JP4123338B2 - Lamp - Google Patents
Lamp Download PDFInfo
- Publication number
- JP4123338B2 JP4123338B2 JP2002025226A JP2002025226A JP4123338B2 JP 4123338 B2 JP4123338 B2 JP 4123338B2 JP 2002025226 A JP2002025226 A JP 2002025226A JP 2002025226 A JP2002025226 A JP 2002025226A JP 4123338 B2 JP4123338 B2 JP 4123338B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light emitting
- emitting element
- reflecting surface
- distribution control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/10—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
- F21S41/14—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
- F21S41/141—Light emitting diodes [LED]
- F21S41/143—Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being parallel to the optical axis of the illuminating device
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/30—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
- F21S41/32—Optical layout thereof
- F21S41/36—Combinations of two or more separate reflectors
- F21S41/365—Combinations of two or more separate reflectors successively reflecting the light
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/20—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
- F21S41/25—Projection lenses
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/40—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades
- F21S41/43—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades characterised by the shape thereof
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
- F21Y2115/00—Light-generating elements of semiconductor light sources
- F21Y2115/10—Light-emitting diodes [LED]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば自動車の前部に設けられた前照灯または補助前照灯等として使用される車両用灯具あるいは各種照明灯等に使用される灯具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、光源として発光素子、例えばLED(発光ダイオード)を使用した灯具は、図12に示すように、構成されている。
図12において、灯具1は、光源としてのLED2と、LED2の発光位置を焦点とし且つLED2の光軸と中心線が一致するように配置された回転放物面から成る反射部材3と、から構成されている。
【0003】
このような構成の灯具1によれば、LED2に駆動電圧が印加されて、LED2が発光すると、LED2から出射した光の一部が、図12にて符号L1で示すように、直接に前方に向かって照射されると共に、他の一部が、図12にて符号L2で示すように、反射部材3の反射面で反射された後、前方に向かって照射されるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような構成の灯具1においては、LED2から直接前方に向かって照射される光L1は高輝度であると共に、反射部材3で反射された光L2の指向特性は弱い。
このため、LEDから出射する光の利用効率が低くなり、ある程度の光量を確保するためには、LEDの個数を多くしなければならず、コストが高くなってしまう。また、前方から観察したとき、LED2が直接光L1により点状に光っているように見えると共に、反射部材3で反射された光L2が拡散してしまうことから、反射部材3の反射面からの光L2が暗く観察されることになる。
従って、LED2が高輝度で点状に見えると共に、反射部材3の反射面がきれいに光って見えないことから、灯具1全体としての見栄えがあまりよくない。
【0005】
また、LED2の焦点が短いことから、1個のLEDによっては、大きな発光面を構成することが困難であると共に、LED2の焦点を長くしようとしても、非現実的な奥行きとなることから、実現化が困難である。
このようにして、LED2を使用した灯具1は、配光制御が困難であることから、商品性に乏しくなってしまう。
【0006】
本発明は、以上の点から、配光制御の自由度を高くして、光束利用効率を高めると共に、見栄えが向上するようにした、LEDを利用した灯具を提供することを目的としている。
【0007】
上記目的は、本発明の構成によれば、光源としての発光素子と、発光素子の前方を包囲するように配置され光源からの光を反射させる凹状の第一の反射面と、第一の反射面に対向して配置され第一の反射面で反射された光を前方に向って反射させる第二の反射面と、第二の反射面で反射された光を配光制御する配光制御レンズとを備えており、上記第一の反射面は、焦点位置が発光素子の発光位置付近に位置するように配置された二次曲線を発光素子の光軸の周りに回転させた回転二次曲面であって、上記第二の反射面は、第一の反射面で反射された光を前方に向って環状の光束として反射させるように発光素子の光軸の周りに環状に配置され、上記配光制御レンズは、第二の反射面で反射された環状の光束をエイミングし且つ配光制御するように第二の反射面前方に環状に配置されていることを特徴とする灯具により、達成される。
【0008】
本発明による車両用灯具は、好ましくは、上記第一の反射面は、第一焦点位置が発光素子の発光位置付近に位置すると共に、第二焦点位置が発光素子の光軸からずれた回転楕円面であって、上記第二の反射面は、焦点位置が第一の反射面の第二焦点位置付近に位置するように配置された二次曲線を発光素子の光軸に平行にその焦点位置を通る回転軸の周りに回転させた回転二次曲面から構成されている。
【0009】
本発明による車両用灯具は、好ましくは、上記第一の反射面は、その焦点位置が発光素子の発光位置付近に位置し、中心軸が発光素子の光軸に垂直である放物線をその中心軸の周りに回転させた回転放物面であって、上記第二の反射面は、第一の反射面で反射された平行光を前方に向って反射させると共にエイミングする。
【0010】
本発明による車両用灯具は、好ましくは、上記第一の反射面は、その第一焦点位置が発光素子の発光位置付近に位置する双曲線を第一焦点及び第二焦点を結ぶ直線に垂直で且つ第二焦点を通る直線を回転軸として回転させた回転双曲面であって、第二の反射面は、その焦点位置が第一の反射面の回転双曲面の第二焦点位置付近に位置し、且つ発光素子の光軸に平行な軸を回転軸とする回転二次曲面である。
【0011】
本発明による車両用灯具は、好ましくは、上記第一の反射面は、光軸を通る複数の断面にて、それぞれその第一焦点位置が発光素子の発光位置付近に位置する双曲線を有する自由曲面であって、第二の反射面は、その焦点位置が上記各断面にてそれぞれ上記双曲線の第二焦点位置付近に位置する二次曲線を有する自由曲面である。
【0015】
本発明による灯具は、好ましくは、上記配光制御レンズが、入射面と出射面で、それぞれ異なる方向に配光制御する。
【0016】
本発明による灯具は、好ましくは、上記配光制御レンズの入射面が、所定方向の断面にて、円弧状または自由曲線を備えており、上記配光制御レンズの出射面が、上記所定方向とは垂直な断面にて、円弧状または自由曲線を備えている。
【0017】
上記構成によれば、発光素子から出射した光は、第一の反射面により反射された後、第二の反射面により反射され、さらに配光制御レンズを介して前方に向って照射される。
これにより、点灯時には、前方から観察したとき、発光素子が直接見えるようなことはなく、第二の反射面により反射された環状の発光部のみが観察され得ることになり、例えばネオンのような見栄えが得られることになる。また、非点灯時には、環状に配置された配光制御レンズにより、無垢感、重量感のあるカボションカットのような見栄えが得られる。
従って、従来の灯具にはない新規な見栄えが得られるので、商品性が向上することになる。
【0018】
この場合、発光素子から出射する光は、第一の反射面及び第二の反射面により環状の光束として配光制御レンズに導かれるので、光利用効率が向上することになり、発光素子の個数が低減され得る。また、従来のように発光素子自体の配光特性を利用するのではなく、第一の反射面及び第二の反射面により、発光素子からの光を環状の光束として配光制御レンズに光を導いて、配光制御レンズにより配光制御を行なうようになっているので、配光制御の自由度が大きくなる。
【0019】
上記第一の反射面が、その第一焦点位置が発光素子の発光位置付近に位置すると共に、第二焦点位置が発光素子の光軸からずれた回転楕円面であって、上記第二の反射面は、焦点位置が第一の反射面の第二焦点位置付近に位置するように配置された二次曲線を発光素子の光軸に平行にその焦点位置を通る回転軸の周りに回転させた回転二次曲面から構成されている場合には、発光素子から出射した光が第一の反射面により第二焦点位置付近に集束され、第二の反射面により反射され、二次曲線を発光素子の光軸に平行にその焦点位置を通る回転軸の周りに回転させた回転二次曲面から構成されるので、発光素子からの光の利用効率がより一層向上することになる。
【0020】
上記第二の反射面が、その焦点位置が第一の反射面の第二焦点位置付近に位置するように配置された二次曲線を発光素子の光軸に平行にその焦点位置を通る回転軸の周りに回転された回転二次曲面から構成されている場合には、第一の反射面によりその第二焦点位置付近に集束する光が、第二の反射面により平行光束または集束光束に変換され、配光制御レンズに入射するので、発光素子からの光の利用効率が向上することになる。
【0021】
上記第二の反射面が、その第一焦点位置が第一の反射面の第二焦点位置付近に位置する回転放物面である場合には、第一の反射面によりその第二焦点位置付近に集束する光が、第二の反射面により平行光束に変換され、配光制御レンズに入射するので、発光素子からの光の利用効率が向上することになる。
【0022】
上記第二の反射面が、その焦点位置が第一の反射面の第二焦点位置付近に位置する回転楕円面である場合には、第一の反射面によりその第二焦点位置付近に集束する光が、第二の反射面によりその第二焦点位置付近に集束する集束光束に変換され、配光制御レンズに入射するので、発光素子からの光の利用効率が向上することになる。
【0023】
上記第一の反射面が、その焦点位置が発光素子の発光位置付近に位置し、中心軸が発光素子の光軸に垂直である放物線を、その中心軸の周りに回転させた回転放物面であって、上記第二の反射面が、第一の反射面で反射された平行光を前方に向って反射させると共にエイミングする場合には、発光素子から出射した光が第一の反射面により平行光束に変換された後、第二の反射面により反射されると共に、エイミングされ、その後配光制御レンズにより配光制御されるので、発光素子からの光の利用効率が向上することになる。
【0024】
上記第一の反射面が、その第一焦点位置が発光素子の発光位置付近に位置する双曲線を、第一焦点及び第二焦点を結ぶ直線に垂直で且つ第二焦点を通る直線を回転軸として回転させた回転双曲面であって、第二の反射面が、その焦点位置が第一の反射面の回転双曲面の第二焦点付近に位置し、且つ発光素子の光軸に平行な軸を回転軸とする二次曲面である場合には、発光素子から出射した光が第一の反射面により反射されて、第二の反射面に入射するので、発光素子からの光の利用効率が向上することになる。
【0025】
上記第一の反射面が、光軸を通る複数の断面にて、それぞれその第一焦点位置が発光素子の発光位置付近に位置する双曲線を有する自由曲面であって、第二の反射面が、その焦点位置が、上記各断面にて、それぞれ上記双曲線の第二焦点付近に位置する二次曲線を有する自由曲面である場合には、同様に発光素子から出射した光が第一の反射面により反射されて、第二の反射面に入射するので、発光素子からの光の利用効率が向上することになる。
【0026】
上記配光制御レンズが、入射面と出射面で、それぞれ異なる方向に配光制御する場合には、第二の反射面で反射された平行光束または集束光束が、配光制御レンズに入射することにより、その入射面で一つの方向に配光制御されると共に、出射面で他の方向に配光制御されることになる。これにより、配光制御レンズに入射する光束が、より多彩に配光制御され得るので、新規な見栄えが得られることになる。
【0027】
上記配光制御レンズの入射面が、所定方向の断面にて、円弧状または自由曲線を備えており、上記配光制御レンズの出射面が、上記所定方向とは垂直な断面にて、円弧状または自由曲線を備えている場合には、第二の反射面で反射された平行光束または集束光束が、配光制御レンズに入射することにより、その入射面で所定方向に配光制御されると共に、出射面で所定方向と垂直な方向に配光制御されることになる。これにより、配光制御レンズに入射する光束が、より多彩に配光制御され得るので、新規な見栄えが得られることになる。
【0028】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の好適な実施形態を図1乃至図11を参照しながら、詳細に説明する。
尚、以下に述べる実施形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
【0029】
図1及び図2は、本発明を適用した車両用灯具の第一の実施形態の構成を示している。
図1及び図2において、車両用灯具10は、例えば自動車の補助前照灯であって、光源としての発光素子11と、発光素子11の前方を包囲するように配置された第一の反射部材12と、第一の反射部材12に対向して配置された第二の反射部材13と、第二の反射部材13の前方に配置された配光制御レンズ14と、から構成されている。
【0030】
上記発光素子11は、例えばLEDから構成されており、プリント基板11a上に実装されていて、外部から給電されることにより、前方に向かって光軸11bを中心として光を出射するようになっている。
【0031】
上記第一の反射部材12は、反射鏡として構成されており、金属,樹脂等から成る本体12aと、本体12aの発光素子11側の後面に形成された反射膜12bと、から構成されており、反射膜12bの表面が第一の反射面として作用するようになっている。
この場合、反射膜12bは、例えばアルミニウム等の金属蒸着により形成されているが、他の手段により形成されていてもよい。
【0032】
さらに、上記反射膜12bは、その第一の反射面としての表面が、第一焦点位置F1が上記発光素子11の発光位置付近に位置すると共に、第二焦点位置F2が発光素子11の光軸11bからずれて(図示の場合、発光素子11の斜め前方に)位置する楕円12cを、発光素子11の光軸11bの周りに回転させた回転楕円面として、形成されている。
【0033】
上記第二の反射部材13は、同様に反射鏡として構成されており、金属,樹脂等から成る本体13aと、本体13aの第一の反射部材12に対向した前面に形成された反射膜13bと、から構成されており、反射膜13bの表面が第二の反射面として作用するようになっている。
この場合、反射膜13bは、例えばアルミニウム等の金属蒸着により形成されているが、他の手段により形成されていてもよい。
さらに、上記反射膜13bは、その第二の反射面としての表面が、焦点位置が上記第一の反射部材12の反射膜12bの第二焦点位置F2付近に位置する放物線13cを、発光素子11の光軸11bに平行にその焦点位置を通る回転軸13dの周りに回転させた回転放物面として、発光素子11の光軸の周りに環状に形成されている。
【0034】
上記配光制御レンズ14は、第二の反射部材13の反射膜13bで反射された環状の光束をエイミングし且つ配光制御するように、第二の反射部材13の前方にて環状に配置されている。
【0035】
ここで、図示の場合、第一の反射部材12と配光制御レンズ14が、一体に形成されており、配光制御レンズ14が、第二の反射部材13に対して位置決めされることにより、第一の反射部材12が発光素子11に対して位置決めされ得るようになっている。
尚、図示の場合、第二の反射部材13から配光制御レンズ14までの環状の光路は、外側が第二の反射部材13の光軸11bに平行に前方に向かって延びる延長部13eにより画成されると共に、内側が第一の反射部材12の光軸11bに平行に前方に向かって延びる延長部12cにより画成されている。
ここで、上記延長部13eは、その内面に反射膜13bを備えている。
さらに、図示の場合、配光制御レンズ14の前方にて、配光制御レンズ14を完全に覆うように透光性材料から成るカバー15が設けられている。
【0036】
本発明実施形態による車両用灯具10は、以上のように構成されており、点灯時には、発光素子11が外部から給電されることにより光を出射すると、この光が、第一の反射部材12の反射膜12bにより反射されて、その第二焦点位置に向かって集束する。
第一の反射部材12の第二焦点位置に向かって集束した光は、その後第二の反射部材13の反射膜13bにより反射され、平行光束となって前方に向かって進むことになる。
そして、この平行光束は、配光制御レンズ14に入射することにより、エンミングされ且つ配光制御されることにより、前方に向かって照射されることになる。
【0037】
この場合、発光素子11から出射した光が、すべて第一の反射部材12の反射膜12bで反射され、さらに第二の反射部材13の反射膜13bで反射されて、配光制御レンズ14に入射することから、発光素子11の光利用効率が高くなる。
これにより、発光素子11の個数が削減され得ることになり、コストが低減され得ると共に、前方から観察したとき、発光素子11が直接に見えるようなことはないので、発光素子11が高輝度の発光点として観察されることはない。
また、第二の反射部材13で反射された平行光束が配光制御レンズ14に入射し、エイミングされ且つ配光制御されることにより、図1にて斜線で示すように、配光制御レンズ14全体がきれいに光って見えることになり、環状のネオンのような新規な見栄えが得られることになる。
さらに、配光制御レンズ14によりエイミングされ且つ配光制御されることによって、配光制御の自由度が大きくなる。
【0038】
また、非点灯時には、前方から観察したとき、配光制御レンズ14を介して第二の反射部材13が見えることから、無垢感,重量感のあるカボションカットのような見栄えが形成され、新規な見栄えが得られることになる。
【0039】
図3及び図4は、本発明を適用した車両用灯具の第二の実施形態の構成を示している。
図3及び図4において、車両用灯具20は、図1及び図2に示した車両用灯具10とほぼ同様に構成されており、以下の点でのみ異なる構成になっている。
即ち、この場合、第二の反射部材13の反射膜13bは、その第二の反射面としての表面が、第一焦点位置が上記第一の反射部材13の反射膜13bの第二焦点位置F2付近に位置し、且つ第二焦点位置F3が斜め前方に向かって外側に位置する楕円13fを、発光素子11の光軸11bに平行にその焦点位置を通る回転軸13dの周りに回転させた回転楕円面として、発光素子11の周りに環状に形成されている。
【0040】
これに対応して、配光制御レンズ14は、第二の反射部材13からの集束光束をエンミングし且つ配光制御するように、形成されている。
尚、この場合、第一の反射部材12は、配光制御レンズ14に対して、例えば接着等により一体的に取り付けられている。
【0041】
このように構成された車両用灯具20によれば、点灯時には、発光素子11が外部から給電されることにより光を出射すると、この光が、第一の反射部材12の反射膜12bにより反射されて、その第二焦点位置F2に向かって集束する。第一の反射部材12の第二焦点位置に向かって集束した光は、その後第二の反射部材13の反射膜13bにより反射され、その第二焦点位置F3に向かって集束した後、拡散光束となって前方に向かって進むことになる。
そして、この拡散光束は、配光制御レンズ14に入射することにより、エーミングされ且つ配光制御されることにより、前方に向かって照射されることになる。
【0042】
この場合も、図1及び図2に示した車両用灯具10と同様にして、発光素子11の光利用効率が向上すると共に、前方から観察したとき、発光素子11が直接に見えず、図3に斜線で示すように、配光制御レンズ14全体が光っているように観察されることになり、さらに配光制御レンズ14による配光制御によって、配光制御の自由度が大きくなる。また、非点灯時に、前方から観察したとき、同様にして無垢感,重量感のあるカボションカットのような見栄えが形成される。従って、新規な見栄えが得られることになる。
【0043】
図5及び図6は、本発明を適用した車両用灯具の第三の実施形態の構成を示している。
図5及び図6において、車両用灯具30は、例えば自動車の補助前照灯であって、光源としての発光素子31と、発光素子31の前方を包囲するように配置された第一の反射部材32と、第一の反射部材32に対向して配置された第二の反射部材33と、第二の反射部材33の前方に配置された配光制御レンズ34と、から構成されている。
【0044】
上記発光素子31は、例えばLEDから構成されており、プリント基板31a上に実装されていて、外部から給電されることにより、前方に向かって光軸31bを中心として光を出射するようになっている。
【0045】
上記第一の反射部材32は、ガラス等の透明材料から成るプリズムとして構成されており、上面32aが第一の反射面として作用するようになっている。
この場合、上面32aは、その外側表面に例えばアルミニウム等の金属蒸着により形成された反射膜を備えていてもよい。
【0046】
さらに、上記上面32aは、焦点位置Fが上記発光素子11の発光位置付近に位置すると共に、中心軸32bが発光素子11の光軸11bに対して垂直である放物線を、その中心軸の周りに回転させた回転放物面として、形成されている。
【0047】
上記第二の反射部材33は、反射鏡として構成されており、金属,樹脂等から成る本体33aと、本体33aの第一の反射部材32に対向した前面に形成された反射膜33bと、から構成されており、反射膜33bの表面が第二の反射面として作用するようになっている。
この場合、反射膜33bは、例えばアルミニウム等の金属蒸着により形成されているが、他の手段により形成されていてもよい。
さらに、上記反射膜33bは、その第二の反射面としての表面が、第一の反射部材32で反射された平行光束を反射させる際にエーミングするように、前方に向かって凸状に、例えば二次曲線を発光素子11の光軸の周りに回転した回転二次曲面から形成されていると共に、発光素子11の光軸11bの周りに環状に配置されている。
【0048】
上記配光制御レンズ34は、第二の反射部材33の反射膜33bで反射された環状の光束を配光制御するように、第二の反射部材33の前方にて環状に配置されている。
【0049】
このように構成された車両用灯具30によれば、点灯時には、発光素子31が外部から給電されることにより光を出射すると、この光が、第一の反射部材32の上面32bにより全反射されて、平行光束となる。
この平行光束は、その後第二の反射部材33の反射膜33bにより反射され、その際エーミングされて、拡散光束となって前方に向かって進むことになる。
そして、この拡散光束は、配光制御レンズ34に入射することにより、配光制御されて、前方に向かって照射されることになる。
【0050】
この場合も、前述した車両用灯具10,20と同様に、発光素子31の光利用効率が向上すると共に、前方から観察したとき、発光素子31が直接に見えず、図5にて斜線で示すように、配光制御レンズ34全体が光ってみれることになり、さらに配光制御レンズ34による配光制御によって、配光制御の自由度が大きくなる。また、非点灯時に、前方から観察したとき、同様にして無垢感,重量感のあるカボションカットのような見栄えが形成される。従って、新規な見栄えが得られることになる。
【0051】
図7及び図8は、本発明を適用した車両用灯具の第四の実施形態の構成を示している。
図7及び図8において、車両用灯具40は、例えば自動車の補助前照灯であって、光源としての発光素子41と、発光素子41の前方を包囲するように配置された第一の反射部材42と、第一の反射部材42に対向して配置された第二の反射部材43と、第二の反射部材43の前方に配置された配光制御レンズ44と、から構成されている。
【0052】
上記発光素子41は、例えばLEDから構成されており、プリント基板(図示せず)上に実装されていて、外部から給電されることにより、前方に向かって光軸41aを中心として光を出射するようになっている。
【0053】
上記第一の反射部材42は、反射鏡として構成されており、金属,樹脂等から成る本体42aと、本体42aの発光素子41側の後面に形成された反射膜42bと、から構成されており、反射膜42bの表面が第一の反射面として作用するようになっている。
この場合、反射膜42bは、例えばアルミニウム等の金属蒸着により形成されているが、他の手段により形成されていてもよい。
【0054】
さらに、上記反射膜42bは、その第一の反射面としての表面が、ある断面即ち図7におけるA−A線断面図即ち図8において、第一焦点位置F4が上記発光素子41の発光位置付近に位置すると共に、第二焦点位置F5が内側に位置する双曲線42cを、第一焦点位置F4及び第二焦点位置F5を結んだ直線に垂直で且つ第二焦点位置F5を通る軸42cの周りに回転した回転双曲面として、あるいはこの双曲線を含む自由曲面として、形成されている。
【0055】
上記第二の反射部材43は、反射鏡として構成されており、金属,樹脂等から成る本体43aと、本体43aの第一の反射部材42に対向した前面に形成された反射膜43bと、から構成されており、反射膜43bの表面が第二の反射面として作用するようになっている。
この場合、反射膜43bは、例えばアルミニウム等の金属蒸着により形成されているが、他の手段により形成されていてもよい。
さらに、上記反射膜43bは、その第二の反射面としての表面が、焦点位置が上記第一の反射部材42の反射膜42bの第二焦点位置F5付近に位置する放物線を、発光素子11の光軸11bに平行にその焦点位置を通る回転軸43cの周りに回転させた回転放物面として、発光素子11の光軸の周りに環状に形成されている。
尚、第二の反射面は、回転放物面でなくともよく、例えば回転楕円面または回転双曲面等の回転二次曲面であってもよい。
【0056】
上記配光制御レンズ44は、第二の反射部材43の反射膜43bで反射された環状の光束を配光制御するように、第二の反射部材43の前方にて環状に配置されている。
【0057】
このように構成された車両用灯具40によれば、点灯時には、発光素子41が外部から給電されることにより光を出射すると、この光が、第一の反射部材42の反射膜42bにより反射されて、その第二焦点位置F5から出射したように、第二の反射部材43の反射膜43bに向かって進むことになる。
この光束は、その後第二の反射部材43の反射膜43bにより反射され、平行光束となって前方に向かって進むことになる。
そして、この平行光束は、配光制御レンズ44に入射することにより、エーミングされ且つ配光制御されて、前方に向かって照射されることになる。
【0058】
この場合も、前述した車両用灯具10,20と同様に、発光素子41の光利用効率が向上すると共に、前方から観察したとき、発光素子41が直接に見えず、図7にて斜線で示すように、配光制御レンズ44がリング状に光って見えることになり、さらに配光制御レンズ44による配光制御によって、配光制御の自由度が大きくなる。また、非点灯時に、前方から観察したとき、同様にして無垢感,重量感のあるカボションカットのような見栄えが形成される。従って、新規な見栄えが得られることになる。
図示の場合、配光制御レンズ44は、内側部分44aが、第二の反射部材43からの光束を配光制御する環状の外側部分44bとは異なる意匠で形成されていることにより、さらに新規な見栄えが得られることになる。
【0059】
尚、このような車両用灯具40においては、第一の反射部材42の反射膜42bが、ある断面にて双曲線となるような第一の反射面を形成しているが、これに限らず、複数の断面にて、それぞれ双曲線となるような自由曲面から成る第一の反射面を形成していてもよい。この場合、第二の反射部材43の反射膜43bは、各断面にてそれぞれ双曲線の第二焦点位置を焦点とする放物線(または楕円または双曲線等の二次曲線)を含む回転二次曲面または自由曲面から成る第二の反射面を形成するようにしてもよい。
【0060】
図9乃至図11は、本発明を適用した車両用灯具の第五の実施形態の構成を示している。
図9乃至図11において、車両用灯具50は、図7及び図8に示した車両用灯具40とほぼ同様に構成されており、以下の点でのみ異なる構成になっている。
即ち、車両用灯具50は、車両用灯具40において、配光制御レンズ44の代わりに、配光制御レンズ51を備えている。
【0061】
この配光制御レンズ51は、第二の反射部材53の反射膜53bで反射された環状の光束を配光制御するように、第二の反射部材53の前方にて環状に配置されている。
その際、配光制御レンズ51は、図9における断面A及び断面Bにて、それぞれ図10及び図11に示す断面を備えている。
即ち、配光制御レンズ51は、ある断面、即ち図9における断面Aにて、その前面が円弧状または自由曲線から構成されていると共に、後面が平坦に形成されている。
また、配光制御レンズ51は、上記ある断面とは異なる断面、即ち図9における断面Bにて、その前面が平坦に形成されていると共に、後面が円弧状または自由曲線から構成されている。
これにより、配光制御レンズ51は、その前面及び後面が、それぞれ図9の断面A及び断面Bに沿った方向に関して、配光制御を行なうようになっている。
【0062】
このように構成された車両用灯具50によれば、点灯時には、発光素子41が外部から給電されることにより光を出射すると、この光が、第一の反射部材42の反射膜42bにより反射されて、その第二焦点位置F5から出射したように、第二の反射部材43の反射膜43bに向かって進むことになる。
この光束は、その後第二の反射部材43の反射膜43bにより反射され、平行光束となって前方に向かって進むことになる。
そして、この平行光束は、配光制御レンズ51に入射することにより、図9における断面A及び断面Bに沿う方向に関して、それぞれ前面及び後面によりエーミングされ且つ配光制御されて、前方に向かって照射されることになる。
【0063】
この場合も、前述した車両用灯具10,20と同様に、発光素子41の光利用効率が向上すると共に、前方から観察したとき、発光素子41が直接に見えず、図9にて斜線で示すように、配光制御レンズ51がリング状に光って見えることになり、さらに配光制御レンズ51による配光制御によって、配光制御の自由度が大きくなる。また、非点灯時に、前方から観察したとき、同様にして無垢感,重量感のあるカボションカットのような見栄えが形成される。従って、新規な見栄えが得られることになる。
図示の場合、配光制御レンズ51は、その前面及び後面が、それぞれ異なる方向に配光制御を行なうことにより、全体としてより複雑で多彩な配光制御を行なうことが可能となり、さらに新規な見栄えが得られることになる。
【0064】
上述した実施形態においては、例えば自動車の補助前照灯としての車両用灯具10,20,30,40,50について説明したが、これに限らず、他の車両用灯具や各種照明灯等に使用される灯具に対して本発明を適用し得ることは明らかである。
【0065】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、発光素子から出射した光は、第一の反射面により反射された後、第二の反射面により反射され、さらに配光制御レンズを介して前方に向かって照射される。
これにより、点灯時には、前方から観察したとき、発光素子が直接に見えるようなことはなく、第二の反射面により反射された環状の発光部のみが観察され得ることになり、例えばネオンのような見栄えが得られることになる。また、非点灯時には、配光制御レンズにより、無垢感,重量感のあるカボションカットのような見栄えが得られる。
従って、従来の灯具にはない新規な見栄えが得られるので、商品性が向上することになる。
【0066】
また、発光素子から出射する光は、第一の反射面及び第二の反射面により配光制御レンズに導かれるので、光利用効率が向上することになり、発光素子の個数が低減され得る。また、従来のように発光素子自体の配光特性を利用するのではなく、第一の反射面及び第二の反射面により配光制御レンズに光を導いて、配光制御レンズにより配光制御を行なうようになっているので、配光制御の自由度が大きくなる。
【0067】
このようにして、本発明によれば、簡単な構成により、配光制御の自由度を高くして、光束利用効率を高めると共に、見栄えが向上するようにした、LEDを利用した灯具が提供され得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した車両用灯具の第一の実施形態の構成を示す正面図である。
【図2】図1の車両用灯具の断面図である。
【図3】本発明を適用した車両用灯具の第二の実施形態の構成を示す正面図である。
【図4】図3の車両用灯具の断面図である。
【図5】本発明を適用した車両用灯具の第三の実施形態の構成を示す正面図である。
【図6】図5の車両用灯具の断面図である。
【図7】本発明を適用した車両用灯具の第四の実施形態の構成を示す正面図である。
【図8】図7の車両用灯具の断面図である。
【図9】本発明を適用した車両用灯具の第五の実施形態の構成を示す正面図である。
【図10】図9の車両用灯具のA−A線断面図である。
【図11】図9の車両用灯具のB−B線断面図である。
【図12】従来例の灯具を示す図である。
【符号の説明】
10,20,30,40,50 車両用灯具
11,31,41 発光素子
12,32,42 第一の反射部材
12b,42b 反射膜(第一の反射面)
13,33,43 第二の反射部材
13b,33b,43b 反射膜(第二の反射面)
14,34,44,51 配光制御レンズ
32 プリズム
32b 上面(第一の反射面)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a lamp used for a vehicular lamp or various illumination lamps used as a headlamp or an auxiliary headlamp provided at the front of an automobile, for example.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, a lamp using a light emitting element, for example, an LED (light emitting diode) as a light source is configured as shown in FIG.
In FIG. 12, the
[0003]
According to the
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the
For this reason, the utilization efficiency of the light emitted from the LED is lowered, and in order to secure a certain amount of light, the number of LEDs must be increased, resulting in an increase in cost. Further, when viewed from the front, the
Therefore, the
[0005]
In addition, since the focal point of
In this way, the
[0006]
In view of the above, an object of the present invention is to provide a lamp using an LED that increases the degree of freedom of light distribution control, improves luminous flux utilization efficiency, and improves appearance.
[0007]
According to the configuration of the present invention, the above object is a light emitting element as a light source,It is arranged to surround the front of the light emitting elementA concave first reflecting surface that reflects light from the light source;Placed opposite the first reflective surfaceA second reflection surface that reflects the light reflected by the first reflection surface toward the front, and a light distribution control lens that controls light distribution by the light reflected by the second reflection surface, and First reflective surfaceIs a rotated quadratic curve obtained by rotating a quadratic curve arranged so that the focal position is located near the light emitting position of the light emitting element around the optical axis of the light emitting element, and the second reflecting surface is The light reflected by the first reflecting surface is arranged in an annular shape around the optical axis of the light emitting element so as to reflect the light as an annular light beam toward the front, and the light distribution control lens is reflected by the second reflecting surface. Is arranged in front of the second reflecting surface so as to aim and control the light distribution of the annular light flux.This is achieved by a lamp characterized by that.
[0008]
The vehicular lamp according to the present invention is preferably the first reflecting surface.Is a spheroid whose first focal position is located in the vicinity of the light emitting position of the light emitting element and whose second focal position is deviated from the optical axis of the light emitting element. Consists of a rotating quadratic curve obtained by rotating a quadratic curve located near the second focal position of one reflecting surface around a rotation axis that passes through the focal position in parallel to the optical axis of the light emitting element. ing.
[0009]
The vehicular lamp according to the present invention is preferably the first reflecting surface.Is a paraboloid in which a parabola whose focal position is located in the vicinity of the light emitting position of the light emitting element and whose central axis is perpendicular to the optical axis of the light emitting element is rotated around the central axis. The reflecting surface reflects the parallel light reflected by the first reflecting surface toward the front and aims.
[0010]
The vehicular lamp according to the present invention is preferably the first reflecting surface.Is a rotating hyperboloid obtained by rotating a hyperbola whose first focal position is near the light emitting position of the light emitting element perpendicularly to a straight line connecting the first focal point and the second focal point and a straight line passing through the second focal point as a rotation axis. The second reflecting surface has a focal position located near the second focal position of the rotating hyperboloid of the first reflecting surface, and a rotational axis whose axis is parallel to the optical axis of the light emitting element. This is a quadratic surface.
[0011]
The vehicular lamp according to the present invention is preferably the first reflecting surface.Is a free-form surface having a hyperbola whose first focal position is located in the vicinity of the light emitting position of the light emitting element in a plurality of cross sections passing through the optical axis, and the second reflecting surface has the focal position of each of the above-mentioned focal positions. It is a free-form surface having a quadratic curve located near the second focal position of the hyperbola in cross section.
[0015]
In the lamp according to the present invention, preferably, the light distribution control lens performs light distribution control in different directions on the entrance surface and the exit surface.
[0016]
In the lamp according to the present invention, preferably, an incident surface of the light distribution control lens has an arc shape or a free curve in a cross section in a predetermined direction, and an emission surface of the light distribution control lens has the predetermined direction. Has a circular section or a free curve in a vertical cross section.
[0017]
According to the above configuration, the light emitted from the light emitting element is reflected by the first reflecting surface, then reflected by the second reflecting surface, and further irradiated forward through the light distribution control lens.
As a result, at the time of lighting, when viewed from the front, the light emitting element is not directly visible, and only the annular light emitting part reflected by the second reflecting surface can be observed, for example, neon The appearance will be obtained. When not lit,Annularly arrangedThe light distribution control lens gives the appearance of a solid and heavy cabochon cut.
Therefore, since a new appearance that is not found in conventional lamps can be obtained, the merchantability is improved.
[0018]
In this case, the light emitted from the light emitting element is transmitted by the first reflecting surface and the second reflecting surface.As an annular luminous fluxSince the light is guided to the light distribution control lens, the light use efficiency is improved, and the number of light emitting elements can be reduced. Also, instead of using the light distribution characteristics of the light emitting element itself as in the prior art, by the first reflective surface and the second reflective surface,Light from the light emitting element as an annular light fluxSince light is guided to the light distribution control lens and light distribution control is performed by the light distribution control lens, the degree of freedom of light distribution control is increased.
[0019]
The first reflective surface isThe first focal position is located in the vicinity of the light emitting position of the light emitting element, and the second focal position is a spheroid that deviates from the optical axis of the light emitting element, and the second reflecting surface has a focal position at the first position. Consists of a rotating quadratic curve obtained by rotating a quadratic curve located near the second focal position of one reflecting surface around a rotation axis that passes through the focal position in parallel to the optical axis of the light emitting element. ingIn this case, the light emitted from the light emitting element is focused near the second focal position by the first reflecting surface, reflected by the second reflecting surface,Since it is composed of a rotating quadratic surface rotated around a rotation axis that passes through the focal position parallel to the optical axis of the light emitting element,The utilization efficiency of light from the light emitting element is further improved.
[0020]
A rotation axis passing through the focal position of the second-order curve parallel to the optical axis of the light-emitting element is arranged on the second reflecting surface so that the focal position is located near the second focal position of the first reflecting surface. When the light beam is composed of a rotating quadratic surface rotated around the light, the light focused by the first reflecting surface near the second focal position is converted into a parallel light beam or a focused light beam by the second reflecting surface. Then, since it enters the light distribution control lens, the utilization efficiency of light from the light emitting element is improved.
[0021]
When the second reflecting surface is a paraboloid whose first focal position is located near the second focal position of the first reflecting surface, the second reflecting surface is near the second focal position by the first reflecting surface. The light focused on the light is converted into a parallel light flux by the second reflecting surface and enters the light distribution control lens, so that the light use efficiency from the light emitting element is improved.
[0022]
When the second reflective surface is a spheroid whose focal position is located near the second focal position of the first reflective surface, the second reflective surface is focused near the second focal position by the first reflective surface. The light is converted into a focused light beam that is focused near the second focal position by the second reflecting surface and is incident on the light distribution control lens, so that the light use efficiency from the light emitting element is improved.
[0023]
The first reflecting surface is a paraboloid in which a parabola whose focal position is located near the light emitting position of the light emitting element and whose central axis is perpendicular to the optical axis of the light emitting element is rotated around the central axis. And the second reflecting surface isThe parallel light reflected by the first reflecting surface is reflected forward and aiming.In some cases, the light emitted from the light emitting element is converted into a parallel light beam by the first reflecting surface, then reflected by the second reflecting surface, aiming, and then subjected to light distribution control by the light distribution control lens. Therefore, the utilization efficiency of light from the light emitting element is improved.
[0024]
The first reflecting surface is a hyperbola whose first focal position is located near the light emitting position of the light emitting element, and a straight line perpendicular to the straight line connecting the first focal point and the second focal point and passing through the second focal point is the rotation axis. A rotating hyperboloid that has been rotated, the second reflecting surface having a focal point located near the second focal point of the rotating hyperboloid of the first reflecting surface, and an axis parallel to the optical axis of the light emitting element. When the rotation surface is a quadric surface, the light emitted from the light emitting element is reflected by the first reflecting surface and is incident on the second reflecting surface, thereby improving the light use efficiency from the light emitting element. Will do.
[0025]
The first reflecting surface is a free-form surface having a hyperbola whose first focal position is located in the vicinity of the light emitting position of the light emitting element in a plurality of cross sections passing through the optical axis, and the second reflecting surface is In the case where the focal position is a free-form surface having a quadratic curve located in the vicinity of the second focal point of the hyperbola in each of the cross sections, similarly, the light emitted from the light emitting element is reflected by the first reflecting surface. Since it is reflected and incident on the second reflecting surface, the utilization efficiency of light from the light emitting element is improved.
[0026]
When the light distribution control lens performs light distribution control in different directions on the entrance surface and the exit surface, the parallel light beam or the focused light beam reflected by the second reflection surface must be incident on the light distribution control lens. Thus, the light distribution is controlled in one direction on the incident surface and the light distribution is controlled in the other direction on the output surface. As a result, the luminous flux incident on the light distribution control lens can be controlled more variously, so that a new appearance can be obtained.
[0027]
The incident surface of the light distribution control lens has an arc shape or a free curve in a cross section in a predetermined direction, and the exit surface of the light distribution control lens has an arc shape in a cross section perpendicular to the predetermined direction. Alternatively, when a free curve is provided, the parallel light beam or the convergent light beam reflected by the second reflecting surface is incident on the light distribution control lens, and the light distribution is controlled in a predetermined direction on the incident surface. The light distribution is controlled in the direction perpendicular to the predetermined direction on the exit surface. As a result, the luminous flux incident on the light distribution control lens can be controlled more variously, so that a new appearance can be obtained.
[0028]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to FIGS. 1 to 11.
The embodiments described below are preferable specific examples of the present invention, and thus various technically preferable limitations are given. However, the scope of the present invention particularly limits the present invention in the following description. As long as there is no description of the effect, it is not restricted to these aspects.
[0029]
1 and 2 show the configuration of a first embodiment of a vehicular lamp to which the present invention is applied.
1 and 2, a
[0030]
The
[0031]
The first reflecting
In this case, the reflective film 12b is formed by metal vapor deposition such as aluminum, but may be formed by other means.
[0032]
Further, the reflective film 12b has a surface as a first reflecting surface, the first focal position F1 is located in the vicinity of the light emitting position of the
[0033]
The second reflecting
In this case, the reflective film 13b is formed by metal vapor deposition such as aluminum, but may be formed by other means.
Further, the reflection film 13b has a parabola 13c whose surface as the second reflection surface is located near the second focal position F2 of the reflection film 12b of the
[0034]
The light
[0035]
Here, in the illustrated case, the
In the case shown in the drawing, the annular optical path from the second reflecting
Here, the extension portion 13e includes a reflective film 13b on the inner surface thereof.
Further, in the illustrated case, a
[0036]
The
The light focused toward the second focal position of the first reflecting
Then, the parallel light flux is irradiated toward the front by being incident on the light
[0037]
In this case, all the light emitted from the
As a result, the number of the
Further, the parallel light beam reflected by the second reflecting
Furthermore, aiming and light distribution control by the light
[0038]
Further, when not lit, the second reflecting
[0039]
3 and 4 show the configuration of the second embodiment of the vehicular lamp to which the present invention is applied.
3 and 4, the
That is, in this case, the reflecting film 13b of the second reflecting
[0040]
Correspondingly, the light
In this case, the first reflecting
[0041]
According to the
The diffused light beam is irradiated toward the front by being incident on the light
[0042]
Also in this case, similarly to the
[0043]
5 and 6 show a configuration of a third embodiment of a vehicular lamp to which the present invention is applied.
5 and 6, a
[0044]
The
[0045]
The first reflecting
In this case, the upper surface 32a may include a reflective film formed on the outer surface thereof by metal deposition such as aluminum.
[0046]
Further, the upper surface 32a has a parabola whose focal position F is located in the vicinity of the light emitting position of the
[0047]
The second reflecting
In this case, the reflective film 33b is formed by metal deposition such as aluminum, but may be formed by other means.
Further, the reflective film 33b has a convex surface toward the front so that the surface as the second reflective surface is aimed at reflecting the parallel light beam reflected by the first
[0048]
The light
[0049]
According to the
This parallel light beam is then reflected by the reflection film 33b of the second reflecting
Then, the diffused light beam is incident on the light
[0050]
In this case as well, the light utilization efficiency of the
[0051]
7 and 8 show the configuration of the fourth embodiment of the vehicular lamp to which the present invention is applied.
7 and 8, a vehicular lamp 40 is, for example, an auxiliary headlamp of an automobile, and includes a
[0052]
The
[0053]
The first reflecting
In this case, the reflective film 42b is formed by metal deposition such as aluminum, but may be formed by other means.
[0054]
Further, the reflection film 42b has a surface as a first reflection surface, that is, a cross section taken along line AA in FIG. 7, that is, in FIG. 8, the first focal position F4 is near the light emission position of the
[0055]
The second reflecting
In this case, the reflective film 43b is formed by metal vapor deposition such as aluminum, but may be formed by other means.
Further, the reflective film 43b has a parabola whose surface as the second reflective surface is located near the second focal position F5 of the reflective film 42b of the first
The second reflecting surface need not be a rotating paraboloid, and may be a rotating quadratic surface such as a rotating ellipsoid or a rotating hyperboloid.
[0056]
The light
[0057]
According to the vehicular lamp 40 configured as described above, when the light is emitted by the
This light beam is then reflected by the reflecting film 43b of the second reflecting
Then, the parallel light flux is incident on the light
[0058]
In this case as well, the light use efficiency of the
In the case of the illustration, the light
[0059]
In such a vehicular lamp 40, the reflecting film 42b of the first reflecting
[0060]
9 to 11 show the configuration of a fifth embodiment of a vehicle lamp to which the present invention is applied.
9 to 11, the
That is, the
[0061]
The light
At that time, the light
That is, the light
Further, the light
Thereby, the light
[0062]
According to the
This light beam is then reflected by the reflecting film 43b of the second reflecting
Then, the parallel light flux is incident on the light
[0063]
Also in this case, the light use efficiency of the
In the case shown in the figure, the light
[0064]
In the embodiment described above, for example, the
[0065]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the light emitted from the light emitting element is reflected by the first reflecting surface, then reflected by the second reflecting surface, and further forward through the light distribution control lens. Irradiated towards.
As a result, when lit, when viewed from the front, the light emitting element does not appear directly, and only the annular light emitting part reflected by the second reflecting surface can be observed, such as neon. A good appearance will be obtained. In addition, when the lamp is not lit, the light distribution control lens provides an appearance like a cabochon with a solid feeling and a heavy feeling.
Therefore, since a new appearance that is not found in conventional lamps can be obtained, the merchantability is improved.
[0066]
Further, since the light emitted from the light emitting element is guided to the light distribution control lens by the first reflecting surface and the second reflecting surface, the light use efficiency is improved, and the number of light emitting elements can be reduced. In addition, the light distribution characteristic of the light emitting element itself is not used as in the past, but light is guided to the light distribution control lens by the first reflection surface and the second reflection surface, and the light distribution control is performed by the light distribution control lens. Thus, the degree of freedom of light distribution control is increased.
[0067]
In this way, according to the present invention, there is provided a lamp using an LED that has a simple configuration and increases the degree of freedom of light distribution control to improve the luminous flux utilization efficiency and improve the appearance. obtain.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a front view showing a configuration of a first embodiment of a vehicular lamp to which the present invention is applied.
2 is a cross-sectional view of the vehicular lamp in FIG. 1. FIG.
FIG. 3 is a front view showing a configuration of a second embodiment of a vehicular lamp to which the present invention is applied.
4 is a cross-sectional view of the vehicular lamp in FIG. 3;
FIG. 5 is a front view showing a configuration of a third embodiment of a vehicular lamp to which the present invention is applied.
6 is a cross-sectional view of the vehicular lamp in FIG. 5;
FIG. 7 is a front view showing a configuration of a fourth embodiment of a vehicle lamp to which the present invention is applied.
8 is a cross-sectional view of the vehicular lamp in FIG.
FIG. 9 is a front view showing a configuration of a fifth embodiment of a vehicle lamp to which the present invention is applied.
10 is a cross-sectional view of the vehicular lamp in FIG. 9 taken along the line AA.
11 is a cross-sectional view of the vehicular lamp of FIG. 9 taken along the line BB.
FIG. 12 is a view showing a conventional lamp.
[Explanation of symbols]
10, 20, 30, 40, 50 Vehicle lamp
11, 31, 41 Light emitting element
12, 32, 42 First reflecting member
12b, 42b Reflective film (first reflective surface)
13, 33, 43 Second reflecting member
13b, 33b, 43b Reflective film (second reflective surface)
14, 34, 44, 51 Light distribution control lens
32 Prism
32b Top surface (first reflective surface)
Claims (7)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002025226A JP4123338B2 (en) | 2002-02-01 | 2002-02-01 | Lamp |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002025226A JP4123338B2 (en) | 2002-02-01 | 2002-02-01 | Lamp |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003229006A JP2003229006A (en) | 2003-08-15 |
JP4123338B2 true JP4123338B2 (en) | 2008-07-23 |
Family
ID=27747446
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002025226A Expired - Fee Related JP4123338B2 (en) | 2002-02-01 | 2002-02-01 | Lamp |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4123338B2 (en) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005332640A (en) | 2004-05-18 | 2005-12-02 | Ichikoh Ind Ltd | Vehicular head light unit |
JP4424148B2 (en) | 2004-10-13 | 2010-03-03 | 市光工業株式会社 | Projector-type vehicle headlamp unit |
JP4537822B2 (en) * | 2004-10-14 | 2010-09-08 | スタンレー電気株式会社 | Lamp |
JP4614351B2 (en) * | 2005-11-24 | 2011-01-19 | 株式会社小糸製作所 | Vehicle lamp |
JP4458067B2 (en) * | 2006-05-17 | 2010-04-28 | 市光工業株式会社 | Vehicle lighting |
JP4702230B2 (en) * | 2006-09-04 | 2011-06-15 | 日産自動車株式会社 | LED lights for vehicles |
JP2008066069A (en) * | 2006-09-06 | 2008-03-21 | Ichikoh Ind Ltd | Vehicular lamp apparatus |
JP2008066068A (en) * | 2006-09-06 | 2008-03-21 | Ichikoh Ind Ltd | Vehicular lamp apparatus |
JP4704327B2 (en) * | 2006-12-19 | 2011-06-15 | 株式会社小糸製作所 | Lighting fixtures for vehicles |
US7762701B2 (en) * | 2008-05-28 | 2010-07-27 | Osram Sylvania Inc. | Rear-loaded light emitting diode module for automotive rear combination lamps |
FR3010770B1 (en) | 2013-07-24 | 2018-02-02 | Valeo Vision Belgique | LIGHTING AND / OR SIGNALING MODULE, IN PARTICULAR FOR A VEHICLE, WITH A CENTRAL PART WITHOUT LIGHT EMITTING |
US20150300590A1 (en) * | 2014-04-22 | 2015-10-22 | Yujing Technology Co., Ltd. | Beam-controllable headlight |
CN103994387B (en) * | 2014-05-29 | 2017-01-04 | 长城汽车股份有限公司 | Car light and the automobile with it |
WO2019073105A1 (en) * | 2017-10-10 | 2019-04-18 | Herrmans Oy Ab | Working light |
CN110529817B (en) * | 2019-08-21 | 2024-07-09 | 重庆佧爱光电科技有限公司 | Dipped beam unit and dipped beam assembly thereof |
DE102019129100A1 (en) * | 2019-10-29 | 2021-04-29 | HELLA GmbH & Co. KGaA | Headlights for vehicles |
CN114033978B (en) * | 2021-12-02 | 2024-02-06 | 深圳市源立信照明科技有限公司 | Electric focusing lighting circuit, control method thereof and lamp |
US12044373B2 (en) | 2022-05-02 | 2024-07-23 | Apple Inc. | Lights with microlens arrays |
WO2023215667A1 (en) * | 2022-05-02 | 2023-11-09 | Apple Inc. | Vehicle light with microlens arrays |
-
2002
- 2002-02-01 JP JP2002025226A patent/JP4123338B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003229006A (en) | 2003-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4123338B2 (en) | Lamp | |
JP4665205B2 (en) | Linear light source for lamp | |
JP4089866B2 (en) | Light projecting unit and LED vehicle illumination lamp comprising the light projecting unit | |
KR100570481B1 (en) | Headlights for vehicles | |
KR100570480B1 (en) | Vehicle headlamp | |
JP5563209B2 (en) | Lamp | |
US20050162857A1 (en) | Lamp unit for vehicle and illumination lamp for vehicle | |
JP4044352B2 (en) | head lamp | |
JP4926642B2 (en) | Lighting fixtures for vehicles | |
JPH11339505A (en) | Luminaire | |
JPH10217843A (en) | Headlight for vehicle | |
JPH11306802A (en) | Light fixture | |
JP5368233B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP4452391B2 (en) | LED lights | |
JP2005332640A (en) | Vehicular head light unit | |
JP4541290B2 (en) | Vehicle cornering lamp | |
EP1338470A2 (en) | Lighting fixture for vehicles | |
JP2005166371A (en) | Lighting fixture for vehicle | |
JP5210062B2 (en) | Lamp | |
JP4235992B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP4262370B2 (en) | Lamp | |
JP2007123028A (en) | Vehicle lighting | |
JP2006092887A (en) | Lamp | |
US20040264201A1 (en) | Chromatic effect using light sources and condensing lenses | |
JP4565601B2 (en) | Vehicle lighting |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041124 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050201 |
|
A072 | Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073 Effective date: 20050517 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050502 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080115 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080310 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080408 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080422 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |