JP4125096B2 - 電気泳動表示装置の製造方法 - Google Patents
電気泳動表示装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4125096B2 JP4125096B2 JP2002332253A JP2002332253A JP4125096B2 JP 4125096 B2 JP4125096 B2 JP 4125096B2 JP 2002332253 A JP2002332253 A JP 2002332253A JP 2002332253 A JP2002332253 A JP 2002332253A JP 4125096 B2 JP4125096 B2 JP 4125096B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- microcapsule
- microcapsules
- substrate
- electrophoretic particles
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 59
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 19
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 claims description 127
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 72
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 50
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims description 24
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 claims description 24
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 6
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 25
- 239000000463 material Substances 0.000 description 23
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 19
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 16
- -1 Fast Sky Blue Substances 0.000 description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 10
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 8
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 8
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 8
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 8
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 8
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 7
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 7
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 7
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 6
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 6
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 6
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 5
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 5
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 4
- 125000000751 azo group Chemical group [*]N=N[*] 0.000 description 4
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 4
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FWLHAQYOFMQTHQ-UHFFFAOYSA-N 2-N-[8-[[8-(4-aminoanilino)-10-phenylphenazin-10-ium-2-yl]amino]-10-phenylphenazin-10-ium-2-yl]-8-N,10-diphenylphenazin-10-ium-2,8-diamine hydroxy-oxido-dioxochromium Chemical compound O[Cr]([O-])(=O)=O.O[Cr]([O-])(=O)=O.O[Cr]([O-])(=O)=O.Nc1ccc(Nc2ccc3nc4ccc(Nc5ccc6nc7ccc(Nc8ccc9nc%10ccc(Nc%11ccccc%11)cc%10[n+](-c%10ccccc%10)c9c8)cc7[n+](-c7ccccc7)c6c5)cc4[n+](-c4ccccc4)c3c2)cc1 FWLHAQYOFMQTHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000012695 Interfacial polymerization Methods 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000123069 Ocyurus chrysurus Species 0.000 description 3
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000012733 azorubine Nutrition 0.000 description 3
- 239000001055 blue pigment Substances 0.000 description 3
- NNBFNNNWANBMTI-UHFFFAOYSA-M brilliant green Chemical compound OS([O-])(=O)=O.C1=CC(N(CC)CC)=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)=C1C=CC(=[N+](CC)CC)C=C1 NNBFNNNWANBMTI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 3
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CJOBVZJTOIVNNF-UHFFFAOYSA-N cadmium sulfide Chemical compound [Cd]=S CJOBVZJTOIVNNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 3
- 235000012730 carminic acid Nutrition 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 238000005354 coacervation Methods 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YSVBPNGJESBVRM-UHFFFAOYSA-L disodium;4-[(1-oxido-4-sulfonaphthalen-2-yl)diazenyl]naphthalene-1-sulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].C1=CC=C2C(N=NC3=C(C4=CC=CC=C4C(=C3)S([O-])(=O)=O)O)=CC=C(S([O-])(=O)=O)C2=C1 YSVBPNGJESBVRM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 239000001056 green pigment Substances 0.000 description 3
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 3
- LDHBWEYLDHLIBQ-UHFFFAOYSA-M iron(3+);oxygen(2-);hydroxide;hydrate Chemical compound O.[OH-].[O-2].[Fe+3] LDHBWEYLDHLIBQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229910000464 lead oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 3
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 3
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N oxolead Chemical compound [Pb]=O YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 3
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 3
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 3
- 239000001054 red pigment Substances 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- JEVGKYBUANQAKG-UHFFFAOYSA-N victoria blue R Chemical compound [Cl-].C12=CC=CC=C2C(=[NH+]CC)C=CC1=C(C=1C=CC(=CC=1)N(C)C)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 JEVGKYBUANQAKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000001052 yellow pigment Substances 0.000 description 3
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 3
- OSNILPMOSNGHLC-UHFFFAOYSA-N 1-[4-methoxy-3-(piperidin-1-ylmethyl)phenyl]ethanone Chemical compound COC1=CC=C(C(C)=O)C=C1CN1CCCCC1 OSNILPMOSNGHLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XURABDHWIADCPO-UHFFFAOYSA-N 4-prop-2-enylhepta-1,6-diene Chemical compound C=CCC(CC=C)CC=C XURABDHWIADCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GJCOSYZMQJWQCA-UHFFFAOYSA-N 9H-xanthene Chemical compound C1=CC=C2CC3=CC=CC=C3OC2=C1 GJCOSYZMQJWQCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N Ethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1 YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SJEYSFABYSGQBG-UHFFFAOYSA-M Patent blue Chemical compound [Na+].C1=CC(N(CC)CC)=CC=C1C(C=1C(=CC(=CC=1)S([O-])(=O)=O)S([O-])(=O)=O)=C1C=CC(=[N+](CC)CC)C=C1 SJEYSFABYSGQBG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N Quinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PJANXHGTPQOBST-VAWYXSNFSA-N Stilbene Natural products C=1C=CC=CC=1/C=C/C1=CC=CC=C1 PJANXHGTPQOBST-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 2
- FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N Thiazole Chemical compound C1=CSC=N1 FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical group ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000980 acid dye Substances 0.000 description 2
- 239000000981 basic dye Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 2
- PPSZHCXTGRHULJ-UHFFFAOYSA-N dioxazine Chemical compound O1ON=CC=C1 PPSZHCXTGRHULJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000982 direct dye Substances 0.000 description 2
- WSALIDVQXCHFEG-UHFFFAOYSA-L disodium;4,8-diamino-1,5-dihydroxy-9,10-dioxoanthracene-2,6-disulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].O=C1C2=C(N)C=C(S([O-])(=O)=O)C(O)=C2C(=O)C2=C1C(O)=C(S([O-])(=O)=O)C=C2N WSALIDVQXCHFEG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 2
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 2
- QDLAGTHXVHQKRE-UHFFFAOYSA-N lichenxanthone Natural products COC1=CC(O)=C2C(=O)C3=C(C)C=C(OC)C=C3OC2=C1 QDLAGTHXVHQKRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- NYGZLYXAPMMJTE-UHFFFAOYSA-M metanil yellow Chemical group [Na+].[O-]S(=O)(=O)C1=CC=CC(N=NC=2C=CC(NC=3C=CC=CC=3)=CC=2)=C1 NYGZLYXAPMMJTE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- ODGAOXROABLFNM-UHFFFAOYSA-N polynoxylin Chemical compound O=C.NC(N)=O ODGAOXROABLFNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 239000000985 reactive dye Substances 0.000 description 2
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N stilbene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C=CC1=CC=CC=C1 PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000021286 stilbenes Nutrition 0.000 description 2
- AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N triphenylmethane Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JHPBZFOKBAGZBL-UHFFFAOYSA-N (3-hydroxy-2,2,4-trimethylpentyl) 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)C(O)C(C)(C)COC(=O)C(C)=C JHPBZFOKBAGZBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QXSZNDIIPUOQMB-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetrabromoethane Chemical compound BrC(Br)C(Br)Br QXSZNDIIPUOQMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PAAZPARNPHGIKF-UHFFFAOYSA-N 1,2-dibromoethane Chemical compound BrCCBr PAAZPARNPHGIKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IBABXJRXGSAJLQ-UHFFFAOYSA-N 1,4-bis(2,6-diethyl-4-methylanilino)anthracene-9,10-dione Chemical compound CCC1=CC(C)=CC(CC)=C1NC(C=1C(=O)C2=CC=CC=C2C(=O)C=11)=CC=C1NC1=C(CC)C=C(C)C=C1CC IBABXJRXGSAJLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 3-(2-phenylethenyl)furan-2,5-dione Chemical compound O=C1OC(=O)C(C=CC=2C=CC=CC=2)=C1 PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001200 Ferrotitanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 235000000177 Indigofera tinctoria Nutrition 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920012266 Poly(ether sulfone) PES Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 229920000147 Styrene maleic anhydride Polymers 0.000 description 1
- YCUVUDODLRLVIC-UHFFFAOYSA-N Sudan black B Chemical compound C1=CC(=C23)NC(C)(C)NC2=CC=CC3=C1N=NC(C1=CC=CC=C11)=CC=C1N=NC1=CC=CC=C1 YCUVUDODLRLVIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZCGUPFRVQAUEE-SLPGGIOYSA-N aldehydo-D-glucose Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C=O GZCGUPFRVQAUEE-SLPGGIOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001000 anthraquinone dye Substances 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000000987 azo dye Substances 0.000 description 1
- 238000007611 bar coating method Methods 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- HRYZWHHZPQKTII-UHFFFAOYSA-N chloroethane Chemical compound CCCl HRYZWHHZPQKTII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000012769 display material Substances 0.000 description 1
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 1
- KWKXNDCHNDYVRT-UHFFFAOYSA-N dodecylbenzene Chemical compound CCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1 KWKXNDCHNDYVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003750 ethyl chloride Drugs 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229940097275 indigo Drugs 0.000 description 1
- COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N indigo powder Natural products N1C2=CC=CC=C2C(=O)C1=C1C(=O)C2=CC=CC=C2N1 COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000000434 metal complex dye Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000001005 nitro dye Substances 0.000 description 1
- 239000001006 nitroso dye Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 239000001007 phthalocyanine dye Substances 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 229920001197 polyacetylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 239000002990 reinforced plastic Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M thionine Chemical compound [Cl-].C1=CC(N)=CC2=[S+]C3=CC(N)=CC=C3N=C21 ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N trichloroethylene Natural products ClCC(Cl)Cl UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、電気泳動粒子を液体中で移動させて表示を行なう電気泳動表示装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、情報機器の発達に伴い、低消費電力且つ薄型の表示装置のニーズが増しており、これらニーズに合わせた表示装置の研究、開発が盛んに行われている。
【0003】
中でも液晶表示装置は、液晶分子の配列を電気的に制御し液晶の光学的特性を変化させる事ができ、上記のニーズに対応できる表示装置として活発な開発が行われ商品化されている。しかしながら、これらの液晶表示装置では、画面を見る角度や反射光による画面上の文字の見づらさという点や、光源のちらつき・低輝度等から生じる視覚へ負担が未だ十分に解決されていない。この為、低消費電力以外にも、視覚への負担の少なくする観点を重視した表示装置の研究が盛んに検討されている。
【0004】
そこで、低消費電力、眼への負担軽減などの観点から反射型表示装置が期待されている。その1つとして、着色粒子(以下、電気泳動粒子と称する)を分散した液体(以下、分散媒とする)に電場を加えて電気泳動現象により粒子の移動を行い、表示効果を得る電気泳動表示装置が知られている。このような装置は電気泳動表示パネルとその駆動手段とから構成される。電気泳動表示パネルは、少なくとも片方が透明である一対の基板の間に電気泳動表示媒体を挟持し、前記基板の一方あるいは双方に設けた電極により前記の表示媒体に電界を印加して電気泳動粒子の分布を変化させることにより、表示効果を得るものが一般的である。
【0005】
ところで、電気泳動粒子を分散させる分散媒は、液体を主成分とするため、表示パネルからの流出や揮発を防止することが必要である。そのため、かかる分散媒をマイクロカプセル中に封入するようにしたものが提案されている。その場合、
・ 主に、界面重合法、in situ 重合法、相分離法(コアセルベーション法)のいずれかの方法によってマイクロカプセルを製造し、
・ そのマイクロカプセルをバインダ樹脂と混合して樹脂組成物を作製し、
・ その樹脂組成物を、ロールコーター法、ロールラミネーター法、スクリーン印刷法、スプレー法等によって基板に塗布する
という方法が一般的に採られていた。
【0006】
なお、このようなマイクロカプセルを用いることで、多色表示をする電気泳動表示装置を作製することが可能である。そのためには、電気泳動粒子や、その電気泳動粒子とは異なる色に着色された分散液を用いることが一般的である。さらに、この電気泳動表示装置に液晶表示装置に使われているカラーフィルター層を設けることにより、多色表示装置を作製する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【0007】
【特許文献1】
特開平2−146019号公報
【特許文献2】
特開2000−035769号公報
【特許文献3】
特開平11−286113号公報
【特許文献4】
特開2001−232178号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前述したようなマイクロカプセルの配置方法では、配置しようとする表示色の種類分のマイクロカプセルを予め(つまり、基板に配置する前の段階で)作製しておく必要があり、多色表示する電気泳動表示パネルを作製する時に、その製造プロセスが煩雑になるという問題があった。
【0009】
このような問題を回避する方法としては、
・ インクジェット装置を用い所定の位置に1つずつマイクロカプセルを配置する方法(例えば、特許文献2参照)や、
・ インクジェット装置で電気泳動粒子を含む表示材料を所定の位置に配置する方法(例えば、特許文献3参照)や、
・ マイクロカプセルの構成要素をインクジェット装置により供給する方法(例えば、特許文献4参照)
が提案されているが、インクジェット装置によりマイクロカプセルを確実に所望の位置に供給することは、高精細表示パネルになればなる程、技術的に非常に難しいものである。また、大型高精彩表示パネルでは膨大な数のマイクロカプセルを所定位置に配置する必要が生じ、ノズルから1個ずつマイクロカプセルを供給する方法では表示パネルの作製に時間を要する問題がある。さらに、カラーフィルター層を設けた電気泳動表示装置では、マイクロカプセルを駆動する電極、駆動されるマイクロカプセル、カラーフィルターの画素の位置を厳密に、順次合わせる必要があり、製造プロセス上、複雑となる。
【0010】
そこで、本発明は、これらの問題を回避する電気泳動表示装置の製造方法を提供することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記事情を考慮してなされたものであり、所定間隙を開けた状態に配置された第1基板及び第2基板と、電気泳動粒子及び分散媒を有すると共に前記基板の間隙に配置された複数のマイクロカプセルと、これらのマイクロカプセルを挟み込むように配置された第1電極及び第2電極と、を備えた電気泳動表示装置の製造方法において、
正極性に帯電された白色電気泳動粒子と負極性に帯電された黒色電気泳動粒子とが透明な前記分散媒に分散されている複数のマイクロカプセルを作製する工程と、
前記複数のマイクロカプセルを前記第1基板に配置する工程と、
前記マイクロカプセルを配置した領域を着色する工程と、
前記第1基板に前記第2基板を貼り付けて前記マイクロカプセルを封止する工程と、を備えたことを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、図1乃至図6を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
【0013】
本発明が適用されて製造される電気泳動表示装置は、図1に示すように、所定間隙を開けた状態に配置された第1基板1a及び第2基板1bを備えており、これらの基板1a,1bの間隙には複数のマイクロカプセル2R,2G,2Bが配置されている。各マイクロカプセル2R,2G,2Bは複数の電気泳動粒子(図5の符号20参照)と分散媒(図5の符号21参照)とを有している。なお、これらのマイクロカプセルを区別する必要があるときは符号2R,2G,2Bを付して区別し、区別する必要が無いときは単に符号“2”を付すこととする。
【0014】
また、これらのマイクロカプセル2を挟み込むように第1電極3a及び第2電極3bが配置されている。
【0015】
[マイクロカプセル]
上述したマイクロカプセル2は、
・ (1つのマイクロカプセルが各画素に対応した色に塗り分けられるならば)複数の画素に跨るように配置されていても、
・ 各画素に1つずつ配置されていても、
・ 図2に示すように、各画素に複数個ずつ配置されていても、
良い。
【0016】
また、マイクロカプセルの粒径は、10μm〜200μmであればよく、好ましくは10μm〜100μm、より好ましくは20μm〜80μmである。また、得られたマイクロカプセルは必要に応じて、分級をしても良い。
【0017】
[電気泳動粒子]
上述した電気泳動粒子20は着色され帯電されているが、
・ 同一マイクロカプセル内の電気泳動粒子を同一色に着色し同一極性に帯電させても(つまり、同一マイクロカプセル内の電気泳動粒子の種類を1種類としても)、
・ 一の色に着色され一の極性に帯電された電気泳動粒子と、他の色に着色され他の極性に帯電された電気泳動粒子とを同一マイクロカプセル内に混合しても(つまり、同一マイクロカプセル内の電気泳動粒子の種類を2種類としても)、
良い。すなわち、
・ 正極性に帯電されると共に任意の色に着色された電気泳動粒子と、
・ 負極性に帯電されると共に他の色に着色された電気泳動粒子と
を同じマイクロカプセル2に入れておき、これらの電気泳動粒子の移動によって異なる色を表示するようにしても良い(詳細は図6にて説明する)。
【0018】
なお、電気泳動粒子20はどのような色に着色しても良いが、白色のみ、黒色のみ、白色と黒色の2種類を混在させた系、赤(R)、緑(G)、青(B)の3色から任意に選択された色(系)、イエロー(Y)、マゼンダ(M)、シアン(C)、黒(K)の4色から任意に選択された色(系)が良い。
【0019】
電気泳動粒子はポリマー微粒子のような有機材料、顔料などの無機材料、これらの混在系及び有機無機ハイブリット材料など、公知のものであれば良く特に限定はしない。しかし、好ましくは白色や黒色、R、G、B、C、M、Yなどの顔料が望ましい。白色粒子としては、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化亜鉛、酸化鉛、酸化スズ、硫酸マグネシウム、シリカ等を用いることができ、黒色粒子として、カーボンブラック、アニリンブラック、マンガンフェライトブラック、コバルトフェライトブラック等を用いることができる。また各原色系顔料としては、カドミウムレッド、キナクリドンレッド、レーキレッド、ブリリアントカーミン、マダーレーキ等の赤色顔料、ダイアモンドグリーンレーキ、フタロシアニングリーン、ピグメントグリーンB等の緑色顔料、コバルトブルー、ビクトリアブルーレーキ、フタロシアニンブルー、ファストスカイブルー等の青色顔料、ハンザイエロー、カドミウムイエロー、ファストイエロー、ジスアゾイエロー、チタンイエロー、黄色酸化鉄、黄鉛、ハンザイエロー、ジスアゾイエロー等の黄色顔料を用いることができる。
【0020】
また、粒子の表面を公知の樹脂や公知の電荷を制御する材料で被覆することによって、電気泳動粒子として用いても良い。また、電気泳動粒子の粒径は0.01〜10μmが好ましく、より好ましくは0.1〜6μmである。さらに、電気泳動粒子の濃度は、1〜30質量%が好ましい。
【0021】
[分散媒]
分散媒21は透明としても着色しておいても良いが、着色する場合は、電気泳動粒子とは異なる色にする必要がある。
【0022】
高絶縁性でしかも無色透明な分散媒としては、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、ドデシルベンゼン等の芳香族炭化水素、ヘキサン、シクロヘキサン、ケロシン、ノルマルパラフィン、イソパラフィンなどの脂肪族炭化水素、クロロホルム、ジクロロメタン、ペンタクロロエタン、1、2−ジブロモエタン、1、1、2、2−テトラブロモエタン、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン、トリフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン等のハロゲン化炭化水素、天然又は合成の各種の油等を使用でき、これらを1種だけ用いても、これらを2種以上で混合して用いても良い。また、分散媒には、必要に応じて、電荷調整剤、分散剤、潤滑剤、安定化剤などを添加すると良い。
【0023】
分散媒を着色する場合には油溶染料を用いることができる。これらの油溶染料として、アゾ染料、アントラキノン染料、キノリン染料、ニトロ染料、ニトロソ染料、ペノリン染料、フタロシアニン染料、金属錯塩染料、ナフール染料、ベンゾキノン染料、シアニン染料、インジゴ染料、キノイミン染料等の油溶染料が好ましく、これらを組み合せて使用しても良い。
【0024】
例えば、以下の油溶染料を挙げることができる。バリファーストイエロー(1101、1105、3108、4120)、オイルイエロー(105、107、129、3G、GGS)、バリファーストレッド(1306、1355、2303、3304、3306、3320)、オイルピンク312、オイルスカーレット308、オイルバイオレット730、バリファーストブルー(1501、1603、1605、1607、2606、2610、3405、)、オイルブルー(2N、BOS、613)、マクロレックスブルーRR、スミプラストグリーンG、オイルグリーン(502、BG)等であり、油溶染料の濃度は0.3〜3.5質量%が好ましい。
【0025】
[マイクロカプセルの殻部(図5に符号23で示す壁の部分)]
マイクロカプセルの殻部(壁)を形成する材料(壁材料)としては、芯となる電気泳動粒子や分散媒などを被膜でき、光を十分に透過させるような無色透明な材料が挙げられる。壁材料の一例としては尿素樹脂、尿素−ホルムアルデヒド樹脂、メラミン−ホルムアルデヒド樹脂、ポリウレタン、ポリ尿素−ポリウレタン、ポリアミド、ポリエステル、ポリスルホンアミド、ポリカーボネート、ポリスルフィネート、エポキシリ、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、酢酸ビニル、ゼラチン等が挙げられる。また、壁材料に溶解または分散する染料や顔料を加えても良い。
【0026】
また、必要に応じて界面活性剤を添加していても良い。界面活性剤としては、高分子系の界面活性剤が好ましく、例えば、スチレン−無水マレイン酸やエチレン−無水マレイン酸等を使用することができる。界面活性剤の濃度は、1〜10質量%が好ましい。
【0027】
これらを加え、前記の界面重合法、in situ 重合法、相分離法(コアセルベーション法)のいずれかの方法によってマイクロカプセルが製造される。
【0028】
[間隙部材]
また、マイクロカプセル2が基板面に沿って移動(位置ズレ)することは好ましくないので、図3に示すように、マイクロカプセル2とマイクロカプセル2との間隙に間隙部材4を配置して、マイクロカプセル2の位置ズレを防止するようにすると良い。この間隙部材4R,4G,4Bには様々なもの(固体や液体)を用いることができるが、樹脂を用いることが好ましい。
【0029】
[画像表示方法]
本実施の形態では第1電極3a及び第2電極3bの間に電圧を印加することに基きマイクロカプセル内の電気泳動粒子20を移動させて表示を行うように構成されている。
【0030】
例えば、電気泳動表示装置に任意の文字を自由に表示させるようにするのではなくて、ある特定の文字を表示状態・非表示状態に切り替えるようにしても良い。図4は、その一例として「A B C」の文字列を表示するようにしたものを示している。この文字列は、上述した「マイクロカプセル2を配置した領域」に元々着色(塗布)しておき、電気泳動粒子の移動によって表示状態或いは非表示状態にできるようになっている。かかる場合、第1電極3a及び第2電極3bは共通として、各画素の電気泳動粒子は同一方向に移動させれば良く、それらの電極を画素毎に独立な形状にしたり独立に制御したりする必要は無い。なお、表示される文字列は「マイクロカプセル2を配置した領域」の配色によって自由に設定することができる。例えば、グラデーションや多色表示が可能である。また、非文字部分にも電極を配置することにより非文字部分上のすべてのマイクロカプセルを駆動させて表示を行うことも可能である。このような実施形態は、広告宣伝媒体用、POP(Point Of Purchase advertising)用表示装置として使用可能である。
【0031】
次に、マイクロカプセル内に入れる電気泳動粒子を1種類(つまり、全ての電気泳動粒子が同一色に着色され、同一極性に帯電されているケース)とした場合について説明する。
【0032】
図5(a) に符号Eで示す方向に電界を与えると、電気泳動粒子20はマイクロカプセル2の上側に移動し、同図(b) に符号Eで示す方向に電界を与えると、電気泳動粒子20はマイクロカプセル2の下側に移動する。いま、マイクロカプセル2の殻部23を赤色に着色し、分散媒21を黒色とし、電気泳動粒子20を白色とすると、図5(a) の符号10で示す側からマイクロカプセル2を観察すると、白色の電気泳動粒子20によって光が反射されるため、該電気泳動粒子20の手前にある殻部23の赤色が視認される。また、図5(b) の符号10で示す側からマイクロカプセル2を観察すると、電気泳動粒子20による光反射は起こらず、分散媒21の黒色が視認されることとなる。
【0033】
次に、マイクロカプセル内に入れる電気泳動粒子を2種類(つまり、正極性に帯電された白色電気泳動粒子と、負極性に帯電された黒色電気泳動粒子)とした場合について説明する。
【0034】
図6(a) に符号Eで示す方向に電界を与えると、白色電気泳動粒子20Wはマイクロカプセル2の上側に移動し、黒色電気泳動粒子20Bはマイクロカプセル2の下側に移動する。また、同図(b) に符号Eで示す方向に電界を与えると、白色電気泳動粒子20Wはマイクロカプセル2の下側に移動し、黒色電気泳動粒子20Bはマイクロカプセル2の上側に移動する。いま、マイクロカプセル2の殻部23がシアンに着色され、分散媒21が透明である場合、図6(a) の符号10で示す側からマイクロカプセル2を観察すると、白色電気泳動粒子20Wによって光が反射されるため該電気泳動粒子20Wの手前にある殻部23のシアンが視認される。また、図6(b) の符号10で示す側からマイクロカプセル2を観察すると、電気泳動粒子20Bの黒色が視認される。
【0035】
[画素]
画素の配置、形状は特に限定しないが、好ましくは表示面から見て、3〜12の多角形(正多角形を含む)、円などがあげられる。また画素が多色化する場合、各色の配置の仕方も特に限定しない。
【0036】
[基板]
基板1a,1bを形成する材料としては、ガラス、アルミナ、石英等のセラミックス、アルミニウム、チタン、ステンレス鋼等の金属、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリイミド(PI)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリカーボネート(PC)等のプラスチックなどを挙げることができる。なお、単一の材料で機械的強度や耐溶剤性等を確保することが難しい場合には2種以上の材料を用いた積層構造にすると良い。例えば、プラスチックに金属やセラミックスの充填剤を加えてシート状に成型した“強化プラスチック基板”を使用すると良い。また、
・ 多孔性セラミックス製軽量基板の表面にプラスチック材料を被覆することにより液体透過性を改善した基板や、
・ 耐溶剤性の劣るプラスチックフィルムの表面にセラミックス材料を被覆して耐溶剤性を改善した基板
などを使用しても良い。ところで、画像観察者側に配置する基板は透明にする必要がある。
【0037】
[電極]
電極は少なくとも一対あればよく、その形状や配置は特に限定しない。上述した第1電極3aを前記第1基板1aに配置し、第2電極3bを前記第2基板1bに配置すると良い。この電極の材料には特に制限はないが、アルミニウムやチタンなどの金属及びそれらのペースト状物、ITOなどの導電性金属酸化物、ポリアセチレンやポリアニリンなどの導電性高分子等を使用すると良い。これらは各画素を制御するためにパターン形成される。パターン形成の方法は公知のものであれば良く、例えば、印刷方法、フォトリソグラフィー法等が挙げられる。また、各第1電極3aにスイッチ素子を接続しても良い。
【0038】
次に、本発明に係る電気泳動表示装置の製造方法について説明する。
【0039】
本発明に係る電気泳動表示装置の製造方法は、
▲1▼ 前記マイクロカプセル2を第1基板1aに配置する工程(以下、“マイクロカプセル配置工程”とする)と、
▲2▼ 前記マイクロカプセル2を配置した領域を着色する工程(以下、“着色工程”とする)と、
▲3▼ 前記第1基板1aに前記第2基板1bを貼り付けて前記マイクロカプセル2を封止する工程(以下、“封止工程”とする)と、
を備えている。
【0040】
[マイクロカプセルの作製]
ところで、前記マイクロカプセルの作製法としては、主に、分散媒、電気泳動粒子、カプセル壁を形成する被覆物質、界面活性剤等を加えた後、界面重合法、in situ 重合法、相分離法(コアセルベーション法)のいずれかの方法によって製造される。
【0041】
[マイクロカプセル配置工程]
マイクロカプセル2を配置する方法としては、ドクターブレード法、ナイフブレード法、バーコート法やスピンコート法、スクリーン印刷やオフセット印刷などの印刷方法、インクジェット法、ディスペンサによる方法等があげられる。
【0042】
また、マイクロカプセルを基板上の所望の位置に配置する場合、基板上の任意の位置に凹凸の形状を予めパタ−ン形成し、その中にマイクロカプセルを配置しても良い。凹凸形状は、特に限定されるものではない。
【0043】
前記マイクロカプセル2の前記第1基板1aへの配置は、前記マイクロカプセルを分散させた液媒体を前記第1基板1aに塗布し、該液体を乾燥させることによって行うと良い。この液媒体は、少なくともカプセルが分散できる液が含まれていればよく、特に限定しない。従って、水や、アルコール、アセトンなどの有機溶媒以外にも、前述したような光透過性のバインダ樹脂(間隙部材)などを用いても良い。液媒体が水や有機溶媒の場合、マイクロカプセルを基板に展開後、乾燥させて揮発させる必要がある。
【0044】
この光透過性のバインダ樹脂としては、水溶性のポリマーを挙げることができ、例えば、ポリビニルアルコール、ポリウレタン、ポリエステル、アクリル樹脂、シリコーン樹脂等を用いることができる。また必要に応じて、この時点でカプセルの壁を着色する色素を加えても良い。これは例えば赤−白表示などの2色での表示を行なう場合や、マイクロカプセル配置工程及び着色工程を同時に行う場合に有効である。この時用いられる色素は顔料、染料のどちらでも良い。但し、顔料の際は液媒体及びバインダ樹脂中に分散し、染料の場合は少なくとも分散、好ましくは溶解することが必須である。染料の具体的な材料は、アゾ系、スチルベン系、チアゾール系、ジオキサジン系、フタロシアニン系の直接染料、アゾ系、アントラキノン系、トリフェニルメタン系、キサンテン系の酸染料、塩基染料、モノアゾ系、ジスアゾ系、アントラキノン系、フタロシアニン系、トリアリルメタン系の油溶染料、反応染料などがあげられる。顔料の具体的な材料は、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化亜鉛、酸化鉛、酸化スズ、硫酸マグネシウム、シリカ、カーボンブラック、アニリンブラック、マンガンフェライトブラック、コバルトフェライトブラック、チタンイエロー、黄色酸化鉄、黄鉛等などの無機顔料を用いることができる。また各原色系顔料としては、カドミウムレッド、キナクリドンレッド、レーキレッド、ブリリアントカーミン、マダーレーキ等の赤色顔料、ダイアモンドグリーンレーキ、フタロシアニングリーン、ピグメントグリーン等の緑色顔料、コバルトブルー、ビクトリアブルーレーキ、フタロシアニンブルー、ファストスカイブルー等の青色顔料、ハンザイエロー、ベンジジンイエロー、カドミウムイエロー、ファストイエロー、ジスアゾイエロー、ハンザイエロー、ジスアゾイエロー等の黄色顔料を用いることができる。
【0045】
[着色工程]
前記マイクロカプセル2を配置した領域の着色は、
・ 図1や図2に示すようにマイクロカプセル自体(つまり、図5に符号23で示す殻自体)を着色することにより達成しても、
・ マイクロカプセル2の外面(つまり、殻外面)を着色することにより達成しても、
・ マイクロカプセルを透明として、その内面を着色することにより達成しても、
・ 図3に示すように、マイクロカプセル2の間隙に配置した間隙部材4R,4G,4Bを着色することにより達成しても、
・ それらの方法を組み合せて達成しても、
良い。
【0046】
また、図1乃至図3に示す電気泳動表示装置では、前記マイクロカプセル2を配置した領域に付す色は画素毎に異なるようにしている。かかる場合、
・ 3つの画素を赤色(R)、緑色(G)及び青色(B)に塗り分けても、
・ 4つの画素をイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及び黒色(K)に塗り分けても、
・ さらに他の色に塗り分けても、
良い。さらに、該マイクロカプセル2を配置した領域の着色は1色だけとしても(つまり、全ての画素を1色にしても)良い。
【0047】
前記マイクロカプセル2を配置した領域の着色は、印刷法、インクジェット法、ディスペンサー法により行うと良い。
【0048】
マイクロカプセルの着色は、マイクロカプセルの任意の領域に色素を塗布することにより達成される。このとき用いられる色素は顔料、染料のどちらでも良い。
【0049】
染料の具体的な材料は、アゾ系、スチルベン系、チアゾール系、ジオキサジン系、フタロシアニン系の直接染料、アゾ系、アントラキノン系、トリフェニルメタン系、キサンテン系の酸染料、塩基染料、モノアゾ系、ジスアゾ系、アントラキノン系、フタロシアニン系、トリアリルメタン系の油溶染料、反応染料などがあげられる。顔料の具体的な材料は、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化亜鉛、酸化鉛、酸化スズ、硫酸マグネシウム、シリカ、カーボンブラック、アニリンブラック、マンガンフェライトブラック、コバルトフェライトブラック、チタンイエロー、黄色酸化鉄、黄鉛等などの無機顔料を用いることができる。また各原色系顔料としては、カドミウムレッド、キナクリドンレッド、レーキレッド、ブリリアントカーミン、マダーレーキ等の赤色顔料、ダイアモンドグリーンレーキ、フタロシアニングリーン、ピグメントグリーン等の緑色顔料、コバルトブルー、ビクトリアブルーレーキ、フタロシアニンブルー、ファストスカイブルー等の青色顔料、ハンザイエロー、ベンジジンイエロー、カドミウムイエロー、ファストイエロー、ジスアゾイエロー、ハンザイエロー、ジスアゾイエロー等の黄色顔料を用いることができる。
【0050】
前記マイクロカプセルを着色する方法(つまり、任意の領域に色素を塗布する方法)としては、印刷法(オフセット印刷やスクリーン印刷等)またはインクジェット法、ディスペンサー法を用いると良い。複数の色素を塗布する際には、混色を防止することが必要である。
【0051】
なお、マイクロカプセル配置工程と着色工程とを同時に行うようにしても良い。例えば、所望の色を発する色素とマイクロカプセルを分散させた液媒体を、必要な色の種類分だけ予め用意し、任意の領域にインクジェット法やオフセット印刷やスクリーン印刷等の印刷法等により基板上に塗布する方法である。必要な色の種類にかかわらずマイクロカプセルは同一のものを使用するため、製造工程が簡便のままである。この場合に用いる材料はこれまで前述した材料を用いてよい。
【0052】
[封止工程]
これは第1基板上に配置されたマイクロカプセルの層を、第1基板で覆い、封止する工程である。この場合、マイクロカプセル間の隙間が出来る限りなくなるように、押圧下で2つの基板を封止しても良い。但し、押圧することで、着色されたマイクロカプセルが押し潰されて任意の領域より広い領域を占める可能性がある場合は、予めから着色領域を狭くしておき、押圧、封止をすることで任意の領域とマイクロカプセルの着色領域が合うようにするなどの工夫が必要である。
【0053】
次に、本実施の形態の効果について説明する。
【0054】
本実施の形態によれば、マイクロカプセルの配置工程の後に着色工程を実施するため、マイクロカプセルの配置作業が簡単となり、作業時間も短縮される。
【0055】
【実施例】
以下、実施例に沿って本発明を更に詳細に説明する。
【0056】
(実施例1)
本実施例では、図1に示す電気泳動表示装置を作製した。
【0057】
まず、厚さ200μmのPETフィルム(第1基板)1aにアルミニウムを約0.2μmの厚さに形成し、パターニングしてアルミ電極(第1電極)3aを形成した。
【0058】
次に、マイクロカプセル2を作製した。すなわち、
・ 白色電気泳動粒子として酸化チタン(デュポン社製 Tiprue R−104)、
・ 黒色電気泳動粒子としてチタンブラック(三菱化学(株)製 13M−T)とを1:1の重量比に混ぜたものを、分散媒としてのトリクロロエチレンに10重量%だけ混入した。次に、界面活性剤(オロナイトジャパン(株) OLOA1200)を分散媒に0.5重量%混合した。
【0059】
そして、このように作成した溶液を保護コロイド水溶液中に加え、攪拌して乳化させた。次に、炭酸ナトリウムを加えてpHを9にした後、尿素−ホルムアルデヒドプレポリマーを加え、さらに酢酸を加えてpHを5に調整した後、60℃で2時間反応させた。その結果、分散液界面でプレポリマーが重合し、尿素樹脂の皮膜を形成した。このようにして、尿素樹脂を壁材とするマイクロカプセルのスラリーを得た。なお、粒径は40μmになるよう乳化条件を調整し、さらに粒径分布を調節するために、粒径が30〜50μmになるように分級した。
【0060】
このようにして作製したマイクロカプセルを10重量%の割合となるように水に添加してマイクロカプセル分散液を調整した。そして、ブレードコ−ターを用いてそのマイクロカプセル分散液を基板に展開して乾燥させ、マイクロカプセル層を作製した(マイクロカプセル配置工程)。
【0061】
一方では、Acid Red 14(Aldrich社製)を3重量%、ジエチレングリコール、プロピレングリコールをそれぞれ7.5重量%、イソプロピルアルコールを5重量%、界面活性剤を0.5重量%添加し、赤色水溶液を作製した。
【0062】
これをX−YステージのX軸ステージにインクジェットプリンター(キヤノン(株)製 BJF600)のヘッドを取り付けたインクジェット装置を用い、任意の領域に所定の色を着色した.この後乾燥させ余分な水分を除去することで、色素をマイクロカプセルの壁材23に染色、吸着させた(着色工程)。
【0063】
また、厚さ200μmのPETフィルム(第2基板)1bには厚さ約0.1μmのITO(第2電極)3bを形成した。そして、これらのPETフィルム1a,1bを貼り合せて、マイクロカプセル2を封止した。
【0064】
電圧印加手段を設けて電圧を印加した結果、赤色−黒色表示を行なう表示素子が得られた。しかも良好なコントラストのカラー表示ができた。
【0065】
(実施例2)
本実施例では、図3に示す電気泳動表示装置を作製した。
【0066】
まず、実施例1と同様の方法で、PETフィルム1aにアルミ電極3aを形成した。
【0067】
次に、マイクロカプセル2を作製した。但し、電気泳動粒子としては、黒色電気泳動粒子は用いずに白色電気泳動粒子として酸化チタン(デュポン社製 Tiprue R−104)だけを用い、分散媒には、黒色の油溶染料であるSudan black 3(Aldrich社製)を3重量%含有したトリクロロエチレンを用いた。そして、分散媒には、白色電気泳動粒子及び界面活性剤(オロナイトジャパン(株) OLOA1200)を10重量%、0.5重量%混合した。
【0068】
そして、このように作成した溶液を保護コロイド水溶液中に加え、攪拌して乳化させた。次に、炭酸ナトリウムを加えてpHを9にした後、尿素−ホルムアルデヒドプレポリマーを加え、さらに酢酸を加えてpHを5に調整した後、60℃で2時間反応させた。その結果、分散液界面でプレポリマーが重合し、尿素樹脂の皮膜を形成した。このようにして、尿素樹脂を壁材とするマイクロカプセルのスラリーを得た。なお、粒径は40μmになるよう乳化条件を調整し、さらに粒径分布を調節するために、粒径が30〜50μmになるように分級した。
【0069】
このようにして作製したマイクロカプセルを10重量%の割合となるように水に添加してマイクロカプセル分散液を調整した。そして、ブレードコ−ターを用いてそのマイクロカプセル分散液を基板に展開して乾燥させ、マイクロカプセル層を作製した。
【0070】
一方では、ポリビニルアルコール10重量%水溶液を作製し、そこにAcidRed 14(Aldrich社製)、Acid Blue 45(Aldrich社製)をそれぞれ3重量%添加し、赤色バインダ樹脂と青色バインダ樹脂を作製した。
【0071】
次に、このマイクロカプセル層の上に任意のパターンが形成されている開口マスクを乗せ、赤色バインダ樹脂4Rをスキージを使いマイクロカプセル層に印刷した。その後、乾燥させ、次いで青色バインダ樹脂4Bに関しても同様な操作を行い、マイクロカプセル層に印刷した。
【0072】
また、厚さ200μmのPETフィルム(第2基板)1bには厚さ約0.1μmのITO(第2電極)3bを形成した。そして、これらのPETフィルム1a,1bを張り合わせて、マイクロカプセル2を封止した。
【0073】
更に電圧印加手段を設けて電圧を印加した結果、開口マスクの任意パターン領域に従って、青色−黒色表示を行なう画素と赤色−黒色表示を行なう画素を持つ表示素子が得られた。また、2種類の画素間の混色もなく、しかも良好なコントラストのカラー表示ができた。
【0074】
(実施例3)
本実施例では、まず、実施例1と同様の方法で、PETフィルム1aにアルミ電極3aを形成した。また、実施例2と同様の方法でマイクロカプセル2を作製し分級した。
【0075】
次に、ポリビニルアルコール10重量%水溶液を作製し、そこにAcid Red 14(Aldrich社製)、Acid Blue 45(Aldrich社製)をそれぞれ3重量%だけ混合し、さらにマイクロカプセル2を10重量%添加し、赤色調整液と青色調整液を作製した。
【0076】
次に、ディスペンサ装置(武蔵エンジニアリング(株)製 SM3 SL−3A)を用い、赤色調整液を前記PET基板上にパターニングしながら塗布した。その後、乾燥させ、次いで青色調整液に関しても同様な操作を行い、マイクロカプセル層を作製した。
【0077】
その後、実施例1,2と同様にPETフィルム1bやITO3bを用い、基板貼り合わせによってマイクロカプセル2を封止した。
【0078】
更に電圧印加手段を設けて表示素子とし、表示を行った。各画素を形成するマイクロカプセル内の電気泳動粒子を上下電極間で駆動した結果、青色−黒色表示を行なう画素と、赤色−黒色表示を行なう画素を持つ表示素子が得られた。また、2種類の画素間の混色もなく、しかも良好なコントラストのカラー表示ができた。
【0079】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によると、マイクロカプセルの配置工程の後に着色工程を実施するため、マイクロカプセルの配置作業が簡単となり、作業時間も短縮される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電気泳動表示装置の構造の一例を示す断面図。
【図2】本発明に係る電気泳動表示装置の構造の一例を示す断面図。
【図3】本発明に係る電気泳動表示装置の構造の一例を示す断面図。
【図4】画像表示の一例を示す模式図。
【図5】画像表示の他の例を説明するための模式図。
【図6】画像表示の他の例を説明するための模式図。
【符号の説明】
1a 第1基板
1b 第2基板
2 マイクロカプセル
3a 第1電極
3b 第2電極
4 間隙部材
20 電気泳動粒子
21 分散媒
Claims (4)
- 所定間隙を開けた状態に配置された第1基板及び第2基板と、電気泳動粒子及び分散媒を有すると共に前記基板の間隙に配置された複数のマイクロカプセルと、これらのマイクロカプセルを挟み込むように配置された第1電極及び第2電極と、を備えた電気泳動表示装置の製造方法において、
正極性に帯電された白色電気泳動粒子と負極性に帯電された黒色電気泳動粒子とが透明な前記分散媒に分散されている複数のマイクロカプセルを作製する工程と、
前記複数のマイクロカプセルを前記第1基板に配置する工程と、
前記マイクロカプセルを配置した領域を着色する工程と、
前記第1基板に前記第2基板を貼り付けて前記マイクロカプセルを封止する工程と、
を備えたことを特徴とする電気泳動表示装置の製造方法。 - 前記着色工程がマイクロカプセルの殻を着色する工程である請求項1に記載の電気泳動表示装置の製造方法。
- 前記着色工程がマイクロカプセルの殻外面を着色する工程である請求項1に記載の電気泳動表示装置の製造方法。
- 前記着色工程がマイクロカプセルの間隙に配置した間隙部材を着色する工程である請求項1に記載の電気泳動表示装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002332253A JP4125096B2 (ja) | 2002-11-15 | 2002-11-15 | 電気泳動表示装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002332253A JP4125096B2 (ja) | 2002-11-15 | 2002-11-15 | 電気泳動表示装置の製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004163818A JP2004163818A (ja) | 2004-06-10 |
JP2004163818A5 JP2004163818A5 (ja) | 2005-07-21 |
JP4125096B2 true JP4125096B2 (ja) | 2008-07-23 |
Family
ID=32809381
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002332253A Expired - Fee Related JP4125096B2 (ja) | 2002-11-15 | 2002-11-15 | 電気泳動表示装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4125096B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20070121403A (ko) | 2006-06-22 | 2007-12-27 | 삼성전자주식회사 | 전기 영동 표시 장치 및 그 제조 방법 |
US8988642B2 (en) | 2010-11-09 | 2015-03-24 | Samsung Display Co., Ltd. | Liquid crystal display devices and methods of manufacturing liquid crystal display devices |
KR101854692B1 (ko) * | 2011-09-01 | 2018-05-04 | 엘지디스플레이 주식회사 | 컬러 전기영동 표시소자 및 그 제조 방법 |
ES2893766T3 (es) | 2013-10-22 | 2022-02-10 | E Ink Corp | Un dispositivo electroforético con amplio intervalo de temperatura de operación |
CN110785699B (zh) | 2017-06-16 | 2023-07-04 | 伊英克公司 | 可变透射电泳装置 |
GB201914105D0 (en) | 2019-09-30 | 2019-11-13 | Vlyte Innovations Ltd | A see-through electrophoretic device having a visible grid |
-
2002
- 2002-11-15 JP JP2002332253A patent/JP4125096B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004163818A (ja) | 2004-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5817134B2 (ja) | 電気泳動表示装置の製造方法および電気泳動表示装置 | |
CN101311807A (zh) | 用于电泳显示器的包含荧光组分的核-壳颗粒 | |
CN108474991A (zh) | 用于密封电泳显示器的多羟基组合物 | |
TWI461754B (zh) | 彩色濾光片及具備其之顯示裝置 | |
JP6065905B2 (ja) | 反射型カラーディスプレイ | |
WO2004038497A1 (en) | Electrophoretic display and process for producing the same | |
JP4207448B2 (ja) | 多色表示パネルの表示方法及び多色表示パネルの製造方法 | |
JP4125096B2 (ja) | 電気泳動表示装置の製造方法 | |
CN102681282A (zh) | 多色显示板及其制造方法 | |
KR20150066523A (ko) | 반사형 컬러 디스플레이 | |
EP4016180B1 (en) | Display panel structure and driving method therefor | |
KR102264872B1 (ko) | 디스플레이 패널 구조 및 이의 구동 방법 | |
JP2013073042A (ja) | 反射型表示パネルおよびその製造方法 | |
JP2011065034A (ja) | 多面付けカラーフィルタ電気泳動方式前面板及びその製造方法、並びに、多色表示パネルの製造方法 | |
KR102156063B1 (ko) | 디스플레이 패널 구조 및 이의 구동 방법 | |
KR20070024752A (ko) | 칼라 전자종이 디스플레이 | |
JP2003156770A (ja) | 多色表示パネル及びその製造方法 | |
JP2018185370A (ja) | 反射型表示パネル及びその製造方法 | |
CN102681281A (zh) | 多色显示板 | |
JP2011065032A (ja) | 多色表示パネル及びその製造方法 | |
JP2011065033A (ja) | 多面付けカラーフィルタ電気泳動方式前面板及びその製造方法、並びに、多色表示パネルの製造方法 | |
JP6094244B2 (ja) | 反射型表示装置及びその製造方法 | |
KR102255328B1 (ko) | 디스플레이 패널 구조 및 이의 구동 방법 | |
JP2013037247A (ja) | 反射型カラー表示装置及びその製造方法 | |
KR20130079069A (ko) | 마이크로캡슐을 포함하는 전자종이용 디스플레이 패널 및 이의 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041126 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080115 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080317 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080415 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080507 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |