JP4125808B2 - Insertion type clip - Google Patents
Insertion type clip Download PDFInfo
- Publication number
- JP4125808B2 JP4125808B2 JP25322797A JP25322797A JP4125808B2 JP 4125808 B2 JP4125808 B2 JP 4125808B2 JP 25322797 A JP25322797 A JP 25322797A JP 25322797 A JP25322797 A JP 25322797A JP 4125808 B2 JP4125808 B2 JP 4125808B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mounting hole
- support column
- blade
- clip
- radially
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Insertion Pins And Rivets (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、支柱の軸線方向に間隔をおいて配設された複数の羽根部を有する挿入型クリップに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば自動車の内装材などをボディパネルに取り付ける際に用いるファスナとしての挿入型クリップがある。その挿入型クリップとしては、例えば特公昭63−27567号公報に開示されているように、円形キャップ状の頭部と、頭部から下方に同軸的に突出する支柱と、支柱の軸芯から半径方向外向きに延出する羽根部とを有し、それらが合成樹脂材にて一体成形されている。
【0003】
この構造の挿入型クリップにあっては、図6に支柱の軸芯に直交する面で破断した断面図に示されるように、支柱11の断面形状が十字形をなし、それにより4枚の壁部11aが十字形に配設された構造になっており、それら壁部11aの隣り合うもの同士を周方向に連絡する向きに延在するように薄板状の羽根部12が各壁部間に掛け渡されている。したがって、羽根部12は、支柱11の周方向については4枚設けられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記構造の挿入型クリップにあっては、十字形の各壁部11aの半径方向最外端を通る円の直径が取付孔Hの内径と略等しくされているが、羽根部12の半径方向突出端部が取付孔Hよりも半径方向外側にある程度飛び出している。したがって、内装材をクリップでボディパネルに留めるべく支柱11をボディパネルの取付孔Hに挿入すると、十字形断面形状により比較的剛性の高い支柱11に対して羽根部12の半径方向延出端部が弾性変形し易いため、羽根部12の半径方向延出端部が取付孔Hをかわしてボディパネルの裏側に臨むことができる。そして、クリップの図示されない大径頭部と羽根部12とにより、内装材をボディパネルと共に挟持するようにしてクリップが固定されて、内装材がボディパネルに取り付けられる。
【0005】
しかしながら、取付孔Hへの挿入時における羽根部12の弾性変形部分は壁部11aとの接合部から半径方向外向きに出ている部分であり、壁部11aとの接合部近傍部分は特に変形し難いことから比較的剛性が高いため、壁部11aとの接合部の半径方向最外端部分の高い剛性により、クリップの挿入抵抗が大きく、クリップによる取付作業性が悪いという問題がある。
【0006】
それに対して、図7に図6と同様の断面で示されるように、支柱13を平板状に形成して、その両主面に互いに相反する半径方向外向きに延出する一対の羽根部14を設ける構造にしたクリップがあり、このクリップによれば、羽根部14の延出方向に沿う両側縁が自由端になるため羽根部14全体がたわみ易く、挿入抵抗が小さいという利点がある。しかしながら、挿入時のガイドとなる部分が支柱13の幅方向の両端における2点となるため、取付孔Hに対する挿入時にぐらつき易いばかりでなく、抜け止め用保持力としては2枚の羽根部14のみとなるため、保持力が弱いという問題がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
このような課題を解決して、十分な抜け止め用保持力を発揮し得ると共に取付作業性を向上し得ることを実現するために、本発明に於いては、頭部と、前記頭部から突出しかつ取付孔に挿入可能な支柱と、前記支柱の軸芯部から半径方向外向きにかつ前記支柱を前記取付孔に挿入した状態では前記取付孔の外方に至るまで延出するように形成された羽根部とを有する挿入型クリップであって、前記支柱が、前記軸芯部の回りを少なくとも3分割するべく前記軸芯部から放射状に配設された複数の壁部を有し、前記羽根部が、前記複数の壁部の隣り合うもの同士を連絡するように当該隣り合う壁部とそれぞれ接合されていると共に当該両接合部よりも半径方向外向きに延出する長さが前記取付孔の外方に至る弾性変形部を有し、前記羽根部の半径方向外側部分が前記取付孔への挿入方向に対して後退する方向に傾いて形成されているものとした。また、前記弾性変形部の前記両接合部の各半径方向最外端位置の少なくとも一方が、前記壁部の半径方向中間点に設定されているものとした。また、前記弾性変形部の前記両接合部から延出方向最外端に至る両縁の少なくとも一方が前記支柱の軸心側に曲折するように形成されていると良い。
【0008】
このようにすることにより、支柱から少なくとも3方向に延びる複数の壁部により、挿入時において取付孔に対する支柱の位置決めが安定し得ると共に、羽根部の弾性変形部の少なくとも一方の縁が内側に曲折する形状に羽根部が形成されていることから、内側に曲折していない形状のものに対して、弾性変形部がより一層変形し易いため挿入抵抗を低減し得る。また、羽根部の両隣接壁部との各接合部の半径方向最外端位置の少なくとも一方を壁部の半径方向中間点近傍に設定することにより、弾性変形部の基端部(比較的剛性の高い部分との境界部分)が半径方向内側に位置することになり、挿入時の弾性変形部が変形し易くなり、上記と同様に挿入抵抗を低減し得る。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下に添付の図面に示された具体例に基づいて本発明の実施の形態について詳細に説明する。
【0010】
図1は、本発明が適用された挿入型クリップの一部破断正面図であり、図2はその側面図であり、図3はその平面図であり、図4はその底面図である。これら各図に示されるように、本クリップは、円形皿状の頭部1と、その頭部1から図1における下方に同軸的に突出する十字形断面形状の支柱2と、支柱2の軸芯部から半径方向(支柱2の軸芯を中心とする半径方向。以下同じ)外向きに延出すると共に軸線方向に所定の間隔をおいて配設された複数の羽根部3とにより構成されている。
【0011】
本クリップは、図1に示されるように、自動車における内装材4などをボディパネル5に取り付けるために適し、ボディパネル5の取付孔5aに内装材4の貫通孔4aを合わせて、クリップの支柱2を両孔4a・5aに挿入した後、頭部1を指などで押して、クリップにより内装材4をボディパネルに取り付けるものである。この時、軸線方向に多段に設けられた羽根部3の一部がボディパネル5の裏面側に臨むことにより、羽根部3のボディパネル5の裏面側に位置するものと頭部1との間に内装材4及びボディパネル5を挟持することができ、そのようにして内装材4が固定されるようになっている。
【0012】
本クリップにおける支柱2は、図5に良く示されるように十字形断面形状をなしており、その十字形により支柱2の軸芯部から放射状に延びかつ周方向に90度ピッチにて配設された4枚の壁部2a・2bが形成されている。なお、4枚の壁部2a・2bは、互いに鏡像関係にあるもの同士が対をなす形状に形成されており、一方の対をなす壁部2aの断面形状は比較的厚肉の平板状であり、他方の対をなす壁部2bの断面形状は延出方向に肉厚が細くなる台形状に形成されている。
【0013】
そして、図4及び図5に示されるように、互いに隣り合う各壁部2a・2b間を連絡するように、各壁部2a・2bに一体成形により接合されかつ半径方向外向きに延出するように形成された羽根部3が周方向に4枚配設されている。なお、各羽根部3は、それぞれを分割する各壁部2a・2bを挟んで互いに対称形をなすように形成されている。
【0014】
本図示例における羽根部3の形状にあっては、一方の壁部2aに沿う縁3aが、他方の壁部2bの延出端近傍から一方の壁部2と平行して延在し、他方の壁部2bに沿う縁3bが、その中間点近傍にて支柱2の軸芯側である内側に曲折している。また、その縁3bの曲折点から一方の壁部2aに至る部分は、他方の壁部2bに対する略平行状態にて壁部2aの中間点(支柱2の軸芯と延出端との中間点)近傍に達している。したがって、羽根部3の各壁部2a・2bとの接合部の各半径方向最外端位置は、一方の壁部2aについては、支柱2の軸芯部から半径方向中間点近傍までであるが、他方の壁部2bについては、支柱2の軸芯部から延出端近傍まで達している。
【0015】
羽根部3の半径方向外向きの延出長さについては、図5に示されるように、支柱2を取付孔5aに挿入した状態で取付孔5aの外方に至るようにされている。また、取付孔5aへの挿入時の安定感を確保するために、各対をなす壁部2a・2bの各直径方向長さが取付孔5aの径と略等しくされているのに対して、羽根部3の各壁部2a・2bとの接合部の半径方向最外端位置は、取付孔5aの縁よりはある程度内側に位置している。このようにして形成された羽根部3にあっては、その隣接壁部2a・2bとの接合部の半径方向最外端同士を結ぶ剛性境界線Lよりも半径方向外側部分が比較的弾性変形し易い弾性変形部分3cとなっており、取付孔5aへの挿入時には弾性変形部分3cが変形し得るため、取付孔5aへのクリップの挿入が可能である。
【0016】
なお、羽根部3は、上記したように支柱2の軸芯回りの周方向については4枚設けられていると共に、支柱2の突出方向については所定の間隔をおいて複数段設けられている。これは、汎用品として、取り付け部材(本図示例ではボディパネル)の肉厚の違いに対応し得るようにするためである。
【0017】
上記したように、羽根部3の片方の縁3bを、その中間点近傍にて支柱2の軸芯側である内側に曲折していることから、その曲折点より延出方向である外側部分がより一層たわみ易くなっている。したがって、内側に曲折しないで略直線上に延ばした形状にした場合に対して、羽根部3の弾性変形部分3cがより一層変形し易くなり、挿入抵抗が小さいためクリップの挿入作業が楽であると共に、ボディパネル5の裏面側に臨んだ弾性変形部分3cがボディパネル5の裏面に衝当する際の着座感を確認し易く、押し過ぎを防止することができ、クリップの取付作業性が良い。
【0018】
また、羽根部3の一方の壁部2aとの接合部の半径方向最外端位置が、その壁部2aの延出端に対してある程度の距離をおいた位置に設定されていることから、上記剛性境界線Lと取付孔5aの縁との間が比較的離れており、挿入時に取付孔5aの縁に接触する羽根部3の弾性変形部分3cが変形し易い。したがって、挿入抵抗が小さいため上記と同様の効果があり、クリップの取付作業性が良い。
【0019】
なお、図示例では片方の縁3bのみを曲折形状にしたが、両縁3a・3b共内側に曲折するようにしても良い。また、図示例では一方の壁部2aとの接合部の接合長さを短くしたが、他方の壁部2bに対して行っても良く、また両壁部2a・2bに対して行っても良い。さらに、図示例では両者を組み合わせているが、いずれか一方のみを採用した形状であっても良い。
【0020】
また、本図示例では羽根部3が周方向について4枚設けられており、抜け方向力により、取付孔5aに対して4カ所で各弾性変形部分3cが係合することになり、高い保持力を得ることができる。なお、図示例では羽根部3を周方向について4枚設けたが、3枚以上であれば、本図示例と同様の効果が得られる。また、支柱2の突出方向についても羽根部3を多段に設けたが、単一肉厚の取付部材のみを対象とする場合には、一段のみであっても良い。
【0021】
なお、本図示例にあっては、羽根部3の半径方向外側部分を挿入方向に対して後退する方向に傾けて形成している。これにより、挿入抵抗がより小さくなって挿入作業性が向上すると共に、抜けに対しては抵抗となるため取付状態の保持力が高まるという効果がある。
【0022】
【発明の効果】
このように本発明によれば、羽根部の弾性変形部分がたわみ易くなり、挿入抵抗が小さくなることから、挿入作業が楽であると共に弾性変形部分の相手部材に対する着座感が明確になるなど、挿入型クリップの取付作業性を向上し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用された挿入型クリップの一部破断正面図。
【図2】図1のクリップの側面図。
【図3】図1のクリップの平面図。
【図4】図1のクリップの底面図。
【図5】図1の矢印V−V線について見た拡大断面図。
【図6】従来例の挿入型クリップの支柱の軸芯に直交する面で破断した断面図。
【図7】従来例の他の挿入型クリップの図6に相当する断面図。
【符号の説明】
1 頭部
2 支柱、2a・2b 壁部
3 羽根部、3a・3b 縁、3c 弾性変形部分
4 内装材、4a 貫通孔
5 ボディパネル、5a 取付孔
11 支柱、11a壁部
12 羽根部
13 支柱
14 羽根部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an insertion type clip having a plurality of blade portions disposed at intervals in the axial direction of a support column.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, there is an insertion type clip as a fastener used when, for example, an automobile interior material is attached to a body panel. As the insertion-type clip, for example, as disclosed in Japanese Patent Publication No. 63-27567, a circular cap-shaped head, a column that protrudes coaxially downward from the head, and a radius from the axis of the column And a blade portion extending outward in the direction, which are integrally formed of a synthetic resin material.
[0003]
In the insertion type clip having this structure, as shown in FIG. 6 which is a cross-sectional view taken along a plane orthogonal to the axis of the support column, the cross-sectional shape of the
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
In the insertion type clip having the above structure, the diameter of a circle passing through the radially outermost end of each
[0005]
However, the elastically deformed portion of the
[0006]
On the other hand, as shown in FIG. 7 with the same cross section as FIG. 6, the
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve such problems and realize that it is possible to exhibit a sufficient retaining force for retaining and improve workability of mounting, in the present invention, the head and the head A column that protrudes and can be inserted into the mounting hole, and is formed so as to extend radially outward from the axial center portion of the column and extend to the outside of the mounting hole when the column is inserted into the mounting hole. An insertion-type clip having a plurality of blade portions, wherein the support column has a plurality of wall portions arranged radially from the shaft core portion to divide the shaft core portion around at least three parts, The blade portion is joined to the adjacent wall portions so as to connect adjacent ones of the plurality of wall portions, and has a length that extends radially outward from the joint portions. an elastic deformable portion extending outwardly of the hole, the blade section half of Outward portion is assumed to be formed inclined in a direction to retract against the direction of insertion into the mounting hole. At least one of the radially outermost end position of the two junctions before Symbol elastic deformation portion was assumed to be set in a radial direction midpoint of the wall portion. Moreover, it is good to form so that at least one of the both edges from the both joints of the elastic deformation part to the outermost end in the extending direction may be bent toward the axial center side of the support column.
[0008]
By doing so, the plurality of wall portions extending in at least three directions from the support column can stabilize the positioning of the support column with respect to the mounting hole during insertion, and at least one edge of the elastically deforming portion of the blade portion is bent inward. Since the blade portion is formed in the shape to be formed, the insertion resistance can be reduced because the elastic deformation portion is more easily deformed than the shape that is not bent inward. In addition, by setting at least one of the radially outermost positions of the joints with both adjacent wall portions of the blade portion in the vicinity of the midpoint in the radial direction of the wall portion, the base end portion (relatively rigid Therefore, the elastic deformation portion at the time of insertion is easily deformed, and the insertion resistance can be reduced in the same manner as described above.
[0009]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail based on specific examples shown in the accompanying drawings.
[0010]
1 is a partially cutaway front view of an insertion type clip to which the present invention is applied, FIG. 2 is a side view thereof, FIG. 3 is a plan view thereof, and FIG. 4 is a bottom view thereof. As shown in each of these drawings, the clip includes a circular dish-shaped head 1, a cruciform
[0011]
As shown in FIG. 1, this clip is suitable for attaching an
[0012]
The
[0013]
Then, as shown in FIGS. 4 and 5, the
[0014]
In the shape of the
[0015]
As shown in FIG. 5, the extending length of the
[0016]
As described above, four
[0017]
As described above, since one
[0018]
In addition, since the radially outermost end position of the joint portion with the one
[0019]
In the illustrated example, only one
[0020]
Further, in the illustrated example, four
[0021]
In the illustrated example, the radially outer portion of the
[0022]
【The invention's effect】
Thus, according to the present invention, the elastically deformed portion of the blade portion is easily bent and the insertion resistance is reduced, so that the insertion work is easy and the seating feeling on the mating member of the elastically deformed portion becomes clear. The mounting workability of the insertion type clip can be improved.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a partially cutaway front view of an insertion type clip to which the present invention is applied.
FIG. 2 is a side view of the clip of FIG.
FIG. 3 is a plan view of the clip of FIG. 1;
4 is a bottom view of the clip of FIG. 1. FIG.
FIG. 5 is an enlarged cross-sectional view taken along line VV in FIG.
FIG. 6 is a cross-sectional view taken along a plane orthogonal to the axial center of a support column of a conventional insertion type clip.
FIG. 7 is a cross-sectional view corresponding to FIG. 6 of another insertion type clip of the conventional example.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (3)
前記支柱が、前記軸芯部の回りを少なくとも3分割するべく前記軸芯部から放射状に配設された複数の壁部を有し、
前記羽根部が、前記複数の壁部の隣り合うもの同士を連絡するように当該隣り合う壁部とそれぞれ接合されていると共に当該両接合部よりも半径方向外向きに延出する長さが前記取付孔の外方に至る弾性変形部を有し、
前記羽根部の半径方向外側部分が前記取付孔への挿入方向に対して後退する方向に傾いて形成されていることを特徴とする挿入型クリップ。A head, a support column that protrudes from the head and can be inserted into the mounting hole, and radially outward from the axial center portion of the support column and outward of the mounting hole when the support column is inserted into the mounting hole. An insertion-type clip having a blade portion formed so as to extend to the end,
The support column has a plurality of wall portions arranged radially from the shaft core portion so as to divide the periphery of the shaft core portion into at least three parts.
The blade portion is joined to the adjacent wall portions so as to connect adjacent ones of the plurality of wall portions, and has a length that extends radially outward from the two joint portions. It has an elastic deformation part that reaches the outside of the mounting hole ,
An insertion-type clip, wherein a radially outer portion of the blade portion is formed to be inclined in a direction retreating with respect to the insertion direction into the mounting hole .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25322797A JP4125808B2 (en) | 1997-09-18 | 1997-09-18 | Insertion type clip |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25322797A JP4125808B2 (en) | 1997-09-18 | 1997-09-18 | Insertion type clip |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1193923A JPH1193923A (en) | 1999-04-06 |
JP4125808B2 true JP4125808B2 (en) | 2008-07-30 |
Family
ID=17248345
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25322797A Expired - Fee Related JP4125808B2 (en) | 1997-09-18 | 1997-09-18 | Insertion type clip |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4125808B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0655507U (en) * | 1993-01-21 | 1994-08-02 | 株式会社貝印刃物開発センター | A finger rest structure for the pressing lever of the nail clipper |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100406701B1 (en) * | 2001-03-24 | 2003-11-20 | 현대자동차주식회사 | Structure for mounting and opening a door trim of an automobile |
JP2005308054A (en) * | 2004-04-20 | 2005-11-04 | Daiwa Kasei Ind Co Ltd | Clamp |
JP4866825B2 (en) * | 2007-10-26 | 2012-02-01 | リンナイ株式会社 | Mounting structure of parts to plate |
JP5336287B2 (en) * | 2009-07-27 | 2013-11-06 | 株式会社ニフコ | Lubricating oil collection guide |
JP5432009B2 (en) | 2010-03-10 | 2014-03-05 | 大和化成工業株式会社 | clip |
-
1997
- 1997-09-18 JP JP25322797A patent/JP4125808B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0655507U (en) * | 1993-01-21 | 1994-08-02 | 株式会社貝印刃物開発センター | A finger rest structure for the pressing lever of the nail clipper |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1193923A (en) | 1999-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4067341B2 (en) | 2 piece clip | |
JP4649120B2 (en) | clip | |
US7915534B2 (en) | Grommet | |
US20090252573A1 (en) | Clip | |
KR20100002135A (en) | Clip | |
JPH03113108A (en) | Decorative plate holding clip | |
JP2008536070A (en) | Slide bearing, slide bearing system and assembly of slide bearing system | |
JP2009030707A (en) | Clip | |
JP4125808B2 (en) | Insertion type clip | |
JPS60129412A (en) | Press-in pin | |
JPH11270525A (en) | Clip | |
EP0185394B1 (en) | Fastener | |
JPS59118920A (en) | Openable anchor | |
JP2535784Y2 (en) | Components of unequal pitch cylindrical impeller | |
JP4597296B2 (en) | clip | |
JP4203153B2 (en) | Connecting structure for writing instrument parts | |
JP7211882B2 (en) | Mounting structure | |
JPH068925Y2 (en) | Bent mall | |
JPH0219611Y2 (en) | ||
JP2000069694A (en) | Assembly teeth-type stator core for electric rotating machine | |
JP7280813B2 (en) | Fastener | |
JPS5926095Y2 (en) | Elastic clip for fixing boards etc. | |
JP7191483B2 (en) | Fastener | |
JPS6344961B2 (en) | ||
JPH07332322A (en) | Part fitting structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040721 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071002 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080430 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080509 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |