JP4124129B2 - 光源装置及びプロジェクタ - Google Patents
光源装置及びプロジェクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4124129B2 JP4124129B2 JP2004015702A JP2004015702A JP4124129B2 JP 4124129 B2 JP4124129 B2 JP 4124129B2 JP 2004015702 A JP2004015702 A JP 2004015702A JP 2004015702 A JP2004015702 A JP 2004015702A JP 4124129 B2 JP4124129 B2 JP 4124129B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light source
- source device
- electrode
- light
- light emitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 29
- 239000002826 coolant Substances 0.000 claims description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 8
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 7
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 14
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 10
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 6
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 4
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910005540 GaP Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- HZXMRANICFIONG-UHFFFAOYSA-N gallium phosphide Chemical compound [Ga]#P HZXMRANICFIONG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 230000000191 radiation effect Effects 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/12—Passive devices, e.g. 2 terminal devices
- H01L2924/1204—Optical Diode
- H01L2924/12041—LED
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
- Led Devices (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
Description
高熱源から低熱源への単位時間あたりの熱移動量dQは下式(1)で表される。なお、下式(1)において、λは熱媒体の熱伝導率、Sは低熱源の接触面積、Wは高熱源と低熱源との距離、θ2は高熱源の温度、θ1は低熱源の温度である。
したがって、本発明に係る光源装置は、上記発光チップが実装されかつ導電性材料によって形成される基台を有し、当該基台を上記第2電極として用いるという構成を採用することが好ましい。すなわち、基台を第2電極として用いることによって、発光チップ(高熱源)が基台(低熱源)上に直接実装される。このため、発光チップが基台に接触する低熱源(例えば、外気等)と近くなり、Wの値を小さくすることができる。このため、式(1)におけるS/Wの値を大きくすることができ、効率的に発光チップにおける熱量を放熱することが可能となる。
本発明に係る光源装置によれば、電極配線の電気抵抗に起因する無用な発熱が防止されるため、冷却系に対する余分な負荷が軽減され、発光チップの放熱効果を向上することができる。したがって、発光チップから射出する光量を増加させることができ、本発明に係るプロジェクタにおける明るさが向上される。また、本発明に係る光源装置によれば、大電流駆動に起因する電極配線の断線が防止されるため、本発明に係るプロジェクタにおける信頼性が向上される。
図1は、本第1実施形態に係る光源装置の概略構成図であり、(b)が正面図、(a)が(b)におけるA−A’断面図である。この図1に示すように、本実施形態に係る光源装置1は、通電されることによって発光・発熱する発光チップ2を備えており、発光チップ2は金属材料によって形成される基台3に直接実装(支持)されている。そして、この基台3上には発光チップ2と略同一の厚みを有する絶縁層4が配置されており、この絶縁層4の上面には当該絶縁層4の上面から延在して発光チップ2の上面と接続される上側電極5(第1電極)が配置されている。そして、上側電極5上には接続材8が配置されている。この接続材8としては、導電性を有する材料であれば使用することができるが、製造時における形状変形が容易な半田や導電性接着剤を使用することが好ましい。なお、本発明における配線基板は、本実施形態において絶縁層4と上側電極5(導電層)とから構成されている。
基台3の上面には、接続材8の上面と略同一の上面を有する絶縁性のスペーサ9が配置されており、接続材8とスペーサ9との上には、発光チップ2を囲むように、円環状の反射鏡6(反射部)が形成されている。反射鏡6は、発光チップ2から側方に射出された光を、図1(a)における紙面上方(所定の射出方向)に反射する内面6a(反射面)を有しており、この内面6aはバンク状の斜面とされ、鏡面状態ないし高反射率とされている。また、この反射鏡6は導電性材料によって形成されており、上記接続材8を介して上側電極5と電気的に接続されている。すなわち、上側電極5は、反射鏡6を介して通電される。また、基台3の上面全体を覆うように、レンズ7が形成されている。レンズ7は、発光チップ2から放射状に射出された光を光源装置1における射出方向に集光するものである。そのため、レンズ7は、発光チップ21からの射出光が損なわれることなく透過する光学機能を有している材料、例えば、ガラスやアクリル樹脂、ポリカーボネート、エポキシ樹脂等の透明材料によって構成され、周辺部より中央部の厚さが厚い凸レンズとされている。また、図示するように、反射鏡6の外側(非発光チップ側)には、外部接続端子10が接続されており、反射鏡6は、この外部接続端子10を介して通電される。
すなわち、基台3が下側電極(第2電極)としての機能を有しており、発光チップ2はその基台3上に直接実装されていることで、上側電極5と基台3(下側電極)とに挟み込まれた状態とされている。
次に、図9を参照して、本発明の第2実施形態に係る光源装置について説明する。なお、本第2実施形態の説明において、上記第1実施形態と同様の部分については、その説明を省略あるいは簡略化する。
次に、図10を参照して、本発明の第3実施形態に係る光源装置について説明する。なお、本第3実施形態の説明においても、上記第1実施形態と同様の部分については、その説明を省略あるいは簡略化する。
次に、図11を参照して本発明の第4実施形態に係る光源装置について説明する。なお、本第4実施形態の説明においても、上記第1実施形態と同一の部分については、その説明を省略あるいは簡略化する。
次に、図12を参照して本発明の第5実施形態に係る光源装置70ついて説明する。なお、本第5実施形態の説明において、上記第4実施形態と同様の部分については、その説明を省略あるいは簡略化する。
次に、図13を参照して、本発明の第6実施形態に係る光源装置80について説明する。なお、本第6実施形態の説明において、上記第5実施形態と同様の部分については、その説明を省略あるいは簡略化する。
次に、図14を参照して、本発明の第7実施形態に係るプロジェクタについて説明する。
図14は、本実施形態に係る光源装置を備えたプロジェクタの概略構成図である。図中、符号512,513,514は本実施形態の光源装置、522,523,524は液晶ライトバルブ(光変調手段)、525はクロスダイクロイックプリズム(色光合成手段)、526は投写レンズ(投写手段)を示している。
Claims (9)
- 第1電極と第2電極とを介して通電されることによって発光・発熱する発光チップと、該発光チップが実装される基台とを備える光源装置であって、
前記基台上に配置されると共に上面に前記第1電極が配置される絶縁層と、
該絶縁層の上面に配置された前記第1電極上に配置される導電性を有する接続材と、
前記発光チップにおいて発光された光を所定の射出方向に反射する反射面を有し、かつ、導電性材料によって形成され、かつ、前記基台上に配置される絶縁性のスペーサ上に配置され、かつ、前記接続材を介して前記第1電極と電気的に接続される反射部と、
該反射部に接続されると共に前記反射部に通電する外部接続端子と
を備えることを特徴とする光源装置。 - 前記基台を前記第2電極として用いることを特徴とする請求項1記載の光源装置。
- 前記基台の内部には、冷却媒体が流れる流路が形成されることを特徴とする請求項1または2に記載の光源装置。
- 前記絶縁層と前記第1電極とによって配線基板が構成されていることを特徴とする請求項1〜3いずれかに記載の光源装置。
- 前記基台上に凹部を形成し、当該凹部に前記配線基板を填め込むことによって、前記配線基板の上面と前記基台上面とを同一の高さとすることを特徴とする請求項4記載の光源装置。
- 前記配線基板を複数備えることを特徴とする請求項4または5記載の光源装置。
- 前記第1電極は、前記発光チップの端部近傍に接続されていることを特徴とする請求項1〜6いずれかに記載の光源装置。
- 前記第1電極は、前記発光チップの前記基台に対して反対側に接続される上側電極であることを特徴とする請求項1〜7いずれかに記載の光源装置。
- 請求項1〜8いずれかに記載の光源装置を光源として用いることを特徴とするプロジェクタ。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004015702A JP4124129B2 (ja) | 2004-01-23 | 2004-01-23 | 光源装置及びプロジェクタ |
US10/967,283 US7304418B2 (en) | 2003-10-24 | 2004-10-19 | Light source apparatus with light-emitting chip which generates light and heat |
CNB200410086465XA CN100555069C (zh) | 2003-10-24 | 2004-10-20 | 光源装置和投影仪 |
EP04256500A EP1526585A3 (en) | 2003-10-24 | 2004-10-21 | Semiconductor light source for a projector |
KR1020040084361A KR100776853B1 (ko) | 2003-10-24 | 2004-10-21 | 광원 장치 및 프로젝터 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004015702A JP4124129B2 (ja) | 2004-01-23 | 2004-01-23 | 光源装置及びプロジェクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005209930A JP2005209930A (ja) | 2005-08-04 |
JP4124129B2 true JP4124129B2 (ja) | 2008-07-23 |
Family
ID=34901098
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004015702A Expired - Fee Related JP4124129B2 (ja) | 2003-10-24 | 2004-01-23 | 光源装置及びプロジェクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4124129B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4930408B2 (ja) * | 2008-02-19 | 2012-05-16 | 豊田合成株式会社 | 光デバイス及びその製造方法 |
KR101628370B1 (ko) * | 2009-09-28 | 2016-06-22 | 엘지이노텍 주식회사 | 발광소자 패키지 |
KR101125382B1 (ko) * | 2009-09-30 | 2012-03-27 | 엘지이노텍 주식회사 | 발광소자 패키지 및 발광장치 |
KR101628372B1 (ko) * | 2009-10-08 | 2016-06-09 | 엘지이노텍 주식회사 | 발광장치 |
KR101628374B1 (ko) * | 2009-10-15 | 2016-06-09 | 엘지이노텍 주식회사 | 발광장치 |
JP7294152B2 (ja) * | 2020-01-14 | 2023-06-20 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置およびプロジェクター |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49112163U (ja) * | 1973-01-23 | 1974-09-25 | ||
JPS6022383Y2 (ja) * | 1980-03-04 | 1985-07-03 | 三洋電機株式会社 | 発光ダイオ−ド表示器 |
JPS57141986A (en) * | 1981-02-25 | 1982-09-02 | Fujitsu Ltd | Cooling method for semiconductor laser |
JPH01105971U (ja) * | 1987-12-29 | 1989-07-17 | ||
JPH02122955A (ja) * | 1988-11-01 | 1990-05-10 | Seiko Epson Corp | 光プリンタヘッド |
DE4228274C2 (de) * | 1992-08-26 | 1996-02-29 | Siemens Ag | Verfahren zur Kontaktierung von auf einem Träger angeordneten elektronischen oder optoelektronischen Bauelementen |
DE4315580A1 (de) * | 1993-05-11 | 1994-11-17 | Fraunhofer Ges Forschung | Anordnung aus Laserdioden und einem Kühlsystem sowie Verfahren zu deren Herstellung |
JPH077185A (ja) * | 1993-06-15 | 1995-01-10 | Stanley Electric Co Ltd | Led発光ユニット |
JP3700482B2 (ja) * | 1999-07-23 | 2005-09-28 | 松下電工株式会社 | 光源装置 |
JP2002176203A (ja) * | 2000-09-29 | 2002-06-21 | Omron Corp | 発光デバイス及び発光デバイスアレイ |
JP3991624B2 (ja) * | 2001-06-26 | 2007-10-17 | 日亜化学工業株式会社 | 表面実装型発光装置及びその製造方法 |
US20030057421A1 (en) * | 2001-09-27 | 2003-03-27 | Tzer-Perng Chen | High flux light emitting diode having flip-chip type light emitting diode chip with a transparent substrate |
JP4269709B2 (ja) * | 2002-02-19 | 2009-05-27 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置およびその製造方法 |
US6639356B2 (en) * | 2002-03-28 | 2003-10-28 | Unity Opto Technology Co., Ltd. | Heat dissipating light emitting diode |
JP2003330109A (ja) * | 2002-05-09 | 2003-11-19 | Seiko Epson Corp | 照明装置および投射型表示装置 |
JP4009208B2 (ja) * | 2003-01-21 | 2007-11-14 | 京セラ株式会社 | 発光装置 |
JP4254470B2 (ja) * | 2003-10-10 | 2009-04-15 | 豊田合成株式会社 | 発光装置 |
JP4360858B2 (ja) * | 2003-07-29 | 2009-11-11 | シチズン電子株式会社 | 表面実装型led及びそれを用いた発光装置 |
-
2004
- 2004-01-23 JP JP2004015702A patent/JP4124129B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005209930A (ja) | 2005-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100776853B1 (ko) | 광원 장치 및 프로젝터 | |
JP6969806B2 (ja) | 発光素子パッケージ及び照明装置 | |
US9520383B2 (en) | Light emitting device package and lighting system | |
JP5613361B2 (ja) | 低プロファイルの側面放射led | |
JP5999929B2 (ja) | 発光素子パッケージ及びこれを利用した照明システム | |
US9165977B2 (en) | Light emitting device and light emitting device package including series of light emitting regions | |
JP3753137B2 (ja) | 光源装置、及びプロジェクタ | |
CN113039653B (zh) | 发光二极管封装 | |
US12055276B2 (en) | Automotive LED light source with glass lens over a glass converter plate containing phosphor | |
JP4114557B2 (ja) | 発光装置 | |
JP4124129B2 (ja) | 光源装置及びプロジェクタ | |
JP4604819B2 (ja) | 発光装置 | |
JP4269790B2 (ja) | 発光素子、照明装置、投射型表示装置 | |
JP2005093701A (ja) | 光源装置およびプロジェクタ | |
JP4529599B2 (ja) | 発光装置及びその製造方法 | |
JP2005085810A (ja) | 光源装置およびプロジェクタ | |
JP2005129799A (ja) | 光源装置及びプロジェクタ | |
JP2006086172A (ja) | 光源装置及びその冷却方法、並びに画像表示装置 | |
JP2005129411A (ja) | 光源装置及びプロジェクタ | |
US20230420325A1 (en) | Thermal pad structures for led packages with reduced sizes | |
JP2007042806A (ja) | 発光モジュールとその製造方法、並びに投射型表示装置用光源ユニット | |
JP2004342371A (ja) | 面発光装置 | |
JP2006018070A (ja) | 光源装置及びプロジェクタ | |
JP2017022163A (ja) | 発光装置およびその製造方法 | |
JP4449352B2 (ja) | 照明装置および投射型表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071023 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080415 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080428 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4124129 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516 Year of fee payment: 6 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |