JP4138634B2 - Heat sink fixing device - Google Patents
Heat sink fixing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4138634B2 JP4138634B2 JP2003382140A JP2003382140A JP4138634B2 JP 4138634 B2 JP4138634 B2 JP 4138634B2 JP 2003382140 A JP2003382140 A JP 2003382140A JP 2003382140 A JP2003382140 A JP 2003382140A JP 4138634 B2 JP4138634 B2 JP 4138634B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat sink
- mounting
- pressing member
- fixing device
- mounting board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Description
本発明は、ヒートシンク固定装置に関するものである。 The present invention relates to a heat sink fixing device.
実装基板上の発熱素子を冷却するためのヒートシンクを実装基板上に固定するためのヒートシンク固定部材としては、特許文献1に記載のものが知られている。この従来例において、ヒートシンク固定部材はバネ性を有する金属製板材をコ字形状に折り曲げて形成される。固定部材の自由端部には、実装基板に開設された穴に挿通可能な脚部が形成され、脚部の先端にツメ部が形成される。
As a heat sink fixing member for fixing a heat sink for cooling the heat generating elements on the mounting substrate on the mounting substrate, the one described in
ヒートシンクの固定は、上記脚部を実装基板側の穴に挿通させて行われ、脚部の挿通の際に弾性変形して穴を通過したツメ部は、挿通完了時に弾性復元力により原形に復帰し、実装基板からの脱離が防止される。
しかし、上述した従来例における固定部材は、導電体であるツメ部を実装基板の穴周囲に係止させて装着されるために、実装基板には、装着用の穴に加え、ツメ部によるパターン短絡防止のための配線禁止エリアを穴周囲に設定する必要が生じる。配線禁止エリアの設定は、実装基板上における配線スペースの減少をもたらし、配線密度の低下の原因となる。 However, since the fixing member in the above-described conventional example is mounted by locking the claw portion, which is a conductor, around the hole of the mounting substrate, the mounting substrate has a pattern by the claw portion in addition to the mounting hole. It is necessary to set a wiring prohibition area around the hole to prevent a short circuit. The setting of the wiring prohibited area causes a reduction in wiring space on the mounting substrate, which causes a reduction in wiring density.
また、固定部材の取り外しにはツメ部を変形させる必要がある。ツメ部の変形には比較的大きな力を要し、さらに、この操作は実装基板の実装面上で行う必要があるために、取り外し作業中に過って近接する配線パターンに傷を付けたり、あるいは断線を引き起こす可能性があり、使い勝手が悪いという欠点もある。 In addition, it is necessary to deform the claw portion in order to remove the fixing member. Deformation of the claw part requires a relatively large force, and furthermore, since this operation needs to be performed on the mounting surface of the mounting board, it may damage the wiring pattern that is too close during removal work, Or it may cause disconnection, and there is a disadvantage that it is not easy to use.
本発明は、以上の欠点を解消すべくなされたものであって、配線密度の低下を可及的に少なくし、かつ、使い勝手も良好なヒートシンク固定装置の提供を目的とする。 The present invention has been made to eliminate the above-described drawbacks, and an object of the present invention is to provide a heat sink fixing device that reduces the decrease in wiring density as much as possible and that is also easy to use.
発熱素子1の上面にヒートシンク7を装着するためのヒートシンク押さえ部材10は、ヒートシンク7を上方から押さえつける押さえ部8の両端に押さえ部材連結部5を備える。押さえ部8をヒートシンク7上面に掛け渡した状態で、押さえ部材連結部5を下方に押し込むと、押さえ部8が弾性変形し、所定接触圧でヒートシンク7が発熱素子1に接触する。
A heat
上記押さえ部8に下方への押圧力を付加するために実装基板2に装着される固定ピン6は、実装基板2に開設された取り付け孔3に実装基板2の裏面側から挿入され、一端部に設けた抜け止めフランジ4により装着方向への抜け止めがなされる。固定ピン6全体、あるいは抜け止めフランジ4のみ、さらには、抜け止めフランジ4の実装基板2との当接面のみが絶縁材料により形成され、実装基板2裏面に形成される配線パターンとの短絡が防止される。
A
したがってこの発明において、まず、実装基板2の裏面側から固定ピン6を挿入した後、実装基板2の表面側に突出した押さえ部材連結部5にヒートシンク押さえ部材10の係止部9を係止させるだけで、ヒートシンク押さえ部材10は適度に弾性変形してヒートシンク7を発熱素子1に押圧する。
Therefore, in the present invention, first, the
この状態で、実装基板2の裏面には、絶縁性を有する抜け止めフランジ4が当接しているために、この当接領域に配線パターンを形成しても、短絡するおそれがない。この結果、当該領域を配線スペースとして利用することができる。また、ヒートシンク押さえ部材10の装着、除去操作は、実装基板2上適宜高さに配置される押さえ部材連結部5への係止部9の係脱操作により行われるために、実装基板2に傷を付け、パターンを断線させるおそれがなくなる。
In this state, the
本発明によれば、配線密度の低下を可及的に少なくし、かつ、使い勝手も良好にすることができる。 According to the present invention, it is possible to reduce a decrease in wiring density as much as possible and to improve usability.
図1、2に本発明の実施の形態を示す。図において2は表裏面に配線パターンが形成される実装基板、1はこの実装基板2に実装されるCPU等の発熱素子である。発熱素子1の上面には、放熱用のヒートスプレッダ1aが形成される。
1 and 2 show an embodiment of the present invention. In the figure, 2 is a mounting substrate on which wiring patterns are formed on the front and back surfaces, and 1 is a heating element such as a CPU mounted on the
7は発熱素子1を冷却するためのヒートシンクであり、アルミニウム、銅等の熱伝導性の良好な材料に切削加工を施して形成される。このヒートシンク7は、上記発熱素子1のヒートスプレッダ1aに当接する平板部7aの上面に複数のプレート状の放熱フィン7b、7b・・・を突設させて形成される。放熱フィン7b間には、後述するヒートシンク押さえ部材10を装着スペースが形成される。
7 is a heat sink for cooling the heat generating
このヒートシンク7をヒートスプレッダ1a上に圧接状態で装着するためのヒートシンク固定装置は、固定ピン6と、ヒートシンク押さえ部材10とを有して構成される。また、このヒートシンク固定装置を装着するために、実装基板2には、発熱素子1の対角位置に予め2個の取り付け孔3、3が開設される。
A heat sink fixing device for mounting the
図2、3に示すように、固定ピン6は、合成樹脂材により形成され、上記実装基板2の取り付け孔3に挿通可能な軸部6aと、軸部6aの一端に形成される抜け止めフランジ4とを備える。軸部6aの他端には、貫通状の連結体装着孔6bが設けられ、該連結体12装着孔6bに連結体12が装着される。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
連結体12は、金属線材を馬蹄形状に折り曲げた後、その自由端を対向方向にさらに折曲して取付部12aを形成したもので、図3(b)に示すように、取付部12aを固定ピン6の連結体装着孔6bに挿入して装着される。取り付け状態において、馬蹄形の屈曲部は押さえ部材連結部5となる。
The connecting
連結体12、軸部6a、および抜け止めフランジ4は、後述する押さえ部8により上方に引き上げられた際に、容易に脱落することがないように、十分な強度を有するように形成される。また、連結体12を装着した状態で軸部6aが実装基板2の取り付け孔3に挿通可能となり、かつ、実装基板2に装着した状態で連結体12が取付部12a周りに回転して実装基板2表面に触れ、パターンショートを惹起しないように、軸部6aには高さ方向に連結体保持溝6cが凹設される。
The connecting
ヒートシンク押さえ部材10は、ブロック状の押さえ部8の両端に弾性脚10aを有して構成され、弾性脚10aの自由端部はU字形状に屈曲されて係止部9とされる。
したがってこの実施の形態において、ヒートシンク7の装着に際しては、まず、実装基板2の裏面から取り付け孔3に固定ピン6の軸部6aを挿入し、次いで、装着スペースに嵌合させる状態で発熱素子1のヒートスプレッダ1a上面に載置されたヒートシンク7にヒートシンク押さえ部材10を掛け渡し、この後、係止部9を固定ピン6側の押さえ部材連結部5に係止させる。押さえ部材連結部5への係止により、ヒートシンク押さえ部材10の弾性脚10aはやや弾性変形して適度の圧接力をヒートスプレッダ1aとヒートシンク7の平板部7aとの間に発生させ、部材間の熱抵抗を減少させる。
The heat
Therefore, in this embodiment, when mounting the
なお、以上において固定ピン6の押さえ部材連結部5は、軸部6aに連結体12を連結して形成されていたが、図4(a)、(b)に示すように、軸部6aに開設した穴をそのまま利用することも可能である。また、固定ピン6は絶縁性を確保し、かつ、所定の強度を得るために、合成樹脂材により形成されているが、図4(a)において鎖線で示すように、抜け止めフランジ4の実装基板2への当接面、すなわち、抜け止めフランジ4の上面に合成樹脂材等、絶縁材料により形成された平板状リング13を介装させたり、あるいは図4(b)に示すように、筒部を備えたリング14を介装させることが可能である。
In the above, the pressing
さらに、図4(c)に示すように、固定ピン6の軸部6a及び抜け止めフランジ4を弾性を有する合成樹脂材により形成し、さらに、軸部6a外周に実装基板2の取り付け孔3を弾性変形して挿通可能な突起11を設けると、実装基板2に装着した状態で突起11と抜け止めフランジ4が実装基板2を挟み付ける状態となるために、ぐらつき等を確実に防止することができる。
Further, as shown in FIG. 4 (c), the
1 発熱素子
2 実装基板
3 取り付け孔
4 抜け止めフランジ
5 押さえ部材連結部
6 固定ピン
7 ヒートシンク
8 押さえ部
9 係止部
10 ヒートシンク押さえ部材
11 突起
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記発熱素子上に載置されるヒートシンクの上面に架設されてヒートシンクを押さえつける押さえ部の両端に前記押さえ部材連結部への係止部を備えた弾性変形可能なヒートシンク押さえ部材とを有するヒートシンク固定装置。 A mounting hole provided in the mounting board on which the heat generating element is mounted is inserted, and a contact surface with the mounting board is provided with an insulating retaining flange at one end, and a pressing member connecting portion is provided at the other end. A fixing pin,
A heat sink fixing device having elastically deformable heat sink pressing members having engaging portions to the pressing member connecting portions at both ends of a pressing portion that is installed on the upper surface of the heat sink placed on the heat generating element and presses the heat sink. .
2. The heat sink fixing device according to claim 1, wherein the fixing pin is formed of an insulating material rich in elastic deformability, and includes a protrusion that sandwiches the mounting board in cooperation with the retaining flange when inserted into the mounting board.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003382140A JP4138634B2 (en) | 2003-11-12 | 2003-11-12 | Heat sink fixing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003382140A JP4138634B2 (en) | 2003-11-12 | 2003-11-12 | Heat sink fixing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005150192A JP2005150192A (en) | 2005-06-09 |
JP4138634B2 true JP4138634B2 (en) | 2008-08-27 |
Family
ID=34691292
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003382140A Expired - Fee Related JP4138634B2 (en) | 2003-11-12 | 2003-11-12 | Heat sink fixing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4138634B2 (en) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4427596B1 (en) * | 2008-09-29 | 2010-03-10 | 株式会社東芝 | Heat sink mounting structure and electronic equipment |
JP5381730B2 (en) * | 2010-01-12 | 2014-01-08 | 富士通株式会社 | Heat sink and heat sink fixing method |
JP5492591B2 (en) * | 2010-02-19 | 2014-05-14 | 哲児 片岡 | Heat sink with mounting means |
JP5492592B2 (en) * | 2010-02-19 | 2014-05-14 | 哲児 片岡 | Heat sink mounting method, spring member applied to this method, and heat sink to which this method is applied |
US8995132B2 (en) * | 2010-06-18 | 2015-03-31 | Tetsuji Kataoka | Structure for mounting heat sink, and heat sink mounted using the structure |
CN103621194A (en) | 2011-06-29 | 2014-03-05 | 三菱电机株式会社 | Electronic device |
JP6501606B2 (en) * | 2015-05-19 | 2019-04-17 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | Semiconductor device |
CN108419360A (en) * | 2018-05-11 | 2018-08-17 | 爱美达(上海)热能系统有限公司 | A kind of radiator perforation anchor fixing device |
US12207446B2 (en) | 2022-08-02 | 2025-01-21 | International Business Machines Corporation | Adjustable retention device for heat sink assembly |
-
2003
- 2003-11-12 JP JP2003382140A patent/JP4138634B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005150192A (en) | 2005-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7349219B2 (en) | Memory module assembly including a clip for mounting a heat sink thereon | |
JP4279144B2 (en) | Power semiconductor module | |
US20070195489A1 (en) | Memory module assembly including a clip for mounting a heat sink thereon | |
WO2009110045A1 (en) | Structure for attaching component having heating body mounted thereon | |
US7736153B2 (en) | Electrical connector assembly having improved clip mechanism | |
JP4920808B1 (en) | Electronics | |
US7639504B2 (en) | Mounting device for mounting heat sink onto electronic component | |
US10861772B2 (en) | Clamping mechanism for heat sink and electronic device assembly including the same | |
JP4138634B2 (en) | Heat sink fixing device | |
US7697297B2 (en) | Heat dissipation device having a clip assembly | |
US7292443B1 (en) | Heat sink mounting assembly | |
JP4417199B2 (en) | Electronic component mounting structure | |
KR101252046B1 (en) | Semiconductor module and radiator plate | |
JP3631193B2 (en) | Heat dissipation device | |
JPH08139475A (en) | Heat dissipation device of fixed unit | |
JP2007201351A (en) | Electronic appliance | |
JP5118086B2 (en) | Semiconductor element mounting structure | |
JP4705271B2 (en) | Electronic component heatsink | |
JP2005166954A (en) | heatsink | |
JP3370505B2 (en) | Radiator for electronic equipment | |
JP2004119706A (en) | heatsink | |
KR20000012643U (en) | Heat sink for combining heating electronic parts of TV | |
KR980010083U (en) | Heat dissipation member fixing structure | |
KR200305068Y1 (en) | Apparatus Fastening Heat Sink for Heating Element | |
JP2004039370A (en) | Assembly for attaching integrated circuit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060525 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080519 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080603 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080605 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4138634 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |