JP4139299B2 - RECORDING BODY CUTTING DEVICE AND IMAGE RECORDING DEVICE HAVING THE RECORDING BODY CUTTING DEVICE - Google Patents
RECORDING BODY CUTTING DEVICE AND IMAGE RECORDING DEVICE HAVING THE RECORDING BODY CUTTING DEVICE Download PDFInfo
- Publication number
- JP4139299B2 JP4139299B2 JP2003322204A JP2003322204A JP4139299B2 JP 4139299 B2 JP4139299 B2 JP 4139299B2 JP 2003322204 A JP2003322204 A JP 2003322204A JP 2003322204 A JP2003322204 A JP 2003322204A JP 4139299 B2 JP4139299 B2 JP 4139299B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- carriage
- recording medium
- cutting
- guide plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Handling Of Sheets (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Description
本発明は、被記録体切断装置、及び、その被記録体切断装置を具備する画像記録装置に関し、詳しくは、被記録体を切断する被記録体切断装置、及び、その被記録体切断装置を具備する被記録体に記録画像を記録する複写機、ファクシミリ装置、プリンタあるいはこれらの複合機等の画像記録装置に関する。 The present invention relates to a recording medium cutting apparatus and an image recording apparatus including the recording medium cutting apparatus, and more particularly, to a recording medium cutting apparatus for cutting a recording medium, and the recording medium cutting apparatus. The present invention relates to an image recording apparatus such as a copying machine, a facsimile machine, a printer, or a complex machine for recording a recorded image on a recording medium.
従来の被記録体切断装置、及び、その被記録体切断装置を具備する画像記録装置、例えば、記録紙に対して感熱記録ヘッド等を用いて印字するファクシミリ装置、或いは、プリンターにおいては、記録画像の印字品質を良好にするために、感熱記録ヘッドの設置部分における記録紙の状態、及び、感熱記録ヘッドに対する記録紙の搬送状態を良好にするために、感熱記録ヘッドの近傍に上下一対のガイド板が配置され、記録紙の搬送ガイドを確実に行うようになっている。
更に、揺動可能である感熱記録ヘッドに、装置本体に固定された下ガイド板に相対向するように、板バネからなる上ガイド板を固定して、記録ヘッド部分において、簡単な構成で確実な記録紙の搬送が行えるようにすることは公知である(特開平9−94985号の公報を参照)。
In a conventional recording medium cutting apparatus and an image recording apparatus including the recording medium cutting apparatus, for example, a facsimile apparatus that prints on a recording sheet using a thermal recording head or the like, or a printer, a recorded image In order to improve the printing quality of the recording head, a pair of upper and lower guides are provided in the vicinity of the thermal recording head in order to improve the state of the recording paper in the installation portion of the thermal recording head and the conveyance state of the recording paper with respect to the thermal recording head. A plate is arranged to ensure that the recording paper is guided.
Furthermore, the upper guide plate made of a leaf spring is fixed to the thermal recording head that can be swung so as to face the lower guide plate fixed to the main body of the apparatus, and the recording head portion can be reliably secured with a simple configuration. It is well known that a recording sheet can be conveyed properly (see Japanese Laid-Open Patent Publication No. 9-94985).
図29と図30において、画像記録装置110のサーマルプリンタ110aにおいて、給紙装置111から給紙された感熱記録紙(P)は、画像記録部112のサーマルヘッド112aとプラテンローラ112bにニップされて記録画像が記録された後に、被記録体切断装置100のガイド板部材101の上ガイド板101aと下ガイド板101bに案内されて、所定の距離だけ図示の矢印(A)方向の感熱記録紙(P)の搬送方向に搬送されると(図29を参照)、感熱記録紙(P)の搬送方向と直交する、図示の矢印(B)方向(幅方向)に移動して、移動するキャリッジ102に搭載された切断手段102aのカッターで切断されるようになっている(図30を参照)。
然し、画像記録装置110のサーマルプリンタ110aにおけるキャリッジ102に搭載されたカッターで感熱記録紙(P)を切断する際に、感熱記録紙(P)はガイド板部材101の上ガイド板101aと下ガイド板101b間で案内されて搬送されるものの、図示のように下ガイド板101b上に浮き上がり、又は、皺が発生して、キャリッジ102に搭載された切断手段102aのカッターによる正常な位置での切断が困難で、皺などの発生で切断品質も低下していた。
29 and 30, in the
However, when the thermal recording paper (P) is cut by the cutter mounted on the
図31と図32において、画像記録装置110のインクジェットプリンタ110bにおいて、給紙装置111から給紙された記録紙(P)は、被記録体切断装置100のガイド板部材101の上ガイド板101aと下ガイド板101bに案内されて、所定の距離だけ図示の矢印(A)方向の記録紙搬送方向に搬送されると、記録紙(P)の搬送方向と直交する幅方向に移動するキャリッジ102に搭載された記録手段102bのインクジェットの印字ヘッドで、記録画像を印字記録されるようになっている(図31を参照)。
然し、キャリッジ102に搭載された記録手段102bのインクジェットの印字ヘッドで、記録紙(P)に記録画像を印字記録する際に、記録紙(P)はガイド板部材101の上ガイド板101aと下ガイド板101b間で案内されて搬送されるものの、図示のように下ガイド板101b上に浮き上がり、又は、皺が発生して、キャリッジ102に搭載された記録手段102bのインクジェットの印字ヘッドによる正常な位置での記録画像の印字記録が困難で、皺などの発生で記録品質も低下していた(図32を参照)。
そこで、画像記録装置において、給紙ローラ対によりガイド板上に給送された記録用紙の先端部を排出ローラ対に案内するための3枚の可動ガイド板を2本のステーにスライド自在に装着し、これらの各可動ガイド板間に圧縮バネを介在させて各可動ガイド板がキャリッジの移動に弾性的に追従しうるようにするとともに、キャリッジが初期位置にセットされた状態で各可動ガイド板が所定の間隔でガイド板上に配置されるようにして、簡単な構成で記録用紙の確実な搬送を確保するようにすることは公知である(特開平7−156483号の公報を参照)。
31 and 32, in the
However, when a recording image is printed and recorded on the recording paper (P) by the ink jet print head of the recording means 102b mounted on the
Therefore, in the image recording apparatus, three movable guide plates for guiding the leading end portion of the recording paper fed onto the guide plate by the pair of paper feed rollers to the discharge roller pair are slidably mounted on the two stays. In addition, a compression spring is interposed between the movable guide plates so that the movable guide plates can elastically follow the movement of the carriage, and the movable guide plates are set in the initial position. Is arranged on the guide plate at a predetermined interval to ensure the reliable conveyance of the recording paper with a simple configuration (see Japanese Patent Laid-Open No. 7-156483).
然し、これは、画像記録装置におけるキャリッジの2本の幅方向へのステーの軸上に、樹脂材料等からなる可動ガイド板を設けて、記録用紙の確実な搬送を確保するようにすることであるが、樹脂材料等からなる可動ガイド板を適正位置にするために、2本のステーの軸上にスプリングを配置しているために、幅方向に移動するキャリッジへの動作負荷が大きくなるだけでなく、軸上の可動ガイド板の動作負荷を軽減するために、軸の外径と可動ガイド板の内径のクリアランンスが大きくなり、記録用紙(P)の確実な搬送を確保することは困難であった。
従って、従来の被記録体切断装置、及び、その被記録体切断装置を具備する画像記録装置における被記録体は、上ガイド板と下ガイド板間で案内されて搬送方向に搬送されるものの、下ガイド板上に浮き上がり、又は、皺が発生して、幅方向に移動するキャリッジに搭載された切断手段のカッターによる正常な位置での切断や、記録手段の印字ヘッドによる正常な位置での記録画像の印字記録が困難で、皺などの発生で切断品質、又は、画像記録品質も低下していただけでなく、キャリッジへの動作負荷が大きく、被記録体の確実な搬送を確保することが困難になると言う不具合が生じていた。
Therefore, the recording body in the conventional recording body cutting apparatus and the image recording apparatus including the recording body cutting apparatus is guided between the upper guide plate and the lower guide plate and is transported in the transport direction. Cutting at the normal position by the cutter of the cutting means mounted on the carriage that moves up in the width direction due to floating or wrinkles on the lower guide plate, or recording at the normal position by the print head of the recording means It is difficult to print and record images, and not only the cutting quality or image recording quality deteriorates due to generation of wrinkles, but also the operation load on the carriage is large, and it is difficult to ensure the reliable conveyance of the recording medium. There was a problem that would become.
本発明の課題はこのような問題点を解決するものである。即ち、搬送方向に搬送される被記録体の浮き上がり、又は、皺の発生を防止して、搬送方向と直交する幅方向に移動するキャリッジへの動作負荷も軽減され、被記録体の確実な搬送が行われて、正常な位置での切断や画像記録の行われる被記録体切断装置、及び、その被記録体切断装置を具備する画像記録装置を提供することを目的とする。 The object of the present invention is to solve such problems. That is, the recording medium conveyed in the conveying direction is prevented from lifting or wrinkling, and the operation load on the carriage moving in the width direction perpendicular to the conveying direction is reduced, so that the recording medium is reliably conveyed. It is an object of the present invention to provide a recording medium cutting apparatus that performs cutting at a normal position and image recording, and an image recording apparatus including the recording medium cutting apparatus.
上記目的を達成するために、請求項1の本発明は、被記録体を切断する被記録体切断装置において、被記録体を案内する第1案内部材と、上記第1案内部材が案内する被記録体の下面又は上面を幅方向に往復移動するキャリッジと、上記キャリッジの幅方向移動時の被記録体の切断部分を案内する上記第1案内部材の案内面と、上記案内面に対向して配置されるとともに、上記キャリッジの移動によって上記キャリッジの往復移動路内で上記案内面と間隔を維持した状態で上記案内面と垂直な回動支点を中心に上記キャリッジの移動方向に沿って回動可能であって、上記キャリッジの移動によって該キャリッジが切断部分から除けられた後に復帰する第2案内部材と主要な特徴とする。
請求項2の本発明は、請求項1に記載の被記録体切断装置において、第2案内部材を、第1案内部材の上ガイド板に配置したことを主要な特徴としている。
請求項3の本発明は、被記録体に記録画像を記録する画像記録装置において、被記録体を給送する被記録体給送手段と、上記被記録体給送手段から給送された被記録体を切断又は記録画像を記録する請求項1または2に記載の被記録体切断装置を具備していることを主要な特徴としている。
In order to achieve the above object, the present invention of
The main feature of the present invention of
According to a third aspect of the present invention, there is provided an image recording apparatus for recording a recorded image on a recording material, a recording material feeding means for feeding the recording material, and a recording material fed from the recording material feeding means. it is in that it comprises a recording body cutting apparatus according to
(作用)
上記のように構成された被記録体切断装置、及び、その被記録体切断装置を具備する画像記録装置は、請求項1においては、案内面に対向して配置されるとともに、上記キャリッジの移動によって上記キャリッジの往復移動路内で上記案内面と間隔を維持した状態で上記案内面と垂直な回動支点を中心に上記キャリッジの移動方向に沿って回動可能であって、上記キャリッジの移動によって該キャリッジが切断部分から除けられた後に復帰するので、キャリッジの切断部分の通過前および通過後において第2の案内部材と案内面との間隔が維持される。
請求項2においては、被記録体を案内する第1案内部材の案内する被記録体の下面又は上面の幅方向を往復移動するキャリッジの幅方向移動時の移動経路の被記録体を案内する上記第1案内部材の案内面に垂直に配置されて被記録体を案内する第2案内部材が、キャリッジの移動によって、切断部分(移動経路)から除けられた後に復帰するようにすると共に第2案内部材は第1案内部材の上ガイド板に配置する。
請求項3においては、請求項1乃至11の何れか一項に記載の被記録体切断装置は、被記録体を給送する被記録体給送手段から給送された被記録体を切断又は記録画像を記録できるようにする。
(Function)
The recording medium cutting device configured as described above and the image recording apparatus including the recording medium cutting device are arranged to face the guide surface and move the carriage. Can move along the moving direction of the carriage about a rotation fulcrum perpendicular to the guide surface while maintaining a distance from the guide surface in the carriage reciprocation path. Since the carriage is removed after being removed from the cut portion, the distance between the second guide member and the guide surface is maintained before and after passing the cut portion of the carriage.
According to a second aspect of the present invention, the first guide member for guiding the recording medium guides the recording medium on the moving path when moving in the width direction of the carriage that reciprocates in the width direction of the lower surface or upper surface of the recording medium guided. The second guide member, which is arranged perpendicular to the guide surface of the first guide member and guides the recording medium, returns after being removed from the cutting portion (movement path) by the movement of the carriage, and the second guide. The member is disposed on the upper guide plate of the first guide member.
According to a third aspect of the present invention, there is provided a recording medium cutting apparatus according to any one of the first to eleventh aspects, wherein the recording medium fed from the recording medium feeding means for feeding the recording medium is cut or Enable recording of recorded images.
請求項1の発明によれば、案内面に対向して配置されるとともに、上記キャリッジの移動によって上記キャリッジの往復移動路内で上記案内面と間隔を維持した状態で上記案内面と垂直な回動支点を中心に上記キャリッジの移動方向に沿って回動可能であって、上記キャリッジの移動によって該キャリッジが切断部分から除けられた後に復帰するので、キャリッジの切断部分の通過前および通過後において第2の案内部材と案内面との間隔が維持されて、被記録体の押し付けができるので、キャリッジの移動抵抗を軽減するとともに、キャリッジの切断部分の通過前および通過後での被記録体の浮き上がりを防止することができる。
請求項2の発明によれば、搬送方向に搬送される被記録体の浮き上がり、又は、皺の発生を防止して、幅方向に移動するキャリッジへの動作負荷も軽減され、被記録体の確実な搬送が行われて、正常な位置での切断や画像記録の行われる、簡単な構成で低コストな被記録体切断装置を提供することができるようになった。
請求項3の発明によれば、搬送方向に搬送される被記録体の浮き上がり、又は、皺の発生を防止して、幅方向に移動するキャリッジへの動作負荷も軽減され、被記録体の確実な搬送が行われて、正常な位置での切断や画像記録の行われる被記録体切断装置を具備する画像記録装置を提供することができるようになった。
According to the first aspect of the present invention, it is arranged so as to face the guide surface, and is rotated in a direction perpendicular to the guide surface while maintaining a distance from the guide surface in the reciprocation path of the carriage by the movement of the carriage. The carriage can be rotated around the moving fulcrum along the moving direction of the carriage and returned after the carriage is removed from the cutting portion by the movement of the carriage. Therefore, before and after passing the cutting portion of the carriage. Since the distance between the second guide member and the guide surface is maintained and the recording medium can be pressed, the movement resistance of the carriage is reduced, and the recording medium before and after passing through the cut portion of the carriage is reduced. Lifting can be prevented.
According to the second aspect of the present invention, the recording medium conveyed in the conveying direction is prevented from being lifted or wrinkled, and the operating load on the carriage moving in the width direction is reduced, so that the recording medium is reliably Thus, it is possible to provide a low cost recording apparatus with a simple configuration in which cutting is performed at a normal position and image recording is performed.
According to the third aspect of the present invention, the recording medium conveyed in the conveying direction is prevented from being lifted or wrinkled, and the operation load on the carriage moving in the width direction is reduced. Thus, it is possible to provide an image recording apparatus including a recording medium cutting apparatus that performs cutting at a normal position and image recording .
次に、本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
図1と図2において、被記録体を切断する被記録体切断装置0は、被記録体(P)の記録用紙を案内する第1案内部材1の上ガイド板1aと下ガイド板1bと、上記上ガイド板1aと上記下ガイド板1bの案内する被記録体(P)の上面を、図示の矢印(B)方向の幅方向を往復移動する図示しない切断手段2a、又は、記録手段2bが搭載されるキャリッジ2と、キャリッジ2の幅方向(被記録体搬送方向と直交する方向)への移動時に被記録体(P)を案内する上記第1案内部材1の下ガイド板1b上の案内面3と、案内面3に垂直に配置されて被記録体(P)を案内するキャリッジ2の移動によって、切断部分から退けられた後に復帰する第2案内部材4の可撓性の薄い板形状の薄板部材4aとからなり、図示の矢印(A)方向の搬送方向に搬送される幅方向移動時の切断部分における被記録体(P)の浮き上がり、又は、皺の発生を防止して、図示の矢印(B)方向の幅方向に移動するキャリッジ2への動作負荷も軽減され、被記録体(P)の確実な搬送が行われて、キャリッジ2に搭載された図示しない切断手段2a、又は、記録手段2bにより、正常な位置で常に同じ状態の切断や画像記録が行われ、簡単な構成で低コストである。
Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
1 and 2, a recording
図3において、被記録体切断装置0を具備する画像記録装置10のサーマルプリンタ10aにおいて、被記録体給送手段11のロール紙から給紙されて搬送手段11cで搬送された被記録体(P)の感熱記録用紙は、サーマルヘッド10a1とプラテンローラ10a2にニップされて記録画像が記録された後に、上ガイド板1aと下ガイド板1bに案内されて、所定の距離だけ搬送方向(A)に搬送されると、感熱記録用紙(P)の搬送方向と直交する、図示の矢印(B)方向の幅方向に移動するキャリッジ2に搭載された切断手段2aのカッターで切断されるようになっている。
そこで、キャリッジ2に搭載された切断手段2aのカッターで、感熱記録用紙(P)を切断する際に、感熱記録用紙(P)は、上ガイド板1aと下ガイド板1b間で下ガイド板1b上の案内面3に案内されて搬送され、浮き上がろうとするが、上ガイド板1aに配置して固定されて、案内面3に垂直に配置されて感熱記録用紙(P)を案内するキャリッジ2の移動で切断部分(記録部分)、或いはキャリッジの移動経路から撥除けられた後に原位置に復帰する薄板部材4aによって、下ガイド板1b上の案内面3に、図示のように押し付けられるようになっている。
従って、図示のように下ガイド板1b上での浮き上がり、又は、皺の発生が防止されて、切断手段2aのカッターによる正常な位置での切断が確実に行われて、高品質の切断が行われる、簡単な構成で低コストな被記録体切断装置0を具備する画像記録装置10を提供することができるようになった。
In FIG. 3, in the
Therefore, when the thermal recording paper (P) is cut by the cutter of the cutting means 2a mounted on the
Accordingly, as shown in the figure, the floating on the
図4乃至図6において、キャリッジ2が、図示の矢印(B)方向の幅方向に移動して、可撓性の薄い板形状の薄板部材4aの位置まで来ると、キャリッジ2が、薄板部材4aを切断部分(切断位置、記録位置)から撥除けて、キャリッジ2に搭載された切断手段2aによる正常な位置での、感熱記録用紙(P)の切断が確実に行われて、高品質の切断が行われる(図4と図5を参照)。
次に、キャリッジ2が、図示の矢印(B)方向の幅方向に、更に、移動して、薄板部材4aの位置を通過すると、薄板部材4aは、その弾性力で元の位置に戻って復帰するようになっている(図6を参照)。
次の感熱記録用紙(P)が、図示の矢印(A)方向の搬送方向に搬送されると、薄板部材4aは、前記と同様に、感熱記録用紙(P)を図示のように押し付けて、図示のように下ガイド板1b上での浮き上がり、又は、皺の発生を防止されて、切断手段2aによる正常な位置での常に同じ状態で切断が確実に行われて、高品質の切断が行われる。
4 to 6, when the
Next, when the
When the next thermal recording sheet (P) is transported in the transport direction indicated by the arrow (A) in the drawing, the
図7において、薄板部材4aは、図示のように、キャリッジ2の待機する位置の近傍に配置されている。
即ち、薄板部材4aは、キャリッジ2の待機する位置の近傍で、感熱記録用紙(P)を図示のように、下ガイド板1b上の案内面3に押し付けるので、キャリッジ2は感熱記録用紙(P)の端部に接触することがなく、切断手段2aによる切断動作を開始するので、感熱記録用紙(P)を切断し始める部分で、キャリッジ2に感熱記録用紙(P)が乗り上げることがなくなり、正常に切断や記録を確実に開始することができる。
感熱記録用紙(P)の最初の部分で、キャリッジ2が、感熱記録用紙(P)を押さえ込んでいないと、正常状態に復帰することができなかった。
従って、キャリッジ2が、待機位置から移動する時、感熱記録用紙(P)に干渉することがないので、感熱記録用紙(P)への皺の発生を、更に、確実に防止することができる。
図8において、キャリッジ2の図示の矢印(B)方向の幅方向の切断部分(記録位置)には、薄板部材4aが、複数個配置されている。
従って、各薄板部材4aは、キャリッジ2の図示の矢印(B)方向の幅方向の切断部分の感熱記録用紙(P)を全幅で、上記下ガイド板1b上の案内面3に押し付けることができるので、切断手段2aによる正常な位置での常に同じ状態で切断が確実に行われて、高品質の切断が行われる。
In FIG. 7, the
In other words, the
If the
Therefore, when the
In FIG. 8, a plurality of
Accordingly, each
図9乃至図11は他の実施形態を示し、同図において、上記被記録体切断装置0を具備する上記画像記録装置10のインクジェットプリンタ10bにおいて、図示しない被記録体給送手段11の給紙装置11aの給紙カセット、又は、給紙装置11bの給紙カセットから給紙されて搬送手段11cで搬送された被記録体(P)は、上ガイド板1aと下ガイド板1bに案内されて、所定の距離だけ被記録体(P)の搬送方向(A)に搬送されると、被記録体(P)の搬送方向と直交する幅方向(B)に移動するキャリッジ2に搭載された記録手段2bのインクジェットの印字ヘッドで、記録画像を印字記録される。
そこで、インクジェットプリンタ10bにおける印字ヘッドで、被記録体(P)に記録画像を記録する際に、被記録体(P)は上ガイド板1aと下ガイド板1b間で下ガイド板1b上の案内面3に案内されて搬送され、浮き上がろうとするが、上ガイド板1aに配置して固定されて、案内面3に垂直に配置されて被記録体(P)を案内するキャリッジ2の移動で切断部分から退けられた後に復帰する薄板部材4aによって、下ガイド板1b上の案内面3に、図示のように押し付けられるようになっている。
薄板部材4aは、上ガイド板1aの背面1a1に、接着剤4dで貼り付け面4eに接着して固定されるが、他端側は図示の矢印(C)方向の変形方向に変形可能に、簡単な構成で加工が容易で、最も低コストに配置されている。
従って、図示のように下ガイド板1b上での浮き上がり、又は、皺の発生が防止されて、記録手段2bのインクジェットの印字ヘッドによる正常な位置での記録画像の記録が確実に行われて、高品質の画像記録の記録が行われる、簡単な構成で加工が容易で、最も低コストの被記録体切断装置0を具備する画像記録装置10を提供することができるようになった。
FIG. 9 to FIG. 11 show other embodiments. In FIG. 9 to FIG. 11, in the
Therefore, when the recording image is recorded on the recording medium (P) by the print head in the
Therefore, as shown in the figure, the floating or wrinkle on the
図12において、第2案内部材4は、薄板部材4aに代えて、図示するような可撓性の線形状の線部材4bも使用される。
上記第2案内部材4の可撓性の線形状の上記線部材4bとしては、上ガイド板1aやその上記背面1a1に、上記接着剤4dで上記貼り付け面4eに接着して固定されるが、他端側は図示の矢印(C)方向の変形方向に変形可能に、簡単な構成で加工が容易で、低コストに配置されている。
図13において、第2案内部材4は、薄板部材4aに替えて、図示するような、蝶番4c1とスプリイグ4c2で回動と復帰が可能な回動部材4cも使用される。
上記第2案内部材4の回動可能な上記回動部材4cは、上ガイド板1aやその上記背面1a1に、上記接着剤4dで上記貼り付け面4eに接着して固定されるが、他端側は図示の矢印(C)方向の回動方向に回動可能に、簡単な構成で耐久性に優れた配置がされている。
図14と図15において、画像記録装置10のインクジェットプリンタ10bにおけるキャリッジ2に搭載された記録手段2bのインクジェットの印字ヘッドで、被記録体(P)に記録画像を記録する際に、被記録体(P)は上ガイド板1aと下ガイド板1b間で下ガイド板1b上の案内面3に案内されて搬送され、浮き上がろうとするが、上ガイド板1aに配置して固定されて、案内面3に垂直に配置されて被記録体(P)を案内するキャリッジ2の移動で切断部分(移動経路)から撥除けられた後に復帰する薄板部材4aによって、下ガイド板1b上の案内面3に、図示のように押し付けられる。
In FIG. 12, the
As the flexible
13, the
The rotating
14 and 15, when a recorded image is recorded on the recording medium (P) by the inkjet print head of the recording means 2 b mounted on the
図16乃至図18において、印字ヘッドが搭載されたキャリッジ2が、幅方向(B)に移動して、薄板部材4aの位置まで来ると(図16を参照)、キャリッジ2が、薄板部材4aを切断部分(移動経路)から撥除けて、キャリッジ2に搭載された上記記録手段2bのインクジェットの印字ヘッドによる正常な位置での、被記録体(P)への記録画像の印字記録が確実に行われて、高品質の記録画像の印字記録が行われる(図17を参照)。
次に、キャリッジ2が、幅方向(B)に、更に、移動して、薄板部材4aの位置を通過すると、薄板部材4aは、その弾性力で元の位置に戻って復帰するようになっている(図18を参照)。
次の被記録体(P)が、図示の矢印(A)方向の搬送方向に搬送されると、薄板部材4aは、前記と同様に、被記録体(P)を図示のように押し付けて、図示のように上記下ガイド板1b上での浮き上がり、又は、皺の発生を防止されて、キャリッジ2に搭載された上記記録手段2bのインクジェットの印字ヘッドによる正常な位置での常に同じ状態で記録画像の記録が確実に行われて、高品質の記録画像の記録が行われる。
16 to 18, when the
Next, when the
When the next recording medium (P) is conveyed in the conveying direction indicated by the arrow (A) in the drawing, the
図19において、上記画像記録装置10の上記インクジェットプリンタ10bにおいても、薄板部材4aは、図示のように、上記記録手段2bのインクジェットの印字ヘッドが搭載されたキャリッジ2の待機する位置の近傍に配置されている。
即ち、薄板部材4aは、キャリッジ2の待機する位置の近傍で、被記録体(P)を図示のように、上記下ガイド板1b上の案内面3に押し付けるので、キャリッジ2は被記録体(P)の記録用紙の端部に接触することがなく、キャリッジ2に搭載された記録手段2bのインクジェットの印字ヘッドによる画像記録の記録動作を開始するので、被記録体(P)に画像記録の記録を始める部分で、キャリッジ2が被記録体(P)に乗り上げることがなくなり、正常に記録画像の記録を開始することが可能になった。
被記録体(P)の最初の部分で、キャリッジ2が、被記録体(P)の記録用紙を押さえ込んでいないと、正常状態に復帰することができなかった。
従って、キャリッジ2が、待機位置から移動する時、被記録体(P)に干渉することがないので、被記録体(P)に皺の発生を確実に防止することができるようになった。
図20において、キャリッジ2の幅方向(B)の切断部分には、薄板部材4aを、複数個配置されている。
従って、薄板部材4aは、キャリッジ2の幅方向(B)の切断部分の被記録体(P)を全幅で、上記下ガイド板1b上の案内面3に押し付けることができるので、キャリッジ2に搭載された印字ヘッドによる、正常な位置での常に同じ状態で、安定した記録画像の記録が確実に行われて、高品質の記録画像の記録が行われる。
In FIG. 19, also in the
That is, the
If the
Therefore, when the
In FIG. 20, a plurality of
Therefore, the
図21において、被記録体切断装置0を具備する画像記録装置10の感熱ファクシミリ装置10cにおいて、原稿セット台10c1に原稿(O)が積載されて、原稿分離用ローラ10c2に原稿分離パッド10c3が接触して原稿(O)が1枚ずつ分離搬送され、分離搬送されてきた原稿(O)を搬送する原稿搬送ローラ10c4と原稿(O)を密着させる白色ローラ10c5を介して、密着センサ10c6が原稿(O)の原稿情報を読み取るようになっている。
更に、被記録体給送手段11のロール紙から給紙されて搬送手段11cで搬送された感熱記録用紙(P)は、サーマルヘッド10c7とプラテンローラ10c8にニップされて記録画像が記録された後に、被記録体切断装置0の上ガイド板1aと下ガイド板1bに案内されて、所定の距離だけ搬送方向(A)に搬送されると、感熱記録用紙(P)の搬送方向に直交する幅方向に移動する切断手段2aで切断されるようになっている。
そこで、感熱ファクシミリ装置10cにおける切断手段2aで、感熱記録用紙(P)を切断する際に、感熱記録用紙(P)は、上ガイド板1aと上記下ガイド板1b間で下ガイド板1b上の案内面3に案内されて搬送され、浮き上がろうとするが、上ガイド板1aに配置して固定されて、案内面3に垂直に配置されて感熱記録用紙(P)を案内するキャリッジ2の移動で切断部分(切断位置)から撥除けられた後に復帰する薄板部材4aによって、下ガイド板1b上の案内面3に、図示のように押し付けられるようになっている。
従って、図示のように上記下ガイド板1b上での浮き上がり、又は、皺の発生が防止されて、切断手段2aによる正常な位置での切断が確実に行われて、高品質の切断が行われる上記被記録体切断装置0を具備する上記感熱ファクシミリ装置10cの上記画像記録装置10を提供することができるようになった。
In Figure 21, the
Furthermore, the thermosensitive recording sheet conveyed by the conveying
Therefore, when the thermal recording paper (P) is cut by the cutting means 2a in the
Therefore, as shown in the figure, the floating on the
図22乃至図25において、切断手段2aは、2枚の回転刃2a1と回転刃2a2とからなり、キャリッジ2の幅方向(B)に移動するときに回転し、上記回転刃2a1と上記回転刃2a2との間で感熱記録用紙(P)を切断するようになっている。
駆動モータ2a3の回転駆動により回動するベルト2a4と一体のキャリッジ2が幅方向(B)に移動すると、上記回転刃2a1、又は、上記回転刃2a2の回転軸2a5と一体のピニオン2a6に噛み合うラック2a7を介して、上記回転刃2a1と上記回転刃2a2とが回転して感熱記録用紙(P)を切断するようになっている。
図26のフローチャートは、上記被記録体切断装置0を具備する上記画像記録装置10のサーマルプリンタ10a、又は、上記感熱ファクシミリ装置10cにおいて、上記被記録体給送手段11のロール紙から給紙される場合を示し、切断手段2aの動作は、スタートで、上記被記録体給送手段11のロール紙から感熱記録用紙(P)の給紙と搬送を開始して(ステップ1)、上記サーマルヘッド10a1、又は、上記サーマルヘッド10c7によって記録画像の記録を行って終了して(ステップ2)、上記被記録体給送手段11のロール紙から感熱記録用紙(P)の給紙と搬送を一時停止して(ステップ3)、キャリッジ2が幅方向に移動すると共に切断手段2aは1往復1回の切断動作を行って終了して(ステップ4)、エンドで終了する。
In FIGS. 22 through 25, the cutting means 2a is composed of a two
When the
The flowchart of FIG. 26 is fed from the roll paper of the recording medium feeding means 11 in the
図27のフローチャートは、上記被記録体切断装置0を具備する上記画像記録装置10のサーマルプリンタ10a、又は、上記感熱ファクシミリ装置10cにおいて、上記被記録体給送手段11のロール紙から給紙される場合を示しており、切断手段2aの詳細の動作は、スタートで、センサ11dで感熱記録用紙(P)が有るか否かを検出して(ステップ101)、ない場合には警告表示部11eに感熱記録用紙(P)が無しのアラーム点灯して(ステップ102)、終了するが、(ステップ101)で感熱記録用紙(P)が有れば上記被記録体給送手段11のロール紙から感熱記録用紙(P)の給紙と搬送を開始して(ステップ103)、上記サーマルヘッド10a1、又は、上記サーマルヘッド10c7によって記録画像の記録を開始した後に(ステップ104)、上記サーマルヘッド10a1、又は、上記サーマルヘッド10c7によって記録画像の記録を終了して(ステップ105)、上記被記録体給送手段11のロール紙から感熱記録用紙(P)の給紙と搬送を一時停止して(ステップ106)、キャリッジ2が幅方向の正転方向に移動すると共に切断手段2aは切断動作を行って(ステップ107)、反転センサ2cで切断手段2aの反転位置を検出して(ステップ108)、反転位置を検出することができなかったらタイムオーバかどうかを判断して(ステップ109)、タイムオーバでなかったら(ステップ107)へ戻り、タイムオーバであれば、反転位置検出のタイムオーバのアラーム点灯して(ステップ110)、終了するが、(ステップ108)で反転位置を検出したら、キャリッジ2が幅方向の逆転方向に移動して(ステップ111)、ホームセンサ2dで切断手段2aのホーム位置を検出して(ステップ112)、ホーム位置を検出することができなくてタイムオーバかどうかを判断して(ステップ113)、タイムオーバでなかったら(ステップ111)へ戻り、タイムオーバであれば、上記警告表示部11eにホーム位置検出のタイムオーバのアラーム点灯して(ステップ114)、終了するが、(ステップ112)において、上記ホームセンサ2dで切断手段2aのホーム位置を検出したらキャリッジ2が幅方向の逆転方向の移動を停止して(ステップ115)、上記被記録体給送手段11のロール紙から感熱記録用紙(P)の給紙と搬送の逆転搬送を開始して(ステップ116)、上記被記録体給送手段11のロール紙から感熱記録用紙(P)の給紙と搬送の所定の長さの逆転搬送を行った後に停止して(ステップ117)、エンドで終了する。
The flowchart of FIG. 27 is fed from the roll paper of the recording medium feeding means 11 in the
図28のフローチャートは、上記被記録体切断装置0を具備する上記画像記録装置10のインクジェットプリンタ10bにおいて、上記被記録体給送手段11の上記給紙装置11aの給紙カセット、又は、上記給紙装置11bの給紙カセットから給紙される場合を示し、キャリッジ2に搭載された上記記録手段2bのインクジェットの印字ヘッドの動作は、スタートで、上記被記録体給送手段11の上記給紙装置11aの給紙カセット、又は、上記給紙装置11bの給紙カセットから感熱記録用紙(P)の給紙と搬送を開始して(ステップ21)、キャリッジ2に搭載された上記記録手段2bのインクジェットの印字ヘッドによって記録画像の印字記録を行って終了した後に(ステップ22)、上記被記録体給送手段11の上記給紙装置11aの給紙カセット、又は、上記給紙装置11bの給紙カセットから感熱記録用紙(P)の給紙と搬送を終了した後に(ステップ23)、エンドで終了する。
The flowchart of FIG. 28 shows the sheet feeding cassette of the sheet feeding device 11a of the recording medium feeding means 11 or the feeding cassette in the
0 被記録体切断装置
1 第1案内部材、
1a 上ガイド板、
1a1 背面、
1b 下ガイド板
2 キャリッジ、
2a 切断手段、
2a1 回転刃、
2a2 回転刃、
2a3 駆動モータ、
2a4 ベルト、
2a5 回転軸、
2a6 ピニオン、
2a7 ラック、
2b 記録手段、
2c 反転センサ、
2d ホームセンサ
3 案内面
4 第2案内部材、
4a 薄板部材、
4b 線部材、
4c 回動部材、
4c1 蝶番、
4c2 スプリング、
4d 接着剤、
4e 貼り付け面
10 画像記録装置、
10a サーマルプリンタ、
10a1 サーマルヘッド、
10a2 プラテンローラ、
10b インクジェットプリンタ、
10c 感熱ファクシミリ装置、
10c1 原稿セット台、
10c2 原稿分離用ローラ、
10c3 原稿分離パッド、
10c4 原稿搬送ローラ、
10c5 白色ローラ、
10c6 密着センサ、
10c7 サーマルヘッド、
10c8 プラテンローラ、
11 被記録体給送手段、
11a 給紙手段、
11b 給紙手段、
11c 搬送手段、
11d センサ、
11e 警告表示部
100 被記録体切断装置
101 ガイド板部材、
101a 上ガイド板、
101b 下ガイド板
102 キャリッジ、
102a 切断手段、
102b 記録手段
110 画像記録装置
110a サーマルプリンタ、
110b インクジェットプリンタ
111 給紙装置
112 画像記録部、
112a サーマルヘッド、
112b プラテンローラ
0 to-be-recorded
1a Upper guide plate,
1a 1 back,
1b
2a cutting means,
2a 1 rotary blade,
2a 2 rotary blades,
2a 3 drive motor,
2a 4 belts,
2a 5 rotation axes,
2a 6 pinions,
2a 7 racks,
2b recording means,
2c reverse sensor,
4a thin plate member,
4b wire members,
4c rotating member,
4c 1 hinge,
4c 2 springs,
4d adhesive,
4e Pasting surface 10 Image recording device,
10a Thermal printer,
10a 1 thermal head,
10a 2 platen roller,
10b inkjet printer,
10c thermal facsimile machine,
10c 1 document setting table,
10c 2 original separating roller,
10c 3 original separation pad,
10c 4 document conveying roller,
10c 5 white roller,
10c 6 contact sensor,
10c 7 thermal head,
10c 8 platen roller,
11 Recording medium feeding means,
11a Paper feeding means,
11b Paper feeding means,
11c conveying means,
11d sensor,
11e
101a Upper guide plate,
101b
102a cutting means,
102b recording means 110
112a thermal head,
112b Platen roller
Claims (3)
被記録体を案内する第1案内部材と、
上記第1案内部材が案内する被記録体の下面又は上面を幅方向に往復移動するキャリッジと、
上記キャリッジの幅方向移動時の被記録体の切断部分を案内する上記第1案内部材の案内面と、
上記案内面に対向して配置されるとともに、上記キャリッジの移動によって上記キャリッジの往復移動路内で上記案内面と間隔を維持した状態で上記案内面と垂直な回動支点を中心に上記キャリッジの移動方向に沿って回動可能であって、上記キャリッジの移動によって該キャリッジが切断部分から除けられた後に復帰する第2案内部材とからなることを特徴とする被記録体切断装置。 In a recording material cutting device for cutting a recording material,
A first guide member for guiding a recording medium;
A carriage that reciprocates in the width direction on the lower surface or the upper surface of the recording medium guided by the first guide member;
A guide surface of the first guide member for guiding a cut portion of the recording medium when the carriage moves in the width direction;
The carriage is disposed so as to face the guide surface, and the carriage is moved around the rotation fulcrum perpendicular to the guide surface while maintaining a distance from the guide surface in the carriage reciprocation path by movement of the carriage. A recording medium cutting apparatus comprising: a second guide member that is rotatable along a moving direction and returns after the carriage is removed from a cutting portion by the movement of the carriage .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003322204A JP4139299B2 (en) | 2003-03-14 | 2003-09-12 | RECORDING BODY CUTTING DEVICE AND IMAGE RECORDING DEVICE HAVING THE RECORDING BODY CUTTING DEVICE |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003070767 | 2003-03-14 | ||
JP2003322204A JP4139299B2 (en) | 2003-03-14 | 2003-09-12 | RECORDING BODY CUTTING DEVICE AND IMAGE RECORDING DEVICE HAVING THE RECORDING BODY CUTTING DEVICE |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004299375A JP2004299375A (en) | 2004-10-28 |
JP4139299B2 true JP4139299B2 (en) | 2008-08-27 |
Family
ID=33421708
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003322204A Expired - Fee Related JP4139299B2 (en) | 2003-03-14 | 2003-09-12 | RECORDING BODY CUTTING DEVICE AND IMAGE RECORDING DEVICE HAVING THE RECORDING BODY CUTTING DEVICE |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4139299B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5556475B2 (en) | 2010-07-27 | 2014-07-23 | セイコーエプソン株式会社 | Target conveying apparatus and recording apparatus |
-
2003
- 2003-09-12 JP JP2003322204A patent/JP4139299B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004299375A (en) | 2004-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4934488B2 (en) | Recording device | |
EP1790486A1 (en) | Recording medium conveying mechanism and image recording device including the same | |
US20090085948A1 (en) | Image recording apparatus | |
JP4347157B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP4192083B2 (en) | Printer | |
JP4764073B2 (en) | Sheet feeding apparatus and recording apparatus | |
JP4324017B2 (en) | Recording device | |
JP6107317B2 (en) | Recording device, transport device | |
JP4139299B2 (en) | RECORDING BODY CUTTING DEVICE AND IMAGE RECORDING DEVICE HAVING THE RECORDING BODY CUTTING DEVICE | |
JP3802380B2 (en) | Printer | |
US8020986B2 (en) | Image recording apparatus | |
JP2002301685A (en) | Cutter device and recording device provided with the cutter device | |
JP3894751B2 (en) | Printer that uses roll paper | |
JP2643616B2 (en) | Paper feeder such as printer | |
JP4343036B2 (en) | Printer | |
JP2006193303A (en) | Ink jet recording device | |
JP2000025285A (en) | Printer | |
JP4302670B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008279628A (en) | Recorder | |
JP2009208272A (en) | Image recording device | |
JP2004180145A (en) | Image reading and recording apparatus | |
JP2004203512A (en) | Image reading and recording device | |
JP2006137070A (en) | Image recording apparatus | |
JP2007145466A (en) | Paper feeder and recorder using this paper feeder | |
JP3101182B2 (en) | Thermal printer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060802 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20060823 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080311 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080512 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080603 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080606 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |