JP4126876B2 - Seat slide device - Google Patents
Seat slide device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4126876B2 JP4126876B2 JP2001009333A JP2001009333A JP4126876B2 JP 4126876 B2 JP4126876 B2 JP 4126876B2 JP 2001009333 A JP2001009333 A JP 2001009333A JP 2001009333 A JP2001009333 A JP 2001009333A JP 4126876 B2 JP4126876 B2 JP 4126876B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lock
- lower rail
- long lower
- rail
- rivet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、シートスライド装置に関し、更に詳細に説明すると、車両床面の前後方向に沿って設けられるロングロアレールと、該ロングロアレール上で長手方向に摺動自在に案内支持されると共に、シート本体側に取付固定されるアッパーレールからなるシートスライド装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、車両用シートは、シートクッション及びその後方で回動調整自在に取付けられたシートバック等からなるシート本体を備えてなり、且つこのシート本体を構成するシートクッション等を車両床面上で前後スライド機構を介して支持することにより、車両の前後方向にスライド移動を調整し得るように構成され、車室内のシートのレイアウトを種々に変更できるようになっている。
【0003】
そして、このようなシートの前後スライド機構として、車両床面上に車両の長手方向に沿って取付けられるロングロアレールと、このロングロアレールに摺動自在に装着されるアッパーレールからなるシートスライド装置がよく知られている。
【0004】
図6、図7に示す如く、従来の通常のシートスライド装置1において、左右一対のロングロアレール2は、上向き略コ字状をなす本体部2aと、該本体部2aの両側部先端側から内方に延設されると共に、開口部2bを有するフランジ2cが形成されている。
【0005】
そして、このロングロアレール2は、車体取付用ブラケット3にリベット3aを介して固定され、この車体取付用ブラケット3を車両床面にボルト締め等で固定することにより、ロングロアレール2が車体側に取付けられる。
【0006】
一方、シートスライド装置1の左右一対のアッパーレール4は、略逆T字状に形成され、下側の水平状の本体部4aは、ロングロアレール2内に前後方向に摺動自在に収容され、この本体部4aの中央から上方に向けて突出し、ロングロアレール2の開口部2bを通して上方に延び、図示しないシート本体側に取付けられる垂直壁4bが形成されている。
【0007】
次に、アッパーレール4をロアレール2内で任意のスライド位置でロックするスライドロック機構5としては、操作レバー5aがロックシャフト5bにブッシュ5cを介して取付けられており、このロックシャフト5bに操作片5dが取付けられ、更に、この操作片5dにリベットロック5eを介してラッチ5fが取付けられている。そして、操作軸としてのロックシャフト5bとリベットロック5eが偏心位置にあることから、操作レバー5aの操作により、ラッチ5fがアッパーレール4の側方から進退して、ラッチ5fのロック爪5gがロアレール2のロック孔2dに係脱して、ロック状態並びにロック解除状態となる。
【0008】
また、リベットロック5eにラッチ5fを固定するために、図示するように、リベットロック5eをラッチ5fの取付孔5hに挿入した後、ワッシャー6a、ウエーブワッシャー6b、Eリング6cの3部材からなる固定部材6を組付けることにより、操作軸に対してラッチ5fを取付けるようにしている。尚、符号5iは操作レバー5aに取付けられラッチ5fを常時ロック方向に付勢するスプリングを示し、符号5jは操作レバー5aとシャフトロック5bとを固定するためのナットである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
このように、従来のシートスライド装置1におけるスライドロック機構5は、ラッチ5fがリベットロック5eに対してワッシャー6a、ウエーブワッシャー6b、Eリング6cの3部材により固定されているため、部品点数が多く、部品の管理も面倒であると共に、組付工数が多くかかるなどの問題点が指摘されている。
【0010】
更に、前記3部材からなる固定部材6をラッチ5fの面より下方に突出するリベットロック5eの外周に取付けるため、リベットロック5eの突出寸法を長く設定する必要があり、このリベットロック5eの下端と、ロアレール2と車体取付用ブラケット3を固定するリベット3aの頭部との間のクリアランスが小さくなることから、ロアレール2に対してアッパーレール4を組付ける際、リベットロック5eとリベット3aとが干渉する虞れがあり、組付作業性を低下させる要因になることがあった。
【0011】
この発明は、このような問題点に鑑みてなされたもので、車両床面に取付けられるロングロアレールと、このロングロアレールに摺動自在に収容されるアッパーレールとからなるシートスライド装置において、アッパーレールに取付けられるスライドロック機構におけるラッチの固定構造を簡素化することにより、部品点数の削減、組付工数の低減を図ることができ、更に、ロアレールに対してアッパーレールを組付ける際の組付作業を円滑に行うことを可能にしたシートスライド装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前述する課題に鑑みてなされたもので、本発明の請求項1に記載のシートスライド装置は、車両床面の前後方向に沿って設けられるロングロアレールと、該ロングロアレール上で長手方向に摺動自在に案内支持されると共に、シート本体側に取付固定されるアッパーレールからなるシートスライド装置において、前記ロングロアレールは、上向き略コ字状をなす本体部と、該本体部の両側部先端から内方に延設され、開口部を形成する左右一対のフランジとを備え、前記アッパーレールは、前記ロングロアレールに組付けられるような下向き略コ字状をなす本体部と、該本体部の上部壁の中央より上方に突出し、前記ロングロアレールの開口部より上方に突出する垂直壁を有し、前記ロングロアレールの本体部の側部に複数のロック孔が穿設され、前記アッパーレールの側部から前記ロングロアレールの複数のロック孔に各々選択的に係止されるロック爪を有するロック部材が設けられ、該ロック部材は、操作レバーにより操作される操作軸の下端側にロック爪を有するラッチが単一のロックスプリングを介して固定されていることを特徴とする。
【0013】
そして、本発明の請求項1に記載のシートスライド装置によれば、スライドロック機構におけるラッチは、操作軸の下端側に単一のロックスプリングを介して取付けられているため、ワッシャー、ウエーブワッシャー、Eリングの3つの部材を使用した従来のラッチの固定構造に比べ、ロックスプリングという単一部材で済み、部品点数並びに組付工数を低減できる。
【0014】
本発明の請求項2に記載のシートスライド装置は、請求項1に記載のシートスライド装置において、操作軸の下部側がリベットロックで構成され、リベットロックの下端近くの外周面に環状の係止溝部が形成され、ロックスプリングは、皿バネの取付孔に前記係止溝部に係合する固定部が形成されていると共に、ラッチの下面に弾接する弾性部を備えていることを特徴とする。
【0015】
そして、本発明の請求項2に記載のシートスライド装置によれば、操作軸の下部側を構成するリベットロックの外周面に環状の係止溝部が形成され、リベットロックをラッチの取付孔に挿入した後、リベットロックの先端側からロックスプリングを圧入すれば、このロックスプリングは、皿バネの取付孔に前記環状の係止溝部に係合する固定部が形成されているため、リベットロックにロックスプリングを強固に固定できると共に、ロックスプリングに設けた弾性部がラッチ下面に弾接しているため、ラッチがガタつくことなく、安定したラッチの固定が可能となる。
【0016】
更に、ラッチ下面から下方に突出するリベットロックの突出寸法を少なくできるため、ロングロアレール内にアッパーレールを組付固定する際、リベットロックと予めロアレール内に挿入されている取付用ブラケットを固定するためのリベットとの間のクリアランスを大きく確保でき、両者の干渉を未然に防止できる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係るシートスライド装置を図面を参照して詳述する。
図1乃至図5は本発明の実施の形態を各々示すもので、図1は本発明のシートスライド装置の構成を示す断面図、図2は同シートスライド装置におけるロアレールを示す斜視図、図3は同シートスライド装置におけるアッパーレールの構成を示す分解斜視図、図4は同シートスライド装置におけるスライドロック機構のラッチを固定するロックスプリングを示す平面図並びに断面図、図5は同ロックスプリングの取付態様を示す説明図である。
【0018】
図1において、本発明に係るシートスライド装置10は、車両床面の前後方向に長く載置されるロングロアレール20と、このロングロアレール20上で長手方向に摺動自在に案内支持されると共に、シート本体側に取付固定されるアッパーレール30とから構成されている。
【0019】
このシートスライド装置10におけるロングロアレール20及びアッパーレール30は、アルミダイキャスト品、マグネシウム合金等の軽合金からなる押出成形品から構成されているが、ロングロアレール20及びアッパーレール30は、硬質合成樹脂の射出成形品を使用してもよい。
【0020】
前記ロングロアレール20は、図1、図2に示すように、上向き略コ字状をなす本体部20aと、この本体部20aの両側部先端側から内方に延設され、開口部20bを有する左右一対のフランジ20cとを備え、本体部20aの上側コーナー部内面には、スライダーを受けるスライダー受け部20dが、また、本体部20aの底部両側にローラーを受けるローラー受け用段部20eが形成されている。
【0021】
更に、ロングロアレール20の一方側面には、後述するロック部材と選択的に係合するロック孔21が開設されていると共に、図示しない車両床面に固定するために、ロングロアレール20の前後側2箇所に車体取付用ブラケット22が設置され、ロングロアレール20の本体部20aの底部側にリベット孔20fが穿設されると共に、車体取付用ブラケット22についても、リベット孔22aが穿設され、リベット23を前記各リベット孔20f、22aに差し込んでカシメ加工することにより、ロングロアレール20と車体取付用ブラケット22が固定され、車体取付用ブラケット22のボルト孔22b内にボルトを締付け固定することにより、ロングロアレール20が車両床面に取付けられる。
【0022】
尚、ロングロアレール20の開口部20bは、ロングロアレール20内に外部からチリ、ゴミ等の異物が侵入しないように、幅狭に設定されているが、リベット23挿入箇所は、挿入作業性を考慮してこの部位のみリベット23の挿入を許容する大径部20gに設定されている。
【0023】
次いで、ロングロアレール20に沿って摺動自在に収容されるアッパーレール30の構成について、図1、図3を基に説明すると、このアッパーレール30は、ロングロアレール20に組付けられるような下向き略コ字状をなす本体部30aと、この本体部30aの上部側から上方に延び、ロングロアレール20の開口部20bから上方に突出する垂直壁30bとから構成されている。
【0024】
そして、ロングロアレール20の本体部20a内をアッパーレール30の本体部30aが円滑に摺動できるように、アッパーレール30の長手側両端末部分には、スライダー31を収容するスライダー受け部30cが形成されていると共に、スライダー受け部30cよりやや中央側の本体部30aの両側部を貫通するように、軸孔30dが開設され、この軸孔30d内にローラーシャフト32が取付けられ、ローラーシャフト32に左右二分割構成のローラー33a、33bが回動自在に枢支され、両ローラー33a、33b間に介挿されるコイルスプリング33cにより、ローラー33a、33bにバネ性が付与され、アッパーレール30に転び方向、あるいは横方向の入力があっても、円滑なスライド性能が発揮されるように構成されている。
【0025】
また、アッパーレール30の垂直壁30bの前後端部分には、シート本体側に取付けるために垂直壁30bに取付孔30eが開設され、垂直壁30bにレッグ用ブラケット34を重ね合わせて、アッパーレール30の取付孔30eとレッグ用ブラケット34の取付孔34aを合致させた後、ボルト34bをウエルドナット34cに締付け固定することにより、アッパーレール30にレッグ用ブラケット34を固定し、スタッドボルト34dをレッグ用ブラケット34の取付孔34eに挿通させ、図示しないシート本体側に締付け固定することにより、アッパーレール30がレッグ用ブラケット34を介してシート側に取付固定される。
【0026】
ところで、本発明に係るシートスライド装置10は、このアッパーレール30にスライドロック機構40を簡単に組付けることができる構成に特徴がある。
【0027】
まず、アッパーレール30に組付けられるスライドロック機構40の概略について説明すると、操作レバー41がシャフトロック42にブッシュ43を介して取付けられており、シャフトロック42の下端にカム機能をもつ操作片44が取付けられ、この操作片44にシャフトロック42とは偏心位置にあるリベットロック45が固定され、リベットロック45の下端側にラッチ46が取付けられている。
【0028】
そして、リベットロック45に対するラッチ46の固定構造として、本発明では、単一のロックスプリング50により行われている。
【0029】
尚、操作レバー41は、ラッチ46のロック爪46aが常にロングロアレール20のロック孔21に係合する方向にバネ付勢できるように、コイルスプリング47が取付けられ、操作レバー41は、ロックシャフト42に対してナット48により固定されている。
【0030】
前記スライドロック機構40の動作を簡単に説明すると、通常時(ロック時)にはコイルスプリング47のバネ力により、ラッチ46のロック爪46aがロングロアレール20のロック孔21内に係合しているが、操作レバー41を操作すれば、シャフトロック42が回動し、それに伴ないカム機能をもつ操作片44bがアームとして回動することにより、ラッチ46が後退動作し、ロック爪46aがロングロアレール20のロック孔21から外れ、ロックが解除される。
【0031】
ところで、前記ロックスプリング50は、図4に示すように、皿バネから構成されると共に、中央の取付孔51の径方向4箇所に中央に向かう固定部52が形成されていると共に、ラッチ46のガタつきを抑えるための弾性部53が弯曲状に形成され、また外周縁側に押圧部54が形成されている。
【0032】
そして、ロックスプリング50を図5に示すようにリベットロック45の下端側から矢印方向に圧入操作するというワンタッチの操作でロックスプリング50を簡単に取付けることができると共に、リベットロック45の外周面に設けた係止溝部45aにロックスプリング50の固定部52が食い込むことにより、リベットロック45にロックスプリング50が強固に固定され、更に、ロックスプリング50の押圧部54が弾性部53を介してラッチ46の下面に当接し、ラッチ46を押圧部54が押圧し、ラッチ46のガタつきを抑え、安定したロック操作が可能となる。
【0033】
従って、従来、ワッシャー、ウエーブワッシャー、Eリングの3部材を固定具として必要としたのに対して、単一のロックスプリング50だけで済むため、部品点数の削減及び取付工数の大幅な低減を図ることができ、スライドロック機構40の組付作業性を大幅に高めることができる。
【0034】
そして、図1から明らかなように、薄肉のロックスプリング50を使用することにより、ラッチ46の下面から下方に突出するリベットロック45の突出寸法を小さく規制できるため、リベットロック45の下端とロングロアレール20を車体取付用ブラケット22に固定するためのリベット23の上端面との間のクリアランスを充分確保できる。
【0035】
従って、ロングロアレール20とアッパーレール30との組付作業時、リベット23とシートスライド機構40のリベットロック45とが干渉するという不具合がなく、ロングロアレール20とアッパーレール30との組付作業を円滑に行うことができるという利点がある。
【0036】
尚、本発明は、前述した実施例構造に限定されず、シートスライド装置10の各部の形状、構造等を必要に応じて適宜変形、変更することは自由であり、前述したような各レール20、30の形状や材質を始め、種々の変形例が考えられる。
【0037】
【発明の効果】
以上が本発明に係るシートスライド装置の実施の形態であるが、本発明の請求項1に記載のシートスライド装置によれば、スライドロック機構におけるラッチは、操作軸の下端側に単一のロックスプリングを介して取付けられているため、ワッシャー、ウエーブワッシャー、Eリングの3つの部材を使用した従来のラッチの固定構造に比べ、ロックスプリングという単一部材で済み、部品点数並びに組付工数を低減でき、コストダウンが期待できると共に、作業性を向上させ、しかも、ラッチの脱落やガタつきを確実に防止でき、スライドロック精度を長期に亘り良好に維持できるという効果を有する。
【0038】
また、本発明の請求項2に記載のシートスライド装置によれば、操作軸の下部側を構成するリベットロックの外周面に環状の係止溝部が形成され、リベットロックをラッチの取付孔に挿入した後、リベットロックの先端側からロックスプリングを圧入すれば、このロックスプリングは、皿バネの取付孔に前記環状の係止溝部に係合する固定部が形成されているため、リベットロックにロックスプリングを強固に固定できると共に、ロックスプリングに設けた弾性部がラッチ下面に弾接しているため、ラッチがガタつくことなく、安定したラッチの固定が可能になるという効果を有する。
【0039】
更に、ラッチ下面から下方に突出するリベットロックの突出寸法を少なくできるため、ロングロアレール内にアッパーレールを組付固定する際、リベットロックと予めロアレール内に挿入されている取付用ブラケットを固定するためのリベットとの間のクリアランスを大きく確保でき、両者の干渉を未然に防止でき、ロングロアレールとアッパーレールの組付作業における作業性を向上させることができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るシートスライド装置の構成を示す断面図。
【図2】図1に示すシートスライド装置におけるロングロアレールを示す斜視図。
【図3】図1に示すシートスライド装置におけるアッパーレールの構成を示す分解斜視図。
【図4】図3に示すアッパーレールにおけるスライドロック機構に使用するロックスプリングを示すもので、(a)は平面図、(b)は(a)中B−B線断面図。
【図5】図3に示すアッパーレールにおけるスライドロック機構におけるロックスプリングの組付状態を示す説明図。
【図6】従来のシートスライド装置の構成を示す断面図。
【図7】従来のシートスライド装置におけるロングロアレールとアッパーレールとを示す分解斜視図。
【符号の説明】
10 シートスライド装置
20 ロングロアレール
20a 本体部
21 ロック孔
22 車体取付用ブラケット
23 リベット
30 アッパーレール
30a 本体部
30b 垂直壁
31 スライダー
40 スライドロック機構
41 操作レバー
42 シャフトロック
44 操作片
45 リベットロック
45a 係止溝部
46 ラッチ
46a ロック爪
46b 取付孔
50 ロックスプリング
51 取付孔
52 固定部
53 弾性部
54 押圧部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a seat slide device. More specifically, the present invention relates to a long lower rail provided along the front-rear direction of the vehicle floor, and is guided and supported so as to be slidable in the longitudinal direction on the long lower rail. The present invention relates to a seat slide device composed of an upper rail attached and fixed to the side.
[0002]
[Prior art]
In general, a vehicle seat is provided with a seat body including a seat cushion and a seat back mounted so as to be rotatable at the rear thereof, and the seat cushion and the like constituting the seat body are front and rear on the vehicle floor surface. By being supported via the slide mechanism, the slide movement can be adjusted in the front-rear direction of the vehicle, and the layout of the seat in the vehicle interior can be variously changed.
[0003]
As such a seat front / rear slide mechanism, a seat slide device comprising a long lower rail mounted on the vehicle floor along the longitudinal direction of the vehicle and an upper rail slidably mounted on the long lower rail is often used. Are known.
[0004]
As shown in FIGS. 6 and 7, in the conventional normal
[0005]
The long
[0006]
On the other hand, the pair of left and right
[0007]
Next, as a
[0008]
In addition, in order to fix the
[0009]
[Problems to be solved by the invention]
Thus, the
[0010]
Further, in order to attach the three-member fixing member 6 to the outer periphery of the
[0011]
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of such a problem. In a seat slide device comprising a long lower rail attached to a vehicle floor and an upper rail slidably accommodated in the long lower rail, the upper rail is provided. By simplifying the latch fixing structure of the slide lock mechanism attached to the machine, it is possible to reduce the number of parts and assembly man-hours. In addition, assembly work when assembling the upper rail to the lower rail An object of the present invention is to provide a seat slide device that can smoothly perform the above.
[0012]
[Means for Solving the Problems]
The present invention has been made in view of the above-described problems, and a seat slide device according to
[0013]
According to the seat slide device of the first aspect of the present invention, since the latch in the slide lock mechanism is attached to the lower end side of the operation shaft via the single lock spring, the washer, the wave washer, Compared to a conventional latch fixing structure using three members of the E-ring, a single member called a lock spring is sufficient, and the number of parts and the number of assembly steps can be reduced.
[0014]
The seat slide device according to
[0015]
According to the seat slide device of the second aspect of the present invention, the annular locking groove is formed on the outer peripheral surface of the rivet lock constituting the lower side of the operation shaft, and the rivet lock is inserted into the mounting hole of the latch. After that, if a lock spring is press-fitted from the leading end side of the rivet lock, the lock spring is locked to the rivet lock because a fixing portion that engages with the annular locking groove is formed in the mounting hole of the disc spring. Since the spring can be firmly fixed, and the elastic portion provided on the lock spring is in elastic contact with the lower surface of the latch, the latch can be stably fixed without rattling.
[0016]
Furthermore, since the protruding dimension of the rivet lock protruding downward from the lower surface of the latch can be reduced, when the upper rail is assembled and fixed in the long lower rail, the rivet lock and the mounting bracket that has been previously inserted in the lower rail are fixed. A large clearance can be secured between the rivet and the interference between the two can be prevented.
[0017]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, a seat slide device according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
1 to 5 show embodiments of the present invention. FIG. 1 is a cross-sectional view showing the configuration of the seat slide device of the present invention. FIG. 2 is a perspective view showing a lower rail in the seat slide device. FIG. 4 is an exploded perspective view showing the configuration of the upper rail in the seat slide device, FIG. 4 is a plan view and a sectional view showing a lock spring for fixing the latch of the slide lock mechanism in the seat slide device, and FIG. It is explanatory drawing which shows an aspect.
[0018]
In FIG. 1, a
[0019]
The long
[0020]
As shown in FIGS. 1 and 2, the long
[0021]
Further, a
[0022]
The opening 20b of the long
[0023]
Next, the configuration of the
[0024]
Then,
[0025]
In addition, attachment holes 30e are formed in the
[0026]
By the way, the
[0027]
First, the outline of the
[0028]
In the present invention, the
[0029]
The
[0030]
Briefly describing the operation of the
[0031]
As shown in FIG. 4, the
[0032]
As shown in FIG. 5, the
[0033]
Therefore, the conventional three members of the washer, the wave washer and the E-ring are required as a fixture, but only a
[0034]
As can be seen from FIG. 1, by using a
[0035]
Therefore, there is no problem that the
[0036]
The present invention is not limited to the structure of the above-described embodiment, and the shape, structure, and the like of each part of the
[0037]
【The invention's effect】
The above is the embodiment of the seat slide device according to the present invention. According to the seat slide device according to
[0038]
According to the seat slide device of the second aspect of the present invention, the annular locking groove is formed on the outer peripheral surface of the rivet lock constituting the lower side of the operation shaft, and the rivet lock is inserted into the mounting hole of the latch. After that, if a lock spring is press-fitted from the leading end side of the rivet lock, the lock spring is locked to the rivet lock because a fixing portion that engages with the annular locking groove is formed in the mounting hole of the disc spring. The spring can be firmly fixed, and the elastic portion provided on the lock spring is in elastic contact with the lower surface of the latch, so that the latch can be stably fixed without rattling.
[0039]
Furthermore, since the protruding dimension of the rivet lock protruding downward from the lower surface of the latch can be reduced, when the upper rail is assembled and fixed in the long lower rail, the rivet lock and the mounting bracket that has been previously inserted in the lower rail are fixed. It is possible to ensure a large clearance with the rivet, prevent interference between the two, and improve the workability in assembling the long lower rail and the upper rail.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional view showing a configuration of a seat slide device according to the present invention.
FIG. 2 is a perspective view showing a long lower rail in the seat slide device shown in FIG.
3 is an exploded perspective view showing a configuration of an upper rail in the seat slide device shown in FIG. 1. FIG.
4A and 4B show a lock spring used for a slide lock mechanism in the upper rail shown in FIG. 3, wherein FIG. 4A is a plan view, and FIG. 4B is a cross-sectional view taken along line BB in FIG.
5 is an explanatory view showing an assembled state of a lock spring in a slide lock mechanism in the upper rail shown in FIG. 3. FIG.
FIG. 6 is a cross-sectional view showing a configuration of a conventional seat slide device.
FIG. 7 is an exploded perspective view showing a long lower rail and an upper rail in a conventional seat slide device.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記ロングロアレールは、上向き略コ字状をなす本体部と、該本体部の両側部先端から内方に延設され、開口部を形成する左右一対のフランジとを備え、前記アッパーレールは、前記ロングロアレールに組付けられるような下向き略コ字状をなす本体部と、該本体部の上部壁の中央より上方に突出し、前記ロングロアレールの開口部より上方に突出する垂直壁を有し、前記ロングロアレールの本体部の側部に複数のロック孔が穿設され、前記アッパーレールの側部から前記ロングロアレールの複数のロック孔に各々選択的に係止されるロック爪を有するロック部材が設けられ、該ロック部材は、操作レバーにより操作される操作軸の下端側にロック爪を有するラッチが単一のロックスプリングを介して固定されていることを特徴とするシートスライド装置。In a seat slide device comprising a long lower rail provided along the front-rear direction of the vehicle floor, and an upper rail that is supported and slidable in the longitudinal direction on the long lower rail, and is mounted and fixed on the seat body side,
The long lower rail includes a main body portion that has a substantially U-shape upward, and a pair of left and right flanges that extend inward from both ends of the main body portion to form an opening, and the upper rail includes: A main body portion having a substantially U-shaped downward shape that can be assembled to the long lower rail, and a vertical wall that protrudes upward from the center of the upper wall of the main body portion and protrudes upward from the opening of the long lower rail, A lock member having a plurality of lock holes formed in a side portion of the main body portion of the long lower rail and having lock claws selectively engaged with the plurality of lock holes of the long lower rail from the side portion of the upper rail is provided. The lock member includes a latch having a lock claw fixed to a lower end side of an operation shaft operated by an operation lever via a single lock spring. Ride apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001009333A JP4126876B2 (en) | 2001-01-17 | 2001-01-17 | Seat slide device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001009333A JP4126876B2 (en) | 2001-01-17 | 2001-01-17 | Seat slide device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002211281A JP2002211281A (en) | 2002-07-31 |
JP4126876B2 true JP4126876B2 (en) | 2008-07-30 |
Family
ID=18876833
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001009333A Expired - Fee Related JP4126876B2 (en) | 2001-01-17 | 2001-01-17 | Seat slide device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4126876B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2889121B1 (en) * | 2005-07-28 | 2007-10-19 | Euramax Ind Sa Sa | SLIDING EMSEMBLE AND SLIDING FURNITURE ASSEMBLY FOR A VEHICLE |
CN107599897B (en) * | 2017-09-12 | 2024-02-23 | 福建省华银铝业有限公司 | Seat track for vehicle |
CN111993960A (en) * | 2020-09-22 | 2020-11-27 | 长春富维安道拓汽车饰件系统有限公司 | A special aluminum profile for sliding rails on car seats |
-
2001
- 2001-01-17 JP JP2001009333A patent/JP4126876B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002211281A (en) | 2002-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4363531B2 (en) | Vehicle slide rail structure | |
US12208707B2 (en) | Latch device and vehicle seat | |
KR20070077458A (en) | Vehicle seat lock | |
JP4099916B2 (en) | Seat slide device | |
JP2004196140A (en) | Vehicle seat slide device | |
EP1132252B1 (en) | Vehicle seat slide device | |
JPH05294208A (en) | Shoulder adjuster unit and assembling method thereof | |
JP4126876B2 (en) | Seat slide device | |
JP3760258B2 (en) | Automotive door structure | |
JP2002160556A (en) | Vehicle seat rotation device | |
JP3845229B2 (en) | Lid lock device for glove box | |
JP6334309B2 (en) | Headrest and seat | |
JP2001113995A (en) | Lock mechanism for seat slide device | |
JP2002211282A (en) | Seat slide device | |
JPH078302Y2 (en) | Seat slide device | |
JP2527580Y2 (en) | Door lock device for automobile | |
JP3335547B2 (en) | Lock mechanism | |
JP2001030844A (en) | Lid locking device for glove box | |
JPH06171414A (en) | Lock device of foldable seat back of automobile | |
JP2578342B2 (en) | Mounting structure of removable roof for automobile | |
JPH07323774A (en) | Door grip for vehicle | |
JP2001225679A (en) | Seat slide device | |
JP2002211280A (en) | Seat slide device | |
JP2001039265A (en) | Shoulder height adjuster for seat belt | |
JP2001225678A (en) | Seat slide device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080422 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080505 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |