JP4141170B2 - Foam board - Google Patents
Foam board Download PDFInfo
- Publication number
- JP4141170B2 JP4141170B2 JP2002127444A JP2002127444A JP4141170B2 JP 4141170 B2 JP4141170 B2 JP 4141170B2 JP 2002127444 A JP2002127444 A JP 2002127444A JP 2002127444 A JP2002127444 A JP 2002127444A JP 4141170 B2 JP4141170 B2 JP 4141170B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- foam
- synthetic resin
- paperboard
- range
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000006260 foam Substances 0.000 title claims description 168
- 239000000123 paper Substances 0.000 claims description 81
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 62
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 62
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 57
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 claims description 41
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 claims description 39
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 claims description 39
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 36
- 229920001477 hydrophilic polymer Polymers 0.000 claims description 23
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 19
- 238000005187 foaming Methods 0.000 claims description 16
- 238000004049 embossing Methods 0.000 claims description 14
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 claims description 12
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 5
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 4
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims description 4
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000005282 brightening Methods 0.000 claims 1
- 229940126086 compound 21 Drugs 0.000 description 33
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 17
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 12
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 12
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 6
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 5
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 5
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 4
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 4
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 4
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical class CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical class CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 229920005615 natural polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 3
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HNRMPXKDFBEGFZ-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethylbutane Chemical compound CCC(C)(C)C HNRMPXKDFBEGFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AFABGHUZZDYHJO-UHFFFAOYSA-N 2-Methylpentane Chemical compound CCCC(C)C AFABGHUZZDYHJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AORMDLNPRGXHHL-UHFFFAOYSA-N 3-ethylpentane Chemical compound CCC(CC)CC AORMDLNPRGXHHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 2
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical class C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 239000012968 metallocene catalyst Substances 0.000 description 2
- CRSOQBOWXPBRES-UHFFFAOYSA-N neopentane Chemical compound CC(C)(C)C CRSOQBOWXPBRES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010893 paper waste Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 description 2
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 2
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 2
- ISNKSXRJJVWFIL-UHFFFAOYSA-N (sulfonylamino)amine Chemical compound NN=S(=O)=O ISNKSXRJJVWFIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GXDHCNNESPLIKD-UHFFFAOYSA-N 2-methylhexane Natural products CCCCC(C)C GXDHCNNESPLIKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AEXMKKGTQYQZCS-UHFFFAOYSA-N 3,3-dimethylpentane Chemical compound CCC(C)(C)CC AEXMKKGTQYQZCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MARUHZGHZWCEQU-UHFFFAOYSA-N 5-phenyl-2h-tetrazole Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=NNN=N1 MARUHZGHZWCEQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 239000004156 Azodicarbonamide Substances 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001391944 Commicarpus scandens Species 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 1
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 1
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MWRWFPQBGSZWNV-UHFFFAOYSA-N Dinitrosopentamethylenetetramine Chemical compound C1N2CN(N=O)CN1CN(N=O)C2 MWRWFPQBGSZWNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M Sodium bicarbonate-14C Chemical compound [Na+].O[14C]([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VRFNYSYURHAPFL-UHFFFAOYSA-N [(4-methylphenyl)sulfonylamino]urea Chemical compound CC1=CC=C(S(=O)(=O)NNC(N)=O)C=C1 VRFNYSYURHAPFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N azodicarbonamide Chemical compound NC(=O)\N=N\C(N)=O XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N 0.000 description 1
- 235000019399 azodicarbonamide Nutrition 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229960001701 chloroform Drugs 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- BXOUVIIITJXIKB-UHFFFAOYSA-N ethene;styrene Chemical group C=C.C=CC1=CC=CC=C1 BXOUVIIITJXIKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 239000011084 greaseproof paper Substances 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 1
- 229920005610 lignin Polymers 0.000 description 1
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000004579 marble Substances 0.000 description 1
- 229920001179 medium density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004701 medium-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000006078 metal deactivator Substances 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001384 propylene homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011359 shock absorbing material Substances 0.000 description 1
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 1
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 1
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 1
- 229920000468 styrene butadiene styrene block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N trichlorofluoromethane Chemical compound FC(Cl)(Cl)Cl CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940029284 trichlorofluoromethane Drugs 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、発泡ボードに関する。
【0002】
【従来の技術】
特開2000−281824公報は、ポリプロピレン系合成樹脂とポリスチレン系合成樹脂とスチレン−エチレン・プロピレンブロック共重合体との樹脂混合物を所定の倍率に発泡させた発泡ボードを開示している。この発泡ボードは、樹脂混合物と発泡剤と発泡助剤とを押出機に投入し、押出機の内部でそれらを混練することによって樹脂混合物を発泡させた後、樹脂混合物を押出機の先端部に取り付けられたダイから押し出すことによって製造される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
樹脂混合物に含まれるポリスチレン系合成樹脂は、その構造式が示すように、ベンゼン環を有する鎖状炭化水素高分子であり、その焼却時にベンゼン環の炭素と酸素とが反応して二酸化炭素に変化する。しかし、分子構造上酸素数よりも炭素数が多いので、酸素と反応できない残余の炭素が不完全燃焼し、炭素が煤となって発泡ボードの焼却時に煤煙が発生する。さらに、ポリスチレン系合成樹脂は、燃焼カロリーが約9000〜10000kcal/kgであり、高い焼却温度でなければ発泡ボードを完全燃焼させることができず、ボードの焼却時に焼却炉を損傷してしまう場合がある。
【0004】
本発明の他の課題は、燃焼カロリーが低く、焼却時に煤煙の発生を抑制することで環境に悪影響を及ぼすことがない発泡ボードを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するための本発明の前提は、内部に独立した多数の気泡が形成されて所定の厚み寸法と所定面積の互いに並行な両面とを有する平板状の発泡体と、前記発泡体の両面全域を覆うとともに接着剤を介して該発泡体に固着された板紙とから構成された発泡ボードである。
【0006】
前記前提における本発明の特徴として、前記発泡体は、ポリオレフィン系合成樹脂と粉末状無機化合物と親水性高分子と紙を微粉砕することから作られて30〜80μmの平均粒径を有しかつ塩素および蛍光増白剤を非含有の紙パウダーとを加熱しつつ混合した高温の混合物に発泡剤を加え、前記混合物の内部に多数の気泡が形成されるとともに、前記混合物が所定の倍率に膨張することによって製造され、前記発泡体では、その発泡気泡径が2.0mm以下、その発泡倍率が5〜60倍の範囲にあり、前記混合物に対する前記合成樹脂の重量比が25〜49重量%の範囲、前記無機化合物の重量比が1〜40重量%の範囲、前記親水性高分子の重量比が0.5〜20重量%の範囲、前記紙パウダーの重量比が15〜50重量%の範囲にあり、前記発泡ボードの両面には、前記板紙の外面から前記発泡体へ向かって凹む所与パターンの多数のデボス部が形成され、前記デボス部は、周面に多数のエンボス突起が形成された一対のエンボスロールの間に前記発泡ボードを通すことによって作られ、前記デボス部のみで、前記発泡体の気泡がつぶれて発泡形態を失い、前記合成樹脂が溶融して前記発泡体に所与厚みのフィルム層が形成され、該デボス部において合成樹脂のフィルム層が前記板紙の内面に融着し、前記発泡ボードでは、前記板紙の単位面積当たりの質量が50〜500g/m2の範囲にあり、前記発泡体に対する前記板紙の剥離強度が0.005〜0.1N/mmの範囲にあることにある。
【0007】
【0008】
【0009】
【0010】
【発明の実施の形態】
添付の図面を参照し、本発明にかかる発泡ボードの詳細を説明すると、以下のとおりである。
【0011】
図1,2は、一例として示す発泡ボード1Aの斜視図と、図1のA−A線矢視断面図とであり、図3は、発泡体2の製造方法の一例を示す工程概略図である。図1では、横方向を矢印X、縦方向を矢印Yで示し、厚み方向を矢印Zで示す。図3では、後記する図4の発泡ボード1Bを製造するときに使用する親水性高分子26を2点鎖線内に示す。なお、板紙3の外面3aとは、発泡体2に非対向の面をいい、板紙3の内面3bとは、発泡体2に対向する面をいう。
【0012】
発泡ボード1Aは、内部に独立した多数の気泡6を有する平板状の発泡体2と、発泡体2に取り付けられた矩形の板紙3とから構成されている。ボード1Aは、その平面形状が矩形を呈し、横方向へ延びる両端縁部4と、縦方向へ延びる両側縁部5とを有する。
【0013】
発泡体2は、所定の厚み寸法L1と所定面積の互いに並行な矩形の両面2a,2bとを有する。発泡体2は、その両面2a,2b全域が板紙3に覆われている。板紙3は、その内面3bが接着剤(図示せず)を介して発泡体2の両面2a,2bに固着されている。
【0014】
発泡体2は、ポリオレフィン系合成樹脂20と粉末状無機化合物21と紙パウダー22との混合物から形成されている(図3参照)。発泡体2では、無機化合物21と紙パウダー22とが目視不能であり、それらの図示を省略している。発泡体2は、単位体積当たりの発泡倍率が5〜60倍の範囲にある。発泡倍率は、5〜40倍の範囲にあることが好ましい。発泡倍率が5倍未満では、発泡体2の内部に気泡6が十分に形成されず、発泡体2の硬度が増加してそれのクッション性が低下する。発泡倍率が60倍を超過すると、発泡体2の強度が著しく低下する。
【0015】
発泡体2は、独立気泡率が50%以上であり、平均気泡径が2.0mm以下である。独立気泡率は、60%以上が好ましく、平均気泡径は、1.5mm以下が好ましい。発泡体2は、焼却時における燃焼カロリーが4500〜6000kcal/kgの範囲にある。発泡体2の厚み寸法L1は、1.0〜50.0mmの範囲にある。
【0016】
ポリオレフィン系合成樹脂20には、ポリプロピレンとポリエチレンとのうちのいずれか一方、または、それらを所定の割合で混合した樹脂を使用することができる。ポリプロピレンには、ブロック重合ポリプロピレン、ランダム重合ポリプロピレン、ホモ重合ポリプロピレン、メタロセン触媒ポリプロピレン、変成ポリプロピレンのうちの少なくとも1つを使用することができる。
【0017】
なお、ポリプロピレンには、線状ポリプロピレンとイソプレンとラジカル重合開始剤とを反応させた改質ポリプロピレンを使用することもできる。線状ポリプロピレンには、プロピレンの単独重合体や共重合体、ブロック共重合体、ランダム共重合体のうちの少なくとも1つを使用することができる。ラジカル重合開始剤には、過酸化物やアゾ化合物を使用することができる。
【0018】
ポリエチレンには、低密度ポリエチレン、リニア低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、メタロセン触媒ポリエチレン、変成ポリエチレン、エチレンビニルアセテート(EVA)のうちの少なくとも1つを使用することができる。
【0019】
合成樹脂20は、それが改質物質を含有していてもよい。改質物質は、合成樹脂20の全重量に対するその重量比が0.1重量%以上かつ10重量%以下の範囲にあることが好ましい。改質物質は、合成樹脂20と相互に親和性を有する樹脂で、そのメルトフローインデックスが0.1〜15g/10分の範囲にあり、合成樹脂20の流動性を向上させることができる。また、改質物質は、無機化合物21と紙パウダー22とを合成樹脂20に接着するバインダーとして機能する。
【0020】
改質物質には、エチレン−プロピレンエラストマー、水素添加スチレン−ブタジエンラバー、スチレン−エチレンブチレン・オレフィン結晶ブロックコポリマーのうちの少なくとも1つを使用することができる。
【0021】
水素添加スチレン−ブタジエンラバーやスチレン−エチレンブチレン・オレフィン結晶ブロックコポリマーは、エチレンとブテン−1とから形成されたランダム性の高い共重合体であり、ポリマー分子中に二重結合を持たず、かつ、低結晶性で柔軟性のある透明性の高い合成樹脂である。
【0022】
無機化合物21には、酸化チタン、タルク、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、カオリン、マイカ、クレー等のうちの少なくとも1つを使用することができる。無機化合物21は、発泡体2の平均気泡径を調節する発泡核剤となる。
【0023】
紙パウダー22は、紙自体を微粉砕して製造することができる。紙パウダー22は、紙を製造するときに発生する破紙や損紙を微粉砕して製造することもできる。紙パウダー22は、塩素と蛍光増白剤とを非含有の紙から製造されていることが好ましい。紙には、バージン紙や古紙を使用することができる。古紙を原料とした紙パウダー22は、セルロース成分が50%以上であることが好ましい。
【0024】
紙パウダー22は、パルプ自体を微粉砕して製造することもできる。パルプから作られた紙パウダー22は、リグニン成分が1%以下のものを使用することが好ましい。パルプには、機械的パルプ、化学的機械パルプ、半化学的パルプ、化学的パルプ、のうちの少なくとも1つを使用することができる。パルプは、木材パルプを使用することが好ましいが、木材パルプにぼろパルプや茎桿パルプ、靭皮パルプ、のうちの少なくとも1つを混合することもできる。パルプは、塩素と蛍光増白剤とを非含有のものを使用することが好ましい。
【0025】
板紙3には、アート紙、色板紙、コート紙、クラフト紙、ケント紙、建材原紙、コットンペーパー、上質紙、中質紙、白板紙、図画用紙、耐火紙、耐脂紙、防湿紙、ボンド紙、マーブル紙、チップボール、化粧板原紙、食品容器用原紙等を使用することができる。接着剤には、しょうふ糊、デキストリン、酢酸ビニルエマルジョン、酢酸ビニル・エチレンエマルジョン、ホットメルト接着剤等を使用することができる。
【0026】
板紙3では、その単位面積当たりの質量が50〜500g/m2の範囲にあり、発泡体2に対する板紙3の剥離強度が0.005〜0.1N/mmの範囲にある。板紙3の質量が50g/m2未満では、板紙3の強度が低下し、板紙3が破損してしまう場合がある。板紙3の剥離強度が0.005N/mm未満では、板紙3が発泡体2から容易に剥離してしまう。なお、剥離強度は、JIS
K 6854に準拠して測定した。
【0027】
発泡体2は、図3に示すように、押出機23を使用して製造され、押出機23の先端部23aに取り付けられたダイ(図示せず)から押し出すことによって平板状に成型される。発泡体2は、合成樹脂20と無機化合物21と紙パウダー22とを加熱下に混合した所定温度の高温混合物に発泡剤25を加えることによって製造する。
【0028】
押出機23のホッパ24には、ポリオレフィン系合成樹脂20と無機化合物21と紙パウダー22とが投入される。押出機23の内部では、合成樹脂20と無機化合物21と紙パウダー22とが加熱されるとともに、押出機23のスクリュ(図示せず)を介してそれらが混練され、合成樹脂20が溶融して所定温度の高温混合物になる。混合物では、合成樹脂20に無機化合物21と紙パウダー23とが略均一に分散している。
【0029】
押出機23の内部には、押出機23の略中央部23bから発泡剤25が投入される。押出機23の内部では、混合物が発泡剤25によって所定の倍率に発泡するとともに、混合物の内部に独立した多数の気泡6が形成される。所定の倍率に発泡した混合物は、ダイから押し出され、それが冷却固化して平板状の発泡体2に成型される。
【0030】
押出機23の内部における混合物の温度は、140〜190℃の範囲にある。混合物の温度が140℃未満では、発泡剤が十分に機能せず、混合物の発泡が不十分となり、発泡体2の発泡倍率を5倍以上にすることや独立気泡率を50%以上にすることができない。混合物の温度が190℃を超過すると、合成樹脂20や紙パウダー22の性状が変化し、特に、紙パウダー22が黄ばんだり、黒ずんだりすることで、発泡体2自体が変色してしまう。
【0031】
発泡剤25には、易揮発性溶剤や易液化性気体の膨張剤、加熱により熱分解して気体を発生させる化学発泡剤のうちのいずれかを使用することができる。易揮発性溶剤には、n−ペンタンや2,2−ジメチルプロパン等のペンタン類、n−ヘキサンや2−メチルペンタン、2,2−ジメチルブタン等のヘキサン類、n−ヘプタンや2,2−ジメチルペンタン、3−エチルペンタン等のヘプタン類を使用することができる。易液化性気体の膨張剤には、トルエン、トリクロロメタン、トリクロロフルオロメタン、メタノール、イソプロピルエーテルを使用することができる。
【0032】
化学発泡剤には、炭酸水素ナトリウム、ジニトロソペンタメチレンテトラミン、スルホニルヒドラジン、アゾジカルボンアミド、p−トルエンスルホニルセミカルバジド、5−フェニルテトラゾール、ジイソプロピルヒドラゾジカルボキシラーゼ、水素化ホウ素ナトリウム等を使用することができる。
【0033】
発泡体2を形成する混合物では、その全重量に対するポリオレフィン系合成樹脂20の重量比が25重量%以上かつ49重量%以下、その全重量に対する無機化合物21の重量比が1重量%以上かつ40重量%以下、その全重量に対する紙パウダー22の重量比が15重量%以上かつ50重量%以下の範囲にある。
【0034】
合成樹脂20が25重量%未満では、混合物の発泡が不十分となり、発泡体2にわずかしか気泡6が形成されず、発泡体2の発泡倍率を5倍以上にすることや独立気泡率を50%以上にすることができない。また、発泡体2の硬度が増加してそれのクッション性が低下してしまう。
【0035】
合成樹脂20が49重量%を超過すると、紙パウダー22よりも燃焼カロリーが高い合成樹脂20の割合が増え、発泡体2の燃焼カロリーが6000kcal/kgを越えてしまう場合がある。
【0036】
無機化合物21が40重量%を超過し、かつ、紙パウダー22が50重量%を超過すると、加熱しても流動性を示さない無機化合物21や紙パウダー22が押出機23の内部における合成樹脂20の流動性を妨げ、合成樹脂20に無機化合物21や紙パウダー22が均一に分散しない場合がある。また、発泡体2の一部に無機化合物21や紙パウダー22の塊が形成され、発泡体2の強度が低下して発泡体が破損し易くなる。さらに、無機化合物21や紙パウダー22が混合物の発泡を阻害し、発泡体2の発泡倍率を5倍以上にすることや独立気泡率を50%以上にすることができない。
【0037】
無機化合物21が1重量%未満、かつ、紙パウダー22が15重量%未満では、発泡体2の燃焼カロリーを低下させることができず、発泡体2の燃焼カロリーが6000kcal/kgを越えてしまう場合がある。また、発泡体2の平均気泡径を2.0mm以下にすることが難しい。
【0038】
紙パウダー22は、その粒径が1〜200μmの範囲にあり、その平均粒径が30〜80μmの範囲にある。紙パウダー22の平均粒径が30μm未満の場合では、紙やパルプを30μm未満の平均粒径に加工するために複数の工程を必要とするので、紙パウダー22の生産コストが上昇し、その結果、発泡体2の生産コストも上昇してしまう。紙パウダー22の平均粒径が80μmを超過すると、紙パウダー22が合成樹脂20の内部で分散不良を起こし、発泡体2の一部に紙パウダー22の塊が形成され、発泡体2の強度が低下してそれが破損し易くなる。
【0039】
発泡ボード1Aは、それを構成する発泡体2にベンゼン環を有さないポリオレフィン系合成樹脂20を使用するとともに、発泡体2が紙パウダー22を含むので、焼却時に二酸化炭素のみが発生し、焼却時における煤煙の発生を抑制することができ、環境に悪影響を与えることはない。
【0040】
発泡ボード1Aは、発泡体2がポリオレフィン系合成樹脂20よりも燃焼カロリーが低い紙パウダー22を含むとともに、不燃性の無機化合物21を含むので、発泡体2が合成樹脂20のみから形成されている場合と比較し、焼却時における燃焼カロリーを低下させることができ、ボード1Aを焼却したとしても、焼却炉を傷めることはない。発泡ボード1Aは、低い焼却温度でそれを完全燃焼させることができる。発泡体2は、それが発泡核剤となる無機化合物21を含むので、発泡体2における平均気泡径を2.0mm以下にすることができる。
【0041】
図4,5は、他の一例として示す発泡ボード1Bの斜視図と、図4のB−B線矢視断面図とである。図4では、横方向を矢印X、縦方向を矢印Yで示し、厚み方向を矢印Zで示す。
【0042】
発泡ボード1Bは、内部に独立した多数の気泡6を有する平板状の発泡体2と、発泡体2に取り付けられた矩形の板紙3とから構成されている。発泡体2は、その両面2a,2bが板紙3に覆われている。板紙3は、その内面3bが接着剤(図示せず)を介して発泡体2の両面2a,2bに固着されている。
【0043】
発泡ボード1Bには、板紙3の外面3aから発泡体2へ向かって凹む所与パターンの多数のデボス部7が形成されている。デボス部7では、発泡体2の気泡6がつぶれて発泡形態を失い、ポリオレフィン系合成樹脂20が溶融して発泡体2に所与厚みのフィルム層8が形成されている。デボス部7では、合成樹脂20のフィルム層8が板紙3の内面に融着している。
【0044】
発泡体2は、ポリオレフィン系合成樹脂20と粉末状無機化合物21と紙パウダー22と親水性高分子26との混合物から形成されている。発泡体2では、無機化合物21と紙パウダー22と親水性高分子26とが目視不能であり、それらの図示を省略している。発泡体2は、その単位体積当たりの発泡倍率が5〜60倍の範囲にある。発泡倍率が5倍未満では、発泡体2の内部に気泡6が十分に形成されず、発泡体2の硬度が増加してそれのクッション性が低下することはもちろんのこと、発泡ボード1Bにデボス部7を形成することができない。
【0045】
発泡体2は、その独立気泡率が50%以上、その平均気泡径が2.0mm以下であり、焼却時における燃焼カロリーが4500〜6000kcal/kgの範囲にある。発泡体2の厚み寸法L1は、1.0〜50.0mmの範囲にある。
【0046】
親水性高分子26には、親水性天然高分子と親水性合成高分子とのうちの少なくとも一方を使用することができる。親水性天然高分子には、デンプンを使用することができる。親水性天然高分子には、デンプンの他に、ニカワや天然ゴム、寒天を使用することもできる。親水性合成高分子には、ポリビニルアルコールとアクリル酸塩とマイレン酸塩とのうちの少なくとも1つを使用することができる。
【0047】
ポリオレフィン系合成樹脂20や無機化合物21、紙パウダー22は、図1のそれらと同一の素材が使用されている。親水性高分子26は、発泡体2の内部に形成された気泡6を包被する膜9を形成する場合と、それが気泡6を包被する膜9を形成することなく、発泡体2の内部にそのまま残存する場合とがある。
【0048】
発泡体2を形成する混合物では、その全重量に対するポリオレフィン系合成樹脂20の重量比が25重量%以上かつ49重量%以下、その全重量に対する無機化合物21の重量比が1重量%以上かつ40重量%以下、その全重量に対する紙パウダー22の重量比が15重量%以上かつ50重量%以下、その全重量に対する親水性高分子26の重量比が0.5〜20重量%の範囲にある。合成樹脂20が25重量%未満では、混合物の発泡が不十分となり、発泡体2にわずかしか気泡6が形成されず、発泡体2の発泡倍率を5倍以上にすることや独立気泡率を50%以上にすることができない。また、発泡体2の硬度が増加してそれのクッション性が低下してしまう。合成樹脂20が49重量%を超過すると、無機化合物21や紙パウダー22、親水性高分子26よりも燃焼カロリーが高い合成樹脂20の割合が増え、発泡体2の燃焼カロリーが6000kcal/kgを越えてしまう場合がある。板紙3の単位面積当たりの質量と発泡体2に対する板紙3の剥離強度とは、図1の板紙3のそれらと同一である。
【0049】
無機化合物21が40重量%、紙パウダー22が50重量%、親水性高分子26が20重量%を超過すると、加熱しても流動性を示さない無機化合物21や紙パウダー22、親水性高分子26が押出機(図3参照)の内部におけるポリオレフィン系合成樹脂20の流動性を妨げ、合成樹脂20に無機化合物21や紙パウダー22、親水性高分子26が均一に分散しない場合がある。また、無機化合物21や紙パウダー22、親水性高分子26が混合物の発泡を阻害し、発泡体2の発泡倍率を5倍以上にすることや独立気泡率を50%以上にすることができない。
【0050】
無機化合物21が1重量%、紙パウダー22が15重量%、親水性高分子26が0.5重量%未満では、発泡体2の燃焼カロリーを低下させることができず、発泡体2の燃焼カロリーが6000kcal/kgを越えてしまう場合がある。また、発泡体2の平均気泡径を2.0mm以下にすることができない。
【0051】
発泡体2は、図1のそれと同様に、図3に示す押出機23を使用して製造される。押出機23のホッパ24には、ポリオレフィン系合成樹脂20、無機化合物21、紙パウダー22、親水性高分子26が投入される。押出機23の内部では、合成樹脂20、無機化合物21、紙パウダー22、親水性高分子26が加熱されるとともに、それらが混練され、合成樹脂20が溶融して所定温度の高温混合物になる。押出機23の内部では、それに投入された発泡剤25によって混合物が所定の倍率に発泡するとともに、混合物の内部に独立した多数の気泡6が形成される。高温混合物は、ダイから押し出されて平板状の発泡体2に成型される。押出機23の内部における混合物の温度は、140〜190℃の範囲にある。
【0052】
発泡ボード1Bにデボス部7を形成する一例としては、エンボス加工の技術を利用することができる。エンボス加工では、その図示は省略するが、互いに対向配置されて回動する一対のエンボスロールを使用し、それらロールどうしの間にボード1Bを通すことによって、ボード1Bにデボス部7が形成される。それらロールは、その周面に多数のエンボス突起が形成されており、140〜250℃に加熱されている。
【0053】
エンボス加工では、エンボスロールどうしの圧力がボード1Bにかかると、ロールのエンボス突起が板紙3と発泡体2とに食い込み、突起によって発泡体2の気泡がつぶれるとともに、エンボス突起の熱によってその周囲で合成樹脂20が溶融する。発泡体2では、溶融した合成樹脂20が冷却固化してデボス部7に所与厚みのフィルム層8が形成される。デボス部8において合成樹脂20のフィルム層9が板紙3の内面に融着する。
【0054】
発泡体2では、それが合成樹脂20のみならず、無機化合物21や紙パウダー22、親水性高分子26を含むので、エンボスロールの熱が発泡体2の内部に伝わり難く、ロールのエンボス突起が発泡体2に食い込んだとしても、突起の周囲において発泡体2が広範囲に溶融してしまうことはない。
【0055】
エンボスロールの温度が140℃未満では、発泡体2を形成する合成樹脂20を溶融させることができず、発泡体2にデボス部7を形成することができない。エンボスロールの温度が250℃を超過すると、合成樹脂20がエンボスロールの突起の周囲で広範囲に溶融してしまう。
【0056】
この発泡ボード1Bは、それを構成する発泡体2にベンゼン環を有さないポリオレフィン系合成樹脂20を使用するとともに、発泡体2が紙パウダー22と親水性高分子26とを含むので、焼却時に二酸化炭素のみが発生し、焼却時における煤煙の発生を抑制することができ、環境に悪影響を与えることはない。
【0057】
発泡ボード1Bでは、発泡体2が無機化合物21と紙パウダー22とを含むとともに、紙パウダー22よりも燃焼カロリーが低い親水性高分子26を含むので、焼却時における燃焼カロリーを図1のボード1Aよりも低下させることができる。発泡ボード1Bは、それを焼却したとしても、焼却炉を傷めることはなく、低い焼却温度でそれを完全燃焼させることができる。
【0058】
発泡体2は、それが発泡核剤となる無機化合物21を含むので、発泡体2における平均気泡径を2.0mm以下にすることができる。デボス部7では、合成樹脂20のフィルム層9が板紙3の内面に融着するので、発泡体2と板紙3との剥離強度を向上させることができる。
【0059】
図6,7は、発泡ボード1Aの使用例を示す斜視図と、発泡ボード1Bの使用例を示す斜視図とである。発泡ボード1Aは、図6に示すように、掲示板30として使用することができる。発泡ボード1Bは、図7に示すように、本31の表紙として使用することができる。
【0060】
発泡ボード1A,1Bは、それら図示の使用例の他に、ボード1A,1Bを組み立てることによって物品を収納する保冷容器や保温容器にすることもできる。また、それら発泡ボード1A,1Bは、緩衝材や断熱材、防音材、壁紙等の建築資材として使用することもできる。
【0061】
それら図示の発泡ボード1A,1Bでは、板紙3が発泡体2の片面のみに固着されていてもよい。図4の発泡ボード1Bでは、デボス部7がボード1Bの片面のみに形成されていてもよい。それら発泡ボード1A,1Bは、その平面形状を矩形に限定するものではなく、円形や三角形、菱形、台形等にすることもできる。
【0062】
発泡体2には、それの物性に影響がない限りにおいて、酸化防止剤、金属不活性剤、燐系加工安定剤等の安定剤、架橋剤、可塑剤、難燃剤、帯電防止剤等の添加剤が含まれていてもよい。
【0063】
【発明の効果】
本発明に係る発泡ボードによれば、それを構成する発泡体にベンゼン環を有さないポリオレフィン系合成樹脂を使用するとともに、発泡体が紙パウダーを含むので、焼却時に二酸化炭素のみが発生し、焼却時における煤煙の発生を抑制することができ、環境に悪影響を与えることはない。
【0064】
この発泡ボードは、発泡体がポリオレフィン系合成樹脂よりも燃焼カロリーの低い紙パウダーを含むとともに、不燃性の粉末状無機化合物を含むので、それがポリオレフィン系合成樹脂のみから形成されている場合と比較し、焼却時における燃焼カロリーを低下させることができ、発泡ボードを焼却したとしても、焼却炉を傷めることはない。この発泡ボードは、低い焼却温度でそれを完全燃焼させることができる。
【0065】
発泡体が粉末状無機化合物と紙パウダーとの他に親水性高分子を含有する発泡ボードでは、紙パウダーよりも燃焼カロリーの低い親水性高分子によって、ボードの焼却時における燃焼カロリーを一層低下させることができる。
【0066】
多数のデボス部が形成された発泡ボードでは、デボス部において合成樹脂のフィルム層が板紙の内面に融着するので、発泡体と板紙との剥離強度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一例として示す発泡ボードの斜視図。
【図2】 図1のA−A線矢視断面図。
【図3】 発泡体の製造方法の一例を示す工程概略図。
【図4】 他の一例として示す発泡ボードの斜視図。
【図5】 図4のB−B線矢視断面図。
【図6】 発泡ボードの使用例を示す斜視図。
【図7】 発泡ボードの使用例を示す斜視図。
【符号の説明】
1A 発泡ボード
1B 発泡ボード
2 発泡体
2a,2b 両面
3 板紙
3a 外面
3b 内面
7 デボス部
8 フィルム層
20 ポリオレフィン系合成樹脂
21 粉末状無機化合物
22 紙パウダー
25 発泡剤
26 親水性高分
L1 厚み寸法[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a foam board.
[0002]
[Prior art]
Japanese Unexamined Patent Publication No. 2000-281824 discloses a foam board obtained by foaming a resin mixture of a polypropylene-based synthetic resin, a polystyrene-based synthetic resin, and a styrene-ethylene / propylene block copolymer at a predetermined magnification. In this foam board, a resin mixture, a foaming agent, and a foaming auxiliary agent are put into an extruder, and the resin mixture is foamed by kneading them inside the extruder, and then the resin mixture is placed at the tip of the extruder. Manufactured by extruding from an attached die.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
As the structural formula shows, the polystyrene synthetic resin contained in the resin mixture is a chain hydrocarbon polymer having a benzene ring, and carbon and oxygen in the benzene ring react to change to carbon dioxide during incineration. To do. However, since the number of carbons is larger than the number of oxygen due to the molecular structure, the remaining carbon that cannot react with oxygen burns incompletely, so that the carbon becomes soot and smoke is generated when the foam board is incinerated. Furthermore, the polystyrene-based synthetic resin has a burning calorie of about 9000 to 10000 kcal / kg, and the foamed board cannot be completely burned unless the incineration temperature is high, and the incinerator may be damaged when the board is incinerated. is there.
[0004]
Another object of the present invention is to provide a foam board that has a low combustion calorie and does not adversely affect the environment by suppressing the generation of smoke during incineration.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
The premise of the present invention for solving the above-mentioned problems is that a flat foam having a plurality of independent bubbles formed therein and having a predetermined thickness dimension and a predetermined area on both sides parallel to each other; and It is a foam board that is composed of a paperboard that covers the entire area of both surfaces and is fixed to the foam via an adhesive.
[0006]
As a feature of the present invention in the premise, the foam is made from finely pulverizing a polyolefin-based synthetic resin, a powdered inorganic compound, a hydrophilic polymer and paper, and has an average particle size of 30 to 80 μm and A foaming agent is added to a high-temperature mixture in which paper powder containing no chlorine and no optical brightener is heated, and a large number of bubbles are formed inside the mixture, and the mixture expands to a predetermined magnification. In the foam, the foamed bubble diameter is 2.0 mm or less, and the foaming ratio is 5 The weight ratio of the synthetic resin to the mixture is in the range of 25 to 49% by weight, the weight ratio of the inorganic compound is in the range of 1 to 40% by weight, and the weight ratio of the hydrophilic polymer is A given pattern in which the weight ratio of the paper powder is in the range of 0.5 to 20% by weight and the weight ratio of the paper powder is in the range of 15 to 50% by weight, and the both sides of the foam board are recessed from the outer surface of the paperboard toward the foam. The debossed portion is formed by passing the foam board between a pair of embossed rolls having a large number of embossed protrusions formed on the peripheral surface thereof. only The foam of the foam collapses and loses its foam form, the synthetic resin melts and a film layer of a given thickness is formed on the foam, and the synthetic resin film layer is formed on the inner surface of the paperboard at the debossed portion. In the foam board, the mass per unit area of the paperboard is 50 to 500 g / m. 2 The peel strength of the paperboard with respect to the foam is in the range of 0.005 to 0.1 N / mm.
[0007]
[0008]
[0009]
[0010]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
The details of the foam board according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
[0011]
1 and 2 are a perspective view of a
[0012]
The
[0013]
The
[0014]
The
[0015]
The
[0016]
As the polyolefin-based
[0017]
As the polypropylene, modified polypropylene obtained by reacting linear polypropylene, isoprene and a radical polymerization initiator can also be used. As the linear polypropylene, at least one of a propylene homopolymer, copolymer, block copolymer, and random copolymer can be used. As the radical polymerization initiator, a peroxide or an azo compound can be used.
[0018]
As the polyethylene, at least one of low density polyethylene, linear low density polyethylene, medium density polyethylene, high density polyethylene, metallocene catalyst polyethylene, modified polyethylene, and ethylene vinyl acetate (EVA) can be used.
[0019]
The
[0020]
The modifying material may be at least one of ethylene-propylene elastomer, hydrogenated styrene-butadiene rubber, and styrene-ethylenebutylene / olefin crystal block copolymer.
[0021]
Hydrogenated styrene-butadiene rubber or styrene-ethylene butylene / olefin crystal block copolymer is a highly random copolymer formed from ethylene and butene-1, having no double bonds in the polymer molecule, and It is a highly transparent synthetic resin with low crystallinity and flexibility.
[0022]
As the
[0023]
The
[0024]
The
[0025]
For
[0026]
In the
Measured according to K 6854.
[0027]
As shown in FIG. 3, the
[0028]
A polyolefin-based
[0029]
Inside the
[0030]
The temperature of the mixture inside the
[0031]
As the
[0032]
As the chemical foaming agent, sodium bicarbonate, dinitrosopentamethylenetetramine, sulfonylhydrazine, azodicarbonamide, p-toluenesulfonyl semicarbazide, 5-phenyltetrazole, diisopropylhydrazodicarboxylase, sodium borohydride, etc. may be used. it can.
[0033]
In the mixture that forms the
[0034]
When the
[0035]
If the
[0036]
When the
[0037]
When the
[0038]
The
[0039]
The
[0040]
In the
[0041]
4 and 5 are a perspective view of a
[0042]
The
[0043]
A large number of debossed
[0044]
The
[0045]
The
[0046]
As the
[0047]
The same materials as those in FIG. 1 are used for the polyolefin-based
[0048]
In the mixture that forms the
[0049]
When
[0050]
If the
[0051]
The
[0052]
As an example of forming the debossed
[0053]
In the embossing, when the pressure between the embossing rolls is applied to the
[0054]
In the
[0055]
When the temperature of the embossing roll is less than 140 ° C., the
[0056]
The
[0057]
In the
[0058]
Since the
[0059]
6 and 7 are a perspective view showing a usage example of the
[0060]
In addition to the illustrated usage examples, the
[0061]
In these illustrated
[0062]
Addition of stabilizers such as antioxidants, metal deactivators, phosphorus processing stabilizers, crosslinking agents, plasticizers, flame retardants, antistatic agents, etc. to the
[0063]
【The invention's effect】
According to the foam board according to the present invention, while using a polyolefin-based synthetic resin that does not have a benzene ring in the foam constituting it, since the foam contains paper powder, only carbon dioxide is generated during incineration, Smoke generation during incineration can be suppressed, and the environment is not adversely affected.
[0064]
In this foam board, the foam contains paper powder with a lower calorie calorie than polyolefin synthetic resin and contains non-combustible powdered inorganic compound, so it is compared with the case where it is formed only from polyolefin synthetic resin. In addition, the calories burned during incineration can be reduced, and even if the foam board is incinerated, the incinerator will not be damaged. This foam board can burn it completely at low incineration temperatures.
[0065]
In foam boards where the foam contains a hydrophilic polymer in addition to the powdered inorganic compound and paper powder, the calorie burned during the incineration of the board is further reduced by the hydrophilic polymer having a lower calorie burn than paper powder. be able to.
[0066]
In the foam board in which a large number of debossed portions are formed, the film layer of the synthetic resin is fused to the inner surface of the paperboard at the debossed portions, so that the peel strength between the foam and the paperboard can be improved.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view of a foam board shown as an example.
FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG.
FIG. 3 is a process schematic diagram showing an example of a method for producing a foam.
FIG. 4 is a perspective view of a foam board shown as another example.
5 is a cross-sectional view taken along line BB in FIG.
FIG. 6 is a perspective view showing an example of using a foam board.
FIG. 7 is a perspective view showing an example of using a foam board.
[Explanation of symbols]
1A foam board
1B foam board
2 Foam
2a, 2b both sides
3 Paperboard
3a exterior
3b Inside
7 Debossed section
8 Film layer
20 Polyolefin-based synthetic resin
21 Powdered inorganic compounds
22 Paper powder
25 Foaming agent
26 High hydrophilicity
L1 thickness dimension
Claims (1)
前記発泡体は、ポリオレフィン系合成樹脂と粉末状無機化合物と親水性高分子と紙を微粉砕することから作られて30〜80μmの平均粒径を有しかつ塩素および蛍光増白剤を非含有の紙パウダーとを加熱しつつ混合した高温の混合物に発泡剤を加え、前記混合物の内部に多数の気泡が形成されるとともに、前記混合物が所定の倍率に膨張することによって製造され、
前記発泡体では、その発泡気泡径が2.0mm以下、その発泡倍率が5〜60倍の範囲にあり、前記混合物に対する前記合成樹脂の重量比が25〜49重量%の範囲、前記無機化合物の重量比が1〜40重量%の範囲、前記親水性高分子の重量比が0.5〜20重量%の範囲、前記紙パウダーの重量比が15〜50重量%の範囲にあり、
前記発泡ボードの両面には、前記板紙の外面から前記発泡体へ向かって凹む所与パターンの多数のデボス部が形成され、前記デボス部は、周面に多数のエンボス突起が形成された一対のエンボスロールの間に前記発泡ボードを通すことによって作られ、前記デボス部のみで、前記発泡体の気泡がつぶれて発泡形態を失い、前記合成樹脂が溶融して前記発泡体に所与厚みのフィルム層が形成され、該デボス部において合成樹脂のフィルム層が前記板紙の内面に融着し、前記発泡ボードでは、前記板紙の単位面積当たりの質量が50〜500g/m2の範囲にあり、前記発泡体に対する前記板紙の剥離強度が0.005〜0.1N/mmの範囲にあることを特徴とする発泡ボード。A flat foam having a plurality of independent air bubbles formed therein and having both sides of a predetermined thickness and a predetermined area parallel to each other, and covering the entire area of both surfaces of the foam and via the adhesive In the foam board composed of paperboard fixed to
The foam is made from finely pulverized polyolefin synthetic resin, powdered inorganic compound, hydrophilic polymer and paper, has an average particle size of 30-80 μm, and does not contain chlorine and fluorescent brightening agent A foaming agent is added to a high-temperature mixture mixed with heating paper powder, and a large number of bubbles are formed inside the mixture, and the mixture is produced by expanding at a predetermined magnification.
In the foam, the foamed cell diameter is 2.0 mm or less, the foaming ratio is in the range of 5 to 60 times, the weight ratio of the synthetic resin to the mixture is in the range of 25 to 49% by weight, The weight ratio is in the range of 1 to 40% by weight, the weight ratio of the hydrophilic polymer is in the range of 0.5 to 20% by weight, and the weight ratio of the paper powder is in the range of 15 to 50% by weight,
On both surfaces of the foam board, a large number of debossed portions having a given pattern recessed from the outer surface of the paperboard toward the foam are formed, and the debossed portions are a pair of emboss projections formed on the peripheral surface. It is made by passing the foam board between embossing rolls. Only in the debossed part, bubbles in the foam are crushed and lose the foam form, and the synthetic resin melts to give the foam a given thickness. layers are formed, fused to the inner surface of the film layer of synthetic resin the paperboard in said debossed portion, wherein the foam board, the mass per unit area of the paperboard is in the range of 50 to 500 g / m 2, wherein A foam board having a peel strength of the paperboard with respect to the foam in a range of 0.005 to 0.1 N / mm.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002127444A JP4141170B2 (en) | 2002-04-26 | 2002-04-26 | Foam board |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002127444A JP4141170B2 (en) | 2002-04-26 | 2002-04-26 | Foam board |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003320628A JP2003320628A (en) | 2003-11-11 |
JP4141170B2 true JP4141170B2 (en) | 2008-08-27 |
Family
ID=29541550
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002127444A Expired - Lifetime JP4141170B2 (en) | 2002-04-26 | 2002-04-26 | Foam board |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4141170B2 (en) |
-
2002
- 2002-04-26 JP JP2002127444A patent/JP4141170B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003320628A (en) | 2003-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106046483A (en) | Sound absorption and thermal insulation polyolefin foamed sheet and preparation method thereof | |
KR20110111271A (en) | Foam and its manufacturing method | |
JP3548632B2 (en) | Polypropylene resin composition, foam and production method thereof | |
JPH023707B2 (en) | ||
JP3441165B2 (en) | Flame retardant polyolefin resin foam particles | |
JP5056889B2 (en) | Foamed wallpaper with high adhesion between paper substrate and resin layer | |
JP2007056176A (en) | Fiber reinforced foamable resin composition and foamed molding therefrom | |
JP4141173B2 (en) | Foam board | |
WO2019160295A1 (en) | Low-specific gravity molded foam composition and molded foam manufacturing method using same | |
KR101037299B1 (en) | insulator | |
JP2004529231A (en) | Blends of ethylene polymers with improved modulus and melt strength and articles made from these blends | |
JP4141170B2 (en) | Foam board | |
JPH06270314A (en) | Foamable wall paper with uneven part and manufacture thereof | |
WO1998043797A1 (en) | Molded body of thermoplastic resin having sound absorption characteristics | |
JP3730152B2 (en) | Non-crosslinked foaming resin composition and non-crosslinked foam | |
JP2009214372A (en) | Polypropylene resin laminated foam sheet and its molding | |
WO1999014266A1 (en) | Resin material for foam molding, foamed sheet obtained therefrom, and process for producing the same | |
JP3482303B2 (en) | Olefin resin composition, wallpaper and method for producing wallpaper | |
JP4212977B2 (en) | Resin composition and molded body thereof | |
JP3828435B2 (en) | Foam cushioning block | |
JP2004027149A (en) | Resin composition and its use | |
JP2018059338A (en) | Foam wallpaper | |
JP2018059243A (en) | Foamed wallpaper and method for producing foamed wallpaper | |
JP4059576B2 (en) | Resin material for foam molding and foam sheet | |
JP2005154519A (en) | Resin composition and molded body thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20031209 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20050422 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060331 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070724 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20070821 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070919 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20071017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080410 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080513 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080610 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4141170 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140620 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |