JP4147412B2 - 口腔用組成物 - Google Patents
口腔用組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4147412B2 JP4147412B2 JP2003426673A JP2003426673A JP4147412B2 JP 4147412 B2 JP4147412 B2 JP 4147412B2 JP 2003426673 A JP2003426673 A JP 2003426673A JP 2003426673 A JP2003426673 A JP 2003426673A JP 4147412 B2 JP4147412 B2 JP 4147412B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- berberine
- raw material
- cosmetic raw
- average
- oral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
Description
(1)(A)ベルベリン0.0005〜0.05質量%と、
(B)Mn+2PnO3n+1(MはNa又はK、nは2又は3を示す。)で表される直鎖状ポリリン酸塩0.5〜4質量%
とを含有し、上記直鎖状ポリリン酸塩/ベルベリンの質量比が80〜8000であり、かつ、
(C)平均分子量が190〜25000のポリエチレングリコールと、
(D)平均付加モル数が5〜100のポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、平均付加モル数が3〜8であり、平均アルキル鎖が炭素数12〜22であるポリオキシエチレンアルキルエーテル、平均アルキル鎖が炭素数8〜16のアルキルグルコシド、脂肪酸部分の平均アルキル鎖が炭素数8〜16のポリグリセリン脂肪酸エステル、脂肪酸部分の平均アルキル鎖が炭素数12〜18であるショ糖脂肪酸モノエステルから選ばれる非イオン界面活性剤とを配合したことを特徴とする口腔用組成物
を提供する。
上記に挙げられた発泡剤は、1種又は2種以上が使用できる。
方法
(1)単純系実験
表1に単純系に用いた組成物処方の共通部分を示す。
なお、ペパーミント油は、中国産ペパーミント油を水蒸気蒸留して(実験的手法は岩波書店発行「理化学辞典」第3版増補版第676頁記載)、前留部10%を取り除いたものを用いた。
組成物に内標準溶液(キノリンエローSSのメタノール溶液)及び移動相を加え、均一に分散した後、液体クロマトグラフ用フィルター(0.45μm)を用いて濾過し、試料溶液とした。必要に応じて均一分散後に遠心分離してもかまわない。別に標準の塩化ベルベリンをメタノールに溶かした後、組成物のベルベリン濃度に合わせて移動相で希釈した後、内標準溶液を正確に加えて標準溶液とした。試料溶液及び標準溶液20μLにつき、次の条件で液体クロマトグラフ法により試験を行い、QT(内標準物質のピーク面積に対する試料溶液のベルベリンのピーク面積の比)及びQS(内標準物質のピーク面積に対する標準溶液のベルベリンのピーク面積の比)を求めた。
ベルベリン含量(ppm)=WS×(100−D)×(353.37/371.81)×
(QT/QS)×(K/WT)
WS:標準塩化ベルベリンの量(g)
WT:試料の量(g)
D :標準塩化ベルベリンの水分(%)
K :定数(希釈濃度等により設定)
353.37:ベルベリンの分子量
371.81:塩化ベルベリンの分子量
内標準物質 キノリンエローSSのメタノール溶液
操作条件 検出器:紫外吸光光度計(測定波長:345nm)
カラム:ODSカラム
カラム温度:室温
移動相:水/アセトニトリル/メタノール=2/2/1(ラウリル硫酸ナト
リウム及び酒石酸を適量添加)
流量 :ベルベリンの保持時間が約20分となるように調整
ベルベリン残存率(%)=60℃保存後のベルベリン含量/初期のベルベリン含量×10
0
結果
ベルベリン残存率の結果を表2〜5に示す。
方法
表6を共通成分とし、表7に示した処方の練歯磨を作製し、口腔粘膜刺激性に関する調査を実施した。また実験1と同様に60℃にて3週間保存し、ベルベリンの残存率を求めた。
評点は、下記に示す4段階とした。
4点:対照品の刺激と比較して顕著な刺激低減効果が認められた。
3点:対照品と比較してやや刺激低減効果が認められた。
2点:対照品と同等の口腔粘膜の刺激が認められた。
1点:対照品と比較して口腔粘膜の刺激が悪化した。
なお、対照品の歯磨組成は表6に示した共通組成にトリポリリン酸ナトリウムを1%配合したものを用いた。また、オウバクエキス、ポリエチレングリコール、非イオン界面活性剤は無配合とした。
結果
各歯磨の処方並びにアンケートによる口腔粘膜に対する刺激性の評価(4段階の評点ごとの人数を示す)及びベルベリンの残存率を表7〜9に示す。
ストロベリーフレーバー 400質量部
アップルフレーバー 150
メロンフレーバー 170
バナナフレーバー 100
ピーチフレーバー 50
オレンジ油 25
ラズベリーフレーバー 20
パイナップルフレーバー 15
グレープフレーバー 10
トロピカルフルーツフレーバー 15
ミルクフレーバー 10
グレープフルーツ油 5
レモン油 5
ローズ油 2
エタノール 残
合計 1000質量部
非晶質無水ケイ酸(多木化学製) 12.0%
無水ケイ酸(化粧品原料基準適合品) 6.0
70%ソルビット液(化粧品原料基準適合品) 50.0
カルボキシメチルセルロースナトリウム
(化粧品原料基準適合品:DS0.9) 1.0
カルボキシメチルセルロースナトリウム
(化粧品原料基準適合品:DS0.7) 0.4
プロピレングリコール(化粧品原料基準適合品) 3.0
酸化チタン(化粧品原料基準適合品) 0.5
ラウリル硫酸ナトリウム(化粧品原料基準適合品) 0.5
ラウロイルサルコシンナトリウム(化粧品原料基準適合品) 0.2
ポリオキシエチレン(5)ステアリルアルコール
(化粧品原料基準適合品:ライオン製) 1.0
トラネキサム酸(日本薬局方適合品) 0.05
フッ化ナトリウム(医薬部外品原料規格適合品) 0.21
酢酸dl−α−トコフェロール 0.1
サッカリンナトリウム(化粧品原料基準適合品) 0.11
香料E 1.2
ポリエチレングリコール4000(化粧品原料基準適合品) 0.3
オウバク水抽出エキス(ベルベリン含量5%) 0.05
トリポリリン酸ナトリウム(化粧品原料基準適合品) 1.0
精製水 残
合計 100.0%
重質炭酸カルシウム(化粧品原料基準適合品) 35.0%
軽質炭酸カルシウム(化粧品原料基準適合品) 10.0
グリセリン(化粧品原料基準適合品) 20.0
ラウリル硫酸ナトリウム(化粧品原料基準適合品) 1.4
ラウリン酸デカグリセリル
(化粧品原料基準適合品:阪本薬品SYグリスターDML−3) 0.8
キサンタンガム(化粧品配合成分規格適合品) 1.0
ポリアクリル酸ナトリウム(化粧品原料基準適合品) 1.2
サッカリンナトリウム(化粧品原料基準適合品) 0.1
モノフルオロリン酸ナトリウム(医薬部外品原料規格適合品) 0.73
ポリエチレングリコール400(化粧品原料基準適合品) 3.0
ポリエチレングリコール6000(化粧品原料基準適合品) 0.3
香料D 1.0
ピロリン酸カリウム(化粧品原料基準適合品) 2.0
オウバクエタノール抽出エキス(ベルベリン含量0.5%) 2.0
精製水 残
合計 100.0%
歯磨用リン酸水素カルシウム2水塩(化粧品原料基準適合品) 30.0%
70%ソルビット液(化粧品原料基準適合品) 20.0
プロピレングリコール(化粧品原料基準適合品) 3.0
無水ケイ酸(チキソシル) 2.5
ポリオキシエチレン(2)ラウリルエーテル硫酸ナトリウム
(化粧品原料基準適合品) 0.5
ラウリルグルコシド(化粧品配合成分規格適合品) 5.0
カラギーナン(化粧品原料基準適合品、イオタタイプ) 0.3
ヒドロキシエチルセルロース(化粧品原料基準適合品) 0.5
ポリアクリル酸ナトリウム(化粧品原料基準適合品) 0.3
モノフルオロリン酸ナトリウム(医薬部外品原料規格適合品) 0.35
トリクロサン(医薬部外品原料規格適合品) 0.02
オウレン水抽出乾燥エキス(ベルベリン含量5%) 0.05
香料C 1.3
安息香酸ナトリウム(化粧品原料基準適合品) 0.5
ポリエチレングリコール1500(化粧品原料基準適合品) 1.0
精製水 残
合計 100.0%
水酸化アルミニウム(化粧品原料基準適合品) 45.0%
アルギン酸ナトリウム 0.5
(化粧品原料基準適合品:ダックアルギンNSPM)
キサンタンガム(化粧品配合成分規格適合品) 0.7
グリセリン(化粧品原料基準適合品) 20.0
60%ソルビット液(化粧品原料基準適合品) 10.0
香料B 1.0
サッカリンナトリウム(化粧品原料基準適合品) 0.2
ラウリル硫酸ナトリウム(化粧品原料基準適合品) 1.0
ポリオキシエチレン(3)ステアリルエーテル 1.0
オウレン水抽出乾燥エキス(ベルベリン含量5%) 0.05
トリポリリン酸カリウム(太平化学工業製) 0.5
ポリエチレングリコール4000 1.5
デキストラナーゼ(10000単位/g) 0.3
精製水 残
合計 100.0%
重質炭酸カルシウム(化粧品原料基準適合品) 15.0%
軽質炭酸カルシウム(化粧品原料基準適合品) 2.0
70%ソルビット液(化粧品原料基準適合品) 40.0
無水ケイ酸(トクヤマ製、増粘性タイプ) 2.7
無水ケイ酸(多木化学製、研磨性タイプ) 6.0
サッカリンナトリウム(化粧品原料基準適合品) 0.16
ラウリル硫酸ナトリウム(化粧品原料基準適合品) 1.3
ショ糖パルミチン酸モノエステル
(化粧品原料基準適合品:三菱化学フーズ製、P1670) 2.0
モノフルオロリン酸ナトリウム(医薬部外品原料規格適合品) 0.73
塩化ベンゼトニウム(日本薬局方適合品) 0.02
カルボキシメチルセルロースナトリウム(DS1.3) 0.4
カルボキシメチルセルロースナトリウム(DS0.9) 0.4
カルボキシメチルセルロースナトリウム(DS0.7) 0.4
香料F 1.0
青色1号 0.0008
ポリエチレングリコール400(化粧品原料基準適合品) 5.0
ピロリン酸ナトリウム(化粧品原料基準適合品) 0.5
オウバクエタノール抽出エキス(ベルベリン含量0.5%) 0.02
精製水 残
合計 100.0%
1,3−ブタンジオール(化粧品原料基準適合品) 35.5%
ポリエチレングリコール600(化粧品原料基準適合品) 35.0
ポリエチレングリコール1000(化粧品原料基準適合品) 0.3
オウバクエキス(30%エタノール抽出物) 1.0
ピロリン酸ナトリウム(化粧品原料基準適合品) 1.0
研磨性シリカ(富士シリシア製、サイロピュア90) 18.0
増粘性シリカ(エアロジル2000) 1.5
酸化チタン(化粧品原料基準適合品) 0.5
ラウリル硫酸ナトリウム(化粧品原料基準適合品) 2.0
ポリオキシエチレン(10)硬化ヒマシ油 0.5
アスコルビン酸(日本薬局方適合品) 1.0
サッカリンナトリウム(化粧品原料基準適合品) 0.17
ジブチルヒドロキシトルエン(化粧品原料基準適合品) 0.5
パラオキシ安息香酸メチル(化粧品原料基準適合品) 0.1
酢酸dl−α−トコフェロール(日本薬局方適合品) 0.1
モノフルオロリン酸ナトリウム(医薬部外品原料規格適合品) 0.73
ゼオライト(化粧品原料基準適合品) 1.0
香料G 1.0
β−グリチルレチン酸(化粧品原料基準適合品) 0.05
塩化セチルピリジニウム 0.05
合計 100.0%
エタノール(化粧品原料基準適合品) 8.0%
グリセリン(化粧品原料基準適合品) 20.0
香料C 0.2
クエン酸(化粧品原料基準適合品) 0.1
クエン酸三ナトリウム(化粧品原料基準適合品) 0.3
サッカリンナトリウム(化粧品原料基準適合品) 0.01
塩酸クロルヘキシジン(日本薬局方適合品) 0.02
オウレンエキス(ベルベリン含量5%) 0.02
ピロリン酸カリウム(太平化学工業製) 1.0
ピロリン酸ナトリウム(化粧品原料基準適合品) 1.0
ポリオキシエチレン(20)硬化ヒマシ油 1.0
ポリエチレングリコール1500(化粧品原料基準適合品) 0.3
ポリソルベート(80)(日本薬局方適合品) 1.5
ビタミンA(日本薬局方適合品) 0.0001
精製水 残
合計 100.0%
Claims (1)
- (A)ベルベリン0.0005〜0.05質量%と、
(B)Mn+2PnO3n+1(MはNa又はK、nは2又は3を示す。)で表される直鎖状ポリリン酸塩0.5〜4質量%
とを含有し、上記直鎖状ポリリン酸塩/ベルベリンの質量比が80〜8000であり、かつ、
(C)平均分子量が190〜25000のポリエチレングリコールと、
(D)平均付加モル数が5〜100のポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、平均付加モル数が3〜8であり、平均アルキル鎖が炭素数12〜22であるポリオキシエチレンアルキルエーテル、平均アルキル鎖が炭素数8〜16のアルキルグルコシド、脂肪酸部分の平均アルキル鎖が炭素数8〜16のポリグリセリン脂肪酸エステル、脂肪酸部分の平均アルキル鎖が炭素数12〜18であるショ糖脂肪酸モノエステルから選ばれる非イオン界面活性剤とを配合したことを特徴とする口腔用組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003426673A JP4147412B2 (ja) | 2003-12-24 | 2003-12-24 | 口腔用組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003426673A JP4147412B2 (ja) | 2003-12-24 | 2003-12-24 | 口腔用組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005187329A JP2005187329A (ja) | 2005-07-14 |
JP4147412B2 true JP4147412B2 (ja) | 2008-09-10 |
Family
ID=34786136
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003426673A Expired - Fee Related JP4147412B2 (ja) | 2003-12-24 | 2003-12-24 | 口腔用組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4147412B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007176856A (ja) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Kao Corp | 口腔用組成物 |
RU2489138C2 (ru) * | 2009-04-01 | 2013-08-10 | Колгейт-Палмолив Компани | Десенсибилизирующее средство ухода за зубами, демонстрирующее поглощение антибактериального агента дентином |
JP5535808B2 (ja) * | 2010-07-28 | 2014-07-02 | 富士フイルム株式会社 | アスタキサンチン含有水系組成物、化粧料、及びアスタキサンチンの分解抑制方法 |
JP5742261B2 (ja) * | 2011-02-01 | 2015-07-01 | ライオン株式会社 | ベルベリン含有歯磨剤組成物及びその安定化方法 |
JP5891749B2 (ja) * | 2011-11-30 | 2016-03-23 | ライオン株式会社 | 歯磨剤組成物 |
WO2017081725A1 (ja) * | 2015-11-09 | 2017-05-18 | 花王株式会社 | 口腔用組成物 |
JP6994478B2 (ja) * | 2019-04-10 | 2022-01-14 | 花王株式会社 | 口腔用組成物 |
WO2021106901A1 (ja) * | 2019-11-29 | 2021-06-03 | ライオン株式会社 | 液体口腔用組成物 |
WO2021177065A1 (ja) * | 2020-03-02 | 2021-09-10 | ライオン株式会社 | 口腔用組成物 |
CN115778833A (zh) * | 2022-11-17 | 2023-03-14 | 广东省大湾区华南理工大学聚集诱导发光高等研究院 | 牙齿美白口腔护理组合物 |
-
2003
- 2003-12-24 JP JP2003426673A patent/JP4147412B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005187329A (ja) | 2005-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6207541B2 (ja) | 口腔用組成物 | |
JP5526619B2 (ja) | 練歯磨剤組成物 | |
KR101821422B1 (ko) | 치마제 조성물 | |
JP5381685B2 (ja) | 歯磨剤組成物 | |
JPWO2007066497A1 (ja) | 歯磨組成物 | |
JP5233399B2 (ja) | 口腔スプレー用組成物及び口腔用製剤 | |
JP5867546B2 (ja) | 歯磨剤組成物、口腔用抗炎症剤及び口臭改善剤 | |
JP4147412B2 (ja) | 口腔用組成物 | |
JP5196127B2 (ja) | 口腔用組成物 | |
JP2005247786A (ja) | 歯磨剤組成物及び歯磨剤製品 | |
JP2012148998A (ja) | 歯磨剤組成物 | |
CN102655844B (zh) | 乳化型液体口腔用组合物及其制造方法 | |
JP2015117215A (ja) | 歯磨剤組成物 | |
WO2018066341A1 (ja) | 口腔用組成物、及びその製剤変色及び液分離の抑制方法 | |
JP4158036B2 (ja) | 歯磨剤組成物及びその製造方法 | |
JP2009137897A (ja) | 歯磨組成物 | |
JP7477291B2 (ja) | 口腔用組成物 | |
JP7236623B2 (ja) | 口腔用組成物 | |
JP7172028B2 (ja) | 口腔用組成物 | |
JP4892966B2 (ja) | 歯磨剤組成物 | |
JP2018203714A (ja) | 口腔用組成物 | |
JP3821037B2 (ja) | 歯周病原菌の付着抑制剤及び歯周病原菌の付着抑制作用を有する口腔用組成物 | |
JP2020015704A (ja) | 口腔用組成物 | |
JP2007169201A (ja) | 口腔用組成物 | |
JP7567791B2 (ja) | 口腔用組成物及び歯茎へのマッサージ実感付与剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060807 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080424 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080528 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080610 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4147412 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140704 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |