JP4143264B2 - 出入りしやすい中間位置メモリーシート - Google Patents
出入りしやすい中間位置メモリーシート Download PDFInfo
- Publication number
- JP4143264B2 JP4143264B2 JP2000580864A JP2000580864A JP4143264B2 JP 4143264 B2 JP4143264 B2 JP 4143264B2 JP 2000580864 A JP2000580864 A JP 2000580864A JP 2000580864 A JP2000580864 A JP 2000580864A JP 4143264 B2 JP4143264 B2 JP 4143264B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- track member
- seat
- locator
- upper track
- assembly
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
- B60N2/04—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
- B60N2/12—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable and tiltable
- B60N2/123—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable and tiltable and provided with memory locks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
- Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
- Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
- Passenger Equipment (AREA)
Description
(発明の分野)
本発明は、シートを前方倒し位置から戻すとき、シート組立体を位置決めするための固定位置決め装置をもったシートトラック機構を有する自動車シート組立体に関する。
【0002】
(従来技術の説明)
自動車及び他の車両は、前方位置と後方位置との間の多くの中間位置に調節できる種々のシート組立体を備えている。シートを特定な位置に前方又は後方に摺動させることは、乗員の楽さを高めるのに望ましい。ほとんどの2ドア自動車では、フロントシートは、又、単純にレバーを作動し、そしてシートバックを前方に押すことによって、単一の前方倒し位置に自動的に移動することができる。このシート組立体の前方移動によって、リヤーシート又は後部荷物室へのたやすい出入りを可能にする。
【0003】
シートのこれらの前方及び後方移動は、複シートトラック機構又は単一シートトラック機構によって成し遂げられる。単一シートトラック機構は、典型的には、下シートトラック部材で可動に支持される上シートトラック部材を有する。上シートトラック部材は、シート組立体のシートクッションに取り付けられ、下シートトラック部材は車両の床に取り付けられる。典型的には、上シートトラック部材を下シートトラック部材に保持するための係止機構がある。
【0004】
典型的には、係止機構を解放し、且つ上シートトラック部材を前方倒し位置に推進するためのスライドアクチュエーターもある。レバーを作動し、そしてシート組立体のシートバックを前方へ押すことによってスライドアクチュエーターが作動される。予め張力の加えられたスプリングが、シートを前方倒し位置に前方に押し、それによって、リヤーシート又は収納領域へのよりたやすい出入りを可能にする。シートボトム、シートバック、及びあらゆる他のシート付属品は、前方倒し位置まで一緒に前方に移動する。リヤーシート又は収納領域への出入りを要しないとき、使用者は、シートバックを単に後方に押し、シートバックは係止機構を下シートトラック部材と再び係合させる。
【0005】
シートバックがもとのシート位置に戻されているとき、シートを最後方位置に移動することなくシート組立体をフロントの乗員の出入りを可能にする位置に戻す或る種の位置決め装置を有することが望ましい。
【0006】
先行技術は、最初の漸増調整位置を保持するように「メモリー」装置を考えた。先行技術のメモリー装置は、典型的にはシートトラック機構に独立に取り付ける別々のスライダーである。次いでスライダーは、所望のメモリー位置を維持するように係止機構によって周期的に移動される。これらの先行技術のメモリー装置の例が、米国特許第4881774号、第4852846号、及び第5100092号に開示されている。しかしながら、これらの先行技術の装置は、シート組立体のコスト、重量、及び複雑さを増す多くの可動部品を有する比較的複雑な設計である。さらに、これらの先行技術の装置はうまく作動できず、メモリー装置の有効性を減ずる。ついには、先行技術のメモリー装置は、シート組立体の前方及び後方移動の全範囲を制限する。
【0007】
(発明の概要)
先行技術の欠点は、設計のコスト及び重量を減ずるような比較的簡単な構造の、シート倒し装置及び位置決め装置を有するシートトラック機構を有するシート組立体を提供することによって克服される。位置決め装置は、シートが前方倒し位置から戻されるとき、シートを所定位置に位置決めする。さらに、位置決め装置は、破損しないように、且つシートトラック機構の全調整能力を制限しないように、設計される。
【0008】
本発明の一面によれば、シートクッションと、シートクッションに取り付けられたシートバックとを有する自動車シート組立体を提供する。シート組立体は、下トラック部材と、シートクッションに取り付けられ、且つ前方位置と後方位置との間で移動できるように下トラック部材によって可動に支持された上トラック部材と、を有するシートトラック機構を含む。トラック部材を所望な位置に選択的に係止するために、及び上トラック部材を前方位置と後方位置との間で移動させるべくトラック部材を選択的に係止させないために、漸増係止機構が上トラック部材と下トラック部材との間に取り付けられている。スライドアクチュエーターが、係止機構に隣接して配置され、且つ係止機構の係合を外して上トラック部材を前方倒し位置に摺動可能に移動させるための係合位置に選択的に移動できる。組立体は、上トラック部材に取り付けられ、上トラック部材が前方倒し位置に移動されるとき上トラック部材と一緒に移動できるロケーターを特徴とする。ロケーターはスライドアクチュエーターに相互連結され、ロケーターは、上トラック部材を下トラック部材に対して自由に移動させる解放位置と、上トラック部材の前方倒し位置から後方に移動させる際に、上トラック部材の所定停止位置への移動を制限する阻止位置との間で移動する。
【0009】
従って、本発明は、比較的簡単な設計で、且つ最小の重量及びコストの位置決め装置をシート組立体に与える。位置決め装置は、シートトラック機構の通常の前方及び後方の漸増移動中、干渉せず、休止したままである。このことにより、シートトラック機構の全体の移動を制限しない位置決め装置を作る。さらに、可動部品が少なく、操作が簡単なため、本発明は、破損しにくい。
【0010】
(好ましい実施形態の詳細な説明)
本発明の他の利点が、添付図面を考慮して、以下の詳細な説明の参照によってたやすくわかるだろう。
【0011】
同じ番号が図全体を通して同じ又は対応する部分を指示している図面を参照すると、自動車シート組立体が全体的に図1に10で示されている。
【0012】
シート組立体10は、シートクッション12と、シートクッション12に取り付けられたシートバック14と、を有する。好ましくは、シートバック14は、カナダ特許出願第2243166号に記載されたリクライニング装置を含む、当該技術において知られているような適当なリクライニング装置15によってシートクッション12に回動可能に取り付けられる。当該技術においても知られているように、シートバック14及びシートクッション12は各々、フォームパッドと、布、ビニル及び又は革のような適当なトリムカバー材料とによって覆われるフレームを有する。
【0013】
図2乃至図5をも参照すると、シート組立体10は、シート組立体10の前後調整を行うための、全体的に16で示す、シートトラック機構を有する。シートトラック機構16は、下トラック部材18と、下トラック部材18によって可動に支持された上トラック部材20と、を有する。上トラック部材20及び下トラック部材18は、シートトラック技術において知られているような、適当な設計のもので良い。シートトラック技術においても知られているように、シートトラック機構16は、シート組立体10の各側に1組ずつ取り付けられた2組の上トラック部材20及び下トラック部材18を有する。例示のため、1組の上トラック部材20及び下トラック部材18のみをより詳細に図示し、且つ論ずる。
【0014】
シートトラック機構16は、シート組立体10の漸増の前後調整を行う。特に、下トラック部材18は、ライザー組立体によって自動車の床22(図示せず)に取り付けられ、上トラック組立体20は、シート組立体10を前方位置と後方位置との間で移動させるためにシートクッション12に取り付けられる。トラック部材18,20を所望のシート位置に選択的に係止するための漸増係止機構24が、上トラック部材20と下トラック部材18との間に取り付けられる。このことによって、シート組立体10を自動車の床22に係止する。係止機構24は、上トラック部材20を前方位置と後方位置との間で移動させるためにトラック部材18,20の係止を解くこともできる。明らかなように、シートトラック機構16に含まれ、シートトラック機構16の平滑な動作を容易にする多数の追加装置及び構成部品がある。これらの追加構成部品を有するシートトラック組立体は、米国特許第5741000号に詳細に記述されている。
【0015】
図2及び図5に最もよく示されているように、係止機構24は好ましくは、上トラック部材20及び下トラック部材18を所望の位置で選択的に連結するための係止板26を有する。係止機構24はまた、係止板26に連結され、上トラック部材20を下トラック部材18から解放し、上トラック部材20を下トラック部材に対して自由に移動させるために係止板26を係合外れ位置へ移動させる調整棒28をも含む。このタイプの係止機構24は、米国特許第5741000号に記述されている。明らかなように、係止機構24は、本発明の範囲全体から逸脱することなく任意適当な設計又は形態のものであっても良い。
【0016】
シート組立体10のリクライニング装置は、「倒し」装置を有する。背景部分で論ぜられたように、シート倒し装置が、2ドア乗用車に利用されるシート組立体では普通である。倒し装置は、自動車の後部に出入りすることが望ましいときに作動される。特に、シートバック14は前方に傾けられ、次いでフロント乗客シートは、図1に仮想線で示すように、リヤーシートから前方倒し位置まで摺動する。
【0017】
スライド前方装置は、係止機構24に隣接して配置されたスライドアクチュエーター30によって作動される。特に、スライドアクチュエーター30は、係止機構24の係合を外し、且つ上トラック部材20を前方倒し位置まで摺動可能に移動させるための、係合位置まで選択的に移動できる。明らかなように、連結ケーブル(図示せず)が両組のトラック部材18,20のスライドアクチュエーター30を連結し、各上トラック部材20が下トラック部材18から同時に解放される。
【0018】
スライドアクチュエーター30は、好ましくは上トラック部材20の上面に回転可能に取り付けられたカム32を有する。カム32は、直径方向に対向した第1端部34及び第2端部36を有し、第1端部34が係止機構24に選択的に係合する。特に、カム32の第1端部34は、トラック部材18,20の係止を解き、その部材間のすべり相対運動を可能にするため、係止機構24を係合位置又は係止位置から係合外れ位置又は係止されない位置まで移動させるための、カム面38を有する。
【0019】
制御ケーブル40が、上トラック部材20に適当に取り付けられ、且つ係合位置に向かってカム32を回転させるためにカム32の第2端部36に連結されている。制御ケーブル40は、図1に示すように、連結部42でシートバック14に連結される。明らかなように、連結部42は、シートクッション12とシートバック14との接合部に、シートバック14の側面に沿って、或いはシートバック14の上部に、のような、シートバック14に沿ったいかなるところに取り付けることができる。
【0020】
カム用リターンスプリング44が、カム32の第1端部34に連結され、カム32を係止機構24から間隔を隔てた係合外れ位置に向かってたえず付勢する。カム32が係合外れ位置にある場合、上トラック部材20は、シート組立体10の残った部分といっしょに、通常のやり方で下トラック部材18に沿って調整される。
【0021】
シート組立体10は、上トラック部材20に取り付けられ、上トラック部材20を前方倒し位置へ移動させるとき、上トラック部材20と一緒に移動できるロケーター46を備えている。
【0022】
図2乃至図4に最もよく図示するように、ロケーター46は上トラック部材20に回動可能に取り付けられ、そして、外方に延びた第1アーム52を有し、この第1アーム52は固定停止体50と選択的に整合して、上トラック部材20の後方移動を前方倒し位置から所定の停止位置に制限する。ロケーター46は、ロケーター46の回動運動を制限し、ロケーター46の第1アーム52を固定停止体50と正確に整合させるために、ロケーター46を阻止位置に移動させるときに、取付ブラケット48に係合するタブ54をさらに有する。ロケータースプリング56が、ロケーター46とスライドアクチュエーター30とを相互に連結する。特に、カム32の第2端部36は、ロケータースプリング56に連結され、カム32の回転が第2端部36を移動させ、そしてロケーター46を作動する。ロケーター46は、プッシュプルコネクターに連結される外方に延びた第2アーム58をさらに有する。
【0023】
ロケーター46は、スライドアクチュエーター30に相互連結され、ロケーター46は、上トラック部材20を下トラック部材18に対して自由に移動させる解放位置と、上トラック部材20が前方倒し位置から後方に移動する時に上トラック部材20の移動を所定の停止位置に制限する阻止位置との間を移動する。好ましくは、ロケーター46は、ロケーター46を上トラック部材20に取り付けるための取付ブラケット48を有する。
【0024】
上トラック部材20を所定の停止位置に位置決めするためにロケーター46が阻止位置にあるとき、固定停止体50がロケーター46と整合する。好ましくは、固定停止体50は、シート組立体10を最前方調整位置と最後方調整位置との間の中間位置に位置決めするために、シートトラック機構16の中間に位置決めされる。明らかなように、固定停止体50はシートトラック機構16の調整長さに沿ういかなるところに設置されてもよい。好ましくは、固定停止体50はロケーター46と整合するため、下トラック部材18から外方に延びる。しかしながら、固定停止体50は、車両の床22の一部であっても良いし、車両のサイドピラーの一部であっても良いし、或いは本発明の範囲から逸脱することなく、他の同様な部分又は表面から延びていても良い。
【0025】
図3及び図4に図示するように、プッシュプルコネクターは、スライドアクチュエーター30が係合外れ位置にあるとき、ロケーター46を係合外れ位置に向かってたえず付勢するロケータースプリング56のまわりに配置された、スリーブ60、すなわち被包チューブを有する。スリーブ60は、ロケータースプリング56がロケータ46に向かって押すとき、ロケータースプリング56の望ましくない変形を減らす。換言すれば、ロケータースプリング56はプッシュプル式ケーブルとして作用する。特に、図3及び図4の斜視図から観察されるように、カム32を係合位置まで回転させると、ロケータースプリング56はロケーター46の第2アーム58を引き、ロケーター46を反時計回りに回転させて、ついにはタブ54が取付ブラケット48に当接する(図4)。カム32が係合外れ位置に戻ると、ロケータースプリング56及びスリーブ60はロケーター46の第2アーム58を押し、ロケーター46を時計回りに回転させる(図3)。
【0026】
シートバックを前方に倒すとき、制御ケーブル40に張力が加えられ、制御ケーブルは、カム32の第2端部36を引き、カム32を係合位置に回転させる。この位置では、カム面38は、係止板26を係合外れ位置へ移動させる調整棒28に係合する。従って、上トラック部材20は下トラック部材18から解放される。ダンプスプリング(図示せず)が上トラック部材に連結され、上トラック部材20を前方倒し位置に向かってたえず付勢する。従って、カム32が作動され、係止機構24が解放されるとき、ダンプスプリングはシート組立体10を前方倒し位置へ移動させる。明らかなように、前方倒し位置へのシートの摺動を助けるために他の装置を利用することもできる。
【0027】
カム32の回転により、ロケーター46を解放位置から阻止位置へ回転させる。ロケーター46の第1アーム52を回転させて停止体50と係合させる。しかしながら、ロケータースプリング56の付勢により、ロケーター46を、それが停止体50まで摺動するとき回転させる。
【0028】
使用者がシートを前方倒し位置から通常のシート位置へ戻したいとき、使用者はシートバック14をリヤーシートに向かって移動させる。明らかなように、ロケーター46は、図4に示すように阻止位置にある。後方移動によって、上トラック部材20及びシート組立体10は下トラック部材18に沿って摺動し、ついには、ロケーター46の第1アーム52は、所定停止位置の固定停止体50に当接する。使用者は、シートをさらに遠くには摺動させることができない。次いで、シートバック14は、前方倒れ位置から、制御ケーブル40の張力を解放する作動位置まで回動する。すると、カムリターンスプリング44は、カム32の第1端部34を引き、係止機構24を解放し、且つトラック部材18,20を再び係止させる係合外れ位置にカム32を回転させる。特に、カム32は、もはや調整棒28に係合せず、一方調整棒28は、もはや係止板26に係合しない。カム32の回転はまた、ロケータースプリング56を押し、ロケータースプリングは上述し、且つ図3に示すように、ロケーター46の第1アーム52を解放位置まで回転させる。フロントシート組立体10を望みどおりに自由に調整することができるように、ロケーター46をじゃまにならないところに回動させる。
【0029】
フロントシートが前方倒し位置から戻った直後のフロントシートの位置は、ロケーター46が固定停止体50と干渉する所定の停止位置にある。この位置は、リヤーシートの乗員及び又は荷物がフロントシートの後方移動によって干渉されないように設計されており、運転手又はフロントの乗員は車両に入るのに十分な空間を有する。上で論じたように、所定の停止位置は、好ましくはシートトラック機構16に沿う中間である。
【0030】
本発明を例示の方法で説明してきたが、使用されている用語は、限定ではなく説明の用語の性質をおびるものであることを理解すべきである。本発明の多くの修正及び変更が上記の技術に照らして可能であることが、今や当業者にとって明らかである。従って、添付の請求項の範囲内で、本発明を特に説明した以外の仕方で実施しても良いことを理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による自動車シート組立体の側面図である。
【図2】 図1のシート組立体のシートトラック機構の斜視図である。
【図3】 ロケーターを解放位置にした図1のシート組立体のシートトラック機構の側面図である。
【図4】 ロケーターを阻止位置にした図1のシート組立体のシートトラック機構の側面図である。
【図5】 図1のシート組立体のシートトラック機構の平面図である。
Claims (10)
- シートクッション(12)と、前記シートクッション(12)に回動可能に取り付けられ、運転位置と前方倒し位置との間で移動できるシートバック(14)と、を有する自動車シート組立体(10)用シートトラック組立体(16)であって、
下トラック部材(18)と、
前記シートクッション(12)に取り付けられ、前方位置と後方位置との間で前後移動できるように前記下トラック部材(18)によって可動に支持され、前方位置に付勢された上トラック部材(20)と、
前記前後移動を選択的に可能にするために前記トラック部材(18,20)を選択的に係止させたり、係止を解除したりするための、前記上トラック部材(20)と前記下トラック部材(18)との間に取り付けられた係止機構(24)と、
前記上トラック部材(20)に回転可能に取り付けられ、前記シートバック(14),及び前記前方倒し位置に移動する前記シートバック(14)に応答して前記トラック部材(18,20)の前記係止解除を行うための前記係止機構(24),に作動的に連結されたスライドアクチュエーター(30)と、
前記下トラック部材(18)に対して固定された停止体(50)と、を有し、
前記シートトラック組立体(16)は、
前記上トラック部材(20)に取り付けられ、前記前方倒し位置に移動する前記シートバック(14)に応答して阻止位置に移動することができ、前記上トラック部材(20)が前記前方位置から前記後方位置に向かって後に移動するとき前記停止体(50)に係合し、前記係止機構(24)が前記上トラック部材(20)を前記下トラック部材(18)に係止するまで前記停止体(50)に当接する前記阻止位置にとどまり、前記上トラック部材(20)の前記停止体(50)を超えるさらなる後方移動を妨げ、前記トラック部材(20)を所定停止位置に位置決めする、ロケーター(46)を有し、
前記スライドアクチュエーター(30)が、前記係止機構(24)に係合するためのカム面を有する第1端部(34)と前記ロケーター(46)に相互連結された第2端部(36)とを有するカム(32)を含み、
前記シートトラック組立体(16)は、前記カム(32)を前記係止機構(24)から係合が外された解放位置に向かってたえず付勢するために、前記カム(32)の前記第1端部(34)に連結されたリターンスプリング(44)と、前記カム(32)の前記第2端部(36)と前記シートバック(14)との間に連結された制御ケーブル(40)と、をさらに有し、
前記ロケーター(46)が前記阻止位置にある間、前記ロケーター(46)が、前記上トラック部材(20)の前方移動を可能にするためにロケーター(46)を付勢するプッシュプルコネクターによって前記カム(32)の前記第2端部(36)に連結されていることを特徴とする、前記シートトラック組立体。 - 前記停止体(50)が前記ロケーター(46)と整合するように前記下トラック部材(18)から延びる、請求項1に記載のシートトラック組立体。
- 前記ロケーター(46)が前記上トラック部材(20)に回動可能に取り付けられ、前記停止体(50)と整合する外方に延びた第1アーム(52)を有する、請求項2に記載のシートトラック組立体。
- 前記ロケーター(46)が、ロケーター(46)の移動を阻止位置に制限するためのタブ(54)をさらに有する、請求項3に記載のシートトラック組立体。
- 前記プッシュプルコネクターが、ロケータースプリング(56)と、前記スライドアクチュエーター(30)が係合外れ位置にあるとき、前記ロケーター(46)を前記解放位置に向かってたえず付勢する前記ロケータースプリング(56)のまわりに配置されたスリーブ(60)と、を有する、請求項4に記載のシートトラック組立体。
- シートクッション(12)と、
前記シートクッション(12)に回動可能に取り付けられ、運転位置と前方倒し位置との間を移動できるシートバック(14)と、
下トラック部材(18)と、
前記シートクッション(12)に取り付けられ、前方位置と後方位置との間で前後移動できるように前記下トラック部材(18)によって可動に支持され、前方位置に付勢された上トラック部材(20)と、
前記上トラック部材(20)と前記下トラック部材(18)との間に取り付けられ、前記前後移動を選択的に可能にするために前記トラック部材(18,20)を選択的に係止させたり、係止を解除したりするための係止機構(24)と、
前記上トラック部材(20)に回転可能に取り付けられ、前記シートバック(14)に作動的に係合し、前記係止機構(24)に係合し、前記前方倒し位置に移動する前記シートバック(14)に応答して前記トラック部材(18,20)の前記係止解除を行うスライドアクチュエーター(30)と、
前記下トラック部材(18)に対して固定された停止体(50)と、
を有する自動車シート組立体(10)であって、
前記組立体(10)は、
前記上トラック部材(20)に取り付けられ、前記前方倒し位置に移動する前記シートバック(14)に応答して阻止位置に移動することができ、前記上トラック部材(20)が前記前方位置から前記後方位置に向かって後に移動するとき前記停止体(50)に係合し、前記係止機構(24)が前記上トラック部材(20)を前記下トラック部材(18)に係止するまで前記停止体(50)に当接する前記阻止位置にとどまり、前記上トラック部材(20)の前記停止体(50)を超えるさらなる後方移動を妨げ、前記トラック部材(20)を所定停止位置に位置決めする、ロケーター(46)を有し、
前記スライドアクチュエーター(30)が、前記係止機構(24)に係合するためのカム面を有する第1端部(34)と、前記ロケーター(46)に相互連結された第2端部(36)とを有するカム(32)を含み、
前記組立体(10)は、前記カム(32)を前記係止機構(24)から係合が外された解放位置に向かってたえず付勢するために、前記カム(32)の前記第1端部に連結されたリターンスプリング(44)と、前記カム(32)の前記第2端部(36)と前記シートバック(14)との間に連結された制御ケーブル(40)と、をさらに有し、
前記ロケーター(46)が前記阻止位置にある間、前記ロケーター(46)が、前記上トラック部材(20)の前方移動を可能にするためにロケーター(46)を付勢するプッシュプルコネクターによって前記カム(32)の前記第2端部(36)に連結されている
ことを特徴とする、前記組立体(10)。 - 前記停止体(50)が前記ロケーター(46)と整合するように前記下トラック部材(18)から延びる、請求項6に記載の組立体。
- 前記ロケーター(46)が前記上トラック部材(20)に回動可能に取り付けられ、前記停止体(50)と整合する外方に延びた第1アーム(52)を有する、請求項7に記載の組立体。
- 前記ロケーター(46)が、ロケーター(46)の移動を阻止位置に制限するためのタブ(54)をさらに有する、請求項8に記載の組立体。
- 前記プッシュプルコネクターが、ロケータースプリング(56)と、前記スライドアクチュエーター(30)が係合外れ位置にあるとき前記ロケーター(46)を前記解放位置に向かってたえず付勢する前記ロケータースプリング(56)のまわりに配置されたスリーブ(60)と、を有する、請求項9に記載の組立体。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10716398P | 1998-11-05 | 1998-11-05 | |
US60/107,163 | 1998-11-05 | ||
PCT/CA1999/001047 WO2000027668A1 (en) | 1998-11-05 | 1999-11-05 | Easy entry mid-position memory seat |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002529296A JP2002529296A (ja) | 2002-09-10 |
JP2002529296A5 JP2002529296A5 (ja) | 2007-01-11 |
JP4143264B2 true JP4143264B2 (ja) | 2008-09-03 |
Family
ID=22315171
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000580864A Expired - Fee Related JP4143264B2 (ja) | 1998-11-05 | 1999-11-05 | 出入りしやすい中間位置メモリーシート |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6619741B1 (ja) |
EP (1) | EP1126993B1 (ja) |
JP (1) | JP4143264B2 (ja) |
CN (1) | CN1128728C (ja) |
AT (1) | ATE242135T1 (ja) |
AU (1) | AU1023800A (ja) |
BR (1) | BR9915083A (ja) |
CA (1) | CA2345689C (ja) |
DE (1) | DE69908633T2 (ja) |
WO (1) | WO2000027668A1 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7090188B2 (en) * | 2000-08-14 | 2006-08-15 | Magna Seating Systems Inc. | Easy entry seat adjuster with mid position memory |
JP4544786B2 (ja) * | 2001-06-25 | 2010-09-15 | 日本発條株式会社 | 車両用シートのスライドレール構造 |
WO2003004307A1 (en) * | 2001-07-06 | 2003-01-16 | Intier Automotive, Inc. | Tip easy entry and fold flat recliner assembly |
JP2003285674A (ja) * | 2002-03-29 | 2003-10-07 | Johnson Controls Automotive Systems Corp | 乗り物用シート |
DE10339788B4 (de) * | 2002-08-29 | 2005-05-12 | Faurecia Automotive Seating Canada Limited, Mississauga | Flach zusammenfaltbarer Fahrzeugsitz |
JP4103524B2 (ja) * | 2002-09-30 | 2008-06-18 | アイシン精機株式会社 | 車両シートのウォークイン装置 |
KR200357471Y1 (ko) * | 2004-02-23 | 2004-07-30 | 주식회사다스 | 자동차용 시트로킹장치의 로크가이드 |
CN1660625B (zh) * | 2004-02-24 | 2010-05-05 | 爱信精机株式会社 | 用于车辆的座椅滑动装置 |
DE102004049404B4 (de) * | 2004-10-08 | 2014-06-18 | Johnson Controls Gmbh | Vorrichtung zur Begrenzung der Einstellbarkeit einer Komponente, insbesondere eines Fahrzeugsitzes, auf einem sich längs erstreckenden Einstellbereich und Fahrzeugsitz |
DE102005044778B4 (de) * | 2004-12-01 | 2007-07-12 | Keiper Gmbh & Co.Kg | Längseinsteller für einen Fahrzeugsitz |
US20060175517A1 (en) * | 2005-02-10 | 2006-08-10 | Syrowik Glenn F | Auto full forward seat adjuster |
US7802490B2 (en) * | 2005-09-06 | 2010-09-28 | Kongsberg Automotive Holding ASA | Multifunction seat control apparatus and method |
US20080252126A1 (en) | 2007-04-10 | 2008-10-16 | Lear Corporation | Power actuated easy entry seat |
DE102009033892B4 (de) * | 2009-07-20 | 2017-03-30 | Lear Corporation | Sitzschienenanordnung mit Sitzverriegelung und Memoryelement für Fahrzeugsitz |
CN102905934B (zh) | 2010-05-17 | 2015-06-10 | 麦格纳座椅公司 | 具有单个位置记忆和保持打开特征的容易进入座椅系统 |
DE102010051337B4 (de) * | 2010-11-13 | 2014-11-20 | Faurecia Autositze Gmbh | Manuell längsverstellbarer Kraftfahrzeugsitz |
WO2012118475A1 (en) * | 2011-02-28 | 2012-09-07 | Lear Corporation | Vehicle seat memory track assembly with external release |
US9108537B2 (en) | 2013-06-12 | 2015-08-18 | AISIN Technical Center of America, Inc. | Vehicle seat apparatus with middle return slide walk in |
US9776532B2 (en) | 2013-09-20 | 2017-10-03 | Lear Corporation | Easy entry seat track adjuster |
US9340125B2 (en) | 2013-09-20 | 2016-05-17 | Lear Corporation | Easy entry adjustable end stop |
US10214119B2 (en) | 2013-09-20 | 2019-02-26 | Lear Corporation | Track adjuster |
DE102014213166B4 (de) * | 2014-07-07 | 2021-07-29 | Brose Fahrzeugteile SE & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg | Fahrzeugsitz mit Rastvorrichtung und zusätzlicher Steuereinrichtung |
FR3071199A1 (fr) * | 2017-09-15 | 2019-03-22 | Faurecia Sieges D'automobile | Glissiere pour siege de vehicule et siege de vehicule comportant une telle glissiere |
CN113057837A (zh) * | 2021-03-31 | 2021-07-02 | 厦门乐范健康科技有限公司 | 按摩装置的防倾倒机构及按摩装置 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57110535A (en) | 1980-12-26 | 1982-07-09 | Nissan Motor Co Ltd | Walk-in device for seat of vehicle |
US4671571A (en) | 1986-06-16 | 1987-06-09 | General Motors Corporation | Easy entry seat adjuster slide |
US4852846A (en) | 1987-09-04 | 1989-08-01 | General Motors Corporation | Method and apparatus of a conventional fore and aft vehicle seat adjuster convertible into an easy entry seat adjuster slide |
JPH065255Y2 (ja) | 1988-06-30 | 1994-02-09 | 株式会社タチエス | ウォークイン装置付自動車用シート |
US4881774A (en) * | 1988-11-07 | 1989-11-21 | Bertrand Faure Automobile | Memory seat track assembly for vehicle seat |
US5100092A (en) | 1990-03-05 | 1992-03-31 | Hoover Universal, Inc. | Two-way manual seat adjuster with full memory easy entry |
GB2255903B (en) * | 1991-04-30 | 1995-05-03 | Ohi Seisakusho Co Ltd | Walk-in type seat slide device |
FR2691681B1 (fr) | 1992-05-26 | 1994-07-08 | Renault | Siege arriere de vehicule automobile a deux rangees de sieges reglables. |
FR2695885B1 (fr) | 1992-09-22 | 1994-12-02 | Faure Bertrand Automobile | Glissière de positionnement d'un siège à mémoire interne coopérant avec le profilé fixe de la glissière. |
CA2097776C (en) * | 1993-06-04 | 1998-04-14 | Daniel Hughes | Vehicle seat track assembly |
GB9400858D0 (en) * | 1994-01-18 | 1994-03-16 | Johnson Controls Automotive Uk | Sliding seat mechanism |
DE19510618A1 (de) | 1994-05-19 | 1995-11-23 | Hammerstein Gmbh C Rob | Kraftfahrzeugsitz, der im vorgeklappten Zustand der Rückenlehne längsverschiebbar ist |
FR2729898B1 (fr) * | 1995-01-30 | 1997-04-04 | Faure Bertrand Equipements Sa | Perfectionnements aux glissieres pour sieges de vehicules et aux sieges equipes de telles glissieres |
DE19509344C2 (de) * | 1995-03-15 | 1998-04-23 | Keiper Recaro Gmbh Co | Fahrzeugsitz |
GB2303299A (en) * | 1995-07-20 | 1997-02-19 | Dunlop Cox Ltd | Sliding vehicle seat with position memory |
US5741000A (en) | 1995-09-13 | 1998-04-21 | Atoma International, Inc. | Vehicle seat track assembly |
US5605377A (en) | 1995-09-27 | 1997-02-25 | Atoma International Inc. | Vehicle seat with full memory easy entry |
FR2746354B1 (fr) | 1996-03-25 | 1998-05-22 | Faure Bertrand Equipements Sa | Glissiere pour siege de vehicule, et siege comportant une telle glissiere |
CA2243166C (en) | 1997-07-15 | 2006-02-07 | Magna Lomason Corporation | Ring type recliner |
US5899532A (en) * | 1997-10-06 | 1999-05-04 | Excel Industries, Inc. | Easy entry seat track assembly with single point memory |
FR2778613B1 (fr) * | 1998-05-12 | 2000-07-21 | Faure Bertrand Equipements Sa | Glissiere pour siege de vehicule a memoire de reglage longitudinale et siege comportant une telle glissiere |
US6254188B1 (en) * | 1998-05-29 | 2001-07-03 | Dura Automotive Properties, Inc. | Seat track with cam actuated locking device |
US6036267A (en) * | 1998-06-23 | 2000-03-14 | Dura Automotive Systems Inc. | Seat track with rotary locking device |
-
1999
- 1999-11-05 US US09/830,783 patent/US6619741B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-11-05 EP EP99953484A patent/EP1126993B1/en not_active Revoked
- 1999-11-05 WO PCT/CA1999/001047 patent/WO2000027668A1/en active IP Right Grant
- 1999-11-05 CA CA002345689A patent/CA2345689C/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-11-05 CN CN99812591A patent/CN1128728C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1999-11-05 JP JP2000580864A patent/JP4143264B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1999-11-05 BR BR9915083-2A patent/BR9915083A/pt active Search and Examination
- 1999-11-05 AT AT99953484T patent/ATE242135T1/de not_active IP Right Cessation
- 1999-11-05 AU AU10238/00A patent/AU1023800A/en not_active Abandoned
- 1999-11-05 DE DE69908633T patent/DE69908633T2/de not_active Revoked
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69908633T2 (de) | 2004-04-29 |
EP1126993B1 (en) | 2003-06-04 |
US6619741B1 (en) | 2003-09-16 |
ATE242135T1 (de) | 2003-06-15 |
CA2345689C (en) | 2007-03-27 |
CA2345689A1 (en) | 2000-05-18 |
EP1126993A1 (en) | 2001-08-29 |
WO2000027668A1 (en) | 2000-05-18 |
CN1128728C (zh) | 2003-11-26 |
JP2002529296A (ja) | 2002-09-10 |
CN1329550A (zh) | 2002-01-02 |
BR9915083A (pt) | 2001-07-17 |
AU1023800A (en) | 2000-05-29 |
DE69908633D1 (de) | 2003-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4143264B2 (ja) | 出入りしやすい中間位置メモリーシート | |
JP4420603B2 (ja) | 乗降し易い中央位置メモリ付きシートアジャスター | |
US6250704B1 (en) | Release mechanism for fold and flip seat assembly | |
US7575281B2 (en) | Recliner regulating structure of rear seat for vehicle | |
US6336679B1 (en) | Rotary recliner control mechanism for multifunction vehicle seat applications | |
US8439444B2 (en) | Tip slide stow seat | |
US6857702B2 (en) | Forwardly displaceable vehicle seat with access to a rear seat through a front door | |
CA2951080C (en) | Seat assembly with recliner lockout mechanism | |
US6199953B1 (en) | Sector recliner with single position memory | |
US7971938B2 (en) | Vehicle seat assembly | |
US7021716B2 (en) | Tip easy entry and fold flat recliner assembly | |
US20030234551A1 (en) | Seat arrangement for a vehicle | |
US6832815B2 (en) | Seatback dump latch | |
US20090218871A1 (en) | Vehicle seat assembly capable of performing an easy entry function and memory return | |
JPS6325977B2 (ja) | ||
JP3431541B2 (ja) | シートスライド装置のロック機構 | |
JP3431129B2 (ja) | シートスライド装置のロック機構 | |
JPH0228979Y2 (ja) | ||
JPH0233528B2 (ja) | Jidoshanoshiitosochi | |
EP1241044B1 (en) | Seat structure for a vehicle | |
JP3127783B2 (ja) | シートスライド制御装置 | |
JPH0228980Y2 (ja) | ||
JP2785197B2 (ja) | フロントシートスライド装置 | |
JP2570901Y2 (ja) | 車両用シ−ト構造 | |
JPH0411542Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061030 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061030 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071022 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080122 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080410 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080519 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080616 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |