JP4137117B2 - ケーブル保護案内装置 - Google Patents
ケーブル保護案内装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4137117B2 JP4137117B2 JP2005375889A JP2005375889A JP4137117B2 JP 4137117 B2 JP4137117 B2 JP 4137117B2 JP 2005375889 A JP2005375889 A JP 2005375889A JP 2005375889 A JP2005375889 A JP 2005375889A JP 4137117 B2 JP4137117 B2 JP 4137117B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connecting rod
- link
- cable protection
- protection guide
- guide device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G11/00—Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts
- H02G11/006—Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts using extensible carrier for the cable, e.g. self-coiling spring
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/0207—Wire harnesses
- B60R16/0215—Protecting, fastening and routing means therefor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16G—BELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
- F16G13/00—Chains
- F16G13/12—Hauling- or hoisting-chains so called ornamental chains
- F16G13/16—Hauling- or hoisting-chains so called ornamental chains with arrangements for holding electric cables, hoses, or the like
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)
Description
ここで、「屈曲外周側」及び「屈曲内周側」とは、リンクプレートを屈曲させて円弧を成形した場合に、それぞれ、「外側に位置する側」及び「内側に位置する側」のことを意味している。リンクプレートの屈曲は、所定の角度以内のみに可能なように規制されている(例えば、特許文献1参照)。
そして、上部連結杆320aは、一端がヒンジ機構334、他端がフック機構332と係止ピン313を有しており、開閉自在にリンクプレート310の上縁端に枢設されている。図7は、図6で示したリンク枠体300を3個連結した状態を示している(日本国特許出願2005−285263号明細書参照)。
したがって、どうしても保護案内するケーブルを増やしたい場合には、リンクプレート310の高さHを高くする必要がある。
その場合には、リンクプレート310の剛性を強くするため、リンクプレート310の厚さを厚くする必要がある。
そのため、リンクプレート310が大型化しコストも高くなるという課題が指摘されていた。
また、一本のケーブルのみを取り替える場合、多くのケーブルの中から、一本のケーブルを抜き出さなくてはならず、メンテナンスの負担を増大させていた。
そのため、信号線と電力供給線を重ならないように収容したい場合には、図示はされていないが、仕切板を上部連結杆320aと下部連結杆320bの間に装着する必要があり、部品点数が増大するという課題も指摘されていた。
すなわち、電気を給電するための電力ケーブル、気体あるいは液体を供給するホース、センサ等の出力を伝達するための信号線等を、前記2つに区切られた空間に振り分けることが可能になる。
さらに、フック機構と協働して上部連結杆及び下部連結杆をリンク枠体に係止するロック部材が、上部連結杆及び下部連結杆の開放端部側にスライド自在に設けられていることにより、フック機構と協働して上部連結杆及び下部連結杆の開放端部側を確実にリンク枠体に係止することができる。
このリンク枠体100は、左右に離間配置される一対のリンクプレート110a、110bと、このリンクプレート110の上縁端に架橋される上部連結杆120aとリンクプレート110の下縁端に架橋される下部連結杆120bを有している。
そして、前記一対のリンクプレート110a、110bを高さ方向の略中央部で連結する中央連結杆130が、前記一対のリンクプレート110と射出成形法によって、一体に成形されている。
また、上部連結杆120aと下部連結杆120bのそれぞれが、一端にヒンジ機構134を有しており、他端にフック機構132を有している。
なお、図1において、符号113を付された部材は、フック機構132と協働して上部連結杆120a又は下部連結杆120bの開放端部側を係止するための係止ピン113、あるいは、上部連結杆120a又は下部連結杆120bの枢設部側を回動自在に係止するための係止ピン113である。
さらに、図1において、符号140を付された部材は、上部連結杆120a及び下部連結杆120bの開放端部側にスライド自在に設けられ、上部連結杆120a及び下部連結杆120bの開放端部側に有するフック機構132と協働して、上部連結杆120a又は下部連結杆120bの開放端部側を確実にリンク枠体100に係止するためのロック部材である。
図2は、前記リンク枠体100を3個連結した時の状態を示した斜視図である。
この図から分かるように、例えば、電力を給電する太いケーブルC1とセンサからの信号等を通電する比較的径の細いケーブルC2、C3とを、区分けして、ケーブルを保護案内することも可能である。
この場合、電力ケーブルC1から発せられる電磁的な雑音を、振幅の小さな微妙な信号等を通電する信号線C2、C3が拾うことを抑制することができる。
中央連結杆130を設けたことによって、リンクプレート110の高さHを高くすることができ、上下に区画されたケーブル収容スペースが成形される。
図3から分かるように、係止ピン113は、リンクプレート110の上端部及び下端部に上下対称に成形されているため、上部連結杆120a及び下部連結杆120bは、右左のどちら向きにも開閉できる。
この例によれば、中央連結杆230が、断面波形形状に成形されている。その他の点については、上述した実施例1と同じ構成であるため、詳述については、割愛するとともに、実施例1と同じ部位については、200番台の符号も用いて、下二桁を実施例1と同じにしている。
また、電気を給電するための電力ケーブル、気体あるいは液体を供給するホース、センサ等の出力を伝達するための信号線等を、前記2つに区切られた空間に振り分けることが可能になる等、その効果は、甚大である。
110a、110b、210a、210b、310a、310b・・・リンクプレート
112 、312 ・・・ 切り欠き部
113 、213 、313 ・・・ 係止ピン
114 、314 ・・・ 凸部
120a、220a、320a ・・・ 上部連結杆
120b、220b、320b ・・・ 下部連結杆
130 、230 ・・・ 中央連結杆
132 、232 、332 ・・・ フック機構
134 、234 、334 ・・・ ヒンジ機構
140 、240 、340 ・・・ ロック部材
H、2H ・・・ リンクプレートの高さ
Claims (2)
- 左右に離間配置される一対のリンクプレートと該リンクプレートの上縁端及び下縁端に架橋される上部連結杆及び下部連結杆とで構成されたリンク枠体が長手方向に屈曲半径を一定以上に規制して多数連結されているとともに、前記一対のリンクプレートを高さ方向の略中央部で連結する中央連結杆が前記一対のリンクプレートと一体に成形されているケーブル保護案内装置において、
前記上部連結杆及び下部連結杆の枢設部側に設けたヒンジ機構を回動自在に係止するとともに前記上部連結杆及び下部連結杆の開放端部側に設けたフック機構を係止する係止ピンが、前記リンクプレートの上縁端及び下縁端にそれぞれ成形され、
前記フック機構と協働して上部連結杆及び下部連結杆をリンク枠体に係止するロック部材が、上部連結杆及び下部連結杆の開放端部側にスライド自在に設けられていることを特徴とするケーブル保護案内装置。 - 前記中央連結杆が、断面波形形状に成形されていることを特徴とする請求項1に記載のケーブル保護案内装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005375889A JP4137117B2 (ja) | 2005-12-27 | 2005-12-27 | ケーブル保護案内装置 |
US11/522,718 US7243486B1 (en) | 2005-12-27 | 2006-09-18 | Cable protection and guide device |
DE102006050245A DE102006050245A1 (de) | 2005-12-27 | 2006-10-13 | Schutz- und Führungsvorrichtung für ein Kabel |
CNA200610135977XA CN1991198A (zh) | 2005-12-27 | 2006-10-16 | 缆线保护引导装置 |
KR1020060101184A KR101101577B1 (ko) | 2005-12-27 | 2006-10-18 | 케이블 보호 안내장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005375889A JP4137117B2 (ja) | 2005-12-27 | 2005-12-27 | ケーブル保護案内装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007177857A JP2007177857A (ja) | 2007-07-12 |
JP4137117B2 true JP4137117B2 (ja) | 2008-08-20 |
Family
ID=38135938
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005375889A Expired - Fee Related JP4137117B2 (ja) | 2005-12-27 | 2005-12-27 | ケーブル保護案内装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7243486B1 (ja) |
JP (1) | JP4137117B2 (ja) |
KR (1) | KR101101577B1 (ja) |
CN (1) | CN1991198A (ja) |
DE (1) | DE102006050245A1 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102004022512A1 (de) * | 2004-05-05 | 2005-12-01 | Kabelschlepp Gmbh | Kettenglied für eine Energieführungskette sowie Energieführungskette mit erweitertem Nutzungsquerschnitt |
US7677812B2 (en) * | 2006-07-31 | 2010-03-16 | Tyco Electronics Corporation | Strain relief boot for cable connector |
JP4420934B2 (ja) | 2007-03-29 | 2010-02-24 | 株式会社椿本チエイン | ケーブル類保護案内装置 |
FR2917912B1 (fr) * | 2007-06-20 | 2010-04-16 | Cqfd Composites | Dispositif de cheminement de cables destine plus particulieremenet au cheminement et a la distribution de cables electriques |
US20120126067A1 (en) * | 2007-06-20 | 2012-05-24 | Frank Chauzu | Cable routing device |
DE102010003282B4 (de) * | 2010-03-25 | 2015-08-20 | Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg | Leitungsführungseinrichtung, insbesondere Energieführungskette |
JP5350445B2 (ja) * | 2011-08-03 | 2013-11-27 | 株式会社椿本チエイン | ケーブル類保護案内装置 |
KR101300068B1 (ko) * | 2011-12-23 | 2013-08-23 | 신무현 | 전송라인용 슬리브의 지지모듈 |
JP5846499B2 (ja) * | 2012-09-24 | 2016-01-20 | 住友電装株式会社 | 電線ガイド |
WO2016144317A1 (en) | 2015-03-09 | 2016-09-15 | Halliburton Energy Services, Inc. | Collapsible wiring conduit for downhole linear actuator |
CN205013585U (zh) * | 2015-08-04 | 2016-02-03 | 光宝电子(广州)有限公司 | 链条及链条装置 |
JP6421109B2 (ja) * | 2015-11-16 | 2018-11-07 | 株式会社椿本チエイン | ケーブル類保護案内装置及びガイドレール |
JP6169744B1 (ja) * | 2016-03-15 | 2017-07-26 | 株式会社国盛化学 | ケーブルチェーン |
DE202016102154U1 (de) * | 2016-04-22 | 2017-07-26 | Igus Gmbh | Kettenglied für Energieführungskette und Energieführungskette |
DE202017102147U1 (de) * | 2017-04-10 | 2017-05-05 | Igus Gmbh | Leitungsdurchführung, insbesondere Zugentlastung für eine Energieführungskette |
JP6474875B1 (ja) * | 2017-10-17 | 2019-02-27 | 株式会社国盛化学 | ケーブルチェーン |
KR102108898B1 (ko) * | 2018-12-14 | 2020-05-11 | 갤럭시아디바이스 주식회사 | 케이블 체인 |
DE202019100434U1 (de) * | 2019-01-25 | 2019-06-03 | Igus Gmbh | Quersteg und Kettenglied mit Quersteg |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3709953A1 (de) * | 1987-03-26 | 1988-10-13 | Igus Gmbh | Kettenglied fuer energiezufuehrungskette |
JPH0386731U (ja) * | 1989-12-25 | 1991-09-03 | ||
JPH0425422U (ja) * | 1990-06-18 | 1992-02-28 | ||
DE4105653A1 (de) * | 1991-02-22 | 1992-09-03 | Kabelschlepp Gmbh | Energiefuehrungskette |
US5108350A (en) * | 1991-03-06 | 1992-04-28 | A&A Manufacturing Co., Inc. | Conduit carrier chain |
JP2507194Y2 (ja) * | 1991-07-31 | 1996-08-14 | 株式会社椿本チエイン | ケ―ブルドラグチェ―ンの内部仕切構造 |
DE4200844C1 (ja) * | 1992-01-15 | 1993-03-11 | Degussa Ag, 6000 Frankfurt, De | |
JP2590484Y2 (ja) * | 1993-01-29 | 1999-02-17 | 株式会社椿本チエイン | ケーブルドラグチェーンのリンクプレートと結合杆との係止構造 |
DE9409082U1 (de) * | 1994-06-03 | 1995-09-28 | W.L. Gore & Associates Gmbh, 85640 Putzbrunn | Gliederkette |
JP3115995B2 (ja) * | 1996-08-02 | 2000-12-11 | 株式会社ハーモ総研 | ケーブル・ホースの保護案内チェーン |
DE19647080A1 (de) * | 1996-11-14 | 1998-05-28 | Murrplastik Systemtechnik Gmbh | Kettenglied für Energieführungsketten |
DE19701706C1 (de) * | 1997-01-21 | 1998-09-03 | Igus Gmbh | Energiezuführungskette |
JP3356699B2 (ja) * | 1998-11-16 | 2002-12-16 | 株式会社椿本チエイン | ケーブルドラグチェーンにおけるリンクプレートと開閉アームとの係止構造 |
JP3356733B2 (ja) | 1999-10-19 | 2002-12-16 | 株式会社椿本チエイン | ケーブルドラグチェーン |
DE20107003U1 (de) * | 2001-04-23 | 2002-09-19 | Igus Spritzgußteile für die Industrie GmbH, 51147 Köln | Energieführungskette |
JP3669694B2 (ja) * | 2002-03-22 | 2005-07-13 | 株式会社椿本チエイン | ケーブルドラグチェーン |
JP3722477B2 (ja) * | 2002-04-02 | 2005-11-30 | 株式会社椿本チエイン | ケーブル類保護案内ガイド |
JP3722482B2 (ja) * | 2003-02-17 | 2005-11-30 | 株式会社椿本チエイン | ケーブル類保護案内装置 |
-
2005
- 2005-12-27 JP JP2005375889A patent/JP4137117B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-09-18 US US11/522,718 patent/US7243486B1/en active Active
- 2006-10-13 DE DE102006050245A patent/DE102006050245A1/de not_active Withdrawn
- 2006-10-16 CN CNA200610135977XA patent/CN1991198A/zh active Pending
- 2006-10-18 KR KR1020060101184A patent/KR101101577B1/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1991198A (zh) | 2007-07-04 |
US20070151225A1 (en) | 2007-07-05 |
US7243486B1 (en) | 2007-07-17 |
KR101101577B1 (ko) | 2012-01-02 |
JP2007177857A (ja) | 2007-07-12 |
DE102006050245A1 (de) | 2007-07-05 |
KR20070068999A (ko) | 2007-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4137117B2 (ja) | ケーブル保護案内装置 | |
TWI374984B (en) | Cable or the like protection and guide device | |
TWI392816B (zh) | Bending cable protection guide | |
JP3897351B2 (ja) | ケーブル類保護案内装置 | |
JP5414704B2 (ja) | 多関節型ケーブル類保護案内装置 | |
JP4302752B2 (ja) | ケーブル類保護案内装置 | |
JP2507194Y2 (ja) | ケ―ブルドラグチェ―ンの内部仕切構造 | |
JP2013024356A (ja) | ケーブル類保護案内装置 | |
US7520122B2 (en) | Cable protection and guide device | |
JP4098275B2 (ja) | ケーブル類保護案内装置 | |
ITGE20070082A1 (it) | Dispositivo di protezione e guida per cavi o similari | |
JP6171193B2 (ja) | エネルギーガイドチェーン | |
ITGE20080022A1 (it) | Dispositivo di protezione e guida per cavi di tipo tubolare. | |
JP4144869B2 (ja) | ケーブル類保護案内装置 | |
US20070068694A1 (en) | Cable or the like protection and guide device | |
KR20110085890A (ko) | 케이블류 보호 안내 장치 | |
JP3897352B2 (ja) | ケーブル類保護案内装置 | |
CN103453075A (zh) | 线缆类保护引导部件 | |
EP3401570B1 (en) | Apparatus for connecting components | |
US6578350B2 (en) | Energy guiding chain | |
US7013630B2 (en) | Cable or the like protection and guide device | |
US7677024B2 (en) | Cable protection and guide device | |
JP2006300271A (ja) | ケーブル類保護案内装置のケーブル類クランプ部材 | |
US11791613B2 (en) | Cable support module and cable unit comprising same | |
JP2010242927A (ja) | ケーブル類保護案内装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20071126 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20080118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080129 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080226 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080407 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080508 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080602 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080603 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4137117 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140613 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |