12-11 | 威海华东重工有限公司 | 导轨成型注塑用装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
RU2247713C2 (ru) | 2005-03-10 |
JP2003073342A (ja) | 2003-03-12 |
TWI245032B (en) | 2005-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008074754A (ja) | トランス−1,4−ジアミノシクロヘキサンの製造方法 | |
KR20000035990A (ko) | 6-아미노카프로니트릴 및 헥사메틸렌 디아민의 병산 방법 | |
US6020517A (en) | Process for production of benzonitrile and benzyl alcohol | |
US6624336B1 (en) | Process for producing tetrafluorobenzenemethanols | |
JP4147809B2 (ja) | ハロゲン化芳香族メチルアミン類の製造方法 | |
JP2001172211A (ja) | シクロドデカノン及びシクロドデカノールの製造法 | |
JP2008063335A (ja) | カルボニル化合物から1,2−ジオールを製造する方法 | |
KR100529763B1 (ko) | 벤젠디메탄올 화합물의 제조방법 | |
JP4409057B2 (ja) | ベンゼンジメタノール化合物の製造方法 | |
US6960691B2 (en) | Production process for halogenated aromatic methylamine | |
JP4692700B2 (ja) | 芳香族シアノアミノメチルの製造方法 | |
JP3417597B2 (ja) | 1,3−ジアミノプロパンの製造法 | |
JP2001187765A (ja) | シクロヘキサンビス(メチルアミン)類の製造方法 | |
JP2001158754A (ja) | テトラフルオロベンゼンジメタノールの製造方法 | |
CN115605457B (zh) | 化合物及其制造方法 | |
JP4099630B2 (ja) | パーフルオロアルキル化合物の製造方法 | |
JPH10310559A (ja) | ジアミンの製造方法 | |
JPH08109170A (ja) | ヘキサヒドロピリダジンの製造方法 | |
EP1893556B1 (en) | Process for preparing tetrafluorobenzene carbaldehyde alkyl acetal | |
JP4212466B2 (ja) | アラルキルアミン誘導体の製造方法 | |
JP2004083495A (ja) | 2−アミノメチルピリミジン及びその塩の製造法 | |
JP2001302650A (ja) | エポキシシクロドデカンの製造法 | |
JP5564088B2 (ja) | トランス−1,4−ジアミノシクロヘキサンの製造方法 | |
JPH1087573A (ja) | 一級ジアミンの製造法 | |
JP2727359B2 (ja) | 4,4′―ジフルオロジベンジルアミンおよびその製法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040805 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071023 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080603 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080616 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140704 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |