JP4139182B2 - Rotary switch device - Google Patents
Rotary switch device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4139182B2 JP4139182B2 JP2002292376A JP2002292376A JP4139182B2 JP 4139182 B2 JP4139182 B2 JP 4139182B2 JP 2002292376 A JP2002292376 A JP 2002292376A JP 2002292376 A JP2002292376 A JP 2002292376A JP 4139182 B2 JP4139182 B2 JP 4139182B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- knob
- fixed
- contacts
- movable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 8
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 5
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H19/00—Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand
- H01H19/54—Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand the operating part having at least five or an unspecified number of operative positions
- H01H19/60—Angularly-movable actuating part carrying no contacts
- H01H19/63—Contacts actuated by axial cams
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H19/00—Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand
- H01H19/54—Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand the operating part having at least five or an unspecified number of operative positions
- H01H19/60—Angularly-movable actuating part carrying no contacts
- H01H19/635—Contacts actuated by rectilinearly-movable member linked to operating part, e.g. by pin and slot
- H01H19/6355—Contacts actuated by rectilinearly-movable member linked to operating part, e.g. by pin and slot using axial cam devices for transforming the angular movement into linear movement along the axis of rotation
Landscapes
- Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
- Slide Switches (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、可動コンタクトを固定コンタクトに接離させる構造を改良したロータリースイッチ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、例えば車両の各種コントロールに使用されるロータリースイッチ装置には、図8に示すものが存在する。このものは、回転操作されるノブ1にギヤ2が設けられ、ギヤ2にギヤ3が噛合されている。ギヤ3にはホルダ支え4が取付けられ、ホルダ支え4にはコンタクトホルダ5が取付けられている(例えば特許文献1参照)。そして、コンタクトホルダ5には可動コンタクト6が取付けられ、この可動コンタクト6に対応する固定コンタクト7〜9が基板10上に設けられている。図9は、その基板10上における固定コンタクト7〜9の配置を詳細に示している。
【0003】
この構成で、ノブ1を回転操作すると、図8にそれぞれ矢印で示すように、ギヤ2がノブ1と一体に回転し、それと噛合したギヤ3が回転する。そして、ギヤ3と一体にホルダ支え4が回転し、ホルダ支え4と一体にコンタクトホルダ5が回転する。この結果、可動コンタクト6が基板10上の固定コンタクト7〜9が位置する部分を摺動して、該固定コンタクト7〜9に接離する。
【0004】
図9には又、上記固定コンタクト7〜9に対する可動コンタクト6の接離ポイントを黒点で示しており、可動コンタクト6は、ノブ1の最初の操作段階Aで、固定コンタクト7と固定コンタクト8とに接触してこれらの間を接続する。続いて操作段階Bでは、固定コンタクト7と固定コンタクト8及び固定コンタクト9とに接触してこれらの間を接続する。続いて操作段階Cでは、固定コンタクト7と固定コンタクト9とに接触してこれらの間を接続する。続いて操作段階Dでは、固定コンタクト7にのみ接触して他の固定コンタクト8,9には接触しない。
【0005】
以降、ノブ1の操作段階E〜Hでも、上記操作段階A〜Dとそれぞれ同様であり、更に、1回転以後も操作段階A〜Hで同様のことをエンドレスで繰り返す。図10は、このことを表にして示している。
【0006】
【特許文献1】
特開平10−269898号公報(第3,4頁、図1、図2)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来のものの場合、固定コンタクト7〜9は、コンタクトホルダ5の回転に伴う可動コンタクト6の動きに合わせて、基板10上に同心円状の配置で設ける必要があり、円弧状にふくらみのあるそれらをスペース(特には幅寸法)の限られた基板10上で実現するために、該固定コンタクト7〜9はそれぞれコンパクトに設けざるを得ない。
【0008】
このため、それらに対する可動コンタクト6の作動ストロークも小さくせざるを得ないものであり、この構成では、ギヤ2,3の噛合精度や可動コンタクト6の位置ずれなどがスイッチ精度に大きく影響するため、現物によるかなりの作り込みをする必要があって、それでなければ、信頼性の低いものしか得られないという欠点を有していた。
【0009】
本発明は上述の事情に鑑みてなされたものであり、従ってその目的は、現物によるかなりの作り込みをしなくても、スイッチ精度について高い信頼性を得ることのできるロータリースイッチ装置を提供するにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明のロータリースイッチ装置は、回転操作されるノブと、このノブに、波形部を有する2つのガイドピースのその波形部を対向させることによりノブの回転方向に波形の溝状に形成されたガイド部と、それぞれ突起を有し、この突起が前記ガイド部に挿入されて前記ノブの回転に伴い該ガイド部に従動することにより、個別に直線的に往復動するように設けられた複数のコンタクトホルダと、このコンタクトホルダにそれぞれ設けられた可動コンタクトと、この可動コンタクトが接離する複数の固定コンタクトとを具備し、その固定コンタクトに対する可動コンタクトの異なる接続態様を、前記ノブの回転に伴う前記複数のコンタクトホルダの個別の直線的な往復動より順次実現することを特徴とする。
【0011】
このものによれば、可動コンタクトは、ノブの操作が回転であっても、いずれも直線的な往復動をするものであるから、それに対応して、固定コンタクトも、それぞれふくらみのない直線状で、スペースの限られたところに充分大きく設けることができる。よって、可動コンタクトの作動ストロークも大きくでき、他部品の組立精度や可動コンタクトの位置ずれなどがスイッチ精度に大きく影響することがないため、現物によるかなりの作り込みをする必要もなくして、高い信頼性を得ることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を車両用のロータリースイッチ装置に適用した一実施例につき、図1ないし図7を参照して説明する。
まず、図2において、11は車両の例えばステアリングホイール付近に設ける操作レバー11を示しており、これの内部に図1に示す各種部品を組み込んでいる。
【0013】
そのうち、12はノブを示しており、有蓋の短円筒状のものにて、これの内部に一方のガイドピース13を組み付けている。この一方のガイドピース13は、ノブ12よりも径小な短円筒状を成しており、内部にも内筒14を有していて、この内筒14のノブ12奥側とは反対の側(図中右側)に波形部15を形成している。波形部15は波形の一つ一つが台形状を成している。なお、この一方のガイドピース13はノブ12と一体に形成しても良い。
【0014】
これに対して、16は上記一方のガイドピース13と対を成す他方のガイドピースを示しており、この他方のガイドピース16はリング状を成していて、一方のガイドピース13側に波形部17を有している。波形部17も波形の一つ一つが台形状を成している。そして、この他方のガイドピース16は一方のガイドピース13に組み付けており、この結果、波形部17が波形部15と対向し、その間の隙間でもって波形の溝から成るガイド部18を形成している。
【0015】
一方、19,20はいずれもコンタクトホルダを示しており、ともに従動部たる突起21,22を有していて、それを上記他方のガイドピース16及び一方のガイドピース13の内部に収容してガイド部18に挿入している。又、このコンタクトホルダ19,20の突起21,22を有した側とは反対の側には、可動コンタクト23,24を取付けており、この可動コンタクト23,24は、先端部に図3ないし図6に示す接点23a、23b、24a,24bを有している。なお、図示はしないが、これらコンタクトホルダ19,20の横方向への動きは、操作レバー11内の工作物によって制されるようにしている。
【0016】
25は基板を示しており、これの下面に固定コンタクト26,27,28を設けている。これらの固定コンタクト26〜28は、可動コンタクト23,24と対応するものであり、そのうちの固定コンタクト26がクランク形を成すのに対して、固定コンタクト27,28はいずれも単なる矩形状を成している。
【0017】
なお、既述のように、これらの部品を前記操作レバー11の内部に組み込んでいるが、そのうち、ノブ11は図2に示すように、一部を操作レバー11の窓部29から外部に露出させて、回転操作を可能としている。
【0018】
次に、上記構成のものの作用を述べる。
ノブ12を回転操作すると、図1にそれぞれ矢印で示すように、一方のガイドピース13と他方のガイドピース14とがノブ12と一体に回転し、ガイド部18も回転する。この回転するガイド部18に対して、コンタクトホルダ19,20は突起21,22をそれに挿入しており、且つそれらの横方向への動きは操作レバー11内の工作物によって制されているから、結局、コンタクトホルダ19,20は、突起21,22によりガイド部18の波形の起伏にのみ従動して個別に直線的に往復動する。従って、それらと一体に可動コンタクト23,24も、個別に直線的に往復動し、基板25下の固定コンタクト26〜28が位置する部分を摺動して、該固定コンタクト26〜28に接離する。
【0019】
図3〜図6はこのときの可動コンタクト23,24の変位(コンタクトホルダ19,20の変位)をノブ12の操作順に示しており、図3に示すノブ12の最初の操作段階Aで、可動コンタクト23,24は、可動コンタクト23が接点23aを固定コンタクト26に接触させると共に、接点23bを固定コンタクト27に接触させることにより、それら固定コンタクト26,27間を接続する。なお、このとき、可動コンタクト24は、接点24aを固定コンタクト26に接触させるが、接点24bを固定コンタクト28に接触させず、これら固定コンタクト26,28間を接続しない。
【0020】
続いて図4に示す操作段階Bでは、可動コンタクト23が、接点23aを固定コンタクト26に接触させると共に、接点23bを固定コンタクト27に接触させることにより、それら固定コンタクト26,27間を接続する。又、このときには、可動コンタクト24が、接点24aを固定コンタクト26に接触させると共に、接点24bを固定コンタクト28に接触させることにより、これら固定コンタクト26,28間を接続する。
【0021】
続いて図5に示す操作段階Cでは、可動コンタクト23が、接点23aを固定コンタクト26に接触させるが、接点23bを固定コンタクト27に接触させず、それら固定コンタクト26,27間を接続しない。但し、このときには、可動コンタクト24が、接点24aを固定コンタクト26に接触させると共に、接点24bを固定コンタクト28に接触させることにより、これら固定コンタクト26,28間を接続する。
【0022】
続いて図6に示す操作段階Dでは、可動コンタクト23が、接点23aを固定コンタクト26に接触させるが、接点23bを固定コンタクト27に接触させず、それら固定コンタクト26,27間を接続しない。又、このときには、可動コンタクト24が、接点24aを固定コンタクト26に接触させるが、接点24bを固定コンタクト28に接触させず、これら固定コンタクト26,28間も接続しない。
そして、1回転以後も操作段階A〜Dで上述同様のことをエンドレスで繰り返す。図7は、このことを表にして示している。
【0023】
このように本構成のものでは、固定コンタクト26〜28に対する可動コンタクト23,24の異なる接続態様を、ノブ12の回転に伴う複数のコンタクトホルダ19,20の個別の直線的な往復動より順次実現するようにしている。
【0024】
このものによれば、可動コンタクト23,24は、ノブ12の操作が回転であっても、いずれも直線的な往復動をするものであり、それに対応して、固定コンタクト26〜28も、それぞれふくらみのない直線状で、スペース(特には幅寸法)の限られたところ(基板25の下面)に充分大きく設けることができる。よって、可動コンタクト23,24の作動ストロークも大きくでき、他部品の組立精度や可動コンタクトの位置ずれなどがスイッチ精度に大きく影響することがないため、従来のもののような現物によるかなりの作り込みをする必要もなく、高い信頼性を得ることができる。
【0025】
なお、本発明は上記し且つ図面に示した実施例にのみ限定されるものではなく、特に可動コンタクトや固定コンタクトの個数は上記以上であっても良く、又、全体として車両用以外にも適用が可能で、更に操作レバーに組み込むものにも限られないなど、要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施し得る。
【0026】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のロータリースイッチ装置によれば、現物によるかなりの作り込みをしなくても、スイッチ精度について高い信頼性を得ることができるという著効が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す主要部分の分解斜視図
【図2】本装置を組み込んだ操作レバーの外観斜視図
【図3】主要部分の作用を示す下面図その1
【図4】主要部分の作用を示す下面図その2
【図5】主要部分の作用を示す下面図その3
【図6】主要部分の作用を示す下面図その4
【図7】主要部分の作用を表にまとめて示す図
【図8】従来例を示す図1相当図
【図9】主要部分の作用を示す下面図(図3〜図6相当図)
【図10】図7相当図
【符号の説明】
12はノブ、18はガイド部、19,20はコンタクトホルダ、23,24は可動コンタクト、26〜28は固定コンタクトを示す。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a rotary switch device having an improved structure for moving a movable contact to and from a fixed contact.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, for example, a rotary switch device used for various controls of a vehicle is shown in FIG. In this device, a
[0003]
In this configuration, when the
[0004]
In FIG. 9, the contact point of the movable contact 6 with respect to the
[0005]
Thereafter, the operation steps E to H of the
[0006]
[Patent Document 1]
JP-A-10-269898 (
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
In the case of the above-mentioned conventional one, the
[0008]
For this reason, the operating stroke of the movable contact 6 with respect to them must be reduced, and in this configuration, the engagement accuracy of the
[0009]
The present invention has been made in view of the above-described circumstances. Accordingly, the object of the present invention is to provide a rotary switch device that can obtain high reliability with respect to switch accuracy without significant preparation by the actual product. is there.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, a rotary switch device according to the present invention has a knob that is rotated and a corrugated portion in the rotation direction of the knob by facing the corrugated portion of two guide pieces having a corrugated portion to the knob. Each guide portion is formed in a groove shape, and each has a protrusion, and the protrusion is inserted into the guide portion and is driven by the guide portion as the knob rotates, so that the guide portion reciprocates linearly individually. A plurality of contact holders provided in the manner described above, a movable contact provided on each of the contact holders, and a plurality of fixed contacts to which the movable contacts come into contact with or separated from each other, and different connection modes of the movable contacts with respect to the fixed contacts The contact holders are sequentially realized by individual linear reciprocating motions of the plurality of contact holders accompanying the rotation of the knob.
[0011]
According to this, since the movable contacts are all linearly reciprocated even when the knob is operated in rotation, the fixed contacts are also linear with no bulges correspondingly. It can be provided sufficiently large where space is limited. Therefore, the operating stroke of the movable contact can be increased, and the assembly accuracy of other parts and the displacement of the movable contact do not significantly affect the switch accuracy. Sex can be obtained.
[0012]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment in which the present invention is applied to a rotary switch device for a vehicle will be described with reference to FIGS.
First, in FIG. 2,
[0013]
Of these,
[0014]
On the other hand,
[0015]
On the other hand,
[0016]
[0017]
As described above, these components are incorporated in the
[0018]
Next, the operation of the above configuration will be described.
When the
[0019]
3 to 6 show the displacement of the
[0020]
Subsequently, in the operation stage B shown in FIG. 4, the
[0021]
Subsequently, in the operation stage C shown in FIG. 5, the
[0022]
Subsequently, in the operation stage D shown in FIG. 6, the
Then, after one rotation, the same operation as described above is repeated endlessly in the operation stages A to D. FIG. 7 shows this in a table.
[0023]
As described above, in this configuration, different connection modes of the
[0024]
According to this, both the
[0025]
The present invention is not limited to the embodiments described above and shown in the drawings. In particular, the number of movable contacts and fixed contacts may be more than the above, and the present invention may be applied to other than the vehicle as a whole. However, the present invention is not limited to those incorporated in the operation lever, and can be implemented with appropriate modifications within a range not departing from the gist.
[0026]
【The invention's effect】
As described above, according to the rotary switch device of the present invention, it is possible to obtain a remarkable effect that a high reliability can be obtained with respect to the switch accuracy without much preparation by the actual product.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an exploded perspective view of a main part showing an embodiment of the present invention. FIG. 2 is an external perspective view of an operation lever incorporating the apparatus. FIG.
FIG. 4 is a bottom view showing the operation of the
FIG. 5 is a bottom view showing the operation of the
FIG. 6 is a bottom view showing the operation of the main part.
FIG. 7 is a diagram showing actions of main parts in a table. FIG. 8 is a view corresponding to FIG. 1 showing a conventional example. FIG. 9 is a bottom view showing actions of main parts (corresponding to FIGS. 3 to 6).
[Fig. 10] Fig. 7 equivalent diagram [Explanation of symbols]
Claims (1)
このノブに、波形部を有する2つのガイドピースのその波形部を対向させることによりノブの回転方向に波形の溝状に形成されたガイド部と、
それぞれ突起を有し、この突起が前記ガイド部に挿入されて前記ノブの回転に伴い該ガイド部に従動することにより、個別に直線的に往復動するように設けられた複数のコンタクトホルダと、
このコンタクトホルダにそれぞれ設けられた可動コンタクトと、
この可動コンタクトが接離する複数の固定コンタクトとを具備し、
その固定コンタクトに対する可動コンタクトの異なる接続態様を、前記ノブの回転に伴う前記複数のコンタクトホルダの個別の直線的な往復動より順次実現することを特徴とするロータリースイッチ装置。A knob that is rotated,
A guide portion formed into a corrugated groove shape in the rotation direction of the knob by opposing the corrugated portion of the two guide pieces having the corrugated portion to the knob ,
A plurality of contact holders, each of which has a protrusion, and the protrusions are inserted into the guide portion and follow the guide portion as the knob rotates, so that the contact holders are individually reciprocated linearly;
Movable contacts respectively provided in the contact holder;
A plurality of fixed contacts to which the movable contact comes in contact with and away from, and
A rotary switch device characterized in that different connection modes of the movable contact with respect to the fixed contact are sequentially realized by individual linear reciprocation of the plurality of contact holders accompanying rotation of the knob.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002292376A JP4139182B2 (en) | 2002-10-04 | 2002-10-04 | Rotary switch device |
EP03022620.3A EP1406277B1 (en) | 2002-10-04 | 2003-10-06 | Rotary switch device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002292376A JP4139182B2 (en) | 2002-10-04 | 2002-10-04 | Rotary switch device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004127808A JP2004127808A (en) | 2004-04-22 |
JP4139182B2 true JP4139182B2 (en) | 2008-08-27 |
Family
ID=31987210
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002292376A Expired - Fee Related JP4139182B2 (en) | 2002-10-04 | 2002-10-04 | Rotary switch device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1406277B1 (en) |
JP (1) | JP4139182B2 (en) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4687443B2 (en) * | 2005-12-21 | 2011-05-25 | 株式会社デンソー | Dial operation device |
JP4579856B2 (en) * | 2006-03-30 | 2010-11-10 | 株式会社東海理化電機製作所 | Rotation operation type output device |
JP4620636B2 (en) * | 2006-06-22 | 2011-01-26 | 株式会社東海理化電機製作所 | Rotation operation type output device |
JP2011192394A (en) * | 2010-03-11 | 2011-09-29 | Alps Electric Co Ltd | Lever operation device |
CN106133868A (en) * | 2014-04-03 | 2016-11-16 | 株式会社东海理化电机制作所 | Switching device |
JP6266550B2 (en) * | 2015-02-25 | 2018-01-24 | 株式会社東海理化電機製作所 | Switch device |
US10562585B2 (en) * | 2017-06-05 | 2020-02-18 | Shimano Inc. | Bicycle operating device |
WO2020204734A1 (en) * | 2019-04-04 | 2020-10-08 | Merit Poland Spolka Z Ograniczona Odpowiedzialnoscia | Rotary switch assembly. in particular of a steering wheel column integrated module of an automotive vehicle |
JP2024150232A (en) * | 2023-04-10 | 2024-10-23 | 株式会社東海理化電機製作所 | Switch System |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2403638A1 (en) * | 1977-09-14 | 1979-04-13 | Antivols Simplex Sa | Rotating multicontact switch for vehicle ignition locks - has sprung barrel roller contacts and fixed contacts inside cup-shaped insulating block |
JP3765550B2 (en) * | 1997-03-21 | 2006-04-12 | アルプス電気株式会社 | In-vehicle knob switch device |
DE19722780C1 (en) * | 1997-06-02 | 1998-11-12 | Kostal Leopold Gmbh & Co Kg | Electrical rotary switching unit esp. for steering column switch |
JP2000067702A (en) * | 1998-08-19 | 2000-03-03 | Alps Electric Co Ltd | On-vehicle knob switch device |
FR2785084B1 (en) * | 1998-10-23 | 2003-01-31 | Sc2N Sa | ELECTRIC SWITCHING DEVICE, ESPECIALLY FOR A MOTOR VEHICLE |
-
2002
- 2002-10-04 JP JP2002292376A patent/JP4139182B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-10-06 EP EP03022620.3A patent/EP1406277B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1406277A3 (en) | 2006-01-18 |
JP2004127808A (en) | 2004-04-22 |
EP1406277B1 (en) | 2013-12-11 |
EP1406277A2 (en) | 2004-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4139182B2 (en) | Rotary switch device | |
US9593751B2 (en) | Swiveling actuator | |
JP2002005255A (en) | Cam mechanism | |
JP2000217431A (en) | Cam structure, cam device using this cam structure, and pruning machine using this cam device | |
CN102549696A (en) | Dial switch | |
JP4860015B1 (en) | Switch | |
WO2020075736A1 (en) | Drive mechanism and punching device | |
JP3875530B2 (en) | Switch operation mechanism | |
KR20060054248A (en) | Stitching Device for Electronic Component Assembly Equipment | |
FR2847950B1 (en) | HYDRAULIC MACHINE, ESPECIALLY A MOTOR, WITH ALTERNATIVE MOTION, AND A DOSER COMPRISING SUCH AN ENGINE | |
US20020139232A1 (en) | Motor-driven eyeleting machine | |
JP3884803B2 (en) | 2D motion generator | |
CN110323084A (en) | A kind of brushless motor integrated control switch | |
JP2010282750A (en) | Rotary electric component | |
GB2467414A (en) | Zoom dial mechanism with spring in groove for centering | |
US3768319A (en) | Stator winding apparatus | |
JP2010151206A (en) | Rotary-linear motion converting mechanism | |
SU1573271A1 (en) | Eccentric adding mechanism | |
JPH06137399A (en) | Pick and place unit | |
JP4232965B2 (en) | Transfer device | |
JPS64679Y2 (en) | ||
KR200248864Y1 (en) | Device for linear motioning of tray for microwave oven | |
JPH0617895A (en) | Rectangular motion feed mechanism | |
KR100451934B1 (en) | Device for linear motioning of tray for microwave oven | |
JPH0737214Y2 (en) | Polarity switch |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071225 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080311 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080527 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080606 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |