JP4135042B2 - ヘッドホン - Google Patents
ヘッドホン Download PDFInfo
- Publication number
- JP4135042B2 JP4135042B2 JP00062699A JP62699A JP4135042B2 JP 4135042 B2 JP4135042 B2 JP 4135042B2 JP 00062699 A JP00062699 A JP 00062699A JP 62699 A JP62699 A JP 62699A JP 4135042 B2 JP4135042 B2 JP 4135042B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ear
- head
- headphone
- wearer
- headband
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 210000003128 head Anatomy 0.000 claims description 27
- 210000000613 ear canal Anatomy 0.000 claims description 15
- 210000003454 tympanic membrane Anatomy 0.000 claims description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 210000003027 ear inner Anatomy 0.000 description 2
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 210000000883 ear external Anatomy 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Headphones And Earphones (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、ヘッドバンドを後頭部に渡って掛けるヘッドホンに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、テープレコーダやラジオ等の音響機器で音楽やその他の音声信号などを聞く場合には、一般にヘッドホンが使用されるが、このヘッドホンとしては、人間の頭部の上側にヘッドバンドを掛ける上掛けタイプのヘッドホン、頭部の下側にヘッドバンドを回して掛ける下掛けタイプのヘッドホン、後頭部側にヘッドバンドを掛ける後掛けタイプのヘッドホン等が、それぞれ存在する。
【0003】
また、音源となるヘッドホンのドライバユニットからの音声の出力口の配置としては、その音声出力口部分を側頭部に垂直方向に向けて耳の孔を覆うように配置されるオープンエア方式のヘッドホンの他に、使用感向上等を目的として、このドライバユニットを耳孔内に直接装着し音声出力口部分を人間の耳孔内の頭部の前側に向いた耳孔部分へ真直に音声出力がなされるように配置したいわゆるインナーイヤーバーチカル方式のヘッドホンも近年使用されるようになっている。
【0004】
このような従来のヘッドホンにおいて、ドライバユニットが大型で重い場合には、上掛け式のヘッドバンドを使用者の頭部に載せるようにして自重を支えるか、又は外耳の耳輪部分にめがねのつる(テンプル)状の係止具を引掛けることにより自重を支える構成となっている。
【0005】
また、ヘッドホンのドライバユニットが小型で軽い場合には、耳孔の開口部分にドライバユニットの音声出力口部分を挟み込んで着用するよう構成されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
前述のような従来のヘッドホンでは、そのドライバユニットが大型で重い場合には、頭部に付けて使用する際に、大きな違和感を感ずることが多い。また、ドライバユニットが小型で軽い場合でも耳孔の開口部分に挟み込んだときの違和感があり、しかも耳孔に押し入れて耳孔周囲の弾力で挟み付けることによりヘッドホン全体の自重を支持することになるので少しの動作でも外れ易く、ヘッドホンの使用感が悪いという問題があった。
【0007】
本発明は上述の点に鑑み、軽量小型化して違和感を与えないようにするとともに、使用感が良好なヘッドホンを新たに提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1に記載のヘッドホンは、弾性変形可能な細棒状の部材が、着用者の後頭部に掛け渡せるように弧状に形成されたヘッドバンドと、ヘッドバンドの両端部に形成され、着用者の頭部における各耳の上側に対応する部分に当接してから折り返すようになされた略半円弧状の耳回り部と、耳回り部の、着用者の頭部における各耳の上側に対応する部分に、それぞれ当接用に設定された当接支持部と、耳回り部の各自由端部に設けられた音源部とを備え、音源部は、耳回り部の各自由端部の先端から、着用者の頭部の側に向けて当該耳回り部に対して略直角に延設されたバーチカル方式のハウジングと、ハウジングの内部に設けられ、着用者の耳孔方向へ向けて直接鼓膜に届くように音を発する音声出力部とを有することを特徴とする。
【0009】
上述のように構成することにより、ヘッドバンドを後頭部に掛け渡すように着用した際に、ヘッドバンドの両自由端側の各当接支持部が適度に各耳の上側部位に圧接して軽量な音源部を含むヘッドホンの自重の大部分を支え、かつ音源部が耳孔内に挿入されて各当接支持部と相俟って所定の着用位置を保持するので、この着用時にヘッドホンの自重による違和感を除き、使用感を良好にできる。
【0011】
加えて、軽量小型のバーチカル方式音源用のハウジングを、音の発射方向が顔面のある前方向へ延びる耳孔方向に適合する状態に適切に保持し、良好なリスニング状態を安定して設定できる。
請求項2に記載の発明は請求項1記載のヘッドホンにおいて、ヘッドバンドの内部に、当該ヘッドホンの両端部を互いに近接させる方向に働く弾性力を調整するための弧形状の弾性線材が配設されることを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明のヘッドホンの実施の形態が図1乃至図4に示されている。図示するように、本実施例の形態に係るヘッドホン10は、人間の後頭部Hに掛け渡すように細棒状の部材であるつるを弧状に形成したヘッドバンド12の両自由端部にそれぞれケース14が設けられている。
【0013】
このヘッドバンド12は、弾性に富む合成樹脂例えばポリプロピレン製で、図示しないがその内部に両自由端を互いに接近させる方向に働く弾性力を調整する弧形状の弾性線材と、電気信号を伝達するリード線とが配設されている。なお、ヘッドバンド12の弾性力が合成樹脂の弾性で十分に確保できる場合には、弾性線材を省略して構成してもよい。
【0014】
また、ヘッドバンド12の両自由端部には、それぞれヘッドバンド12と連続して設けられるケース14とが相俟って、略半円弧状の耳回り部が構成されている。なお、耳回り部の一部が角張って折曲される形状にしても良い。
【0015】
本実施の形態では、図3及び図4に示すように各耳回り部の湾曲部中央から各自由端にかけての部分がケース14によって構成されている。このケース14は、その外側曲面部がヘッドバンド12との接続部から自由端部にかけて、徐々に軸太になってから先細りとなる流線形状に形成されている。さらにケース14の先端には使用時に頭部H側へ向く側平面部から頭部H側へ向けてケース14に対し略直角に交差する方向に延出するよう略小半球形状の音源部としてのハウジング16が一体的に形成されている。
【0016】
図3に示すようにハウジング16におけるヘッドバンド12の各自由端側の矢印A方向(ヘッドホンの使用時に着用者の顔の向く方向)の側部には、音源部としての音声出力部用の小孔18を多数穿設したカバー20が配設されている。
【0017】
図1及び図3に示すようにこのカバー20とハウジング16とで囲まれた空間内部には、図示しないコイル及び振動板等で構成された小型音源としてのドライバユニット22が配置され、カバー20の小孔18等を通じて矢印A方向に音声を発するよう構成されている。なお、ドライバユニット22をケース14内に設け、音をカバー20側へ導くよう構成しても良い。また音源部を、ドライバユニット22の一部が耳孔内に入るように構成し、若しくはドライバユニット22の全部が耳孔内に入るように構成し、又はドライバユニット22の全部を耳孔の外に出してこのドライバユニット22から続く音を導く管の音声出力部だけを耳孔内に入るように構成しても良い。
【0018】
図1、図2及び図3に示すようにヘッドホン10におけるヘッドバンド12には、その各自由端の図に矢印Aで示した方向に対する先端からハウジング16までの距離Lを置いた部分に頭部Hに対する当接支持部12Aを構成する。
【0019】
この当接支持部12Aは、ヘッドバンド12の頭部Hに向いた側部を他の部分より幅広で滑らかな平面状に形成し、その両側の角側部を丸めて形成されている。図1に示すように各当接支持部12Aは、ヘッドホン10を頭部Hに着用した際にヘッドバンド12が全体的に弾性変形してハウジング16の延出方向に対し略直交する状態となるよう構成されている。
【0020】
また、各当接支持部12A部分には、頭部Hとの当接を良好にし、違和感を与えないようにするため凹凸を付けて滑り止めとしたり、スポンジを被せて表面を柔らかく、かつ冷たい感じを与えないようにするよう構成しても良い。
【0021】
なお、各ケース14を各当接支持部12A部分の位置まで一体的に延出するよう構成し、各ケース14自体に各当接支持部12Aを設けても良い。
【0022】
ヘッドホン10は、図示しないがその一方のケース14から先端にマイクジャックを付けたコードが引き出され、このマイクジャックをテープレコーダ、ラジオ等の音響機器に接続することにより、音響機器からコードを介して送られた電気信号を一方のケース14のドライバユニット22に入力するとともに、ヘッドバンド12内のリード線を介して他方のケース14のドライバユニット22に電気信号を入力し、これら2個のドライバユニット22を駆動して音を発生させるよう構成されている。
【0023】
次に、上述のように構成した本実施の形態のヘッドホンの使用法及び作用について説明する。
【0024】
図1及び図2に示すように、ヘッドホン10は頭部Hの後頭部にヘッドバンド12を渡すように掛け、各当接支持部12Aが頭部Hの各耳の上側に当接し、かつ各ハウジング16が各耳の孔Eの中に入る状態となるように着用する。
【0025】
この着用状態では、ヘッドバンド12が図1に想像線で示す位置から実線で示す位置まで弾性変形したことによる付勢力によって、各当接支持部12Aが頭部Hの各耳の上側へ適度な押圧力で弾性的に圧接する。これとともに、各ハウジング16が各耳孔E内へ所定量侵入した状態に保持される。なお、各ハウジング16は各当接支持部12Aに対して頭部H側へ突出する長さが一定となるように構成されているので、ヘッドバンド12が弾性変形したときの付勢力が各当接支持部12Aで受けられることによって各ハウジング16を耳孔Eの奥へ押し込む力として働くことはない。よって、ハウジング16が耳孔E内へ強く押し込まれて不快感を生じさせることがない。
【0026】
また、ヘッドホン10は、全体として頭部Hの両耳の上側部分に対し各当接支持部12Aを適度に圧接して自重の大部分を支持するとともに、各ハウジング16を両耳孔Eに挿入して着用位置を保持するので、適切に着用状態を保持でき、しかも着用者が多少動いても外れ落ちるようなことを防止し、違和感なく良好に使用できる。
【0027】
また、このヘッドホン10では、バーチカル方式に構成されているので、各ハウジング16が矢印A方向に音を発生すると、その音は耳孔Eの向いた方向へ発射され耳孔Eの壁等に反射することなく直接鼓膜へ届き、良好な音響効果が得られる。
【0028】
また、本実施の形態では、音源部としてのハウジング16をバーチカル方式としたヘッドホン10を用いて説明した。しかし本発明では、ドライバユニットの部分、又は音声出力口部分を耳の孔の奥側に向けて配置されるインナーイヤー方式又はコンベンショナル方式のヘッドホンに適用しても良い。
【0029】
【発明の効果】
以上説明したように本発明のヘッドホンによれば、音源部を軽量小型化して自重による違和感を取り除き、しかも支持部分を適切に分散して使用感を良好にできるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るヘッドホンの使用状態を示す平面図である。
【図2】本発明の実施の形態に係るヘッドホンの使用状態を示す斜視図である。
【図3】本発明の実施の形態に係るヘッドホンを示す全体斜視図である。
【図4】本発明の実施の形態に係るヘッドホンを示す側面図である。
【符号の説明】
10 ヘッドホン
12 ヘッドバンド
12A 当接支持部
14 ケース
16 ハウジング
22 ドライバユニット
Claims (2)
- 弾性変形可能な細棒状の部材が、着用者の後頭部に掛け渡せるように弧状に形成されたヘッドバンドと、
前記ヘッドバンドの両端部に形成され、着用者の頭部における各耳の上側に対応する部分に当接してから折り返すようになされた略半円弧状の耳回り部と、
前記耳回り部の、着用者の頭部における各耳の上側に対応する部分に、それぞれ当接用に設定された当接支持部と、
前記耳回り部の各自由端部に設けられた音源部とを備え、
前記音源部は、
前記耳回り部の各自由端部の先端から、着用者の頭部の側に向けて当該耳回り部に対して略直角に延設されたバーチカル方式のハウジングと、
前記ハウジングの内部に設けられ、着用者の耳孔方向へ向けて直接鼓膜に届くように音を発する音声出力部とを有することを特徴とするヘッドホン。 - 前記ヘッドバンドの内部には、
当該ヘッドホンの両端部を互いに近接させる方向に働く弾性力を調整するための弧形状の弾性線材が配設されることを特徴とする請求項1に記載のヘッドホン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00062699A JP4135042B2 (ja) | 1999-01-05 | 1999-01-05 | ヘッドホン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00062699A JP4135042B2 (ja) | 1999-01-05 | 1999-01-05 | ヘッドホン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000201390A JP2000201390A (ja) | 2000-07-18 |
JP4135042B2 true JP4135042B2 (ja) | 2008-08-20 |
Family
ID=11478946
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP00062699A Expired - Fee Related JP4135042B2 (ja) | 1999-01-05 | 1999-01-05 | ヘッドホン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4135042B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7838145B2 (en) | 2004-01-02 | 2010-11-23 | Water Gremlin Company | Battery part |
US8497036B2 (en) | 2009-04-30 | 2013-07-30 | Water Gremlin Company | Battery parts having retaining and sealing features and associated methods of manufacture and use |
US8512891B2 (en) | 2002-03-29 | 2013-08-20 | Water Gremlin Company | Multiple casting apparatus and method |
US8701743B2 (en) | 2004-01-02 | 2014-04-22 | Water Gremlin Company | Battery parts and associated systems and methods |
US9748551B2 (en) | 2011-06-29 | 2017-08-29 | Water Gremlin Company | Battery parts having retaining and sealing features and associated methods of manufacture and use |
US9954214B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-04-24 | Water Gremlin Company | Systems and methods for manufacturing battery parts |
US11038156B2 (en) | 2018-12-07 | 2021-06-15 | Water Gremlin Company | Battery parts having solventless acid barriers and associated systems and methods |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10342532B4 (de) | 2003-09-12 | 2005-09-22 | Sennheiser Electronic Gmbh & Co. Kg | Hinterkopfbügel-Kopfhörer |
JP4946538B2 (ja) | 2007-03-13 | 2012-06-06 | ソニー株式会社 | ヘッドホン装置 |
-
1999
- 1999-01-05 JP JP00062699A patent/JP4135042B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8512891B2 (en) | 2002-03-29 | 2013-08-20 | Water Gremlin Company | Multiple casting apparatus and method |
US9034508B2 (en) | 2002-03-29 | 2015-05-19 | Water Gremlin Company | Multiple casting apparatus and method |
US10283754B2 (en) | 2004-01-02 | 2019-05-07 | Water Gremlin Company | Battery parts and associated systems and methods |
US8202328B2 (en) | 2004-01-02 | 2012-06-19 | Water Gremlin Company | Battery part |
US8701743B2 (en) | 2004-01-02 | 2014-04-22 | Water Gremlin Company | Battery parts and associated systems and methods |
US9190654B2 (en) | 2004-01-02 | 2015-11-17 | Water Gremlin Company | Battery parts and associated systems and methods |
US7838145B2 (en) | 2004-01-02 | 2010-11-23 | Water Gremlin Company | Battery part |
US8497036B2 (en) | 2009-04-30 | 2013-07-30 | Water Gremlin Company | Battery parts having retaining and sealing features and associated methods of manufacture and use |
US8802282B2 (en) | 2009-04-30 | 2014-08-12 | Water Gremlin Company | Battery parts having retaining and sealing features and associated methods of manufacture and use |
US9917293B2 (en) | 2009-04-30 | 2018-03-13 | Water Gremlin Company | Battery parts having retaining and sealing features and associated methods of manufacture and use |
US9935306B2 (en) | 2009-04-30 | 2018-04-03 | Water Gremlin Company | Battery parts having retaining and sealing features and associated methods of manufacture and use |
US10910625B2 (en) | 2009-04-30 | 2021-02-02 | Water Gremlin Company | Battery parts having retaining and sealing features and associated methods of manufacture and use |
US9748551B2 (en) | 2011-06-29 | 2017-08-29 | Water Gremlin Company | Battery parts having retaining and sealing features and associated methods of manufacture and use |
US10181595B2 (en) | 2011-06-29 | 2019-01-15 | Water Gremlin Company | Battery parts having retaining and sealing features and associated methods of manufacture and use |
US10217987B2 (en) | 2013-03-15 | 2019-02-26 | Water Gremlin Company | Systems and methods for manufacturing battery parts |
US9954214B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-04-24 | Water Gremlin Company | Systems and methods for manufacturing battery parts |
US11038156B2 (en) | 2018-12-07 | 2021-06-15 | Water Gremlin Company | Battery parts having solventless acid barriers and associated systems and methods |
US11283141B2 (en) | 2018-12-07 | 2022-03-22 | Water Gremlin Company | Battery parts having solventless acid barriers and associated systems and methods |
US12308479B2 (en) | 2018-12-07 | 2025-05-20 | Otter Lake Technologies, Llc | Battery parts having solventless acid barriers and associated systems and methods |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000201390A (ja) | 2000-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN220653506U (zh) | 一种耳机 | |
JP4239404B2 (ja) | ヘッドホン装置 | |
JP3838072B2 (ja) | ヘッドホン | |
JP3556151B2 (ja) | 骨伝導スピーカを用いた送受話装置 | |
US10003878B2 (en) | In-the-ear earphone, its variations and methods of wearing the earphone | |
US20010017926A1 (en) | Headset with ear attachment system | |
US20080075314A1 (en) | Sound-box type earphone housing, headset with sound-box type earphone housings | |
US20160050477A1 (en) | In-the-ear earphone, (its variantions) and methods of wearing | |
JPH0521593U (ja) | ヘツドセツト | |
JP2001333484A (ja) | イヤホン | |
CN114339511B (zh) | 无线耳机 | |
CN211831105U (zh) | 一种新型不入耳式耳机 | |
RU2709433C2 (ru) | Головная гарнитура с парой устройств прослушивания и упругий шнур, проходящий за головой | |
JP4135042B2 (ja) | ヘッドホン | |
JP2003032772A (ja) | 耳掛け式イヤホン | |
KR100905252B1 (ko) | 개방형 청취장치 | |
WO2019104494A1 (zh) | 一种可灵活调节骨传导耳机位置的太阳眼镜 | |
CN116419114A (zh) | 外放耳机 | |
JPH10150693A (ja) | イヤホーン及びイヤホーン用押圧支持具 | |
JP4135043B2 (ja) | ヘッドホン | |
JP4867976B2 (ja) | ヘッドホン装置 | |
CN222838283U (zh) | 智能眼镜 | |
CN217904625U (zh) | 一种头戴的开放式tws耳机结构 | |
CN218387836U (zh) | 一种浅入耳式结构及耳机 | |
JPS5912235B2 (ja) | イヤ−スピ−カ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20051226 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051226 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20051226 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060419 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070807 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071005 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080508 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080521 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |