JP4141437B2 - 画像形成装置の給紙装置、及び画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置の給紙装置、及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4141437B2 JP4141437B2 JP2004370939A JP2004370939A JP4141437B2 JP 4141437 B2 JP4141437 B2 JP 4141437B2 JP 2004370939 A JP2004370939 A JP 2004370939A JP 2004370939 A JP2004370939 A JP 2004370939A JP 4141437 B2 JP4141437 B2 JP 4141437B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- flapper
- unit
- sheet
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H1/00—Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
- B65H1/08—Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
- B65H1/14—Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising positively-acting mechanical devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H3/00—Separating articles from piles
- B65H3/02—Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
- B65H3/06—Rollers or like rotary separators
- B65H3/0607—Rollers or like rotary separators cooperating with means for automatically separating the pile from roller or rotary separator after a separation step
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2403/00—Power transmission; Driving means
- B65H2403/50—Driving mechanisms
- B65H2403/51—Cam mechanisms
- B65H2403/512—Cam mechanisms involving radial plate cam
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2405/00—Parts for holding the handled material
- B65H2405/10—Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
- B65H2405/11—Parts and details thereof
- B65H2405/111—Bottom
- B65H2405/1116—Bottom with means for changing geometry
- B65H2405/11162—Front portion pivotable around an axis perpendicular to transport direction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/50—Occurence
- B65H2511/51—Presence
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/50—Occurence
- B65H2511/515—Absence
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/50—Occurence
- B65H2511/52—Defective operating conditions
- B65H2511/528—Jam
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
Description
向に上下動可能なフラッパを設けたものが知られている。この種の装置では、フラッパを
下げることで、その上方に配置された給紙ローラとの間にスペースが形成されるので、多
枚数の原稿でもセットしやすくなる。
、所定のセンサによって用紙が検知されないミスフィードが生じた場合に、給紙ローラの
回転駆動を一旦停止させてから再度駆動したり、或いは、給紙ローラの回転速度を変更し
たりすることで、再度給紙を試みるリトライ制御を行うものが既に知られている。
が生じる場合は、ジャムが生じたと判断するようになっている。
。
たとしても、再給紙時に給紙ローラが滑ったりジャムが生じたりして、依然としてミスフ
ィードが生じ、その効果が十分に得られない場合がある。
給紙性能を向上させることにある。
フラッパが上下動してフラッパ上の用紙を捌けるので、給紙性能を上げ、ジャムの発生を
抑えることができる。
成装置を基準とする方向を意味するとともに、概ね上、下方向を指すものも含まれる。
1回行われれば良く、複数回行われても良い。さらに、フラッパの上下動は、後述するよ
うに、フラッパが一方の端部を支点に所定角度だけ回動する動作も含まれる。また、フラ
ッパの上下動は、用紙が用紙載置部に積載されると同時に行われても良い。
to Document Feeder 以下、ADF)が含まれる。また、用紙には、普通紙等のほか、O
HPシート等のシート状記録媒体も含まれるとともに、白紙の用紙のみでなく既に何らか
の画像情報が記録された原稿も含まれる。
るための指示部をさらに備えている。そして、フラッパ駆動部は、指示部による指示があってからフラッパを上昇させる。
り確実に捌けるようになる。
含まれる。また、給紙の指示には、外部からプリントデータやファクシミリ受信データ等
の画像データを受け取ったことも含まれる。
トライ制御が有効に機能するようにしている。
が所定回数行われても検知手段により用紙が検知されなかった場合に、ジャムが生じた旨
を報知する報知手段をさらに備えている。
もなお用紙の搬送が検知されな場合は、ジャムと判断して、ユーザーに知らせるようにし
ている。
旨を示す音声の発生等が挙げられる。
、請求項1から4のいずれか1項に記載の装置である。画像形成部は、給紙装置から給紙
される用紙に対し画像形成を行う。
フラッパが上下動してフラッパ上の用紙を捌けるので、給紙性能を上げ、ジャムの発生を
抑えることができる。
回フラッパが上下動してフラッパ上の用紙を捌けるので、給紙性能を上げ、ジャムの発生
を抑えることができる。
図1及び図2に、本発明の一実施形態が採用された画像形成装置としてのカラープリン
タ1を示す。
る。
を行うためのものであり、感光体ドラム11と、その周囲にシアン、マゼンタ、イエロー
のトナー色ごとにそれぞれ配置された現像装置及びトナーカードリッッジ(共に図示せず
)等と、これらの下流側に配置された定着装置13とを有している。なお、画像形成部5
の上流側には、レジストセンサ41及びレジストローラ43が配置されている。
CPU及びメモリを含むマイクロコンピュータで構成されている。メモリには、CPUに
実行させるための各種プログラムが格納されている。
定着装置13を通過した用紙を外部に排出するためのものであり、プリンタ1上方の排紙
トレイ17又はプリンタ1側方(図1において左方)に任意に取り付けられる排紙トレイ
(図示せず)に選択的に排紙される。
この給紙部3は、手差しトレイ21(用紙載置部)と、給紙ローラ23と、フラッパ駆
動部25と、通信部26(指示部)と、操作パネル27と、給紙センサ29(検知手段)
と、ローラ駆動部31とを備えている。
在に設けられた板状部分であり、図1に示す開姿勢において、多数枚の用紙を載置可能で
ある。また、手差しトレイ21は、用紙搬送方向下流側の端部に、載置された用紙の積載
方向に上下動可能なフラッパ33を有している。
着されており、用紙に対し下方から当接可能である。フラッパ33は、後述するコイルバ
ネに付勢されることで、自由状態では図4に示すような上方に移動した状態を採る。
つ搬送するためのものであり、手差しトレイ21の下流側端部の上方位置に配置されてい
る。給紙ローラ23は、フラッパ33により用紙を介して下方から押圧されることで僅か
に上方に可動に構成されている。
3及び図4に示す偏心カム35と、カム駆動部(図示せず)と、コイルバネ(図示せず)
とを有している。
設けられるとともに、コイルバネは、フラッパ33の下面側に取り付けられ、フラッパ3
3を下方から押し上げるよう付勢する。これにより、フラッパ33は、偏心カム35に下
方から当接した状態を採り、偏心カム35が1回転すると、一旦下降してその後直ぐに上
昇する動作を行う。
又は数回転するよう設定されている。カム駆動部は、フラッパ33に対し、通常は、図5
(a)に示すように、用紙が載置された状態では下降した状態を採るよう制御するととも
に、プリントデータが受信された場合は上昇して用紙を介して給紙ローラ23を押圧し、
給紙ローラ23による給紙が完了した場合に下降するよう制御する。
よって用紙が検知されない場合には、図5(b)に示すように、リトライ制御に先立って
偏心カム35を上下動させるよう制御する。
:秒/s)を示すタイミングチャートであり、図中「ms」で示す時間は、矢印のついた
曲線の起端から先端までの所要時間を示す。
タの送受信等を行うためのものであり、画像データを受け取ると、フラッパ駆動部25及
びローラ駆動部31に対し、給紙動作を行うよう指示する。
。操作キーには、プリントデータの出力条件の設定等を行うためのキーが含まれる。表示
部には、プリントデータの出力に関する各種情報や、リトライ制御が所定回数行われても
給紙センサ29により用紙の搬送が検知されなかった場合に、ジャムが発生した旨のメッ
セージが表示される。
、搬送路37を通過する用紙を検知するとオフ状態からオン状態となる。
駆動を始めてから所定時間内に給紙センサ29により用紙が検知されなかった場合に、給
紙ローラ23に対し、一旦回転を停止する又は回転速度を変更する等させるリトライ制御
を行う。
次に、図6に基づいて、プリンタ1の動作について説明する。
。この状態でPC等からプリントデータを受信すると(S1)、フラッパ33は、上昇し
(S2)、用紙を介して給紙ローラ23を下方から押圧する。次いで、給紙ローラ23は
、回転駆動し(S3)、用紙の給紙を開始する。
は(S4)、給紙に成功したと判断され、給紙センサ29がオフされて給紙が完了するの
を待って(S5)、フラッパ33が下方に下がるとともに給紙ローラ23は回転停止する
(S6)。
場合は(S4)、給紙に失敗したと判断され、フラッパ33が下方に下がるとともに給紙
ローラ23は回転停止する(S8)。フラッパ33は、一旦下降した後直ぐに上昇し(S
9)、次いで、給紙ローラ23が回転を再開する(S10)。
合は、給紙が成功したと判断され、ステップS5及びS6の手順を行う。一方、所定時間
内に再度給紙センサ29がオンされず給紙に失敗した場合は、ミスフィードが所定回数を
超えて検知されるまでは(S7)、再度ステップS8乃至S10の手順を行う。
場合は、ジャムが生じたと判断され、給紙ローラ23の回転を停止し(S11)、その旨
のメッセージが表示部に表示され(S12)、ユーザーに知らされる。
制御が行われる際に、給紙に先立ってフラッパ33が上下動してフラッパ33上の用紙を
捌けるので、給紙性能を上げ、ジャムの発生を抑制することができる。
(a)フラッパを上下動させるタイミングとしては、リトライ制御前に限定されず、用
紙を載置した後であればプリントデータが受信される前に予め行われてもよく、また、プ
リントデータが受信された場合には常に行われても良く、さらには、これらが併せて行わ
れても良い。
により行うよう構成しても良い。
可能である。
を発信すること等によって行っても良い。
ともに、複写機、ファクシミリ装置、或いはこれらの複合機等の他の画像形成装置にも適
用可能である。特に、複写機能を有する画像形成装置において、ADFを備えている場合
は、ADFでの原稿給紙に関する部分にも適用可能である。
3 給紙部(給紙装置)
5 画像形成部
21 手差しトレイ(用紙載置部)
23 給紙ローラ
25 フラッパ駆動部
26 通信部
27 操作パネル(報知手段)
29 給紙センサ(検知手段)
31 ローラ駆動部
33 フラッパ
Claims (5)
- 用紙に対し下方から当接可能であるとともに前記用紙の積載方向に上下動可能なフラッパを有する用紙載置部と、
前記用紙載置部の上方に配置され、前記フラッパ上の用紙を給紙可能な給紙ローラと、
前記用紙載置部の下流側に配置され、前記用紙載置部から給紙された用紙を検知可能な検知手段と、
前記フラッパを積載方向に上下動させることができ、前記用紙載置部に用紙が載置されてから前記フラッパを上昇させ、次いで、前記給紙ローラによる給紙が開始された後に、前記検知手段により前記用紙が検知されなかった場合は、前記フラッパを下降させた後上昇させるフラッパ駆動部と、
を備えた画像形成装置の給紙装置。 - 前記給紙ローラによる給紙を指示するための指示部をさらに備え、
前記フラッパ駆動部は、前記指示部による指示があってから前記フラッパを上昇させる、
請求項1に記載の画像形成装置の給紙装置。 - 前記給紙ローラを回転駆動するとともに、給紙が指示されてから所定時間内に前記検知手段により前記用紙を検知されなかった場合に、前記給紙ローラに対しリトライ制御を行うローラ駆動部をさらに備え、
前記フラッパ駆動部は、前記指示部による指示があってから前記ローラ駆動部によるリトライ制御が行われる前に、前記フラッパを下降させた後上昇させる、
請求項2に記載の画像形成装置の給紙装置。 - 前記ローラ駆動部によるリトライ制御が所定回数行われても前記検知手段により前記用
紙が検知されなかった場合に、ジャムが生じた旨を報知する報知手段をさらに備えた、請
求項3に記載の画像形成装置の給紙装置。 - 請求項1から4のいずれか1項に記載の画像形成装置の給紙装置と、
前記給紙装置から給紙される用紙に対し画像形成を行う画像形成部と、
を備えた画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004370939A JP4141437B2 (ja) | 2004-12-22 | 2004-12-22 | 画像形成装置の給紙装置、及び画像形成装置 |
CNB2005101326574A CN100540422C (zh) | 2004-12-22 | 2005-12-20 | 图像形成装置及其供纸装置、以及供纸装置的控制方法 |
US11/306,297 US7581728B2 (en) | 2004-12-22 | 2005-12-22 | Paper feeder for image forming device, image forming device, storage medium for paper feeder control program, and paper feeder control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004370939A JP4141437B2 (ja) | 2004-12-22 | 2004-12-22 | 画像形成装置の給紙装置、及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006176268A JP2006176268A (ja) | 2006-07-06 |
JP4141437B2 true JP4141437B2 (ja) | 2008-08-27 |
Family
ID=36730744
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004370939A Expired - Fee Related JP4141437B2 (ja) | 2004-12-22 | 2004-12-22 | 画像形成装置の給紙装置、及び画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7581728B2 (ja) |
JP (1) | JP4141437B2 (ja) |
CN (1) | CN100540422C (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8544983B2 (en) | 2010-09-02 | 2013-10-01 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5526657B2 (ja) * | 2009-08-28 | 2014-06-18 | セイコーエプソン株式会社 | 給紙装置及び給紙方法 |
JP5987023B2 (ja) * | 2014-06-20 | 2016-09-06 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 用紙供給装置、これを備えた原稿搬送装置及び画像形成装置 |
JP2019071562A (ja) * | 2017-10-10 | 2019-05-09 | シャープ株式会社 | 音声通知装置、複合機、音声通知方法及び音声通知用プログラム |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0266028A (ja) * | 1988-08-31 | 1990-03-06 | Minolta Camera Co Ltd | 給紙装置 |
JPH03143833A (ja) * | 1989-10-27 | 1991-06-19 | Konica Corp | 給紙装置 |
JP3154521B2 (ja) | 1991-07-18 | 2001-04-09 | キヤノン株式会社 | 給紙装置 |
JPH0577944A (ja) | 1991-09-19 | 1993-03-30 | Canon Inc | 手差し給紙装置 |
JPH05262435A (ja) * | 1992-03-17 | 1993-10-12 | Minolta Camera Co Ltd | 給紙装置 |
US5419542A (en) * | 1992-08-05 | 1995-05-30 | Konica Corporation | Automatic document feeder |
US5678814A (en) * | 1994-10-20 | 1997-10-21 | Minolta Co., Ltd. | Sheet feeding apparatus having a feeding tray and paper feeding method |
US5647584A (en) * | 1994-11-23 | 1997-07-15 | Harris Corporation | Sheet feeder |
JP3112389B2 (ja) * | 1994-12-27 | 2000-11-27 | シャープ株式会社 | 原稿供給装置 |
JPH0986702A (ja) | 1995-09-29 | 1997-03-31 | Canon Inc | シート送り装置及び画像読取装置 |
JP2000177852A (ja) | 1998-12-16 | 2000-06-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 給紙装置 |
CN1141235C (zh) | 2000-04-10 | 2004-03-10 | 明碁电脑股份有限公司 | 自动馈纸系统 |
JP3661783B2 (ja) * | 2001-10-15 | 2005-06-22 | ニスカ株式会社 | 原稿給紙装置及び原稿給紙制御方法 |
JP4031665B2 (ja) | 2002-05-10 | 2008-01-09 | 東北リコー株式会社 | 給紙装置及び印刷装置 |
JP2004001928A (ja) * | 2002-05-30 | 2004-01-08 | Sharp Corp | シート体供給搬送装置 |
JP3782760B2 (ja) * | 2002-07-12 | 2006-06-07 | キヤノン株式会社 | シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置 |
JP3687634B2 (ja) * | 2002-07-26 | 2005-08-24 | ブラザー工業株式会社 | プリンタ |
US6824133B2 (en) * | 2002-10-17 | 2004-11-30 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Stack monitoring method and system |
JP2004238161A (ja) * | 2003-02-06 | 2004-08-26 | Sharp Corp | シート給送装置、画像読取装置、及び画像形成装置 |
JP3751293B2 (ja) * | 2003-07-02 | 2006-03-01 | シャープ株式会社 | シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置 |
KR20050019416A (ko) * | 2003-08-19 | 2005-03-03 | 삼성전자주식회사 | 인쇄기기의 급지장치 |
KR100605171B1 (ko) * | 2004-04-27 | 2006-07-31 | 삼성전자주식회사 | 화상형성장치의 급지장치 및 그 제어방법 |
-
2004
- 2004-12-22 JP JP2004370939A patent/JP4141437B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-12-20 CN CNB2005101326574A patent/CN100540422C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-12-22 US US11/306,297 patent/US7581728B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8544983B2 (en) | 2010-09-02 | 2013-10-01 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1799969A (zh) | 2006-07-12 |
CN100540422C (zh) | 2009-09-16 |
US7581728B2 (en) | 2009-09-01 |
US20060197277A1 (en) | 2006-09-07 |
JP2006176268A (ja) | 2006-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4925285B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US7577396B2 (en) | Printing apparatus | |
JP2008162088A (ja) | 通帳の頁めくりをする装置、方法、および制御プログラム | |
JP2009075478A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4516894B2 (ja) | 自動原稿搬送装置およびそれを備えた画像形成装置並びに画像読取装置 | |
JP2009001422A (ja) | シート処理装置及び画像形成装置 | |
US7536149B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8131204B2 (en) | Image forming apparatus, program for image forming apparatus, and driver program for image forming apparatus | |
JP4141437B2 (ja) | 画像形成装置の給紙装置、及び画像形成装置 | |
JP2005221518A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011037561A (ja) | 用紙搬送装置、用紙搬送装置の制御方法、及び用紙搬送装置の制御プログラム | |
JP6666025B2 (ja) | シート給送装置及びこれを用いた読取装置並びに画像形成装置 | |
JP7501259B2 (ja) | 画像読取装置および画像形成装置 | |
JP5241259B2 (ja) | 画像形成装置の用紙搬送装置、用紙搬送方法および用紙搬送プログラム | |
JP6717114B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007314322A (ja) | シート搬送装置、シート処理装置、及び画像形成装置 | |
JP4533301B2 (ja) | シート搬送装置、その制御方法および画像形成装置 | |
JP3876420B2 (ja) | 給紙装置およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP7622377B2 (ja) | 自動搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP7537186B2 (ja) | 画像形成装置及び制御プログラム | |
JP4117841B2 (ja) | 給紙装置及びその給紙装置を具備する画像形成装置 | |
JP5216297B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6493291B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2024024580A (ja) | シート給送装置、及び、画像形成装置 | |
JP4939151B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080219 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080409 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080416 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080527 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080610 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4141437 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620 Year of fee payment: 4 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140620 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |