JP4128037B2 - Semiconductor laser device - Google Patents
Semiconductor laser device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4128037B2 JP4128037B2 JP2002198430A JP2002198430A JP4128037B2 JP 4128037 B2 JP4128037 B2 JP 4128037B2 JP 2002198430 A JP2002198430 A JP 2002198430A JP 2002198430 A JP2002198430 A JP 2002198430A JP 4128037 B2 JP4128037 B2 JP 4128037B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor laser
- heat sink
- rod
- laser device
- laser elements
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 114
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 18
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000012777 electrically insulating material Substances 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体レーザ装置、特に半導体レーザ素子のマウント構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
現在、半導体レーザ装置に使用される発光素子としての半導体レーザ素子(半導体レーザダイオード(LD))は、低電力で高出力のレーザ光線を発するものとして普及している。更に、近年益々高出力のレーザ光線が要求されており、斯かる要求に応える為、複数の半導体レーザ素子を用い各半導体レーザ素子から発せられるレーザ光線を束ねることでレーザ光線の高出力化に応えている。又、半導体レーザ素子自体は微小なものであり、高出力のレーザ光線を射出することから発熱量も大きい。半導体レーザ素子は温度が高くなると出力が低下し、寿命も短くなる為、各半導体レーザ素子を適切に冷却することも要求されている。
【0003】
図10に於いて、従来の半導体レーザ装置1について説明する。
【0004】
半導体レーザ素子2は通常、放熱板(以下ヒートシンク)3にハンダ、ペースト等により固着される。前記半導体レーザ素子2は上下両面が電極となっており、前記ヒートシンク3は前記半導体レーザ素子2の放熱器として機能すると共に電極として使用され、他方の電極としては前記半導体レーザ素子2の上面にワイヤ(図示せず)がボンディングされる。
【0005】
前記ヒートシンク3、ワイヤを介して前記半導体レーザ素子2に電力が供給され、該半導体レーザ素子2が発光される。該半導体レーザ素子2の発光と共に該半導体レーザ素子2は発熱し、発熱は前記ヒートシンク3を介して放熱される。
【0006】
上記した様に、近年益々高出力のレーザ光線が要求されており、1つの半導体レーザ素子2では出力に限界がある為、出力の増大に対して前記半導体レーザ素子2を複数用いることで高出力化の要求に対応している。
【0007】
図11は複数の半導体レーザ素子2を具備する半導体レーザ装置4の概略を示している。
【0008】
図11中では3個の半導体レーザ素子2が横に並べられてヒートシンク3に固着された半導体レーザ装置4を示している。
【0009】
該半導体レーザ装置4では前記ヒートシンク3が共通の電極となり、個々の半導体レーザ素子2にはそれぞれ電極としてのワイヤ(図示せず)がボンディングされている。複数の前記半導体レーザ素子2にヒートシンク3、ワイヤを介して個々に電力が供給され、前記個々の半導体レーザ素子2からレーザ光線が発せられる。輝度の高い高出力のレーザ光線とするには、前記個々の半導体レーザ素子2から発せられるレーザ光線をまとめる必要があり、従来では複数のレーザ光線をまとめる為の光学系が設けられている。斯かる光学系の一例としては、前記各半導体レーザ素子2から発せられるレーザ光線をそれぞれ光ファイバにより導き、更に光ファイバを束ねる等し、一本のレーザ光線として出力するものがあった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
従来の半導体レーザ装置では、複数の半導体レーザ素子2が横に並べられて設けられる為高出力化に対応して半導体レーザ素子2の数が増えると半導体レーザ素子2の両端間の幅が大きくなり、又各半導体レーザ素子2から発せられるレーザ光線の間隔も大きくなる。これらレーザ光線を束ねる有効な手段として光ファイバがあり、各半導体レーザ素子2から発せられるレーザ光線をそれぞれ光ファイバに入射させ、光ファイバを束ねるものである。光ファイバでレーザ光線を束ねる場合、光ファイバの取回しの為の占有空間が大きくなり、又束ねた光ファイバの径が大きくなる。この為、複数の半導体レーザ素子2を具備する半導体レーザ装置では設置上の制約が大きくなると共に束ねた光ファイバの径が大きくなり、束ねられたレーザ光線の光束断面も大きくなるという不具合があった。
【0011】
又、複数の半導体レーザ素子と光ファイバとの光軸合わせの調整に細かい作業が必要となる問題もあった。
【0012】
更に、上記した様に、従来の半導体レーザ装置では複数の半導体レーザ素子2から発せられるレーザ光線を細く束ねる為に複雑な光学系が必要であり、又複雑な光学系と半導体レーザ素子2が平面的に配設されることで、半導体レーザ装置の小型化が難しいという問題があり、又光学系に光ファイバを用いた場合、レーザ光線が光ファイバを通過する際に本来レーザ光線が持っている偏向方向が崩れてしまうという問題があった。
【0013】
本発明は斯かる実情に鑑み、複数の半導体レーザ素子からの集光及び調整も容易にし、而も半導体レーザ装置の小型化が図れる半導体レーザ装置を提供するものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明は、複数の段差面が形成されたヒートシンクと、前記段差面毎に設けられた複数の半導体レーザ素子と該半導体レーザ素子の個々に対峙させて複数の第1のロッドレンズを設け、該第1のロッドレンズを透過したレーザ光線を前記第1のロッドレンズとは直交する方向に集光する第2のロッドレンズを設けた半導体レーザ装置に係り、又前記第2のロッドレンズが前記第1のロッドレンズと同数設けられ、前記第1のロッドレンズ個々に対応させて設けられた半導体レーザ装置に係り、又前記複数の半導体レーザ素子からの複数のレーザ光線を個別に反射し、反射された複数のレーザ光線は同一面内にある様に反射する複数の反射面を有する反射部材を具備する半導体レーザ装置に係り、又前記第2のロッドレンズは前記反射部材の反射光軸上に設けられた半導体レーザ装置に係り、又前記段差面を横切り前記ヒートシンクに設けられた上ヒートシンクと、前記半導体レーザ素子の上面に設けられ前記上ヒートシンクを貫通する端子棒を設け、該端子棒は前記半導体レーザ素子の電極と前記上ヒートシンクへの熱伝達部材を兼ねる半導体レーザ装置に係り、又前記反射部材は結晶材料であり、反射面は研磨面又はへき界面である半導体レーザ装置に係り、又前記反射面には誘電体薄膜が形成されている半導体レーザ装置に係り、又前記反射面には特定の波長帯のみを反射する反射膜を備える半導体レーザ装置に係り、更に又前記複数の半導体レーザ素子は、それぞれ異なる波長を発し、前記第1のロッドレンズと第2のロッドレンズにより同一方向に平行光束とされる半導体レーザ装置に係るものである。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態を説明する。
【0016】
先ず、図1〜図5は本発明の第1の実施の形態を示している。
【0017】
本実施の形態では複数(図示では3個)の半導体レーザ素子2a,2b,2cが用いられる場合について説明する。
【0018】
図5に示される様にヒートシンク6に段差面5a,5b,5cが階段状に凹設され、前記ヒートシンク6の各段差面5a,5b,5cに前記半導体レーザ素子2a,2b,2cが固着されている。該半導体レーザ素子2a,2b,2cの前端面(発光面)は同一面(図示では前記ヒートシンク6の前端面)に位置している。
【0019】
前記ヒートシンク6の前記段差面5a,5b,5cの両側方に上面から前端面に掛渡って倒立L字形状のレンズ保持具7,7が固着されている。コリメートレンズである第1ロッドレンズ8a,8b,8cを前記レンズ保持具7,7に掛渡して設ける。前記第1ロッドレンズ8a,8b,8cはそれぞれ前記半導体レーザ素子2a,2b,2cと対向しており、又前記第1ロッドレンズ8a,8b,8cは互いに平行であると共に前記半導体レーザ素子2a,2b,2cの光軸に対して直交している。
【0020】
前記ヒートシンク6の前端面に上面と平行にレンズ保持台9が突設され、該レンズ保持台9にコリメートレンズである3本の第2ロッドレンズ11a,11b,11cが立設されている。該第2ロッドレンズ11a,11b,11cは互いに平行であると共に前記第1ロッドレンズ8a,8b,8cとそれぞれ直交している。
【0021】
前記ヒートシンク6と対向する位置にミラー保持台12が配設され、該ミラー保持台12の上面に反射部材13が固着される。該反射部材13は前記半導体レーザ素子2a,2b,2cと対応する様に、3段の反射面13a,13b,13cを有し、各反射面13a,13b,13cは前記半導体レーザ素子2a,2b,2cの光軸に対して所要の角度(図示では45°の角度)で傾斜し、相互に平行となっている。
【0022】
前記反射部材13としては光学部材又はシリコンウェーハ等の結晶材料が用いられ、前記反射面13a,13b,13cは研磨面又はへき界面が使われる。該反射面13a,13b,13cには高反射率を得る為誘電体薄膜を形成しても良い。
【0023】
尚、前記ヒートシンク6の裏面には図示しない電子冷凍素子(TEC)が取付けられている。
【0024】
前記半導体レーザ素子2a,2b,2cは発光エミッタが扁平であることから、射出されるレーザ光線の光束断面は楕円形状となり、又楕円形状は縦方向が短径で、横方向が長径となり、広がり角については縦方向が大きく、横方向が小さい。図示では前記半導体レーザ素子2a,2b,2cから発せられるレーザ光線の光束断面は横方向が長径の断面となっているので、前記第1ロッドレンズ8a,8b,8cが前記第2ロッドレンズ11a,11b,11cより屈折力が大きくなっている。
【0025】
前記半導体レーザ素子2a,2b,2cが駆動され、レーザ光線14a,14b,14cが発せられる。該レーザ光線14a,14b,14cは先ず前記第1ロッドレンズ8a,8b,8cにより短軸方向について平行光束とされ、次に前記第2ロッドレンズ11a,11b,11cにより長軸方向が平行光束とされる。
【0026】
該第2ロッドレンズ11a,11b,11cを透過した前記レーザ光線14a,14b,14cは前記反射部材13の各反射面13a,13b,13cにより直角方向に反射され、反射されたレーザ光線14a,14b,14cは同一面内にあり、本実施の形態では縦一列となる。
【0027】
而して、反射されたレーザ光線14a,14b,14cは縦一列となり、前記段差面5a,5b,5cの段差量を前記第2ロッドレンズ11a,11b,11cを通過したレーザ光線14a,14b,14cの光束の短軸径と略等しくすれば、該レーザ光線14a,14b,14c全体の光束の径は小さくなり、更に集光させる場合の光学系、或は所要位置にレーザ光線を導く場合の光学系は小型のものでよくなる。
【0028】
図6は第2の実施の形態を示すものである。
【0029】
本第2の実施の形態では、1本の第2ロッドレンズ11をミラー保持台12に設け、レーザ光線14a,14b,14cの光束断面の長軸方向については前記第2ロッドレンズ11により1本の平行光束としたものである。
【0030】
第1ロッドレンズ8a,8b,8cを介在させ、且つ前記ミラー保持台12をヒートシンク6に接近して設け、前記ミラー保持台12の上面には前記半導体レーザ素子2a,2b,2cと対向する反射面13a,13b,13cを具備する反射部材13が設けられている。該反射部材13の反射光軸上に配置した前記第2ロッドレンズ11を前記ミラー保持台12に固着する。前記第2ロッドレンズ11の光軸は前記レーザ光線14a,14b,14cの光軸とそれぞれ直交する。
【0031】
前記半導体レーザ素子2a,2b,2cより発せられたレーザ光線14a,14b,14cの光束は前記第1ロッドレンズ8a,8b,8cにより短軸方向が平行光束とされ、前記反射面13a,13b,13cで反射された後、前記第2ロッドレンズ11により長軸方向が平行光束とされる。
【0032】
本第2の実施の形態では全体形状が小さくなると共に前記第2ロッドレンズ11が1本でよくなり、構成も簡単になる。
【0033】
図7に示す第3の実施の形態では、半導体レーザ素子2a,2b,2cの冷却効果を高めたものである。
【0034】
ヒートシンク6の上面に熱伝導率の高く且つ電気絶縁材料のシート、或は膜である絶縁材15を介して上ヒートシンク16を設ける。該上ヒートシンク16は前記段差面5a,5b,5cを横切る様に配置され、前記ヒートシンク6に対する熱的連続性が確保されている。前記半導体レーザ素子2a,2b,2cの上面に高熱伝導性で且つ電導性を有する端子棒17a,17b,17cを立設し、該端子棒17a,17b,17cの上端部は前記上ヒートシンク16を貫通して突出している。前記端子棒17a,17b,17cの上端部と前記上ヒートシンク16とはハンダ付け等の手段により電導性、熱伝導性が保証された手段で前記上ヒートシンク16に固着される。
【0035】
而して、前記端子棒17a,17b,17cは前記半導体レーザ素子2a,2b,2cの電力供給端子となると共に前記上ヒートシンク16への熱伝達部材となる。
【0036】
該上ヒートシンク16は前記半導体レーザ素子2a,2b,2cの共通した電極となり、前記ヒートシンク6と上ヒートシンク16間に電力を供給することで前記半導体レーザ素子2a,2b,2cを発光させることができる。又、前記半導体レーザ素子2a,2b,2cの下面からの熱は、直接前記ヒートシンク6へ伝達され、前記半導体レーザ素子2a,2b,2cの上面からの熱は前記端子棒17a,17b,17c、上ヒートシンク16及び絶縁材15を介して前記ヒートシンク6に伝達され、前記半導体レーザ素子2a,2b,2cは上下両面から冷却される。
【0037】
図8に示す第4の実施の形態では、前記上ヒートシンク16の代りに熱伝導率の高く且つ電気絶縁材料である上ヒートシンク18を固着し、該上ヒートシンク18の上面に熱伝導率の高く且つ導電材料である接点板19を固着したものである。該接点板19と前記端子棒17a,17b,17cとをハンダ付け等の手段により電導性、熱伝導性が保証された手段で固着する。
【0038】
前記ヒートシンク6と前記接点板19とが前記半導体レーザ素子2a,2b,2cの電力供給端子となり、前記半導体レーザ素子2a,2b,2cの下面からの発熱は直接前記ヒートシンク6に伝達され、前記半導体レーザ素子2a,2b,2cの上面からの熱は、前記端子棒17a,17b,17cを介して前記上ヒートシンク18に伝達され、又前記端子棒17a,17b,17cを介して前記接点板19に伝達され、更に該接点板19、上ヒートシンク18を介して前記ヒートシンク6に伝達され、前記半導体レーザ素子2a,2b,2cは上下両面から冷却される。
【0039】
尚、上記半導体レーザ素子2a,2b,2cは同一波長のレーザ光線を発するものを用いてもよく、或はそれぞれ赤色、緑色、青色の各色を発するものを用いてもよい。
【0040】
更に、半導体レーザ素子2a,2b,2cの波長が異なる場合は、図9に示す様な反射部材21を更に用いることで、レーザ光線14a,14b,14cを同一光軸上に束ねることができる。
【0041】
前記反射部材21は前記レーザ光線14a,14b,14cに対応する反射面21a,21b,21cをそれぞれ具備し、前記反射面21aはレーザ光線14aの波長帯の光線のみを反射し、前記反射面21bはレーザ光線14bの波長帯の光線のみを反射し、前記反射面21cはレーザ光線14cの波長帯の光線、或は全ての波長帯の光線を反射する様に、各反射面21a,21b,21cの反射特性が設定されている。
【0042】
前記反射面21cで反射されたレーザ光線14cは前記反射面21a,21bを透過し、前記反射面21bで反射されたレーザ光線14bは前記反射面21aを透過し、それぞれ前記反射面21aで反射されたレーザ光線14aと重合する。
【0043】
而して、前記半導体レーザ素子2a,2b,2cを同一光軸とするレーザ光線に束ねることができると共に前記半導体レーザ素子2a,2b,2cを光源とした白色光が得られる。
【0044】
尚、上記段差面は2又は4以上とし、半導体レーザ素子も2又は4以上設けてもよい。又、前記ヒートシンク6とミラー保持台12は一体ものであってもよい。
【0045】
【発明の効果】
以上述べた如く本発明によれば、複数の段差面が形成されたヒートシンクと、前記段差面毎に設けられた複数の半導体レーザ素子と該半導体レーザ素子の個々に対峙させて複数の第1のロッドレンズを設け、該第1のロッドレンズを透過したレーザ光線を前記第1のロッドレンズとは直交する方向に集光する第2のロッドレンズを設けたので、レーザ光線を平行光束とする光学系が簡略化でき、複数の半導体レーザ素子からの集光を容易にし、而も半導体レーザ装置の小型化が図れる。
【0046】
又、前記複数の半導体レーザ素子からの複数のレーザ光線を個別に反射し、反射された複数のレーザ光線は同一面内にある様に反射する複数の反射面を有する反射部材を具備するので、複数の半導体レーザ素子からの複数のレーザ光線を簡潔な構造で束ねることができる。
【0047】
又、前記段差面を横切り前記ヒートシンクに設けられた上ヒートシンクと、前記半導体レーザ素子の上面に設けられ前記上ヒートシンクを貫通する端子棒を設け、該端子棒は前記半導体レーザ素子の電極と前記上ヒートシンクへの熱伝達部材を兼ねたので、複数の半導体レーザ素子を個々に効率よく冷却することができる等の優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す平面図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態を示す右側面図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態を示す正面図である。
【図4】図1のA−A矢視図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態に於けるヒートシンクを示す斜視図である。
【図6】本発明の第2の実施の形態を示す平面図である。
【図7】本発明の第3の実施の形態を示し、半導体レーザ素子とヒートシンクとの関係を示す正面図である。
【図8】本発明の第4の実施の形態を示し、半導体レーザ素子とヒートシンクとの関係を示す正面図である。
【図9】本発明の応用例を示し、図3と同方向から見た図である。
【図10】従来例を示す概略斜視図である。
【図11】他の従来例を示す概略斜視図である。
【符号の説明】
1 半導体レーザ装置
2 半導体レーザ素子
5 段差面
6 ヒートシンク
8 第1ロッドレンズ
9 レンズ保持台
11 第2ロッドレンズ
13 反射部材
14 レーザ光線
16 上ヒートシンク
17 端子棒
21 反射部材[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a semiconductor laser device, and more particularly to a mount structure of a semiconductor laser element.
[0002]
[Prior art]
Currently, a semiconductor laser element (semiconductor laser diode (LD)) as a light emitting element used in a semiconductor laser device is widely used as one that emits a low-power and high-power laser beam. Furthermore, in recent years, there has been an increasing demand for higher-power laser beams, and in order to meet such demands, a plurality of semiconductor laser elements are used to bundle the laser beams emitted from each semiconductor laser element, thereby responding to higher laser beam output. ing. Further, the semiconductor laser element itself is minute, and generates a large amount of heat because it emits a high-power laser beam. As the temperature of the semiconductor laser element increases, the output decreases and the lifetime becomes shorter. Therefore, it is also required to cool each semiconductor laser element appropriately.
[0003]
A conventional
[0004]
The
[0005]
Electric power is supplied to the
[0006]
As described above, in recent years, a laser beam with higher output has been demanded, and the output of one
[0007]
FIG. 11 schematically shows a semiconductor laser device 4 having a plurality of
[0008]
FIG. 11 shows a semiconductor laser device 4 in which three
[0009]
In the semiconductor laser device 4, the
[0010]
[Problems to be solved by the invention]
In the conventional semiconductor laser device, since a plurality of
[0011]
There is also a problem that fine work is required for adjusting the optical axis alignment of the plurality of semiconductor laser elements and the optical fiber.
[0012]
Further, as described above, in the conventional semiconductor laser device, a complicated optical system is necessary to bundle the laser beams emitted from the plurality of
[0013]
In view of such circumstances, the present invention provides a semiconductor laser device that facilitates condensing and adjusting light from a plurality of semiconductor laser elements, and can reduce the size of the semiconductor laser device.
[0014]
[Means for Solving the Problems]
The present invention provides a heat sink having a plurality of step surfaces, a plurality of semiconductor laser elements provided for each of the step surfaces, and a plurality of first rod lenses facing each of the semiconductor laser elements, The present invention relates to a semiconductor laser device provided with a second rod lens that condenses a laser beam transmitted through a first rod lens in a direction orthogonal to the first rod lens, and the second rod lens includes the first rod lens. The number of the first rod lenses is the same as that of the first rod lens, and the plurality of laser beams from the plurality of semiconductor laser elements are individually reflected and reflected. In addition, the present invention relates to a semiconductor laser device having a reflecting member having a plurality of reflecting surfaces that reflect the plurality of laser beams so that they are in the same plane, and the second rod lens is opposite to the reflecting member. The present invention relates to a semiconductor laser device provided on an optical axis, and an upper heat sink provided on the heat sink across the step surface, and a terminal rod provided on the upper surface of the semiconductor laser element and penetrating the upper heat sink, The terminal rod relates to a semiconductor laser device that also serves as an electrode of the semiconductor laser element and a heat transfer member to the upper heat sink, and the reflective member is made of a crystal material, and the reflective surface is a polished surface or a pebble interface. In addition, the present invention relates to a semiconductor laser device in which a dielectric thin film is formed on the reflection surface, and relates to a semiconductor laser device having a reflection film that reflects only a specific wavelength band on the reflection surface. Each of the semiconductor laser elements emits a different wavelength, and is a parallel light beam in the same direction by the first rod lens and the second rod lens. It relates to over laser device.
[0015]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0016]
1 to 5 show a first embodiment of the present invention.
[0017]
In the present embodiment, a case where a plurality (three in the drawing) of
[0018]
As shown in FIG. 5, step surfaces 5a, 5b, 5c are steppedly recessed in the
[0019]
Inverted L-shaped
[0020]
A
[0021]
A mirror holding table 12 is disposed at a position facing the
[0022]
As the reflecting
[0023]
An electronic refrigeration element (TEC) (not shown) is attached to the back surface of the
[0024]
Since the
[0025]
The
[0026]
The
[0027]
Thus, the reflected
[0028]
FIG. 6 shows a second embodiment.
[0029]
In the second embodiment, one
[0030]
The
[0031]
The light beams of the
[0032]
In the second embodiment, the overall shape is reduced, and only one
[0033]
In the third embodiment shown in FIG. 7, the cooling effect of the
[0034]
An
[0035]
Thus, the
[0036]
The
[0037]
In the fourth embodiment shown in FIG. 8, instead of the
[0038]
The
[0039]
The
[0040]
Further, when the wavelengths of the
[0041]
The
[0042]
The
[0043]
Thus, the
[0044]
The level difference surface may be 2 or 4 or more, and 2 or 4 or more semiconductor laser elements may be provided. Further, the
[0045]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the heat sink in which a plurality of step surfaces are formed, the plurality of semiconductor laser elements provided for each of the step surfaces, and the plurality of first laser diodes facing each other. Since the rod lens is provided and the second rod lens that condenses the laser beam transmitted through the first rod lens in a direction orthogonal to the first rod lens is provided, the optical system that converts the laser beam into a parallel light beam The system can be simplified, condensing from a plurality of semiconductor laser elements can be facilitated, and the semiconductor laser device can be miniaturized.
[0046]
In addition, since the plurality of laser beams from the plurality of semiconductor laser elements are individually reflected, and the plurality of reflected laser beams include a reflecting member having a plurality of reflecting surfaces that are reflected in the same plane, A plurality of laser beams from a plurality of semiconductor laser elements can be bundled with a simple structure.
[0047]
An upper heat sink provided on the heat sink across the step surface, and a terminal bar provided on the upper surface of the semiconductor laser element and penetrating the upper heat sink are provided. The terminal bar is connected to the electrode of the semiconductor laser element and the upper surface. Since it also serves as a heat transfer member to the heat sink, it exhibits excellent effects such as the ability to efficiently cool a plurality of semiconductor laser elements individually.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a plan view showing a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a right side view showing the first embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a front view showing the first embodiment of the present invention.
4 is an AA arrow view of FIG. 1;
FIG. 5 is a perspective view showing a heat sink according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a plan view showing a second embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a front view showing a relationship between a semiconductor laser element and a heat sink according to a third embodiment of the present invention.
FIG. 8 is a front view showing a relationship between a semiconductor laser element and a heat sink according to a fourth embodiment of the present invention.
9 shows an application example of the present invention and is a view seen from the same direction as FIG. 3. FIG.
FIG. 10 is a schematic perspective view showing a conventional example.
FIG. 11 is a schematic perspective view showing another conventional example.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (8)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002198430A JP4128037B2 (en) | 2002-07-08 | 2002-07-08 | Semiconductor laser device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002198430A JP4128037B2 (en) | 2002-07-08 | 2002-07-08 | Semiconductor laser device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004040021A JP2004040021A (en) | 2004-02-05 |
JP4128037B2 true JP4128037B2 (en) | 2008-07-30 |
Family
ID=31705882
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002198430A Expired - Fee Related JP4128037B2 (en) | 2002-07-08 | 2002-07-08 | Semiconductor laser device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4128037B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2061122B1 (en) * | 2007-11-16 | 2014-07-02 | Fraunhofer USA, Inc. | A high power laser diode array comprising at least one high power diode laser, laser light source comprising the same and method for production thereof |
CN102064473B (en) * | 2010-12-10 | 2014-06-11 | 福州高意光学有限公司 | Visible light semiconductor laser capable of generating broadband output |
JP7288172B2 (en) * | 2018-09-26 | 2023-06-07 | 日亜化学工業株式会社 | Light source device and manufacturing method thereof |
CN116169556B (en) * | 2023-04-21 | 2023-07-04 | 深圳市星汉激光科技股份有限公司 | Optical fiber coupling semiconductor laser with ladder design and welding equipment |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3154181B2 (en) * | 1991-02-19 | 2001-04-09 | ソニー株式会社 | Semiconductor laser device |
DE4438368C3 (en) * | 1994-10-27 | 2003-12-04 | Fraunhofer Ges Forschung | Arrangement for guiding and shaping beams of a straight-line laser diode array |
JP4295870B2 (en) * | 1999-09-14 | 2009-07-15 | 浜松ホトニクス株式会社 | Laser equipment |
JP2002148491A (en) * | 2000-11-14 | 2002-05-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Semiconductor laser processing equipment and its adjustment method |
JP2002151799A (en) * | 2000-11-14 | 2002-05-24 | Shibaura Mechatronics Corp | Laser diode module |
-
2002
- 2002-07-08 JP JP2002198430A patent/JP4128037B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004040021A (en) | 2004-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102287651B1 (en) | Illumination device | |
JP7050841B2 (en) | Light emitting device | |
US20220360039A1 (en) | Laser package and system with laser packages | |
US8000360B2 (en) | Laser diode assemblies | |
US9869453B2 (en) | Light source, light source unit, and light source module using same | |
KR100704067B1 (en) | Light source device, light source device manufacturing method and projector | |
JP2709312B2 (en) | High power semiconductor laser device | |
US8189123B2 (en) | Projection apparatus | |
US20070116077A1 (en) | Vertically displaced stack of multi-mode single emitter laser diodes | |
WO2019128232A1 (en) | Spatial coupling structure for multiple to packaged semiconductor lasers | |
CN107390465B (en) | Light source device and projector | |
JP7332860B2 (en) | light emitting device | |
WO2019003546A1 (en) | Laser light source device | |
JP5358878B2 (en) | LIGHT EMITTING ELEMENT, LIGHT EMITTING MODULE, LIGHTING DEVICE, AND IMAGE PROJECTING DEVICE | |
US20190229491A1 (en) | Laser light source module | |
CN113917774A (en) | Projector with a light source | |
JP4128037B2 (en) | Semiconductor laser device | |
CN118575130A (en) | Laser and laser projection equipment | |
CN217087134U (en) | Multi-wavelength semiconductor laser light source module | |
JP7428129B2 (en) | Light emitting device and projection display device | |
JP2023043376A (en) | Light-emitting device and backlight | |
JP2004039725A (en) | Semiconductor laser device | |
WO2023013418A1 (en) | Multi-wavelength light source module | |
CN218161211U (en) | Laser device | |
JP2004055634A (en) | Semiconductor laser device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080205 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080407 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080430 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080513 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |