[go: up one dir, main page]

JP4133017B2 - 毛髪処理用組成物 - Google Patents

毛髪処理用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4133017B2
JP4133017B2 JP2002180217A JP2002180217A JP4133017B2 JP 4133017 B2 JP4133017 B2 JP 4133017B2 JP 2002180217 A JP2002180217 A JP 2002180217A JP 2002180217 A JP2002180217 A JP 2002180217A JP 4133017 B2 JP4133017 B2 JP 4133017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
agent
hair
hair treatment
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002180217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004018509A (ja
Inventor
恵美子 河田
哲也 神戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP2002180217A priority Critical patent/JP4133017B2/ja
Priority to PCT/JP2003/007818 priority patent/WO2004000251A1/ja
Priority to US10/518,047 priority patent/US20060013795A1/en
Priority to CNB031786103A priority patent/CN1293858C/zh
Priority to KR1020030040052A priority patent/KR100968134B1/ko
Priority to TW092116867A priority patent/TW200410723A/zh
Publication of JP2004018509A publication Critical patent/JP2004018509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4133017B2 publication Critical patent/JP4133017B2/ja
Priority to US13/418,892 priority patent/US20120174940A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/342Alcohols having more than seven atoms in an unbroken chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • A61K8/466Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfonic acid derivatives; Salts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8147Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof, e.g. crotonic acid, (meth)acrylic acid; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/04Preparations for permanent waving or straightening the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties
    • A61K2800/542Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge
    • A61K2800/5424Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge anionic

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は毛髪処理用組成物に関する。さらに詳しくは、ヒトの頭髪に使用されるコールド二浴式、加温二浴式、用事調整発熱二浴式などのパーマネントウェーブ用剤、ストレートパーマなどの縮毛矯正用剤の第1剤として用いられる毛髪処理用組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、毛髪にウェーブをかける、あるいはストレートパーマをかけて縮毛矯正を行う方法としては、例えば、チオグリコール酸塩やシステイン等の還元剤を主剤とする第1剤を用いて毛髪ケラチンのシスチン結合を切断し、次いで臭素酸塩や過酸化水素等の酸化剤を主剤とする第2剤によりシスチン結合の再結合を行うなどの手段が用いられている。このように酸化、還元という悪条件下で毛髪を処理するため、パーマ処理後の毛髪は、きしんだりパサついたりして、滑らかさがなくなるなどの損傷を受けやすい。パーマ以外にも、ヘアカラー、ブリーチ等によるケミカル処理の繰返しや、ドライヤー等の物理的影響、紫外線などによって損傷した毛髪は、手触り感が悪く、パサツキやゴワツキ、艶のなさが問題となる。
【0003】
そのような傷んだ状態の毛髪にウェーブの付与をする場合は、第1剤として仕上がり感触のよいカチオン系クリームタイプの処方が繁用されてきた。
【0004】
しかし、カチオン系クリームタイプの処方の第1剤は毛髪に吸着しやすく、そのため第1剤を洗い流す中間リンス(ロッドを髪に巻いたまま第1剤を洗い流す)で濯ぎに時間がかかったり、第1剤の洗い流しが十分でなく、次処理での第2剤の髪への浸透が妨げられ、そのため、弾力のないだれた状態の仕上がりになったり、パーマのかかりがムラになる等の問題があった。
【0005】
なお、クリーム基剤自体は毛髪への密着感がよく、パーマ施術(ウェーブおよびストレート)に用いられるが、クリームを使用時に垂れ落ちない粘度に調整すると髪への薬剤の浸透が遅くなったり、あるいは放置時間(毛髪塗布後所定時間放置)に毛髪がクリームの水分を吸収し過ぎてクリームが乾燥してしまい、本来のパーマ効果を半減させたり、毛髪を損傷させたりすることがあった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記従来の不具合を解消することを目的とし、塗布時の垂れ落ちがなく、濯ぎが容易で洗い流しやすく、かつ濯ぎ時や濯ぎ後の感触に優れ、ウェーブ効果、縮毛矯正効果、髪質矯正効果などのパーマ施術効果を阻害することのない、毛髪処理用組成物を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明は、パーマネントウェーブ用剤または縮毛矯正用剤の第1剤として用いられる毛髪処理用組成物であって、(a)下記一般式(I)
1CO−a−(CH2nSO31 (I)
(式中、R1CO−は平均炭素原子数10〜22の飽和または不飽和の脂肪酸残基(アシル基)を示し;aは−O−または−NR−(ただし、Rは水素原子、または炭素原子数1〜3のアルキル基を示す)を示し;M1は水素原子、アルカリ金属類、アルカリ土類金属類、アンモニウムまたは有機アミン類を示し;nは1〜3の整数を示す)
で表される長鎖アシルスルホン酸塩型アニオン性界面活性剤と、(b)高級アルコールと、(c)アニオン性ポリマーと、(d)還元剤とを含有し、かつ、(a)成分と(b)成分との合計配合量が0.5〜10質量%であり、(a)成分に対する(b)成分のモル比が2〜10である毛髪処理用組成物を提供する。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について詳述する。
【0009】
本発明において、(a)成分としての長鎖アシルスルホン酸塩型アニオン性界面活性剤は下記一般式(I)で表される。
【0010】
1CO−a−(CH2nSO31 (I)
【0011】
一般式(I)中、R1CO−は平均炭素原子数10〜22の飽和または不飽和の脂肪酸残基(アシル基)を表す。R1COとして、C1123CO、C1225CO、C1327CO、C1429CO、C1531CO、C1633CO、C1735CO、ココヤシ脂肪酸残基、パームヤシ脂肪酸残基等が例示される。なお、R1COは、安全性等の点から、その平均炭素原子数が12〜22のものがより好ましい。
【0012】
aは−O−または−NR−(ただし、Rは水素原子、または炭素原子数1〜3のアルキル基を示す)を表す。これらは電子供与性基である。aとしては、−O−、−NH−、−N(CH3)−が好ましい。
【0013】
1は水素原子、アルカリ金属類、アルカリ土類金属類、アンモニウムまたは有機アミン類を表す。M1として、例えばリチウム、カリウム、ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、アンモニウム、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、タウリンナトリウム、N−メチルタウリンナトリウム等が挙げられる。
【0014】
nは1〜3の整数を表す。
【0015】
(a)成分として、上記一般式(I)中、aが−O−を示す化合物、すなわち長鎖アシルイセチオン酸塩型アニオン性界面活性剤としては、ココイルイセチオン酸塩、ステアロイルイセチオン酸塩、ラウリルイセチオン酸塩、ミリストイルイセチオン酸塩等が例示される。
【0016】
上記一般式(I)中、aが−NH−を示す化合物、すなわち長鎖アシルタウリン塩型アニオン性界面活性剤としては、N−ラウロイルタウリン塩、N−ココイル−N−エタノールタウリン塩、N−ミリストイルタウリン塩、N−ステアロイルタウリン塩等が例示される。
【0017】
上記一般式(I)中、aが−N(CH3)−を示す化合物、すなわち長鎖アシルメチルタウリン塩型アニオン性界面活性剤としては、N−ラウロイル−N−メチルタウリン塩、N−パルミトイル−N−メチルタウリン塩、N−ステアロイル−N−メチルタウリン塩、N−ココイル−N−メチルタウリン塩等が例示される。
【0018】
中でも、(a)成分として、N−ステアロイル−N−メチルタウリン塩が特に好ましい。(a)成分は1種または2種以上を用いることができる。
【0019】
(b)成分としての高級アルコールとしては、直鎖または分岐のアルキル鎖を有する、炭素原子数12〜22の高級アルコールが好ましい。(b)成分としては、例えばラウリルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、ミリスチルアルコール、オレイルアルコール、セトステアリルアルコール等の直鎖アルコールや、モノステアリルグリセリンエーテル(バチルアルコール)、2−デシルテトラデシノール、ラノリンアルコール、コレステロール、フィトステロール、ヘキシルドデカノール、イソステアリルアルコール、オクチルドデカノール等の分岐鎖アルコールなどが挙げられる。(b)成分は1種または2種以上を用いることができる。
【0020】
(a)成分と(b)成分の合計配合量は、本発明組成物中、0.5〜10質量%である。(a)成分と(b)成分の合計配合量が0.5質量%未満では、塗布時、垂れ落ちという問題がみられ、一方、10質量%超では濯ぎ難くなり、ウェーブの弾力が得られ難くなる。
【0021】
また、(a)と(b)成分の配合比は、(b)成分/(a)成分=2〜10(モル比)であり、好ましくは2〜8(モル比)である。(a)成分に対する(b)成分のモル比が2未満では塗布時、垂れ落ちという問題がみられ、一方、上記モル比が10超では濯ぎ難くなり、ウェーブの弾力が得られ難くなる。
【0022】
(c)成分としてのアニオン性ポリマーとしては、例えばポリアクリル酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、アクリル樹脂エマルジョン、アラビアゴム、カラギーナン、キサンタンガム、ポリアクリル酸乳化混合物、寒天などが挙げられる。中でもカルボキシビニルポリマーが特に好ましい。カルボシキビニルポリマーは、「シンタレン」シリーズ(イタリア、V3 SIGMA社製)、「カーボポール」シリーズ(米国、B.F.グッドリッチ社製)、「ハイビスワコー」(和光純薬(株)製)等として市販されており、商業的に入手可能である。(c)成分は1種または2種以上を用いることができる。
【0023】
(c)成分の配合量は、本発明組成物中0.05〜3質量%が好ましく、特には0.1〜2質量%である。(c)成分を上記配合量範囲内とすることにより、従来のカチオン化ポリマーを配合していたクリーム状製剤での不具合であった、濯ぎ時での洗い流しが容易となり、特に第1剤として用いた場合、髪への残存を防止でき第2剤の薬液の髪への浸透を図ることができ、所期のパーマ効果(弾力のあるウェーブ効果など)を効果的に得ることができる。また塗布時の垂れ落ち防止を図ることができる。
【0024】
(d)成分は還元剤の1種または2種以上である。
【0025】
還元剤としては、一般にパーマネントウェーブ剤に用いられる還元剤であれば特に限定されるものでなく、例えばチオグリコール酸、チオグリコール酸塩類、システイン、システイン塩酸塩、N−アセチルシステイン、チオ乳酸、チオ乳酸塩類等のメルカプト化合物類、亜硫酸塩類、チオ硫酸塩類、亜硫酸水素塩類などが挙げれるが、これら例示に限定されるものでない。中でもチオグリコール酸、チオグリコール酸塩類、亜硫酸塩類、システイン等が好ましい。
【0027】
発明組成物はパーマネントウェーブ用剤、縮毛矯正用剤(ストレートパーマ剤)の第1剤として用いられる。この場合、第2剤としては酸化剤を主剤とする公知の第2剤を任意に用いることができる。酸化剤としては、一般にパーマネントウェーブ剤に用いられる酸化剤であれば特に限定されるものでなく、例えば過酸化水素、臭素酸ナトリウムまたは臭素酸カリウムのような臭素酸のアルカリ金属塩、過ホウ酸ナトリウムまたは過硫酸ナトリウムのような過ホウ酸や過硫酸のアルカリ金属塩などが挙げられるが、これら例示に限定されるものでない。中でも過酸化水素、臭素酸ナトリウム、臭素酸カリウム等が好ましい。
【0028】
このように(d)成分として還元剤の1種または2種以上を用いる場合、該還元剤の配合量は、本発明組成物中1〜19質量%が好ましい。還元剤の配合量が少なすぎるとパーマネントウェーブ効果または縮毛矯正効果が不十分となり、一方、還元剤の配合量が多すぎると毛髪の損傷が発生するおそれがあり、好ましくない。
【0031】
本発明組成物では、必須成分として、(d)成分の他に(a)〜(c)成分を含有するもので、パーマ剤として新規な(a)成分と(b)成分とによるゲル基剤を主剤とし、さらに(c)成分を配合したことにより、傷んだ髪でもパーマ効果に優れ、使用感触にも優れた良好な仕上がりが得られるというものである。
【0032】
本発明の毛髪処理用組成物には、上記(a)〜(d)成分に加え、本発明の効果を損わない範囲で、化粧品、医薬品等に一般に用いられる各種成分を任意に配合することができる。このような成分として、例えば油分、シリコーン類、脂肪酸、保湿剤、(a)成分以外のアニオン界面活性剤、ノニオン界面活性剤、両性界面活性剤、アルカリ、酸、金属イオン封鎖剤、タンパク質加水分解物、香料、着色料等が挙げられる。
【0033】
本発明の毛髪処理用組成物の製造方法は特に限定されるものでなく、常法により製造することができるが、(a)〜(c)成分に(d)成分、さらには他の添加成分を加えて調製するのが好ましい。
【0034】
【実施例】
次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明はこれによってなんら限定されるものではない。なお、配合量は特記しない限り、すべて質量%で示す。
【0035】
(実施例1〜9、比較例1〜7、実施例10、比較例8〜11)
下記表1〜2、3〜4、5に示す組成でパーマネントウェーブ用第1剤(試料)を調製した。
【0036】
ブリーチ処理を1時間施した20代日本人女性の毛髪(長さ20cm、重さ10g)を用意し、洗浄、乾燥させ、毛束を得た。
【0037】
この毛束を用いて美容技術者(10名)により下記方法により濯ぎやすさ、塗布時の垂れ落ち、ウェーブの弾力、仕上がり感触について評価を行った。
【0038】
すなわち、上記毛束に、該毛束と同量の上記試料(第1剤)をなじませながらロッドをまいた。このときの塗布時の垂れ落ちについて下記評価基準により評価した。
【0039】
次いでロッドを巻いたまま15分間放置後、水洗した。このときの濯ぎやすさを下記評価基準により評価した。
【0040】
次いで、タオルで水気を拭き取った後、下記に示す処方のパーマネントウェーブ用第2剤を毛束と同量塗布して15分間放置した。
【0041】
Figure 0004133017
【0042】
その後ロッドをはずして水洗し、施術後のウェーブの弾力、仕上がり感触について下記評価基準により評価した。
【0043】
結果を表1〜2、3〜4、5に示す。
【0044】
[濯ぎやすさ]
(評価基準)
◎: 10名中、8名以上が濯ぎやすいと回答
○: 10名中、6〜7名が濯ぎやすいと回答
△: 10名中、4〜5名が濯ぎやすいと回答
×: 10名中、3名以下が濯ぎやすいと回答
【0045】
[垂れ落ち]
(評価基準)
◎:10名中8名以上が、塗布中に垂れ落ちないと回答
○:10名中6〜7名以上が、塗布中に垂れ落ちないと回答
△:10名中4〜5名以上が、塗布中に垂れ落ちないと回答
×:10名中3名以下が、塗布中に垂れ落ないと回答
【0046】
[弾力]
(評価基準)
◎:10名中8名以上が、ウェーブに弾力があると回答
○:10名中6〜7名以上が、ウェーブに弾力があると回答
△:10名中4〜5名以上が、ウェーブに弾力があると回答
×:10名中3名以下が、ウェーブに弾力があると回答
【0047】
[仕上り感触]
(評価基準)
◎:10名中8名以上が、感触がよいと回答
○:10名中6〜7名以上が、感触がよいと回答
△:10名中4〜5名以上が、感触がよいと回答
×:10名中3名以下が、感触がよいと回答
【0048】
【表1】
Figure 0004133017
【0049】
【表2】
Figure 0004133017
【0050】
【表3】
Figure 0004133017
【0051】
【表4】
Figure 0004133017
【0052】
【表5】
Figure 0004133017
【0053】
Figure 0004133017
実施例11の処方において、(a)成分と(b)成分との合計配合量は5.0質量%、(a)成分に対する(b)成分のモル比は5.5である。
【0054】
Figure 0004133017
実施例12の処方において、(a)成分と(b)成分との合計配合量は5.0質量%、(a)成分に対する(b)成分のモル比は5.5である。
【0055】
Figure 0004133017
実施例13の処方において、(a)成分と(b)成分との合計配合量は7.0質量%、(a)成分に対する(b)成分のモル比は5.2である。
【0056】
Figure 0004133017
実施例14の処方において、(a)成分と(b)成分との合計配合量は7.0質量%、(a)成分に対する(b)成分のモル比は5.2である。
【0057】
Figure 0004133017
実施例15の処方において、(a)成分と(b)成分との合計配合量は7.0質量%、(a)成分に対する(b)成分のモル比は5.2である。
【0058】
Figure 0004133017
実施例16の処方において、(a)成分と(b)成分との合計配合量は5.0質量%、(a)成分に対する(b)成分のモル比は5.5である。
【0063】
【発明の効果】
以上詳述したように本発明によれば、塗布時の垂れ落ちがなく、濯ぎが容易で洗い流しやすく、かつ濯ぎ時や濯ぎ後の感触に優れ、ウェーブ効果、縮毛矯正効果、髪質矯正効果などのパーマ施術効果を阻害することのない、毛髪処理用組成物が提供される。

Claims (3)

  1. パーマネントウェーブ用剤または縮毛矯正用剤の第1剤として用いられる毛髪処理用組成物であって、(a)下記一般式(I)
    1CO−a−(CH2nSO31 (I)
    (式中、R1CO−は平均炭素原子数10〜22の飽和または不飽和の脂肪酸残基(アシル基)を示し;aは−O−または−NR−(ただし、Rは水素原子、または炭素原子数1〜3のアルキル基を示す)を示し;M1は水素原子、アルカリ金属類、アルカリ土類金属類、アンモニウムまたは有機アミン類を示し;nは1〜3の整数を示す)
    で表される長鎖アシルスルホン酸塩型アニオン性界面活性剤と、(b)高級アルコールと、(c)アニオン性ポリマーと、(d)還元剤とを含有し、かつ、(a)成分と(b)成分との合計配合量が0.5〜10質量%であり、(a)成分に対する(b)成分のモル比が2〜10である、毛髪処理用組成物。
  2. (c)成分の配合量が0.05〜3質量%である、請求項1記載の毛髪処理用組成物。
  3. パーマネントウェーブ用剤の第1剤として用いられる毛髪処理用組成物である、請求項1または2記載の毛髪処理用組成物。
JP2002180217A 2002-06-20 2002-06-20 毛髪処理用組成物 Expired - Fee Related JP4133017B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002180217A JP4133017B2 (ja) 2002-06-20 2002-06-20 毛髪処理用組成物
US10/518,047 US20060013795A1 (en) 2002-06-20 2003-06-19 Composition for hair treatment
CNB031786103A CN1293858C (zh) 2002-06-20 2003-06-19 毛发处理用组合物
PCT/JP2003/007818 WO2004000251A1 (ja) 2002-06-20 2003-06-19 毛髪処理用組成物
KR1020030040052A KR100968134B1 (ko) 2002-06-20 2003-06-20 모발처리용 조성물
TW092116867A TW200410723A (en) 2002-06-20 2003-06-20 Composition for hair treatment
US13/418,892 US20120174940A1 (en) 2002-06-20 2012-03-13 Hair treatment composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002180217A JP4133017B2 (ja) 2002-06-20 2002-06-20 毛髪処理用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004018509A JP2004018509A (ja) 2004-01-22
JP4133017B2 true JP4133017B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=29996598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002180217A Expired - Fee Related JP4133017B2 (ja) 2002-06-20 2002-06-20 毛髪処理用組成物

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20060013795A1 (ja)
JP (1) JP4133017B2 (ja)
KR (1) KR100968134B1 (ja)
CN (1) CN1293858C (ja)
TW (1) TW200410723A (ja)
WO (1) WO2004000251A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006006541A1 (ja) * 2004-07-08 2006-01-19 Kao Corporation パーマネントウェーブ用又はストレートパーマ用還元性組成物
KR100839723B1 (ko) * 2006-03-21 2008-06-19 애경산업(주) 모발용 컨디셔닝 조성물
PL2068889T3 (pl) 2006-08-10 2020-06-29 Roy C. Levitt Anakinra do zastosowania do leczenia zespołu zarostowego zapalenia oskrzelików
AU2013270447B2 (en) * 2006-08-10 2016-10-13 Onspira Therapeutics, Inc. Localized therapy of lower airways inflammatory disorders with proinflammatory cytokine inhibitors
JP4968774B2 (ja) * 2006-08-11 2012-07-04 株式会社 資生堂 クリーム組成物
GB0624729D0 (en) * 2006-12-12 2007-01-17 Univ Leeds Reversible micelles and applications for their use
FR2911272B1 (fr) 2007-01-12 2009-03-06 Oreal Composition reductrice destinee a etre mise en oeuvre dans un procede de deformation permanente des fibres keratiniques comprenant de la cysteine et de l'acide thiolactique ou l'un de leurs sels
KR100900011B1 (ko) 2007-09-05 2009-05-29 조점화 곱슬머리 웨이브 처리를 위한 천연식물 원료추출물
JP5761838B2 (ja) * 2008-01-25 2015-08-12 株式会社 資生堂 水中油型乳化型整髪料
JP5544071B2 (ja) * 2008-05-30 2014-07-09 ホーユー株式会社 乳化型毛髪化粧料組成物
US8357356B2 (en) * 2008-06-19 2013-01-22 Aveda Corporation Stabilized hydrogen peroxide compositions and methods
CN102038614A (zh) * 2009-10-26 2011-05-04 上海兴博隆精细化工有限公司 双丙甘醇及其酯类化合物在烫发产品和染发产品中的应用
DE102009047528A1 (de) * 2009-12-04 2011-06-09 Henkel Ag & Co. Kgaa Verwendung von Esteröl in Verfahren zur permanenten Haarumformung
CN102008424B (zh) * 2010-12-17 2012-05-23 广州温雅日用化妆品有限公司 凝露状直发剂
DE102010063518A1 (de) * 2010-12-20 2012-06-21 Henkel Ag & Co. Kgaa Verfahren und Zusammensetzungen zur Glättung keratinhaltiger Fasern
KR101751015B1 (ko) * 2015-08-21 2017-07-11 전병문 수소수를 포함하는 헤어 펌용 모발의 시스틴 결합 유도제 및 이를 이용한 헤어 펌 형성 방법
JP7042743B2 (ja) * 2016-09-16 2022-03-28 株式会社 資生堂 組成物及び製品
CA3057825A1 (en) * 2017-03-25 2018-10-04 Salon Commodities, Inc. Methods and compositions for straightening hair
CN111825923A (zh) * 2020-08-04 2020-10-27 湖北晟弘新材料有限公司 一种epdm橡胶颗粒及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR940001004A (ko) * 1992-06-22 1994-01-10 시모야마 도시로오 레이저 스캐닝시스템의 디지타이저 신호처리회로
JP3148365B2 (ja) * 1992-06-29 2001-03-19 花王株式会社 ケラチン質繊維改質剤キット
NO306629B1 (no) * 1997-12-05 1999-11-29 Offshore Shuttle As Rörknutepunkt for et större og et mindre rör i et rammeverk og fremgangsmåte til fremstilling av samme
JP2000264821A (ja) * 1999-03-16 2000-09-26 Shiseido Co Ltd パーマネント・ウェーブ又は縮毛矯正用組成物
JP2002064821A (ja) * 2000-06-06 2002-02-28 Office Noa:Kk 動画像情報の圧縮方法およびそのシステム
JP2001213737A (ja) * 2001-03-12 2001-08-07 Sanei Kagaku Kk 毛髪処理剤配合用組成物及び毛髪処理剤
US6486105B1 (en) * 2001-03-30 2002-11-26 L'oreal S.A. Heat activated durable conditioning compositions comprising C3 to C5 monosaccharides, and methods for using same
US7597880B2 (en) * 2003-02-24 2009-10-06 L'oreal Multimineral no-mix relaxer

Also Published As

Publication number Publication date
US20120174940A1 (en) 2012-07-12
KR20030097716A (ko) 2003-12-31
US20060013795A1 (en) 2006-01-19
CN1293858C (zh) 2007-01-10
WO2004000251A1 (ja) 2003-12-31
TWI324071B (ja) 2010-05-01
TW200410723A (en) 2004-07-01
KR100968134B1 (ko) 2010-07-07
JP2004018509A (ja) 2004-01-22
CN1475200A (zh) 2004-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4133017B2 (ja) 毛髪処理用組成物
JP3190792B2 (ja) 毛髪変形剤組成物
JPH0624946A (ja) 還元性化粧料組成物
JP5060820B2 (ja) 毛髪変形剤
EP2101878B1 (en) Hair straightening composition
JP5219234B2 (ja) 毛髪処理剤
WO2018142484A1 (ja) 毛髪処理方法
JP3057147B2 (ja) パーマネントウェーブ中間処理剤組成物およびパーマネントウェーブ処理方法
JPH06502872A (ja) 毛髪のパーマネント加工用固定剤および方法
JP2004149478A (ja) 毛髪変形処理剤、毛髪変形処理セット剤及び毛髪変形処理方法
JP2584260B2 (ja) パーマネントウエーブ用剤
JPH092923A (ja) 染毛剤
JP3494282B2 (ja) ストレートパーマ用パーマネントウエーブ用第2剤
WO2018164164A1 (ja) 毛髪処理剤
JP3526219B2 (ja) パーマネントウエーブ用組成物
JP2018030783A (ja) 毛髪変形用第2剤、毛髪変形用剤及び毛髪変形方法
JPH07215829A (ja) 毛髪変形剤組成物
KR101991972B1 (ko) 모발 처리제
JPS5883608A (ja) パ−マネントウエ−ブ用剤
JP3243279B2 (ja) パーマネントウエーブ用剤第1剤
JP3187520B2 (ja) パーマネントウエーブ用剤第1剤
JP2018184350A (ja) 毛髪処理方法
JP3705584B2 (ja) パーマネントウエーブ用組成物およびそれを用いた毛髪のパーマネントウエーブ処理方法
JP2001019625A (ja) パーマネントウェーブ用第2剤組成物及びその施術方法
JPH05320031A (ja) 毛髪処理剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4133017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees