JP4141984B2 - リソグラフィック装置較正方法、整列方法、コンピュータ・プログラム、リソグラフィック装置及びデバイス製造方法 - Google Patents
リソグラフィック装置較正方法、整列方法、コンピュータ・プログラム、リソグラフィック装置及びデバイス製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4141984B2 JP4141984B2 JP2004144947A JP2004144947A JP4141984B2 JP 4141984 B2 JP4141984 B2 JP 4141984B2 JP 2004144947 A JP2004144947 A JP 2004144947A JP 2004144947 A JP2004144947 A JP 2004144947A JP 4141984 B2 JP4141984 B2 JP 4141984B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- alignment
- mark
- correction
- vector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F9/00—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
- G03F9/70—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
- G03F9/7003—Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
- G03F9/7019—Calibration
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01M—CATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
- A01M13/00—Fumigators; Apparatus for distributing gases
- A01M13/003—Enclosures for fumigation, e.g. containers, bags or housings
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F9/00—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
- G03F9/70—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
- G03F9/7003—Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F9/00—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
- G03F9/70—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
- G03F9/7003—Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
- G03F9/7007—Alignment other than original with workpiece
- G03F9/7011—Pre-exposure scan; original with original holder alignment; Prealignment, i.e. workpiece with workpiece holder
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F9/00—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
- G03F9/70—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
- G03F9/7073—Alignment marks and their environment
- G03F9/7084—Position of mark on substrate, i.e. position in (x, y, z) of mark, e.g. buried or resist covered mark, mark on rearside, at the substrate edge, in the circuit area, latent image mark, marks in plural levels
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01M—CATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
- A01M2200/00—Kind of animal
- A01M2200/01—Insects
- A01M2200/012—Flying insects
Landscapes
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Toxicology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Insects & Arthropods (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Description
投影放射ビームを供給するための放射システムと、
投影ビームを所望のパターンに従ってパターン化するべく機能するパターン化手段を支持するための支持構造と、
基板を保持するための基板テーブルと、
パターン化されたビームを基板の目標部分に投射するための投影システムと、
整列放射ビーム及び前面−背面整列光学系を使用して、基準マークと基板マークの間の整列を検出するための整列システムと
を備えたリソグラフィック投影装置に関する。
マスク:マスクの概念についてはリソグラフィにおいて良く知られており、バイナリ、交番移相及び減衰移相などのマスク・タイプ、及び様々なハイブリッド・マスク・タイプが知られている。このようなマスクを放射ビーム中に配置することにより、マスクに衝突する放射をマスク上のパターンに従って選択的に透過させ(透過型マスクの場合)、或いは選択的に反射させている(反射型マスクの場合)。マスクの場合、支持構造は、通常、入射する放射ビーム中の所望の位置に確実にマスクを保持することができ、かつ、必要に応じてマスクをビームに対して確実に移動させることができるマスク・テーブルである。
プログラム可能ミラー・アレイ:粘弾性制御層及び反射型表面を有するマトリックス処理可能表面は、このようなデバイスの実施例の1つである。このような装置の基礎をなしている基本原理は、(たとえば)反射型表面の処理領域が入射光を回折光として反射し、一方、未処理領域が入射光を非回折光として反射することである。適切なフィルタを使用することにより、前記非回折光を反射ビームからフィルタ除去し、回折光のみを残すことができるため、この方法により、マトリックス処理可能表面の処理パターンに従ってビームがパターン化される。プログラム可能ミラー・アレイの代替実施例には、マトリックス配列された微小ミラーが使用されている。微小ミラーの各々は、適切な局部電界を印加することによって、或いは圧電駆動手段を使用することによって、1つの軸の周りに個々に傾斜させることができる。この場合も、微小ミラーは、入射する放射ビームを反射する方向が、処理済みミラーと未処理ミラーとでそれぞれ異なるようにマトリックス処理することが可能であり、この方法により、マトリックス処理可能ミラーの処理パターンに従って反射ビームがパターン化される。必要なマトリックス処理は、適切な電子手段を使用して実行される。上で説明したいずれの状況においても、パターン化手段は、1つ又は複数のプログラム可能ミラー・アレイを備えている。上で参照したミラー・アレイに関する詳細な情報については、たとえば、いずれも参照により本明細書に組み込まれている米国特許第5,296,891号及び第5,523,193号、並びにPCT特許出願WO98/38597号及びWO98/33096号を参照されたい。プログラム可能ミラー・アレイの場合、前記支持構造は、たとえば、必要に応じて固定又は移動させることができるフレーム又はテーブルとして具体化されている。
プログラム可能LCDアレイ:参照により本明細書に組み込まれている米国特許第5,229,872号に、このような構造の実施例の1つが記載されている。この場合の支持構造も、プログラム可能ミラー・アレイの場合と同様、たとえば、必要に応じて固定又は移動させることができるフレーム又はテーブルとして具体化されている。
前面−背面整列光学系を通して観察される前記基準基板の背面のマークの位置と前記マークの実際の位置との間の変位ベクトルを計算するステップと、
第1の修正ベクトルを生成するべく、前記基準基板を前記前面−背面整列光学系に対して微小距離だけ移動させ、かつ、前記基準基板の背面の1つのポイントの画像と前記基準基板の前面の1つのポイントのどちらがどれだけ遠くへ移動したかを比較するステップと、
第2の修正ベクトルを生成するべく、前記基準基板を移動させる前記ステップを前記基準基板上の異なるポイントに対して繰り返すステップ
が含まれており、較正情報は、変位ベクトル及び光学修正ベクトルである。
前記前面−背面整列光学系の画像ウィンドウ内で観察される画像と前記マークの間の変位ベクトルを前記複数のマークの各々に対して計算するステップと、
前記前面−背面整列光学系の画像ウィンドウ内で観察される画像と前記マークの間の変位ベクトルを前記複数のマークの各々に対して後で再計算するステップ
が含まれている。
背面に基板マークを備えた基板を提供するステップと、
整列放射ビームを提供するステップと、
前記整列放射ビームを基板マークに投射し、かつ、前記基板マークを検出するための整列システムを提供するステップと
を含み、1つの変位ベクトル及び複数の修正ベクトルを使用して基板マークの位置が計算されることを特徴とする整列方法が提供される。
背面に基板マークを備えた基板を提供するステップと、
前記基板マークの画像を前記基板の前面に投影するための光学系を提供するステップと、
前記光学系にマークを提供するステップと、
整列放射ビームを提供するステップと、
前記整列放射ビームを前記マークに投射し、かつ、前記マークを検出するための整列システムを提供するステップと
を含み、検出された前記基板マーク及び前記マークの位置の変化が前記光学系の変化を表す整列方法が提供される。
基板の少なくとも一部を放射線感応材料の層で被覆するステップと、
放射システムを使用して投影放射ビームを提供するステップと、
投影ビームの断面をパターン化するためのパターン化手段を使用するステップと、
パターン化された放射ビームを放射線感応材料の層の目標部分に投射するステップと、
上で説明した整列方法と
を含むデバイス製造方法が提供される。
1つの変位ベクトル及び複数の修正ベクトルを保管するための記憶手段と、
基板の整列誤差を修正するための修正手段と
をさらに備えたことを特徴とする、冒頭の段落で明記したリソグラフィック投影装置が提供される。
図1は、本発明の特定の実施例によるリソグラフィック投影装置を略図で示したものである。この装置は、
投影放射ビームPB(たとえばUV放射)を供給するための放射システムEx、IL(この特定の実施例の場合、放射システムにはさらに放射源LAが含まれている)と、
マスクMA(たとえばレチクル)を保持するためのマスク・ホルダを備えた、アイテムPLに対してマスクを正確に位置決めするための第1の位置決め手段に接続された第1の対物テーブル(マスク・テーブル)MTと、
基板W(たとえばレジスト被覆シリコン・ウェハ)を保持するための基板ホルダを備えた、アイテムPLに対して基板を正確に位置決めするための第2の位置決め手段に接続された第2の対物テーブル(基板テーブル)WTと、
マスクMAの照射部分を基板Wの目標部分C(たとえば1つ又は複数のダイからなっている)に結像させるための投影システム(「レンズ」)PL(たとえば屈折レンズ系)とを備えている。
1.ステップ・モードでは、マスク・テーブルMTは、基本的に静止状態に維持され、マスク画像全体が目標部分Cに1回の照射(すなわち単一「フラッシュ」で)投影される。次に、基板テーブルWTがx及び/又はy方向にシフトされ、異なる目標部分CがビームPBによって照射される。
2.走査モードでは、所与の目標部分Cが単一「フラッシュ」に露光されない点を除き、ステップ・モードと基本的に同じシナリオが適用される。代わりにマスク・テーブルMTを所与の方向(いわゆる「走査方向」、たとえばy方向)に速度νで移動させることができるため、投影ビームPBでマスク画像を走査し、かつ、基板テーブルWTを同時に同じ方向若しくは逆方向に、速度V=Mνで移動させることができる。MはレンズPLの倍率である(通常、M=1/4若しくはM=1/5)。この方法によれば、解像度を犠牲にすることなく、比較的大きい目標部分Cを露光することができる。
P2=P2i+OCO+ITO (1)
で与えられる。
ITO=(P2i−Q2)*IM−(Q2−P2) (2)
ここで、(P2i−Q2)は測定が可能である。
P2=Q2+ITO+(P2i+OCO−Q2)*IM (3)
を使用して、
OCO=(P2−ITO−Q2+(Q2−P2i)*IM)*IM−1 (4)
に再配列され、その位置に対する光学修正ベクトルが計算される。これは、基準基板WR上の異なる位置に対して繰り返される。これらのベクトルは、基板画像の異なる領域の相対ひずみを示している。したがって、見出される光学修正ベクトルが多いほど、基板画像全体のひずみの予測が正確になる。少なくとも4つの光学修正ベクトルが計算されることが好ましい。光学修正ベクトルOCOを結合することにより、光学修正アレイ(OCA)が形成される。変位ベクトルITO及び光学修正アレイOCAは、いずれもそのリソグラフィック投影装置に固有であり、その装置の将来的なあらゆる使用のために、機械定数として保管される。
この実施例は、以下に示す詳細を除き、上で説明した実施例と同じである。
21、22 対物ウィンドウ
25、26、27、28、P1、P2 基板マーク(基準マーク)
35、36、37、38 基板マーク(基準マーク)の画像
45、46、47、48 画像−オブジェクト・ベクトル
AB 整列ビーム
AM 調整手段
C 目標部分
CO コンデンサ
Ex ビーム拡大器
IF 干渉測定手段
IL イルミネータ
IN インテグレータ
LA 放射源
M1、M2 位置合せマーク
MA マスク
MT 第1の対物テーブル(マスク・テーブル)
P2 特定の基板マークP2の位置
PB 投影放射ビーム
Pi 基板マークP2の画像
PL 投影システム(レンズ)
Q2 基板マークQ2の位置
W 基板
WR 基準基板
WT 第2の対物テーブル(基板テーブル)
Claims (22)
- 前面−背面整列光学系を備えたリソグラフィック装置を、基準基板の前面及び背面のマークを使用して較正する方法であって、前記方法が、
前面−背面整列光学系を通して観察される前記基準基板の背面のマークの位置と前記マークの実際の位置との間の変位ベクトルを計算するステップと、
第1の修正ベクトルを生成するべく、前記基準基板を前記前面−背面整列光学系に対して微小距離だけ移動させ、かつ、前記基準基板の背面の1つのポイントの画像と前記基準基板の前面の1つのポイントのどちらがどれだけ遠くへ移動したかを比較するステップと、
第2の修正ベクトルを生成するべく、前記基準基板を移動させる前記ステップを前記基準基板上の異なるポイントに対して繰り返すステップとを含み、
変位ベクトルと前記第1の修正ベクトル及び前記第2の修正ベクトルを含む光学修正ベクトルとが較正情報である方法。 - 前記基準基板を移動させる前記ステップを繰り返すステップが、複数の第2の修正ベクトルを生成し、かつ、修正ベクトルから光学修正アレイを生成するべく複数回に渡って繰り返される、請求項1に記載の方法。
- 前記光学修正アレイを正規化するべく、第2の修正ベクトルの各々から前記第1の修正ベクトルが控除される、請求項2に記載の方法。
- 前記基準基板を移動させ、かつ、修正ベクトルを生成する前記ステップの中で、前記基準基板の背面の1つのポイントの前記画像と前記基準基板の前面の前記ポイントとの間の前記変位ベクトルが前記修正ベクトルから控除される、請求項1から3までのいずれか一項に記載の方法。
- 前記基準基板を移動させ、かつ、修正ベクトルを計算する前記ステップの中で、前記基準基板の背面の前記ポイントに対応する前記基準基板の前面の1つのポイントの位置が使用される、請求項1から4までのいずれか一項に記載の方法。
- 前記基準基板の前面のマークの測定位置を使用して、前記基準基板の背面の前記マークの実際の位置が計算される、請求項1から5までのいずれか一項に記載の方法。
- 少なくとも4つの光学修正ベクトルが生成される、請求項2から6のいずれか一項に記載の方法。
- 前記前面−背面整列光学系の画像ウィンドウ内で観察される画像と前記マークの各々の間の変位ベクトルを前記複数のマークの各々に対して決定するステップと、
前記前面−背面整列光学系の所定の変化を検出するべく、後に前記決定ステップを繰り返し、かつ、第1の変位ベクトルと後で決定される変位ベクトルを比較するステップとをさらに含む、請求項1に記載の方法。 - 前記複数のマークのうちの1つが前記前面−背面整列光学系内に固定された、請求項8に記載の方法。
- 前記複数のマークのうちの少なくとも1つが基準基板の背面上に存在する、請求項8又は9のいずれかに記載の方法。
- 前記計算を使用して光学分岐の変動が決定される、請求項8から10までのいずれか一項に記載の方法。
- 前記計算を使用して前記前面−背面整列光学系の寸法の変化が決定される、請求項8から11までのいずれか一項に記載の方法。
- 前記計算を使用して前記前面−背面整列光学系の光学倍率の変化が決定される、請求項8から12までのいずれか一項に記載の方法。
- 基板の背面に基板マークを備えた基板を提供するステップと、
整列放射ビームを提供するステップと、
前記整列放射ビームを前記基板マークに投射し、かつ、前記基板マークを検出するための整列システムを提供するステップとを含み、
前記整列システムにより観察される前記基板マークの位置と前記基板マークの実際の位置との間の1つの変位ベクトル、及び、前記基板を前記整列システムに対して複数回繰り返し移動させることにより得られる複数の修正ベクトルを使用して前記基板マークの位置が計算されることを特徴とする整列方法。 - 前記基板の背面の前記基板マークの画像を前記基板の前面に投影するための前面−背面整列光学系を提供するステップをさらに含み、前記整列システムが前記画像を使用する、請求項14に記載の整列方法。
- 基板の少なくとも一部を放射線感応材料の層で被覆するステップと、
放射システムを使用して投影放射ビームを提供するステップと、
前記投影ビームの断面をパターン化するためのパターン化手段を使用するステップと、
前記パターン化された放射ビームを前記放射線感応材料の層の目標部分に投射するステップと、
請求項14又は15のいずれかに記載の整列方法とを含むデバイス製造方法。 - 請求項16に記載のデバイス製造方法によって製造されたデバイス。
- コンピュータ・システム上で実行されると、リソグラフィック装置に接続されたコンピュータ・システムに請求項1から17までのいずれか一項に記載のステップを実行するべく命令するプログラム・コード手段からなるコンピュータ・プログラム。
- 投影放射ビームを提供するための放射システムと、
前記投影ビームを所望のパターンに従ってパターン化するべく機能するパターン化手段を支持するための支持構造と、
基板を保持するための基板テーブルと、
前記パターン化されたビームを前記基板の目標部分に投射するための投影システムと、
整列放射ビーム及び前面−背面整列光学系を使用して、基準マークと基板マークとの間の整列を検出するための整列システムとを備え、
前記整列システムにより観察される前記基板マークの位置と前記基板マークの実際の位置との間の1つの変位ベクトル、及び、前記基板を前記整列システムに対して複数回繰り返し移動させることにより得られる複数の修正ベクトルを記憶するための記憶手段と、
前記基板の整列誤差を修正するための修正手段とをさらに備えたことを特徴とするリソグラフィック投影装置。 - 前記前面−背面整列光学系が、前記基板マークを含む複数のマークを同時に投影するだけの十分な大きさである、請求項19に記載のリソグラフィック投影装置。
- 前記前面−背面整列光学系が、前記基板マークと共に前記前面−背面整列光学系を通して投影される刻み込みマークを有する、請求項20に記載のリソグラフィック装置。
- 前面−背面整列光学系の対物ウィンドウの直径が少なくとも1mmであるリソグラフィック投影装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP03253058A EP1477861A1 (en) | 2003-05-16 | 2003-05-16 | A method of calibrating a lithographic apparatus, an alignment method, a computer program, a lithographic apparatus and a device manufacturing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004343124A JP2004343124A (ja) | 2004-12-02 |
JP4141984B2 true JP4141984B2 (ja) | 2008-08-27 |
Family
ID=33017017
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004144947A Expired - Fee Related JP4141984B2 (ja) | 2003-05-16 | 2004-05-14 | リソグラフィック装置較正方法、整列方法、コンピュータ・プログラム、リソグラフィック装置及びデバイス製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7253884B2 (ja) |
EP (1) | EP1477861A1 (ja) |
JP (1) | JP4141984B2 (ja) |
KR (1) | KR100609110B1 (ja) |
CN (1) | CN100480859C (ja) |
SG (1) | SG144718A1 (ja) |
TW (1) | TWI242686B (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050118532A1 (en) * | 2003-11-14 | 2005-06-02 | International Business Machines Corporation | Back to Front Alignment with Latent Imaging |
US20060047462A1 (en) * | 2004-08-31 | 2006-03-02 | Picciotto Carl E | Displacement estimation system and method |
KR100558572B1 (ko) * | 2004-10-01 | 2006-03-13 | 삼성전자주식회사 | 반도체 소자의 오버레이 측정설비 |
US7626701B2 (en) | 2004-12-27 | 2009-12-01 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic apparatus with multiple alignment arrangements and alignment measuring method |
JP2006259715A (ja) * | 2005-02-21 | 2006-09-28 | Fuji Photo Film Co Ltd | 描画方法、描画装置、描画システムおよび補正方法 |
US7751067B1 (en) * | 2007-05-24 | 2010-07-06 | Ultratech, Inc. | Substrate-alignment using detector of substrate material |
NL1036474A1 (nl) * | 2008-02-08 | 2009-08-11 | Asml Netherlands Bv | Lithographic apparatus and calibration method. |
US7897481B2 (en) * | 2008-12-05 | 2011-03-01 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | High throughput die-to-wafer bonding using pre-alignment |
JP5215357B2 (ja) * | 2009-07-16 | 2013-06-19 | エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. | 多重ヘッドアライメントシステムにおけるアライメントヘッドの位置キャリブレーション |
CN103777476B (zh) * | 2012-10-19 | 2016-01-27 | 上海微电子装备有限公司 | 一种离轴对准系统及对准方法 |
CN105645347B (zh) * | 2014-11-18 | 2017-08-08 | 无锡华润上华半导体有限公司 | 体硅微加工工艺的定位方法 |
CN104714373B (zh) * | 2015-03-23 | 2016-10-19 | 上海新微技术研发中心有限公司 | 硅片正背面图形高精度转移的方法 |
US10212364B2 (en) * | 2015-12-15 | 2019-02-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Zoom control apparatus, image capturing apparatus and zoom control method |
JP6668144B2 (ja) * | 2016-03-30 | 2020-03-18 | ローランドディー.ジー.株式会社 | プリンタおよび印刷用治具 |
JP6945316B2 (ja) * | 2017-03-24 | 2021-10-06 | キヤノン株式会社 | 検出装置、パターン形成装置、取得方法、検出方法、および物品製造方法 |
JP7339826B2 (ja) * | 2019-09-19 | 2023-09-06 | キヤノン株式会社 | マーク位置決定方法、リソグラフィー方法、物品製造方法、プログラムおよびリソグラフィー装置 |
JP7521988B2 (ja) * | 2020-09-23 | 2024-07-24 | 株式会社Screenホールディングス | 基板位置検出方法、描画方法、基板位置検出装置および描画装置 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0650714B2 (ja) * | 1986-07-17 | 1994-06-29 | キヤノン株式会社 | 露光方法 |
US5523193A (en) * | 1988-05-31 | 1996-06-04 | Texas Instruments Incorporated | Method and apparatus for patterning and imaging member |
ATE123885T1 (de) * | 1990-05-02 | 1995-06-15 | Fraunhofer Ges Forschung | Belichtungsvorrichtung. |
US5229872A (en) * | 1992-01-21 | 1993-07-20 | Hughes Aircraft Company | Exposure device including an electrically aligned electronic mask for micropatterning |
US5361132A (en) * | 1992-11-24 | 1994-11-01 | Massachussetts Institute Of Technology | Back to front alignment of elements on a substrate |
WO1997033205A1 (en) * | 1996-03-06 | 1997-09-12 | Philips Electronics N.V. | Differential interferometer system and lithographic step-and-scan apparatus provided with such a system |
DE69717975T2 (de) * | 1996-12-24 | 2003-05-28 | Asml Netherlands B.V., Veldhoven | In zwei richtungen ausgewogenes positioniergerät, sowie lithographisches gerät mit einem solchen positioniergerät |
ATE216091T1 (de) | 1997-01-29 | 2002-04-15 | Micronic Laser Systems Ab | Verfahren und gerät zur erzeugung eines musters auf einem mit fotoresist beschichteten substrat mittels fokusiertem laserstrahl |
SE509062C2 (sv) | 1997-02-28 | 1998-11-30 | Micronic Laser Systems Ab | Dataomvandlingsmetod för en laserskrivare med flera strålar för mycket komplexa mikrokolitografiska mönster |
DE69829614T2 (de) | 1997-03-10 | 2006-03-09 | Asml Netherlands B.V. | Lithographiegerät mit einer positioniervorrichtung mit zwei objekthaltern |
US5929997A (en) * | 1997-07-02 | 1999-07-27 | Winbond Electronics Corp. | Alignment-mark measurements on the backside of a wafer for synchronous wafer alignment |
US6376329B1 (en) * | 1997-08-04 | 2002-04-23 | Nikon Corporation | Semiconductor wafer alignment using backside illumination |
TW406323B (en) * | 1998-08-20 | 2000-09-21 | United Microelectronics Corp | Method for wafer alignment and the apparatus of the same |
US6117599A (en) * | 1999-05-07 | 2000-09-12 | United Microelectronics Corp. | Alignment and exposure process utilizing split beam for exposure and alignment |
US7086134B2 (en) * | 2000-08-07 | 2006-08-08 | Shipley Company, L.L.C. | Alignment apparatus and method for aligning stacked devices |
EP1223469A1 (en) * | 2001-01-15 | 2002-07-17 | ASML Netherlands B.V. | Lithographic apparatus |
US6898306B1 (en) * | 2001-05-14 | 2005-05-24 | Ultratech, Inc. | Machine-independent alignment system and method |
US6525805B2 (en) * | 2001-05-14 | 2003-02-25 | Ultratech Stepper, Inc. | Backside alignment system and method |
EP1341046A3 (en) | 2002-03-01 | 2004-12-15 | ASML Netherlands B.V. | Calibration methods, calibration substrates, lithographic apparatus and device manufacturing methods |
US6861186B1 (en) * | 2003-09-25 | 2005-03-01 | International Business Machines Corporation | Method for backside alignment of photo-processes using standard front side alignment tools |
-
2003
- 2003-05-16 EP EP03253058A patent/EP1477861A1/en not_active Withdrawn
-
2004
- 2004-05-14 KR KR1020040034114A patent/KR100609110B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2004-05-14 JP JP2004144947A patent/JP4141984B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-05-14 US US10/845,521 patent/US7253884B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-05-14 SG SG200402612-6A patent/SG144718A1/en unknown
- 2004-05-14 TW TW093113717A patent/TWI242686B/zh not_active IP Right Cessation
- 2004-05-15 CN CNB2004100639079A patent/CN100480859C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7253884B2 (en) | 2007-08-07 |
CN1550913A (zh) | 2004-12-01 |
EP1477861A1 (en) | 2004-11-17 |
TWI242686B (en) | 2005-11-01 |
CN100480859C (zh) | 2009-04-22 |
US20050018159A1 (en) | 2005-01-27 |
KR20040099145A (ko) | 2004-11-26 |
TW200508786A (en) | 2005-03-01 |
JP2004343124A (ja) | 2004-12-02 |
SG144718A1 (en) | 2008-08-28 |
KR100609110B1 (ko) | 2006-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4602367B2 (ja) | 強化リソグラフィパターニング方法およびシステム | |
JP4703594B2 (ja) | 基板の位置合わせおよび露光方法 | |
JP4230991B2 (ja) | 測定方法、位置合せマークを提供するための方法及びデバイス製造方法 | |
JP4141984B2 (ja) | リソグラフィック装置較正方法、整列方法、コンピュータ・プログラム、リソグラフィック装置及びデバイス製造方法 | |
JP2004165666A (ja) | リソグラフィ装置及びデバイス製造方法 | |
JP4058405B2 (ja) | デバイス製造方法およびこの方法により製造したデバイス | |
JP4774335B2 (ja) | リソグラフィ装置、予備位置合わせ方法、デバイス製造方法、および予備位置合わせデバイス | |
JP4048151B2 (ja) | リソグラフ装置およびデバイス製造方法 | |
JP2007258707A (ja) | リソグラフィ装置および二重露光オーバレイ制御を用いたデバイス製造方法 | |
JP2006054460A (ja) | 位置合せマークを提供する方法、基板を位置合せする方法、デバイス製造方法、コンピュータ・プログラム及びデバイス | |
JP2007251185A (ja) | リソグラフィ装置、アライメント方法、およびデバイス製造方法 | |
JP3950082B2 (ja) | リソグラフィ装置およびデバイスを製造する方法 | |
KR100724050B1 (ko) | 기판에 대한 정보를 측정하는 방법 및 리소그래피 장치에서사용하기 위한 기판 | |
JP4448770B2 (ja) | 位置決定方法、重ね合わせの最適化方法、デバイスの製造方法、及びリソグラフィ投影装置 | |
JP4409577B2 (ja) | リソグラフィ装置、較正方法、デバイス製造方法及び較正システム | |
US20060035159A1 (en) | Method of providing alignment marks, method of aligning a substrate, device manufacturing method, computer program, and device | |
JP4567658B2 (ja) | デバイス製造方法およびコンピュータプログラム製品 | |
JP2003282431A (ja) | リソグラフィ装置およびデバイス製造方法 | |
US20030213921A1 (en) | Device manufacturing method, device manufactured thereby and computer programs | |
JP3940113B2 (ja) | 基板位置合せ方法、コンピュータ・プログラム、デバイス製造方法、およびそれにより製造されたデバイス | |
EP1477862A2 (en) | A method of calibrating a lithographic apparatus, an alignment method, a computer program, a lithographic apparatus and a device manufacturing method | |
JP2005045246A (ja) | リソグラフィ装置、デバイス製造方法およびそれにより製造したデバイス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20060904 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20070530 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070802 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20071102 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20071107 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20071203 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20071206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080512 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080603 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080611 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4141984 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S802 | Written request for registration of partial abandonment of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |