JP4127423B2 - Wireless call receiver - Google Patents
Wireless call receiver Download PDFInfo
- Publication number
- JP4127423B2 JP4127423B2 JP10696798A JP10696798A JP4127423B2 JP 4127423 B2 JP4127423 B2 JP 4127423B2 JP 10696798 A JP10696798 A JP 10696798A JP 10696798 A JP10696798 A JP 10696798A JP 4127423 B2 JP4127423 B2 JP 4127423B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- message
- keyword
- call
- received
- illustration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えばページャ(ポケットベル)によって実施される無線呼出受信機に関し、特に、送信されるメッセージに基づいて呼出があったことを利用者に報知しない機能を備えた無線呼出受信機に関する。
【0002】
【従来技術】
無線呼出受信機としてのページャは、呼出者がページャを携帯する利用者を遠隔地から呼び出すために広く用いられている。更に近年では、ページャは単純な呼出を報知するのみでなく、呼出者から呼出と共に送信されたメッセージを表示する形態で使用されることが主流になってきている。
このような呼出には種々な目的や内容があることから、従来より、特開平2−127826号公報に記載されるように、受信信号中に含まれる情報中に予め定められたキーワードが存在するか否かを検索し、キーワードが存在する場合と存在しない場合とで呼出通報の形態を相違させることにより、呼出通報のみにより即座に所定の呼出か否かを判別可能にした呼出受信機が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ここで、呼出の目的や内容には、上記のように呼出者が本来の意図をもって呼出を行った場合のもの以外に、呼出者が相手を誤って呼出を行ってしなった場合や、呼出者が悪戯で呼出を行った場合があり、このような異常な呼出がなされた場合には、当該呼出によってページャ利用者が煩わされてしまう事態が生じている。
特に、悪戯による呼出の場合には、不快な内容のメッセージを含んだ呼出が幾度となく繰り返し行われたり、あたかも無言電話のように何のメッセージも含まない呼出が幾度となく繰り返し行われ、ページャ利用者の煩わしさはかなりなものになる事態が生じてしまう。
【0004】
このような異常な呼出に対して、上記した従来の呼出受信機では、呼出報知の音量を小さくしたり或いはLEDの発光で呼出報知をする等といったように、呼出通報の形態を相違させることは可能ではある。しかしながら、この呼出受信機にあっては、異常な呼出に対して必ず呼出報知動作が行われることにはかわりないため、利用者は、この報知動作を停止させたり更には受信したメッセージを確認するために、煩わしいスイッチ操作を無駄に行わなければならなかった。また、ページャ等の無線呼出受信機は内蔵されたバッテリで動作することから、利用者の煩わしさばかりではなく、無用な報知動作によってバッテリ電力が浪費されてしまうといった問題も引き起こしていた。
更に、悪戯による呼出の場合にあっては、確認動作を行ってメッセージを表示させると、当該メッセージ内容によって利用者が不快な気分になったり、更には、悪戯による呼出が多くなると、呼出されただけでも不快な気分になったりしてしまっていた。
【0005】
本発明は上記従来の事情に鑑みなされたもので、送信されるメッセージに基づいて呼出があったことを利用者に報知しない機能を備えた無線呼出受信機を提供することを目的とする。
より具体的には、送信されるメッセージの内容に基づいて、利用者への呼出報知が禁止される無線呼出受信機を提供することを目的とする。また、呼出信号中のメッセージの有無に基づいて、利用者への呼出報知が禁止される無線呼出受信機を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、呼出番号とメッセージとを含む呼出信号を受信手段によって無線受信して、この受信した呼出番号と呼出番号記憶手段に記憶されている自己に割り当てられた呼出番号との一致を比較手段によって判定し、受信した呼出番号と自己の呼出番号とが一致した場合に報知手段によって呼出があったことを報知する無線呼出受信機に適用される。
【0007】
そして、キーワード入力手段から利用者が指定したキーワードを受け付けると、当該キーワードをキーワード記憶手段に記憶しておき、受信手段により呼出信号を受信した際に、キーワード検索手段が当該呼出信号に含まれているメッセージ中にキーワード記憶手段に記憶されたキーワードが含まれているか否かを判定し、受信したメッセージ中にキーワード記憶手段に記憶されたキーワードが含まれている場合には、当該呼出信号を受信したことについての報知手段による報知動作を報知禁止手段が禁止する無線呼出受信機。
したがって、利用者があるキーワードを含むメッセージを受信しても報知手段による鳴動等の報知動作がなされなくなり、悪戯等のメッセージの受信によって利用者が煩わされる事態が防止され、更には、無駄な報知動作によるバッテリ電力の浪費が防止される。
【0008】
また、本発明は、上記の機能に加えて、受信手段により受信したメッセージを記憶するメッセージ記憶手段と、受信手段により受信したメッセージを表示するメッセージ表示手段と、を有する無線呼出受信機にも適用され、受信したメッセージ中にキーワード記憶手段に記憶されたキーワードが含まれている場合には、メッセージ変換手段が当該メッセージを他の内容に変換してメッセージ表示手段により表示させる。
したがって、上記のように悪戯等のメッセージを受信しても、報知動作によって利用者が煩わされる事態が防止され、更には、無駄な報知動作によるバッテリ電力の浪費が防止されるとともに、当該メッセージをメッセージ表示手段により表示させたとしても、当該メッセージは他の内容に置き換えられて表示されるため、利用者が不快な気分になることが防止される。
【0009】
更に、本発明は、上記の機能に加えて、イラストを記憶するイラスト記憶手段を有する無線呼出受信機にも適用され、前記メッセージ変換手段は前記登録されたキーワードが含まれているメッセージをイラスト記憶手段に記憶されているイラストに変換してメッセージ表示手段に表示させる。
更に、本発明は、上記の機能に加えて、複数種類のイラストを記憶するイラスト記憶手段と、前記登録されたキーワードとイラスト記憶手段に記憶されたイラストとの対応付けを利用者から受け付けるイラスト指定入力手段と、有する無線呼出受信機にも適用され、前記メッセージ変換手段は前記登録されたキーワードが含まれているメッセージを利用者が指定したイラストに変換してメッセージ表示手段に表示させて、イラストによる分類を可能にする。
【0010】
更に、本発明は、上記の機能に加えて、前記登録されたキーワードを含む受信メッセージと前記メッセージ記憶手段に既に記憶されているメッセージとの一致をメッセージ比較手段によって判定し、登録されたキーワードを含む受信メッセージとメッセージ記憶手段に既に記憶されているメッセージとが一致する場合には、メッセージ書込手段が当該受信メッセージを既に記憶されているメッセージに上書きしてメッセージ記憶手段に記憶させて、悪戯等のメッセージの重複記憶による記憶容量の浪費を防止する。
更に、本発明は、上記の機能に加えて、前記登録されたキーワードを含むメッセージを受信した場合には、メッセージ廃棄手段が当該受信メッセージをメッセージ記憶手段に記憶させることなく廃棄して、悪戯等のメッセージの重複記憶による記憶容量の浪費を防止する。
【0011】
また、本発明は、呼出番号とメッセージとを含む呼出信号を受信手段によって無線受信して、この受信した呼出番号と呼出番号記憶手段に記憶されている自己に割り当てられた呼出番号との一致を比較手段によって判定し、受信した呼出番号と自己の呼出番号とが一致した場合に報知手段によって呼出があったことを報知する無線呼出受信機に適用されて、受信した呼出信号中にメッセージが含まれているか否かをメッセージ判定手段によって判定し、メッセージが含まれていない場合には、報知禁止手段が報知手段による報知動作を禁止する。
したがって、メッセージを何ら含まずに呼出だけを行うような悪戯呼出信号を受信しても報知手段による鳴動等の報知動作がなされなくなり、悪戯呼出によって利用者が煩わされる事態が防止され、更には、無駄な報知動作によるバッテリ電力の浪費が防止される。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明を、無線呼出受信機としてページャを用いた無線選択呼出通信システムの一実施例形態を用いて詳しく説明する。
本例の無線選択呼出通信システムは、図1に示すように、電話機1A、1B、・・・、1Nと、電話網2と、中央局3と、基地局4A、4B、・・・、4Nと、ページャ5A、5B、・・・、5Nとで構成されている。
このシステム構成において、電話機1A〜1Nあるいは別の入力装置(図示せず、例えば携帯電話、パーソナルコンピュータ等)からの呼出が電話網2を介して中央局3に送信される。
【0013】
中央局3は、上記した呼出の送信相手の呼出番号及びメッセージを無線通信システムに適したプロトコルに変換して、呼出番号及びメッセージを含む呼出信号を複数の基地局4A〜4Nへ送信する。なお、無線通信システムに適したプロトコルとしては、例えば、POCSAG(Post Office Code Standardization Advisory Group)、NTT方式、RCR STD−43Aに規定されているFLEX−TD RADIO PAGING SYSTEM(以下FLEX−TDとする)等のプロトコルがあるが本発明は他の形式も利用することができる。
【0014】
基地局4A〜4Nは上記のように変換されたデータを予め決められたデータ伝送速度(例えばFLEX−TDでは、1600bps(ビット毎秒)、3200bpsあるいは6400bps)の無線信号で呼出信号として送信し、ページャ5A〜5Nはこの呼出信号を受信して、この呼出信号中に自己に割り当てられた呼出番号と一致する信号を検出した時に、呼出報知及び受信したメッセージ内容の表示を行う。
【0015】
図2には、本例に用いられるページャ(表示機能付きの無線呼出受信機)5A〜5Nの1つについて、その構成を示してある。
本例の各ページャは、無線呼出信号を受信するアンテナ50と、基地局4A〜4Nから送信された無線呼出信号をアンテナ50を介して受信する受信部51と、受信した呼出信号を復号するデコーダ部52と、予め割り当てられた自己の呼出番号及び受信すべきフレームの番号を記憶するID−ROM(読出自在なメモリ)53と、各機能部を制御するための各種プログラムが格納されているROM(読出自在なメモリ)54と、受信したメッセージを格納するための(読出書込自在なメモリ)RAM55と、制御部62からの入力信号に基づいて表示部57を駆動する表示駆動回路56と、メッセージ等を表示するLCD表示部57と、呼出があったことを発光により報知するためのLED58と、呼出があったことを発音により報知するためのスピーカ等の鳴音部59と、呼出があったことを振動により報知するためのバイブレータ等の振動部60と、メッセージの読出しや報知動作の停止操作、後述する機能の選択操作やキーワードの入力操作等を利用者か行うための操作部61と、を有している。
【0016】
ここで、本例の通信システムは、メッセージ等のデータを複数のフレームで重複して送信するダイバーシチ的な形式としていることから、ID−ROM53には受信すべきフレームの番号が記憶されて、当該フレームの番号に基づいて各ページャ5A〜5Nは自己に該当するフレームを受信処理する。なお、本発明はこのような形式の通信システムに限らず、他のの種々な形式の通信システムにおいても実現できることは勿論である。
【0017】
また、このページャには上記の各機能部51〜61を統括制御する制御部62を有しており、また、この制御部62は、受信した呼出信号に含まれている呼出番号とID−ROM53に記憶されている自己の呼出番号との比較を行うID比較手段63と、自己の呼出番号と一致した場合に受信した呼出信号から呼出番号に続くメッセージを抽出するメッセージ抽出手段64と、RAM55に対するメッセージやキーワード等といったデータの書込やRAM55からこれらデータを読み出して所定の処理を行うメモリ管理手段65と、後述するキーワードの一致やメッセージの不存在の場合に報知手段58〜60による報知動作を行わせない報知禁止手段66と、を有している。
【0018】
更に、このメモリ管理手段65は、メッセージ抽出手段64によって呼出信号から抽出されたメッセージ中に後述するRAM55に格納されたキーワードが存在しているか否かを判定するキーワード検索手段67と、RAM55に格納されたメッセージを表示部57に表示する際に当該メッセージの内容を後述するように対応するイラストに変換して表示させるメッセージ変換手段68と、を有している。
なお、本例では、上記した各機能部はCPUやメモリ等のハードウエア資源を用いて所定のプログラムを実行することにより構成されているが、それぞれハードウエア回路として構成してもよい。また、本例のページャでは、受信したメッセージはRAM55に格納しておき、利用者による操作部61からの表示指示にによってRAM55からメッセージを読み出して表示部57に表示するようにしているが、メッセージの表示はメッセージを受信したときに行うようにしてもよく、この場合には、メッセージ変換手段68によるメッセージの変換処理は当該表示時に行う。
【0019】
更に、上記RAM55には、受信したメッセージを保存するメッセージ格納エリア70と、受信した呼出信号についての読出報知動作を禁止するキーワードを格納するためのキーワード格納エリア71と、キーワードが含められているメッセージを表示する際に表示変換されるイラストを格納するイラスト格納エリア72と、が設けられている。
【0020】
図3には、メッセージ格納エリア70の一構成例を示してあり、このメッセージ格納エリア70は、メッセージ番号70aに対応付けて、受信したメッセージの内容70bと、その受信時刻70cとを複数組順次格納する。なお、メッセージ表示の際には、メモリ管理手段65がメッセージ番号が新しい順(すなわち、受信時刻が新しい順)に、メッセージ内容とその受信時刻を読み出して、表示部57に順次表示する。
【0021】
図4には、キーワード格納エリア71の一構成例を示してあり、このキーワード格納エリア71は、キーワード番号71aに対応付けて、利用者から入力されたキーワードの内容(文字列)71bと、当該キーワードを含みメッセージに対応付けられたイラストの内容71cとを複数組順次格納する。なお、上記のメモリ管理手段65によるメッセージ表示の際には、キーワード検索手段67が表示しようとするメッセージ中にキーワード格納エリア71に記憶されているキーワードが含まれるか否かを判定し、キーワードが含まれている場合には、メッセージ変換手段68が当該メッセージの内容を当該キーワードに対応付けられているイラストに変換して表示させる。
【0022】
図5には、イラスト格納エリア72の一構成例を示してあり、このイラスト格納エリア72は、イラスト番号72aに対応付けて、予め登録されたイラストの内容(キャラクタ等)72bを複数組格納する。なお、利用者が操作部61からキーワードを登録する際に、当該キーワードに対応付けるイラストが利用者によって指定されると、メモリ管理手段65が、指定されたイラストの内容をイラスト格納エリア72から読み出して対応するキーワード格納エリア71cに複写格納する。
【0023】
ここで、上記したメッセージとキーワードとの対応付け、更には、キーワードとイラストとの対応付けは、各データ間をポインタで対応付けることにより実現してもよく、このようにすればデータ間の対応付けに要する処理を迅速にできるとともに処理に要するメモリ容量の削減することができる。
また、本例では、イラスト格納エリア72に複数種類用意されたイラストを利用者が選択してキーワードに対応付ける様にしているが、登録されたキーワードを含むメッセージの表示に際しては、メッセージ変換手段68が当該メッセージの内容を自動的に或る種類のイラストに変換するようにしてもよい。なお、本発明の要旨からして、本明細書においては、イラストの意味は置き換えのためのデータを意味しており、このイラストはキャラクタ以外にも、「イタズラ」等といった文字列データであってもよい。
【0024】
また、本例では、メッセージの表示時にもメッセージに登録されたキーワードが含まれているかを判定しているが、本発明では、呼出信号の受信時に行われる一致判定の結果に基づいて、その時点(すなわち、メッセージ格納時)に、メッセージとキーワードとの対応付けを行い、メッセージ表示時には判定処理を行わずに、その対応付けに基づいて変換表示を行うようにしてもよい。
【0025】
次に、上記構成のページャによるキーワードの登録処理の動作を、図6に示す処理手順の一例を参照して説明する。
まず、ページャの電源が利用者によってオンされて(ステップS1)、利用者が操作部61により機能の選択を行うと(ステップS2)、制御部62がキーワード登録モードが選択されたか否かを判断する(ステップS3)。この結果、キーワード登録モード以外が選択された場合には、それぞれ選択された機能処理を実行して処理を終了し(ステップS4)、呼出信号の受信待ち受け状態となる。
【0026】
一方、キーワード登録モードが選択された場合には、利用者によって操作部61から入力される呼出報知動作を禁止するためのキーワードを受け付け(ステップS5)、操作部61からの登録指示によってキーワードとなる文字列の入力が終了したと判定したところで(ステップS6)、この入力されたキーワードをメモリ管理手段65がキーワード格納エリア71に登録格納する(ステップS7)。なお、操作部61によるキーワードの入力操作に際しては、表示部57に文字表示がなされ、利用者はこれを見ながらキーワードの入力を行う。
【0027】
そして、登録キーワードが含まれているメッセージ内容の代わりにイラストを表示したいときには、利用者による操作部61の操作でイラストの選択が行われ(ステップS8)、この選択されたイラストをメモリ管理手段65がイラスト格納エリア72から読出して、キーワード格納エリア71cに当該入力されたキーワードと対応付けて格納する(ステップS9)。なお、この操作部61によるイラストの選択操作に際しては、イラスト格納エリア72に記憶されているイラストが順次読出されて表示部57に表示され、利用者はこれを見ながらイラストの選択を行う。
【0028】
次に、上記構成のページャによるメッセージ信号の受信からメッセージ格納までの処理動作を、図7と図8とにそれぞれに示す処理手順の一例を参照して説明する。なお、これらの処理におけるメッセージ信号の受信処理は共通するため、同一な処理には同一符号を付して重複する説明は省略する。
なお、本発明においては、これらの処理の内のいずれを採用してもよい。
【0029】
図7に示す処理では、受信したメッセージに登録されたキーワードが含まれている場合に、当該受信メッセージをメッセージ格納エリア70に上書きして格納する。この処理では、待ち受け状態(ステップS10)において、受信部51がID−ROM53に記憶されている自己の呼出番号が含まれるフレームを受信すると(ステップS11)、受信したフレームの呼出番号とID−ROM53に記憶されている自己の呼出番号との一致をID比較手段63が判定する(ステップS12)。
この結果、一致する呼出番号が存在しない場合には、待ち受け状態(ステップS10)へ移行し、一致する呼出番号が存在する場合には、受信した呼出信号にこの呼出番号に続くメッセージが存在するか否かの判断がメッセージ抽出手段64によって行われる(ステップS13)。
【0030】
そして、メッセージが存在しない場合には、呼出があったことをLED58、鳴音部59、振動部60のいずれか一つ或いは組み合わせにより報知動作を行って(ステップS16)、待ち受け状態へ移行する。一方、メッセージが存在する場合には、RAM55のキーワード格納エリア71に利用者によって何らかのキーワードが登録されているか否かをキーワード検索手段67が判定し(ステップS14)、登録キーワードが存在しない場合には、受信メッセージをRAM55のメッセージ記憶エリア70に格納して(ステップS15)、呼出の報知動作を行い(ステップS16)、待ち受け状態へ移行する。
【0031】
一方、登録キーワードが存在する場合には、受信メッセージ中に登録キーワードが含まれているか否かをキーワード検索手段67が判定し(ステップS17)、登録キーワードが含まれていない場合には、受信メッセージをRAM55のメッセージ記憶エリア70に格納して(ステップS15)、呼出の報知動作を行い(ステップS16)、待ち受け状態へ移行する。
これに対して、登録キーワードが含まれている場合には、この受信メッセージと同一のメッセージがRAM55のメッセージ格納エリア70に既に格納されているか否かをメモリ管理手段65が判定し(ステップS18)、同一のメッセージが存在しない場合は、メモリ管理手段65が受信メッセージをメッセージ記憶エリア70に格納し(ステップS19)、報知禁止手段66が報知手段58〜60の動作を阻止して、呼出の報知動作を行うことなく待ち受け状態へ移行する。
【0032】
一方、同一メッセージが既に存在する場合には、この受信メッセージをメモリ管理手段65が同一なメッセージが格納されているメッセージ番号のエリアに上書きして格納し(ステップS20)、報知禁止手段66が報知手段58〜60の動作を阻止して、呼出の報知動作を行うことなく待ち受け状態へ移行する。
このような受信格納処理により、悪戯による呼出報知を防止するとともに、メッセージの重複格納を回避するため、記憶容量の有効利用を図ることができる。
【0033】
図8に示す処理では、受信したメッセージに登録されたキーワードが含まれている場合に、当該受信メッセージをメッセージ格納エリア70に格納することなく廃棄する。この処理では、ステップS10〜ステップS17の動作は上記と同一であり、受信メッセージ中にキーワード格納エリア71に登録されているキーワードが含まれている場合には(ステップS17)、受信したメッセージをRAM55のメッセージ格納エリア70に格納せずにメッセージ抽出手段(廃棄手段)64が廃棄して、待ち受け状態へ移行する。
このような受信格納処理により、悪戯による呼出報知を防止するとともに、メッセージの無用な格納を回避するため、記憶容量の有効利用を図ることができる。
なお、本例では、登録キーワードを含むメッセージに対して、既に同一メッセージが格納されているときには上書格納を行い、或いは、破棄を行っているが、登録キーワードを含まない通常のメッセージに対しても同様な処理を行うことも可能である。
【0034】
次に、上記構成のページャによる格納されているメッセージの読出処理動作を、図9に示す処理手順の一例を参照して説明する。
この処理では、利用者によって操作部61の読出SW(図示せず)が操作されると(ステップS30)、メッセージ格納エリア70の読み出し対象として指定されたメッセージにキーワード格納エリア71に登録されているキーワードが存在しているか否かをキーワード検索手段67が判定し(ステップS31)、登録キーワードが存在しない場合には、メモリ管理部65が当該メッセージ内容を格納エリア70から読み出して、表示部57にそのメッセージ内容を表示させる(ステップS32)。
【0035】
一方、登録キーワードが存在する場合には、メモリ管理部65が格納エリア70から読み出したメッセージ内容を、メッセージ変換手段68が当該登録キーワードに対応付けられているイラストに変換し(ステップS33)、この変換したイラスト(キャラクタ等)を表示部57に表示させる(ステップS34)。
そして、このイラスト或いはメッセージの表示中に操作部61の選択SWが押下されると(ステップS35)、メッセージ記憶エリア70に次に表示対象となるメッセージが存在するか否かをメモリ管理手段65が判断し(ステップS36)、次に表示すべきメッセージが存在する場合には、ステップS501へ移行し、表示すべきメッセージが存在しない場合には、メッセージ読出し処理を終了する。
【0036】
このように、メッセージ中に登録キーワードが存在する場合には、イラストに変換して表示されるため、利用者がメッセージ表示画面を見たときに感じる不快感を軽減することができる。
ここで、本例では、メッセージ表示の際に、登録キーワードが含まれるメッセージをイラストに変換して表示しているが、メッセージ記憶の際に登録キーワードが含まれるメッセージをイラストに変換してメッセージ記憶エリア70に記憶して、メッセージの読出表示の際には変換処理を省略するようにしてもよい。
【0037】
図10には、受信した呼出信号にメッセージが何ら含まれない場合には、呼出報知を行わない処理手順の一例を示してある。
この処理は図2に示した構成のページャによって実施されるが、メッセージ抽出手段64と報知禁止手段66との連携に変更を加えており、メッセージ抽出手段64が受信した呼出信号にメッセージが存在しないと判定したときには(ステップS13)、報知禁止手段66がLED58、鳴音部59、振動部60による報知動作を行わせずに、待ち受け状態へ移行する。なお、他の処理は図7に示した処理を同一であるので、同一符号を付して説明は省略する。
【0038】
このように、登録キーワードの有無に係わらず、受信した呼出信号中にメッセージが存在しない場合には、呼出報知が行われないため、利用者は確認の必要がない呼出によって煩わされることがなくなる。
なお、このような処理は図8に示した処理において同様に適用することができることは勿論であるが、登録キーワードの有無に基づく呼出報知処理を併用せずに、無線呼出受信機において単独で実施してもよく、これによっても上記のような作用効果を得ることができる。
【0039】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、不快に感じる言葉等のキーワードを利用者がメモリに予め登録しておくことにより、この登録キーワードを含むメッセージを受信しても呼出動作が行わないため、悪戯等による呼出報知によって利用者が煩わされる事態を防止することができ、更には、限りある電力やメッセージ記憶容量の浪費を防止することができる。
また、登録キーワードを含むメッセージを表示する際には、予め登録しておいたイラストに変換して表示するため、利用者の不快感を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係るページャを用いた無線選択呼出通信システムの構成図である。
【図2】 本発明の一実施形態に係るページャの構成図である。
【図3】 メッセージ格納エリア構造の一例を示す図である。
【図4】 キーワード格納エリア構造の一例を示す図である。
【図5】 イラスト格納エリア構造の一例を示す図である。
【図6】 キーワード登録処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図7】 メッセージ受信格納処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図8】 メッセージ受信格納処理手順の他の一例を示すフローチャートである。
【図9】 メッセージ読出処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図10】 メッセージ受信格納処理手順の更に他の一例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
5A〜5N・・・ページャ(無線呼出受信機)、 51・・・受信部、
52・・・デコーダ部、 53・・・ID−ROM、 55・・・RAM、
57・・・表示部、 58・・・LED、 59・・・鳴音部、
60・・・振動部、 61・・・操作部、 62・・・制御部、
63・・・ID比較手段、 64・・・メッセージ抽出手段、
65・・・メモリ管理手段、 66・・・報知禁止手段、
67・・・キーワード検索手段、 68・・・メッセージ変換手段、
70・・・メッセージ格納エリア、 71・・・キーワード格納エリア、
72・・・イラスト格納エリア、[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a radio call receiver implemented by, for example, a pager (pager), and more particularly to a radio call receiver having a function of not notifying a user that a call has been made based on a transmitted message.
[0002]
[Prior art]
A pager as a wireless call receiver is widely used for a caller to call a user carrying the pager from a remote location. Further, in recent years, pagers are not only used for notifying a simple call but also being used in a form for displaying a message transmitted together with a call from a caller.
Since such a call has various purposes and contents, there has been a predetermined keyword in the information included in the received signal as described in JP-A-2-127826. A call receiver that makes it possible to immediately determine whether or not a given call is based on only the call notification is proposed by searching for whether or not the keyword is present and by making the call notification form different depending on whether or not the keyword exists Has been.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
Here, in addition to the case where the caller made the call with the original intention as described above, the purpose and content of the call include the case where the caller mistakenly called the other party, In some cases, a person makes a call with mischief, and when such an abnormal call is made, the pager user is bothered by the call.
In particular, in the case of a call by mischief, a call including a message with an unpleasant content is repeated several times, or a call that does not include any message is repeated many times, such as a silent call. The situation that the troublesomeness of the user becomes considerable will occur.
[0004]
In response to such an abnormal call, in the conventional call receiver described above, it is possible to make the call notification form different, for example, by reducing the volume of the call notification or by calling the LED by emitting light. It is possible. However, in this call receiver, since the call notification operation is not necessarily performed for an abnormal call, the user stops the notification operation or confirms the received message. Therefore, troublesome switch operation has to be performed wastefully. In addition, since a wireless call receiver such as a pager operates with a built-in battery, not only is it bothersome for the user, but also causes a problem that battery power is wasted due to unnecessary notification operations.
Furthermore, in the case of a call by mischief, if a confirmation operation is performed and a message is displayed, the user feels uncomfortable depending on the content of the message, and furthermore, if the number of calls by mischief increases, the call is called It just made me feel uncomfortable.
[0005]
The present invention has been made in view of the above-described conventional circumstances, and an object of the present invention is to provide a wireless call receiver having a function of not notifying a user that a call has been made based on a transmitted message.
More specifically, an object of the present invention is to provide a wireless call receiver in which call notification to a user is prohibited based on the content of a message to be transmitted. It is another object of the present invention to provide a wireless call receiver in which call notification to a user is prohibited based on the presence or absence of a message in a call signal.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
The present invention wirelessly receives a call signal including a call number and a message by a receiving means, and compares the received call number with a call number assigned to itself stored in the call number storage means. And is applied to a radio call receiver for notifying that a call has been made by the notifying means when the received call number matches the own call number.
[0007]
When the keyword specified by the user is received from the keyword input means, the keyword is stored in the keyword storage means, and when the call signal is received by the receiving means, the keyword search means is included in the call signal. Whether the keyword stored in the keyword storage means is included in the received message, and if the keyword stored in the keyword storage means is included in the received message, the call signal is received. A radio paging receiver in which the notification prohibiting unit prohibits the notification operation by the notification unit of the fact that it has been performed.
Therefore, even if the user receives a message including a keyword, the notification operation such as ringing is not performed by the notification means, and the situation where the user is bothered by receiving the message such as mischief is prevented, and further, the notification is wasted. Waste of battery power due to operation is prevented.
[0008]
In addition to the above function, the present invention is also applicable to a radio paging receiver having message storage means for storing a message received by the receiving means and message display means for displaying the message received by the receiving means. If the received message contains the keyword stored in the keyword storage means, the message conversion means converts the message into other contents and displays it by the message display means.
Therefore, even if a message of mischief or the like is received as described above, a situation in which the user is bothered by the notification operation is prevented, and furthermore, waste of battery power due to useless notification operation is prevented, and the message is displayed. Even if the message is displayed by the message display means, the message is displayed by being replaced with other contents, so that the user is uncomfortable. Feel It is prevented.
[0009]
Further, the present invention is also applied to a radio call receiver having an illustration storage means for storing an illustration in addition to the above function, and the message conversion means stores the message including the registered keyword as an illustration. The image is converted into an illustration stored in the means and displayed on the message display means.
Furthermore, in addition to the above functions, the present invention provides an illustration storage means for storing a plurality of types of illustrations, and an illustration designation for accepting a correspondence between the registered keyword and the illustration stored in the illustration storage means from the user. The message converting means converts the message including the registered keyword into an illustration designated by the user and displays it on the message display means, and is also applied to the input means and the radio call receiver having the illustration. Allows classification by.
[0010]
Furthermore, in addition to the above function, the present invention determines whether the received message including the registered keyword and the message already stored in the message storage means are matched by the message comparison means, and determines the registered keyword. When the received message matches the message already stored in the message storage means, the message writing means overwrites the message already stored in the message storage means and causes the message storage means to store the message. This prevents the storage capacity from being wasted due to duplicate storage of messages.
Furthermore, in addition to the above functions, the present invention, when receiving a message including the registered keyword, discards the received message without storing the received message in the message storage means, This prevents a waste of storage capacity due to duplicate storage of messages.
[0011]
In the present invention, a call signal including a call number and a message is wirelessly received by the receiving means, and the received call number is matched with the call number assigned to itself stored in the call number storage means. This is applied to a radio call receiver for notifying that a call has been made by a notification means when the received call number matches the call number received by the comparison means, and a message is included in the received call signal. The message determining unit determines whether the message is included. If the message is not included, the notification prohibiting unit prohibits the notification operation by the notification unit.
Therefore, even if a mischievous call signal that does not contain any message and only makes a call is received, a notification operation such as ringing by the notifying means is not performed, and a situation where the user is bothered by the mischievous call is prevented. Waste of battery power due to useless notification operations is prevented.
[0012]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
The present invention will be described in detail using an embodiment of a radio selective call communication system using a pager as a radio call receiver.
As shown in FIG. 1, the radio selective calling communication system of this example includes telephones 1A, 1B,..., 1N, a
In this system configuration, a call from the
[0013]
The
[0014]
The base stations 4A to 4N transmit the data converted as described above as a calling signal as a radio signal at a predetermined data transmission rate (for example, 1600 bps (bits per second), 3200 bps or 6400 bps in FLEX-TD), and When 5A to 5N receives this call signal and detects a signal that matches the call number assigned to itself in this call signal, it notifies the call and displays the content of the received message.
[0015]
FIG. 2 shows the configuration of one of the pagers (radio call receivers with a display function) 5A to 5N used in this example.
Each pager of this example includes an
[0016]
Here, since the communication system of this example has a diversity format in which data such as a message is transmitted repeatedly in a plurality of frames, the ID-
[0017]
Further, the pager has a
[0018]
Further, the memory management means 65 stores in the RAM 55 a keyword search means 67 for determining whether or not a keyword stored in the
In this example, each functional unit described above is configured by executing a predetermined program using hardware resources such as a CPU and a memory, but may be configured as a hardware circuit. In the pager of this example, the received message is stored in the
[0019]
Further, the
[0020]
FIG. 3 shows an example of the configuration of the
[0021]
FIG. 4 shows a configuration example of the
[0022]
FIG. 5 shows a configuration example of the
[0023]
Here, the association between the message and the keyword, and further the association between the keyword and the illustration may be realized by associating each data with a pointer, and in this way, the association between the data. The processing required for the processing can be performed quickly and the memory capacity required for the processing can be reduced.
In this example, the user selects a plurality of types of illustrations prepared in the
[0024]
Further, in this example, it is determined whether or not the keyword registered in the message is included even when the message is displayed, but in the present invention, based on the result of the coincidence determination performed when the call signal is received, The message and the keyword may be associated with each other (that is, when the message is stored), and the conversion display may be performed based on the association without performing the determination process when the message is displayed.
[0025]
Next, the operation of the keyword registration process by the pager having the above configuration will be described with reference to an example of a processing procedure shown in FIG.
First, when the power of the pager is turned on by the user (step S1) and the user selects a function using the operation unit 61 (step S2), the
[0026]
On the other hand, when the keyword registration mode is selected, a keyword for prohibiting the call notification operation input from the
[0027]
When it is desired to display an illustration instead of the message content including the registered keyword, the illustration is selected by the operation of the
[0028]
Next, processing operations from reception of a message signal to message storage by the pager having the above configuration will be described with reference to examples of processing procedures shown in FIGS. Since the message signal reception process in these processes is common, the same processes are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
In the present invention, any of these processes may be adopted.
[0029]
In the process illustrated in FIG. 7, when a registered keyword is included in the received message, the received message is overwritten and stored in the
As a result, when there is no matching call number, the process shifts to a standby state (step S10). When there is a matching call number, is there a message following this call number in the received call signal? A determination of whether or not is made by the message extraction means 64 (step S13).
[0030]
If there is no message, a notification operation is performed by any one or a combination of the
[0031]
On the other hand, if there is a registered keyword, the keyword search means 67 determines whether or not the registered keyword is included in the received message (step S17). If the registered keyword is not included, the received message Is stored in the
On the other hand, if a registered keyword is included, the memory management means 65 determines whether the same message as the received message is already stored in the
[0032]
On the other hand, if the same message already exists, the received message is overwritten and stored in the message number area in which the same message is stored by the memory management means 65 (step S20), and the notification prohibiting means 66 notifies. The operation of the
Such reception storage processing prevents call notification due to mischief and avoids duplicate storage of messages, so that the storage capacity can be effectively used.
[0033]
In the process shown in FIG. 8, when a registered keyword is included in the received message, the received message is discarded without being stored in the
Such reception storage processing prevents call notification due to mischief, and avoids unnecessary storage of messages, so that the storage capacity can be effectively used.
In this example, when a message containing a registered keyword is already stored, if the same message has already been stored, it is overwritten or discarded, but for a normal message that does not contain a registered keyword. It is also possible to perform similar processing.
[0034]
Next, the read processing operation of the stored message by the pager having the above configuration will be described with reference to an example of the processing procedure shown in FIG.
In this process, when a read SW (not shown) of the
[0035]
On the other hand, if there is a registered keyword, the message content read by the
When the selection SW of the
[0036]
As described above, when a registered keyword is present in a message, it is converted into an illustration and displayed, so that it is possible to reduce discomfort that a user feels when viewing the message display screen.
In this example, when the message is displayed, the message including the registered keyword is converted into an illustration and displayed. However, when the message is stored, the message including the registered keyword is converted into an illustration and stored in the message. It may be stored in the
[0037]
FIG. 10 shows an example of a processing procedure in which no call notification is performed when no message is included in the received call signal.
This processing is performed by the pager having the configuration shown in FIG. 2, but the cooperation between the message extraction unit 64 and the
[0038]
In this way, regardless of the presence or absence of registered keywords, when there is no message in the received call signal, call notification is not performed, and the user is not bothered by a call that does not require confirmation.
Of course, such a process can be applied in the same way as the process shown in FIG. 8, but it is performed alone in the radio call receiver without using the call notification process based on the presence or absence of the registered keyword. In this case, the above-described effects can be obtained.
[0039]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, since a keyword such as an uncomfortable word is registered in the memory in advance by the user, a call operation is not performed even if a message including the registered keyword is received. In addition, it is possible to prevent the user from being bothered by call notification due to mischief or the like, and further, it is possible to prevent the waste of limited power and message storage capacity.
Further, when displaying a message including a registered keyword, it is converted into a pre-registered illustration and displayed, so that user discomfort can be reduced.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a configuration diagram of a radio selective call communication system using a pager according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a configuration diagram of a pager according to an embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a message storage area structure.
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a keyword storage area structure.
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of an illustration storage area structure.
FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of a keyword registration processing procedure.
FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of a message reception storage processing procedure.
FIG. 8 is a flowchart illustrating another example of a message reception storage processing procedure.
FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of a message reading processing procedure.
FIG. 10 is a flowchart showing still another example of the message reception storage processing procedure.
[Explanation of symbols]
5A to 5N: Pager (wireless call receiver), 51 ... Receiver,
52 ... Decoder unit, 53 ... ID-ROM, 55 ... RAM,
57 ... display unit, 58 ... LED, 59 ... sounding unit,
60 ... vibrating unit, 61 ... operating unit, 62 ... control unit,
63 ... ID comparison means, 64 ... message extraction means,
65 ... Memory management means, 66 ... Notification prohibition means,
67 ... keyword search means, 68 ... message conversion means,
70: Message storage area, 71: Keyword storage area,
72 ... illustration storage area,
Claims (2)
利用者が指定したキーワードを受け付けるキーワード入力手段と、
キーワード入力手段から受け付けたキーワードを記憶するキーワード記憶手段と、
複数種類のイラストを記憶するイラスト記憶手段と、
キーワード記憶手段に記憶されたキーワードとイラスト記憶手段に記憶されたイラストとの対応付けを利用者から受け付けるイラスト指定入力手段と、
受信手段により受信したメッセージ中にキーワード記憶手段に記憶されたキーワードが含まれているか否かを判定するキーワード検索手段と、
受信したメッセージ中にキーワード記憶手段に記憶されたキーワードが含まれている場合に当該メッセージをイラスト記憶手段に記憶されている対応するイラストに変換してメッセージ表示手段により表示させるメッセージ変換手段と、
を有することを特徴とする無線呼出受信機。Receiving means for wirelessly receiving a call signal including a call number and a message; call number storage means for storing a call number assigned to the call signal; call number received by the reception means; and self stored in the call number storage means Comparing means for determining a match with the call number, a notifying means for notifying that a call has been received when the received call number and its own call number match, and a message for storing a message received by the receiving means In a radio paging receiver having storage means and message display means for displaying a message received by the receiving means,
Keyword input means for accepting keywords specified by the user,
Keyword storage means for storing keywords received from the keyword input means;
Illustration storage means for storing multiple types of illustrations;
An illustration designation input means for accepting a correspondence between a keyword stored in the keyword storage means and an illustration stored in the illustration storage means from a user;
Keyword search means for determining whether or not the keyword stored in the keyword storage means is included in the message received by the receiving means;
A message conversion means for converting the message into a corresponding illustration stored in the illustration storage means and displaying the message by the message display means when the received message contains a keyword stored in the keyword storage means;
A wireless call receiver comprising:
受信したメッセージ中にキーワード記憶手段に記憶されたキーワードが含まれている場合に報知手段による報知動作を禁止する報知禁止手段を有することを特徴とする無線呼出受信機。The radio paging receiver according to claim 1,
A radio call receiver comprising: a notification prohibiting unit that prohibits a notification operation by a notification unit when a keyword stored in the keyword storage unit is included in a received message.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10696798A JP4127423B2 (en) | 1998-04-02 | 1998-04-02 | Wireless call receiver |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10696798A JP4127423B2 (en) | 1998-04-02 | 1998-04-02 | Wireless call receiver |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11289570A JPH11289570A (en) | 1999-10-19 |
JP4127423B2 true JP4127423B2 (en) | 2008-07-30 |
Family
ID=14447096
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10696798A Expired - Fee Related JP4127423B2 (en) | 1998-04-02 | 1998-04-02 | Wireless call receiver |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4127423B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3489537B2 (en) | 2000-05-16 | 2004-01-19 | 日本電気株式会社 | Function calling method and terminal device by keyword detection |
-
1998
- 1998-04-02 JP JP10696798A patent/JP4127423B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11289570A (en) | 1999-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6351656B1 (en) | Method and apparatus for displaying a message which has been received | |
US6892074B2 (en) | Selective message service to primary and secondary mobile stations | |
US20020077086A1 (en) | Method and apparatus for using DTMF for controlling context calls, and mutual context information exchange during mobile communication | |
JP2010252373A (en) | Communication device with history based alerts, and method therefor | |
US20040198413A1 (en) | Wireless communication device with call management capability and method therefor | |
EP1231798A2 (en) | Language selecting method and mobile communication system | |
JP4419747B2 (en) | Emergency information providing system and method, and portable communication terminal device | |
JP4127423B2 (en) | Wireless call receiver | |
JPH11243569A (en) | Message receiver | |
JP2000175237A (en) | Radio communication unit and its control method | |
KR20020078406A (en) | Method for reservation transmission of short message in mobile communication terminal | |
KR20000046062A (en) | Method for announcing subway station using mobile communication terminal | |
JP2001045530A (en) | Message receiver | |
JP2001127913A (en) | Mobile communication terminal | |
KR100218595B1 (en) | Pager having a reminder book function | |
JP2968723B2 (en) | Individually selected paging receiver and paging control method thereof | |
JP3797782B2 (en) | Message receiver | |
JPH08294152A (en) | Receiver | |
JP2828133B2 (en) | Auto dialer device | |
JP3968865B2 (en) | Data receiver | |
JPH1118126A (en) | Pager | |
JPH09139970A (en) | Selective radio call receiver | |
JPH08186854A (en) | Receiver | |
JPH10112874A (en) | Radio communication equipment and selective call receiver | |
JPH11331900A (en) | Mobile terminal with message storage and display function |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050325 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061205 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070904 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20071010 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071010 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071031 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080507 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080508 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140523 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |