JP4140872B2 - Bellows mounting structure - Google Patents
Bellows mounting structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP4140872B2 JP4140872B2 JP35740498A JP35740498A JP4140872B2 JP 4140872 B2 JP4140872 B2 JP 4140872B2 JP 35740498 A JP35740498 A JP 35740498A JP 35740498 A JP35740498 A JP 35740498A JP 4140872 B2 JP4140872 B2 JP 4140872B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bellows
- fixing member
- mounting structure
- flange
- closest
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 19
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 14
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 10
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 9
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Reciprocating Pumps (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ポンプやアキュムレータ等の流体機器に用いられるベローズの取付構造に係り、特に、ベローズにおける応力集中を回避して耐久性を向上させる技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
たとえば、ベローズ式ポンプでは、ケーシング内に設けたベローズを軸線方向へ伸縮させることにより、その内部の容積を変化させ、流体を吸引、吐出するようになっている。図5はそのようなベローズ式ポンプのベローズの取付構造を示す図である。図5において符号1は図示しないケーシングに取り付けられたリング状のフランジであり、フランジ1にはベローズ2の一端部が固定されている。ベローズ2は、断面が逆U字状をなす山部3a,3b,…と、それら山部3a,3b,…の間に設けられた断面U字状の谷部4a,4b,…とから概略構成されている。また、ベローズの一端部には、谷部4a,4b,…と同径の筒部5が形成されている。筒部5は、フランジ1の孔1aに嵌合させられ、その端縁部Pで孔1aと溶接されている。さらに、ベローズ2の最もフランジ1側の山部3aの左下の平坦な腹部6は、フランジ1の内面1bと接触している。これにより、ベローズ2をフランジ1に溶接する際の位置決めがなされる。
【0003】
ところで、ベローズ2の内部に高圧流体が入って外部が大気圧という状態で使用されると、内圧によって山部3a,…は押し広げられ、谷部4a,…は圧縮される。また、ベローズ2が圧縮されると、山部3a,…と谷部4a,…の曲率半径が小さくなるような変形が生じ、それらの全体が図中矢印X方向へ変位する。ここで、最もフランジ1側の山部3aの左下の腹部6は、フランジ1によって拘束されているから、その山部3aの変位が最も少なくなる。したがって、この山部3aに隣接する谷部4aは、最も変位の少ない山部3aに押し付けられるから、動的な状態では他の谷部4b,…と比べて大きな圧縮力を受ける。このように、最もフランジ1側の谷部3aは、内圧による圧縮に加えて動的な大きな圧縮力を受けるため大きな応力が生じ、その部分の耐久性が低下する原因となっていた。本発明者の検討によれば、谷部4aに生じる応力は他の谷部4b,…と比較して30%程度大きいことが判明している。
【0004】
そこで、特開平10−148258号公報では、図6に示すように、ベローズ2の筒部4を段付き形状にしてフランジ1の段付き形状の孔1aに付き当て、これによりベローズ2の位置決めをするとともに、山部3aの左下の腹部6とフランジ1の間に隙間を設けたベローズの取付構造が提案されている。この構造によれば、山部3aの左下の腹部6がフランジ1に拘束されていないため、谷部4a,…が均等な変形を受け、応力の集中がなく耐久性の問題が生じないという利点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記提案に係るベローズの取付構造では、ベローズを位置決めするために、ベローズとフランジに段付き加工を施さなければならず、加工が複雑で製造コストの増大が避けられないという問題があった。
よって、本発明は上記従来技術の問題点を解決するためになされたもので、簡単な構成によりベローズへの応力集中を防止することができるベローズの取付構造を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、ベローズの取付構造の改良を重ねた結果、図6に示すように、フランジ1に最も近接した山部3aを完全な自由状態にしなくても、谷部4aの応力は増大しないことを見出した。すなわち、有限要素法による応力の数値解析の結果、山部3aの基部が拘束されていても山部3aが変位可能であり、これにより、谷部4aの応力は増大せず、他の谷部4b,…とほぼ均等な応力になることが判明した。
【0007】
本発明のベローズの取付構造は上記知見に基づいてなされたもので、固定部材と、この固定部材に設けた孔に一端部が固定されて軸線方向に伸縮可能なベローズとを備え、ベローズは、固定部材に嵌合固定された筒部と、この筒部の端部から山部および谷部が交互に連続して延在してなる蛇腹部とを備え、ベローズは、流体の送出入を行う流体機器に適用されるとともに、流体機器の使用時に軸線方向に伸縮することにより、流体機器の内部の容積を変化させて流体の送出入を行うベローズの取付構造において、固定部材は、軸線方向に突出して固定部材に最も近接した山部の基部に当接する凸部を備え、この凸部よりも外周側の部分は、山部との間を開放する隙間であり、凸部は、筒部側の内テーパ部と、隙間側の外テーパ部と、筒部側の内テーパ部と隙間側の外テーパ部との間に形成された当接面を有し、筒部側の内テーパ部は、固定部材に最も近接した基部から離間するとともに、筒部側にテーパ状に拡開し、隙間側の外テーパ部は、固定部材に最も近接した基部から離間するとともに、隙間側にテーパ状に拡開し、当接面は、固定部材に最も近接した山部の基部に当接する平坦面であることを特徴としている。
【0008】
上記構成のベローズの取付構造にあっては、山部の基部を固定部材の凸部に当接させることにより、ベローズの位置決めを行うことができる。また、固定部材のみに凸部を設ければよいから、加工が簡単で製造コストを低減することができる。さらに、凸部よりも外周側の部分が開放されているため、ベローズが圧縮されたときに固定部材に最も近接した山部も固定部材側へ変位可能である。よって、その山部に隣接した谷部は固定部材側へ適正に変位し、その谷部に応力が集中するようなことがなく、耐久性を向上させることができる。ただし、凸部よりも外周側の隙間は、圧縮時に変位した山部が干渉しない程度の幅を有することが望ましい。
【0009】
ベローズでは、山部の頂部と谷部の底部は断面円弧状にするのが一般的である。たとえば、山部を断面逆U字状、谷部を断面U字状とすることができ、あるいは、本出願人が先に特願平10−132778号で開示したように、山部の基部がくびれるように軸線方向の幅が狭くなる形状であっても良い。また、山部と谷部との間に、断面視で直線状の腹部を設けることができる。
【0010】
上記のような構成では、固定部材に最も近接した山部の基部も断面円弧状とすることができ、その場合の凸部は、その基部に面接触するように凸曲面状にすることが望ましい。このように、凸部が基部にエッジ当たりしないような形状にすることにより、基部での局所的な応力集中を防止することができる。また、それと同じ目的から、凸部は、断面円弧状をなす基部のほぼ全体に亘って接触することが望ましい。さらに、凸部のうち基部と接触する凸曲面状の部分よりも外周側の部分は、山部の自由な変位を確実にするように軸線方向へ逃げた形状であることが望ましい。具体的には、凸部の外周部は、山部から離間するに従って末広がりとなるテーパ部にすることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
A.ベローズの取付構造の構成
以下、図1および図2を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1は、実施の形態のベローズの取付構造が適用されたベローズ式ポンプを示す断面図である。図1において符号10はケーシングである。ケーシング10は、図中左右方向に延在する横円筒部10aと、横円筒部10aどうしの中央部で縦方向に延在する縦円筒部10bとからなっている。横円筒部10aの開口部には、フランジ(固定部材)11が嵌合させられ、さらにその外側には蓋12が取り付けられている。フランジ11および蓋12には、吐出口13と吸引孔14が形成され、それらの内部にはチェック弁13a,14aがそれぞれ取り付けられている。そして、フランジ11には、ベローズ20の一端部が固定されている。
【0012】
図2はベローズ20およびフランジ11の詳細を示す図である。図2に示すように、ベローズ20の一端部には円筒状の筒部21が形成されている。筒部21はフランジ11の孔11aに嵌合させられ、その先端縁21aで孔11aと溶接されている。また、ベローズ20の他端部には、山部22a,…および谷部23a,…が交互に連続して延在する蛇腹部24が形成されている。山部22a,…は断面逆U字状をなし、谷部23a,…は断面U字状をなしている。また、山部22a,…と谷部23a,…の中間には、蛇腹部24の軸線O方向とほぼ直交する平坦な腹部25が形成されている。さらに、谷部23a,…の直径は、筒部21の直径と同一とされ、最もフランジ11側の山部3aの左下の基部26は、谷部23a,…と同じ曲率の断面円弧状とされている。このようなベローズ20は、例えばステンレス鋼製のチューブを塑性加工して製造することができる。
【0013】
一方、フランジ11には、孔11aの周縁部に沿って軸線O方向へ突出する凸部11bが形成されている。凸部11bは、基部26と同じ曲率の断面半円状とされ、基部26と面接触している。また、凸部11bよりも外周側の部分には、山部22aとの間を開放する隙間11cが形成され、この隙間11cの幅Tは、ベローズ20が圧縮されたときの山部22aの変位よりも大きく設定されている。
【0014】
次に、図1に示すように、ベローズ20の他端部には、タペット15がケーシング10の縦円筒部11bを臨むように固定されている。図中符号16はタペット15を摺動自在に支持する軸受である。縦円筒部11bには、上端部を外部に突出させたシャフト17が回転自在に支持され、シャフト17の下部にはカム17aが形成されている。カム17aは、タペット15,15の間に配置され、ベローズ20の弾発力によりタペット15で押圧されている。なお、図中符号18はシャフト17を回転自在に支持する軸受、19はシャフト17のオイルシールである。また、ベローズ20の内部空間には、気体または液体もしくはそれらの混合物からなる高圧の流体30が入れられ、また、タペット15,15どうしの間およびベローズ20の外周側の空間には潤滑油31が充填され、大気圧となっている。
【0015】
B.ベローズの取付構造の動作
次に上記構成のベローズの取付構造の動作を説明する。図示しない駆動装置によってシャフト17が回転させられると、一方のタペット15はカム17の押圧力により、他方のタペット15はベローズ20の弾発力によって同一方向へ摺動する。たとえば、タペット15,15が図1に示す状態から左側へ摺動したとすると、左側のベローズ20が圧縮されて流体30は吐出口13から吐出し、右側のベローズ20は、その弾発力により伸長して吸引孔14から流体30を吸い込む。このように、カム17aが回転することによりベローズ20が伸縮し、流体30を圧送する。
【0016】
さて、ベローズ20が圧縮されると、図2に示すように、ベローズ20のそれぞれの山部22a,…および谷部23a,…は、フランジ11側へ変位する。図2において符号Xは谷部23bの変位を示す。それと同時に、流体30の圧力は、山部22a,…を押し広げるように、かつ、谷部23a,…を圧縮するように作用する。したがって、谷部23a,…は、変位に伴う圧縮と、流体30の圧力による圧縮の2つの圧縮作用を受け、山部22a,…よりも大きな応力が生じる。ここで、最もフランジ11側の山部22aの基部26は、フランジ11の凸部11bにより拘束されているが、基部26よりも上側の腹部25は、基部26の上端を支点としてフランジ11側へ撓むように変位することができる。すなわち、山部22aが全く拘束されていないときと殆ど同等の変位が生じる。これにより、山部22aに隣接する谷部23aにも適正な変位が生じ、他の谷部23b,…と同等の圧縮変形とそれに伴う応力が生じる。したがって、谷部23aに応力集中が生じず、耐久性が向上する。
【0017】
また、ベローズ20をフランジ11に取り付ける際には、筒部21をフランジ11の孔11aに挿入し、基部26を凸部11bに付き当てて位置決めをして溶接すれば良い。この位置決めの基準となる凸部11bは、フランジ11に旋盤加工を施して容易に加工することができる。あるいは、凸部11bをフランジとは別に製造しておき、両者を溶接やネジ止め等の適当な手段で一体化することもできる。このように、本実施の形態によれば、谷部23aに応力集中が生じず耐久性が高いことは勿論のこと、ベローズ20の位置決めのための加工をフランジ11のみに施せば良いから、加工が簡略化されて製造コストを低減することができる。
【0018】
C.他の実施の形態
図3は本発明の他の実施の形態を示す図である。この実施の形態は、フランジ40の凸部41の形状を変更したものであって、凸部41は、基部26と同じ曲率で断面四半分円状をなす曲面部41aと、この曲面部41aの外周縁部からフランジ40側へ向けてテーパ状に拡開するテーパ部41bとからなっている。テーパ部41bは、基部26と腹部25との境界(円弧状の部分の端)から延在し、その軸線Oとなす角度は45度とされている。また、テーパ部41bよりも外周側は開放されて隙間Tが設けられている。この隙間Tは、最もフランジ40側の山部22aの変位量よりも大きく設定されている。なお、凸部41以外の構成は前記した実施の形態と同等であり、それらについては同符号を付して説明を省略する。
【0019】
上記構成のベローズの取付構造においては、前記実施の形態と同等の効果を奏することは勿論のこと、曲面部41aの外周側がテーパ部41bとして逃がされているので、最もフランジ40側の山部22aは、より自由に変位することができる。すなわち、前記実施の形態では、凸部11bが断面半円状をなしているため、凸部11bの外周側の部分に腹部25が乗り上げるように変形するが、この実施の形態では、腹部25は殆ど拘束を受けずに変形することができる。よって、腹部25に局所的な応力が作用せず、耐久性をさらに高めることができる。さらに、凸部40の外周側の部分がテーパ加工で済むため、加工がさらに簡略化される。
【0020】
次に、図4は本発明のさらに他の実施の形態を示す図である。この実施の形態では、フランジ50の凸部51は、内周側の内テーパ部51aと、外周側の外テーパ部51bと、これら内、外テーパ部51a,51bの間に設けられた当接面51cとから構成されている。当接面51cは、軸線Oに対して直交する平坦な面であり、山部22aの基部26に当接している。なお、当接面51cは、基部26寄りに位置していれば足り、その一部または全部が腹部25に当接していても差し支えない。
【0021】
この実施の形態では、凸部51の加工が2つのテーパ加工で済むので、加工がより一層簡略化される。なお、腹部25が変形したときの凸部51のエッジ当たりを緩和するために、当接面51cを凸曲面に形成することもできる。あるいは、当接面51cと内、外テーパ部51a,51bとの境界を丸く面取りすることもできる。また、ベローズ20を合成樹脂で構成することもでき、その最には、ベローズ20はフランジに接着剤によって接着される。
【0022】
【発明の効果】
以上説明したように本発明のベローズの取付構造によれば、ベローズの最も固定部材側の山部を変位させることができるので、それに隣接する谷部にも適正な変位を与えることができ、よって、その谷部への応力集中を回避して耐久性を高めることができる。また、ベローズを固定部材に取り付ける際の位置決めのための加工が簡略化され、製造コストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態のベローズの取付構造が適用されたベローズポンプを示す断面図である。
【図2】 実施の形態のベローズの取付構造の詳細を示す断面図である。
【図3】 本発明の他の実施の形態のベローズの取付構造の詳細を示す断面図である。
【図4】 本発明のさらに他の実施の形態のベローズの取付構造の詳細を示す断面図である。
【図5】 従来のベローズの取付構造の詳細を示す断面図である。
【図6】 従来のベローズの取付構造の他の例を示す断面図である。
【符号の説明】
11…フランジ(固定部材)、11b…凸部、11c…隙間、
20…ベローズ、21…筒部、 22a,…山部、23a,…谷部、
24…蛇腹部、25…腹部、 26…基部、O…軸線。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a mounting structure for a bellows used in a fluid device such as a pump or an accumulator, and more particularly to a technique for improving durability by avoiding stress concentration in the bellows.
[0002]
[Prior art]
For example, in a bellows type pump, a bellows provided in a casing is expanded and contracted in the axial direction, thereby changing the volume of the inside and sucking and discharging fluid. FIG. 5 is a view showing a bellows mounting structure of such a bellows type pump. In FIG. 5,
[0003]
By the way, when a high-pressure fluid enters the inside of the
[0004]
Therefore, in Japanese Patent Laid-Open No. 10-148258, as shown in FIG. 6, the cylindrical portion 4 of the
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the bellows mounting structure according to the above proposal, in order to position the bellows, the bellows and the flange have to be stepped, and there is a problem that the processing is complicated and an increase in manufacturing cost is inevitable. .
Accordingly, the present invention has been made to solve the above-described problems of the prior art, and an object thereof is to provide a bellows mounting structure capable of preventing stress concentration on the bellows with a simple configuration.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
As a result of repeated improvements to the bellows mounting structure, the inventor does not increase the stress of the
[0007]
The mounting structure of the bellows of the present invention is based on the above knowledge, and includes a fixing member, and a bellows having one end fixed to a hole provided in the fixing member and capable of expanding and contracting in the axial direction. A cylindrical portion fitted and fixed to the fixing member, and a bellows portion in which peaks and troughs alternately and continuously extend from the end of the cylindrical portion, and the bellows sends and receives the fluid. In the mounting structure of a bellows that is applied to a fluid device and expands and contracts in the axial direction when the fluid device is used to change the internal volume of the fluid device to send and receive the fluid, the fixing member is in the axial direction. with abutting projections on the base of the nearest crest to the fixing member protrudes, the outer peripheral side portions than the convex portions, Ri gap der to open between the crest, the convex portion, the cylindrical portion Side inner taper part, gap side outer taper part, cylinder part side It has an abutment surface formed between the taper part and the outer taper part on the gap side, and the inner taper part on the cylinder part side is separated from the base part closest to the fixing member and is tapered on the cylinder part side. The outer taper portion on the gap side is spaced apart from the base portion closest to the fixing member, and expands in a tapered shape on the gap side, and the contact surface is the base portion of the peak portion closest to the fixing member. It is characterized by being a flat surface abutting on the surface .
[0008]
In the bellows mounting structure configured as described above, the bellows can be positioned by bringing the base portion of the peak portion into contact with the convex portion of the fixing member. Moreover, since it is sufficient to provide the convex portions only on the fixing member, the processing is simple and the manufacturing cost can be reduced. Furthermore, since the part on the outer peripheral side with respect to the convex part is open, the peak part closest to the fixing member can be displaced toward the fixing member when the bellows is compressed. Therefore, the valley portion adjacent to the peak portion is appropriately displaced toward the fixing member, and stress is not concentrated on the valley portion, so that the durability can be improved. However, it is desirable that the gap on the outer peripheral side than the convex portion has a width that does not interfere with the crests displaced during compression.
[0009]
In the bellows, the top of the peak and the bottom of the valley are generally arcuate in cross section. For example, the peak can have an inverted U-shaped cross section and the valley can have a U-shaped cross section. Alternatively, as disclosed in Japanese Patent Application No. 10-132778, the base of the peak is It may have a shape in which the width in the axial direction becomes narrow so as to be constricted. Moreover, a linear abdominal part can be provided between the peak part and the valley part in a sectional view.
[0010]
In the configuration as described above, the base portion of the peak portion closest to the fixing member can also have an arc shape in cross section, and the convex portion in that case is desirably a convex curved surface shape so as to make surface contact with the base portion. . In this way, by forming the convex portion so as not to contact the edge of the base portion, local stress concentration at the base portion can be prevented. Further, for the same purpose, it is desirable that the convex portion is in contact with substantially the entire base portion having a circular arc cross section. Further, it is desirable that a portion of the convex portion on the outer peripheral side with respect to the convex curved portion contacting the base portion has a shape that escapes in the axial direction so as to ensure free displacement of the peak portion. Specifically, the outer peripheral portion of the convex portion can be a tapered portion that becomes wider as the distance from the peak portion increases.
[0011]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
A. Configuration of bellows mounting structure An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. 1 and 2. FIG. 1 is a cross-sectional view showing a bellows pump to which the bellows mounting structure of the embodiment is applied. In FIG. 1,
[0012]
FIG. 2 shows details of the
[0013]
On the other hand, the
[0014]
Next, as shown in FIG. 1, the tappet 15 is fixed to the other end portion of the
[0015]
B. Operation of the bellows mounting structure Next , the operation of the bellows mounting structure having the above configuration will be described. When the
[0016]
Now, when the bellows 20 is compressed, as shown in FIG. 2, each
[0017]
Further, when attaching the
[0018]
C. Other Embodiments Fig. 3 is a diagram showing another embodiment of the present invention. In this embodiment, the shape of the
[0019]
In the bellows mounting structure having the above-described configuration, the outermost side of the
[0020]
Next, FIG. 4 is a diagram showing still another embodiment of the present invention. In this embodiment, the
[0021]
In this embodiment, since the processing of the
[0022]
【The invention's effect】
As described above, according to the bellows mounting structure of the present invention, it is possible to displace the peak portion on the most fixed member side of the bellows, and therefore, it is possible to give an appropriate displacement to the valley portion adjacent to it. The durability can be enhanced by avoiding stress concentration in the valley. Moreover, the process for positioning at the time of attaching a bellows to a fixing member is simplified, and manufacturing cost can be reduced.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional view showing a bellows pump to which a bellows mounting structure according to an embodiment of the present invention is applied.
FIG. 2 is a cross-sectional view showing details of the bellows mounting structure of the embodiment.
FIG. 3 is a cross-sectional view showing details of a bellows mounting structure according to another embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a cross-sectional view showing details of a bellows mounting structure according to still another embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a cross-sectional view showing details of a conventional bellows mounting structure.
FIG. 6 is a cross-sectional view showing another example of a conventional bellows mounting structure.
[Explanation of symbols]
11 ... Flange (fixing member), 11b ... Projection, 11c ... Gap,
20 ... Bellows, 21 ... Tube part, 22a, ... Mountain part, 23a, ... Valley part,
24 ... bellows, 25 ... abdomen, 26 ... base, O ... axis.
Claims (1)
上記固定部材は、上記軸線方向に突出して同固定部材に最も近接した上記山部の基部に当接する凸部を備え、この凸部よりも外周側の部分は、上記山部との間を開放する隙間であり、
上記凸部は、上記筒部側の内テーパ部と、上記隙間側の外テーパ部と、上記筒部側の内テーパ部と上記隙間側の外テーパ部との間に形成された当接面を有し、
上記筒部側の内テーパ部は、上記固定部材に最も近接した上記基部から離間するとともに、上記筒部側にテーパ状に拡開し、
上記隙間側の外テーパ部は、上記固定部材に最も近接した上記基部から離間するとともに、上記隙間側にテーパ状に拡開し、
上記当接面は、上記固定部材に最も近接した上記山部の上記基部に当接する平坦面であることを特徴とするベローズの取付構造。A fixing member and a bellows having one end fixed to a hole provided in the fixing member and capable of expanding and contracting in an axial direction, the bellows being fitted and fixed to the fixing member; and a bellows portion which peaks and valleys are formed by extending alternately and continuously from the end portion, the bellows, while being applied to a fluid device that performs input fluid delivery, the in use of the fluid device In the mounting structure of the bellows that sends and receives the fluid by changing the internal volume of the fluid device by expanding and contracting in the axial direction,
The fixing member, protrudes the axis direction with abutting projections on the base of the ridges closest to the fixing member, the outer peripheral-side portion than the convex portion, opening a between the ridges gap der that is,
The convex portion is an abutting surface formed between the inner tapered portion on the cylindrical portion side, the outer tapered portion on the gap side, and the inner tapered portion on the cylindrical portion side and the outer tapered portion on the gap side. Have
The inner tapered portion on the cylindrical portion side is spaced apart from the base portion closest to the fixing member, and is expanded in a tapered shape on the cylindrical portion side,
The outer taper portion on the gap side is spaced apart from the base portion closest to the fixing member and expands in a tapered shape on the gap side,
The bellows mounting structure , wherein the abutting surface is a flat surface that abuts on the base portion of the peak portion closest to the fixing member .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35740498A JP4140872B2 (en) | 1998-12-16 | 1998-12-16 | Bellows mounting structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35740498A JP4140872B2 (en) | 1998-12-16 | 1998-12-16 | Bellows mounting structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000179464A JP2000179464A (en) | 2000-06-27 |
JP4140872B2 true JP4140872B2 (en) | 2008-08-27 |
Family
ID=18453956
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35740498A Expired - Lifetime JP4140872B2 (en) | 1998-12-16 | 1998-12-16 | Bellows mounting structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4140872B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101259610B1 (en) * | 2012-02-16 | 2013-04-30 | 조성암 | Air injection device |
-
1998
- 1998-12-16 JP JP35740498A patent/JP4140872B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000179464A (en) | 2000-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6398223B1 (en) | Mechanical face seal | |
AU2001285153A1 (en) | Improved mechanical face seal | |
EP2905513B1 (en) | Diaphragm damper | |
KR102438645B1 (en) | damper device | |
CN109070866B (en) | Pressure pulsation reducing device and pulsation damping component of hydraulic system | |
JP2008267449A (en) | Backup ring | |
JP5088551B2 (en) | Sealing device | |
JP3958420B2 (en) | Shoe for swash plate compressor and piston joint for swash plate compressor | |
JP4140872B2 (en) | Bellows mounting structure | |
JPH05502712A (en) | Annular support for seals for tilt pistons | |
KR20200041056A (en) | Piston pumpe for brake | |
KR20050052373A (en) | Diaphragm unit | |
US20050118041A1 (en) | Diaphragm pump | |
KR100615662B1 (en) | Sealing device and sealing member for sealing device | |
JP4123547B2 (en) | Ultra-high pressure fluid sealing device | |
JP5817875B2 (en) | Multistage compressor | |
EP3715618B1 (en) | Metal diaphragm damper | |
JPWO2019225627A1 (en) | Damper device | |
JP2004251198A (en) | Bellows and bellows pump | |
CN111608906B (en) | Positive displacement pump with eccentric piston | |
JP7529635B2 (en) | Upper segment and oil ring | |
US20220268360A1 (en) | Metal Bellows for Downhole Use | |
JP2008019900A (en) | Oil seal | |
RU2126099C1 (en) | Diaphragm pump | |
JPH09105467A (en) | Sealing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050404 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070928 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071001 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071122 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080213 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080606 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080606 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |