JP4123258B2 - Communication device - Google Patents
Communication device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4123258B2 JP4123258B2 JP2005237233A JP2005237233A JP4123258B2 JP 4123258 B2 JP4123258 B2 JP 4123258B2 JP 2005237233 A JP2005237233 A JP 2005237233A JP 2005237233 A JP2005237233 A JP 2005237233A JP 4123258 B2 JP4123258 B2 JP 4123258B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- transmission
- history information
- reception
- reception history
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Storing Facsimile Image Data (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Description
本発明は、ファクシミリ通信を行う画像データを画像メモリへ格納してから送受信する通信装置に関し、特にジャーナル表示を行う場合に、送受信に係る画像データを削除した場合であっても圧縮画像データを対応付けて表示することが可能な通信装置に関する。 The present invention relates to a communication apparatus that transmits and receives image data for facsimile communication after being stored in an image memory, and particularly supports compressed image data even when the image data for transmission and reception is deleted when performing journal display. The present invention relates to a communication device that can be attached and displayed.
従来、ファクシミリ装置等の通信装置は、スキャナ等の画像読取装置を用いて送信対象となる画像データを読取り、読取った画像データを画像メモリに記憶し、所定のタイミング、例えば画像メモリへ蓄積されている画像データ容量の割合が所定値を超えた場合、画像読取りを開始してから一定時間経過した場合等に、画像メモリに記憶してある画像データを送信先へ送信している。画像データを受信した通信装置では、受信した画像データを画像メモリへ記憶し、所定のタイミング、例えば画像メモリへ蓄積されている画像データ容量の割合が所定値を超えた場合、画像データの受信を開始してから一定時間経過した場合等に、画像メモリに記憶してある画像データを記録紙へ印刷出力する。 2. Description of the Related Art Conventionally, a communication device such as a facsimile machine reads image data to be transmitted using an image reading device such as a scanner, stores the read image data in an image memory, and stores the read image data in a predetermined timing, for example, the image memory. The image data stored in the image memory is transmitted to the transmission destination when the ratio of the image data capacity exceeds a predetermined value, or when a certain time has elapsed since the start of image reading. The communication device that has received the image data stores the received image data in the image memory, and receives the image data when the ratio of the image data capacity stored in the image memory exceeds a predetermined value, for example, at a predetermined timing. The image data stored in the image memory is printed out on a recording sheet when a certain time has elapsed since the start.
また、ファクシミリ装置は、画像データを送信した時刻、受信した時刻、送信先情報、受信元情報、通信が正常終了したか否かに関する情報等を送受信履歴情報として記憶する。送受信履歴情報を一覧表示する場合、それぞれの項目がどの画像データに対応するのか目視確認することを容易にすべく、送受信に係る画像データの所定ページ、例えば先頭ページの画像データを画像メモリから読出し、項目ごとに対応付けたサムネイル画像として表示することが多い。これにより、どの原稿の送受信が正常に行われ、異常終了しているのか、目視確認することが容易となる。
しかし、上述した従来のファクシミリ装置で送受信履歴情報を一覧表示する場合、画像読取装置で読取って画像メモリに記憶してある画像データ、又は受信して画像メモリに記憶してある画像データを項目ごとに対応付けて表示している。したがって、画像メモリから対応する画像データが削除された場合、送受信履歴情報を一覧表示したときであっても、削除された画像データに対応する項目には、サムネイル画像が表示されないという問題点があった。 However, when the transmission / reception history information is displayed as a list on the above-described conventional facsimile apparatus, the image data read by the image reading apparatus and stored in the image memory or the image data received and stored in the image memory is displayed for each item. Are displayed in association with each other. Therefore, when the corresponding image data is deleted from the image memory, even when the transmission / reception history information is displayed as a list, a thumbnail image is not displayed in the item corresponding to the deleted image data. It was.
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、画像メモリから画像データが削除された場合であっても、送受信履歴情報を一覧表示する場合にサムネイル画像を表示することができる通信装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and a communication device capable of displaying thumbnail images when a list of transmission / reception history information is displayed even when image data is deleted from an image memory. The purpose is to provide.
上記目的を達成するために第1発明に係る通信装置は、送受信した一又は複数ページからなる画像データを順次画像メモリに蓄積し、送受信の相手先に関する情報及び送受信時刻を含む送受信履歴情報と対応付けて画像データを表示出力する通信装置において、前記画像メモリに蓄積された各画像データの所定ページのみを抽出して圧縮画像データを生成する生成手段と、該生成手段にて生成した圧縮画像データを前記画像メモリの前記画像データとは異なる記憶領域に記憶させる手段と、前記記憶領域を示すアドレス情報を送受信履歴情報と対応付けて記憶する記憶手段と、送受信履歴情報の表示の指示を受け付ける受付手段と、該受付手段にて前記指示を受け付けた場合に、表示に係る送受信履歴情報に対応する圧縮画像データをそのアドレス情報に基づいて前記画像メモリから読出す手段と、読出した圧縮画像データを前記送受信履歴情報と対応付けて表示する表示手段とを備えることを特徴とする。 In order to achieve the above object, the communication device according to the first aspect of the present invention sequentially stores the transmitted / received image data of one or a plurality of pages in the image memory, and corresponds to the transmission / reception history information including information on the transmission / reception destination and the transmission / reception time. In addition, in a communication apparatus for displaying and outputting image data, a generation unit that extracts only predetermined pages of each image data stored in the image memory and generates compressed image data, and compressed image data generated by the generation unit Is stored in a storage area different from the image data of the image memory, storage means for storing address information indicating the storage area in association with transmission / reception history information, and reception of receiving an instruction to display the transmission / reception history information And when the instruction is received by the receiving unit, the compressed image data corresponding to the transmission / reception history information related to the display is displayed. And reading means from the image memory based on less information, characterized by comprising a display means for displaying the compressed image data read out in association with the transceiver history information.
第1発明の通信装置では、画像メモリに蓄積された各画像データの所定ページのみを抽出して圧縮画像データを生成し、送受信履歴情報と対応付けて記憶しておく。送受信履歴情報を例えば一覧表示する場合、圧縮画像データを送受信履歴情報と対応付けて表示する。これにより、送受信履歴情報のどの項目がどの画像データの送受信に係る情報であるのか目視で確認することが容易となる。また、画像メモリに蓄積してある画像データと別個に記憶してある圧縮画像データを用いることにより、例えば画像メモリから画像データが削除された場合であっても圧縮画像データを対応付けて表示することができ、送受信履歴情報のどの項目がどの画像データの送受信に係る情報であるのか目視で確認することが可能となる。 In the communication apparatus according to the first aspect of the invention, only predetermined pages of each image data stored in the image memory are extracted to generate compressed image data, which are stored in association with transmission / reception history information. For example, when displaying the transmission / reception history information as a list, the compressed image data is displayed in association with the transmission / reception history information. This makes it easy to visually confirm which item of the transmission / reception history information is information related to transmission / reception of which image data. Further, by using compressed image data stored separately from the image data stored in the image memory, for example, even when the image data is deleted from the image memory, the compressed image data is displayed in association with each other. It is possible to visually confirm which item of the transmission / reception history information is information related to transmission / reception of which image data.
第2発明に係る通信装置は、第1発明において、生成した圧縮画像データは、前記送受信履歴情報から対応する項目を削除する場合に削除するようにしてあることを特徴とする。 A communication apparatus according to a second aspect is characterized in that, in the first aspect, the generated compressed image data is deleted when a corresponding item is deleted from the transmission / reception history information.
第2発明の通信装置では、生成した圧縮画像データは、送受信履歴情報から対応する項目を削除する場合に削除する。これにより、送受信履歴情報の対応する項目が削除されない限り、対応する圧縮画像データが記憶されていることから、例えば画像メモリから画像データが削除された場合であっても圧縮画像データを対応付けて表示することができ、送受信履歴情報のどの項目がどの画像データの送受信に係る情報であるのか目視で確認することが可能となる。 In the communication device of the second invention, the generated compressed image data is deleted when the corresponding item is deleted from the transmission / reception history information. Thus, since the corresponding compressed image data is stored unless the corresponding item of the transmission / reception history information is deleted, for example, even when the image data is deleted from the image memory, the compressed image data is correlated. It is possible to display, and it is possible to visually confirm which item of the transmission / reception history information is information related to transmission / reception of which image data.
本発明によれば、送受信履歴情報のどの項目がどの画像データの送受信に係る情報であるのか目視で確認することが容易となる。また、画像メモリに蓄積してある画像データと別個に記憶してある圧縮画像データを用いることにより、例えば画像メモリから画像データが削除された場合であっても圧縮画像データを送受信履歴情報の所定の項目と対応付けて表示することができ、送受信履歴情報のどの項目がどの画像データの送受信に係る情報であるのか目視で確認することが可能となる。 According to the present invention, it is easy to visually confirm which item of transmission / reception history information is information related to transmission / reception of which image data. Further, by using compressed image data stored separately from the image data stored in the image memory, for example, even when the image data is deleted from the image memory, the compressed image data is stored in a predetermined transmission / reception history information. It is possible to visually check which item of transmission / reception history information is information related to transmission / reception of which image data.
以下、本発明をその実施の形態を示す図面を参照して具体的に説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る通信装置としてのファクシミリ装置の構成を示すブロック図である。 Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings showing embodiments thereof. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a facsimile apparatus as a communication apparatus according to an embodiment of the present invention.
図1において、1はファクシミリ装置を示しており、ファクシミリ装置1は、CPUで構成されている主制御部11を備えている。主制御部11は、バス30を介して以下のハードウェア各部と接続され、ハードウェア各部の動作を制御すると共に、ROM14に格納された種々のプログラムを実行する。
In FIG. 1,
モデム12は、送受信データの変復調、具体的には本来はデジタル信号である送信データをアナログの音声信号に変調して後述するNCU13を介して通信回線100へ送出し、また逆に通信回線100からNCU13を介して受信したアナログの音声信号をデジタル信号に復調する。
The modem 12 modulates / demodulates transmission / reception data, specifically, modulates transmission data, which is originally a digital signal, into an analog audio signal and sends it to the
NCU13は、通信回線100とファクシミリ装置1との接続を制御するとともに、通信相手の電話番号(ファクシミリ番号)に応じたダイヤルパルスを送出する機能及び着信を検出する機能を有している。なお、この通信回線100は、図示されていない一般公衆回線に接続されている。
The NCU 13 controls the connection between the
ROM14は、ファクシミリ装置1の動作に必要な種々のソフトウェアのプログラムを格納している。またRAM15は、例えばSRAM、フラッシュメモリ等で構成され、ソフトウェアの実行時に発生する一時的なデータを記憶する。なお、RAM15にフラッシュメモリを使用した場合、停電が発生した場合、ファクシミリ装置1の移動等のために電源が遮断された場合等であっても記憶内容が失われることはない。
The
RAM15には、画像データを送受信した履歴情報である送受信履歴情報151を記憶する。図2は、RAM15に記憶する送受信履歴情報151のデータ構成の例示図である。送受信履歴情報151は、送信先情報、送信元情報、送信(受信)時刻、及び画像メモリ16上の画像データのアドレス情報で構成してある。本実施の形態では、画像データの所定頁の画像データを圧縮した圧縮画像データの格納されているアドレスに関する情報を記憶する。なお、アドレス情報だけでなく、圧縮画像データのファイル名、ポインタ等であっても良い。
The
画像メモリ16は、例えばDRAM、フラッシュメモリ等で構成され、後述する読取部19が読取った画像データを格納し、また外部から通信回線100及びモデム12を介して受信した画像データを格納する。また、画像データは一又は複数ページで一組のデータを構成していることから、所定頁の画像データ、例えば先頭頁の画像データを圧縮した圧縮画像データを生成し、同じく画像メモリ16へ記憶する。
The image memory 16 includes, for example, a DRAM, a flash memory, and the like, stores image data read by a reading unit 19 described later, and stores image data received from the outside via the
表示部17は、液晶表示装置(LCD)、CRTディスプレイ等の表示装置であり、ファクシミリ装置1の動作状態を表示し、ファクシミリ通信により送信すべき原稿の画像データ及び受信した画像データ、並びに通信の利用状況等の表示を行う。
The
操作部18は、ファクシミリ装置1を操作するために必要な文字キー、テンキー(数字キー)、ワンタッチダイヤルキー、短縮キー及び各種のファンクションキーを備えている。また読取部19は、例えばCCDイメージセンサ等を備えたスキャナ等の画像読取装置により原稿画像の読取りを行う。
The
出力部20は、レーザプリンタ装置、電子写真方式のプリンタ装置等の画像形成装置であり、ファクシミリ通信により受信した画像データをハードコピーとして、A3縦、B4縦、A4縦、B5横、A5横等の各サイズの用紙から最適なサイズの記録紙を選択し、選択した記録紙上に画像データを出力する。
The
以下、ファクシミリ装置1の動作について説明する。図3は、本発明の実施の形態に係る通信装置としてのファクシミリ装置1の主制御部11の画像データ受信後の処理手順を示すフローチャートである。
Hereinafter, the operation of the
ファクシミリ装置1の主制御部11が画像データを受信した場合、主制御部11は、受信した画像データを画像メモリ16へ記憶し(ステップS301)、先頭頁に係る画像データを抽出する(ステップS302)。主制御部11は、抽出した先頭頁に係る画像データを圧縮処理して圧縮画像データを生成し(ステップS303)、画像メモリの異なる記憶領域へ記憶する(ステップS304)。主制御部11は、圧縮画像データを記憶した記憶領域を示すアドレス情報を、RAM15の送受信履歴情報151の受信情報と対応付けて記憶する(ステップS305)。
When the
図4は、本発明の実施の形態に係る通信装置としてのファクシミリ装置1の主制御部11の送受信履歴情報の一覧表示の処理手順を示すフローチャートである。ファクシミリ装置1の主制御部11は、操作部18から送受信履歴情報を一覧表示する旨を指示する一覧表示コマンドを受け付けたか否かを判断し(ステップS401)、主制御部11が一覧表示コマンドを受け付けたと判断した場合(ステップS401:YES)、主制御部11は、RAM15の送受信履歴情報151を照会し、表示に係る送受信履歴情報の項目に対応する圧縮画像データのアドレス情報を抽出する(ステップS402)。
FIG. 4 is a flowchart showing a processing procedure for displaying a list of transmission / reception history information in
主制御部11は、抽出したアドレス情報に記憶してある圧縮画像データを画像メモリ16から読出し(ステップS403)、読出した圧縮画像データを表示に係る送受信履歴情報の各項目と対応付けて表示部17へ送出する(ステップS404)。
The
図5は、本実施の形態に係る送受信履歴情報の一覧表示画面の例示図である。図5は画像データを受信した履歴を一覧表示した場合の例であり、受信した時刻に対応付けて、受信した画像データの所定頁、例えば先頭頁を圧縮した圧縮画像データを破線で囲まれた画像データ表示領域に表示している。これにより、表示されている受信履歴が、どの画像データを受信した場合の履歴情報であるか目視で容易に確認することが可能となる。 FIG. 5 is an exemplary view of a list display screen of transmission / reception history information according to the present embodiment. FIG. 5 shows an example in which a list of received image data is displayed. Corresponding to the received time, a predetermined page of received image data, for example, compressed image data obtained by compressing the first page is surrounded by a broken line. Displayed in the image data display area. As a result, it is possible to easily visually confirm which received image data is the history information when the received reception history is received.
送受信履歴情報151から所定の項目を削除する場合、対応する圧縮画像データを画像メモリ16から削除する。図6は、本発明の実施の形態に係る通信装置としてのファクシミリ装置1の主制御部11の送受信履歴情報151の削除処理の手順を示すフローチャートである。
When deleting a predetermined item from the transmission /
ファクシミリ装置1の主制御部11は、操作部18から送受信履歴情報の所定の項目の削除を要求する削除要求コマンドを受け付けたか否かを判断し(ステップS601)、主制御部11が、削除要求コマンドを受け付けたと判断した場合(ステップS601:YES)、主制御部11は、送受信履歴情報151から削除の対象となる項目に対応付けて記憶してあるアドレス情報を抽出する(ステップS602)。
The
主制御部11は、抽出したアドレス情報に記憶してある圧縮画像データを画像メモリ16から削除し(ステップS603)、削除の対象となる項目を送受信履歴情報151から削除する(ステップS604)。
The
なお、上述した例では、ファクシミリ画像を受信した場合について説明しているが、ファクシミリ画像を送信する場合、送受信を一括管理する場合等についても同様の処理を行うことが可能である。 In the above-described example, the case where a facsimile image is received has been described. However, the same processing can be performed when a facsimile image is transmitted or when transmission / reception is collectively managed.
以上のように本実施の形態によれば、送受信履歴情報151のどの項目がどの画像データの送受信に係る情報であるのか目視で確認することが容易となる。また、画像メモリ16に蓄積してある画像データと別個に記憶してある圧縮画像データを用いることにより、例えば画像メモリ16から画像データが削除された場合であっても圧縮画像データを送受信履歴情報151の所定の項目と対応付けて表示することができ、送受信履歴情報151のどの項目がどの画像データの送受信に係る情報であるのか目視で確認することが可能となる。
As described above, according to the present embodiment, it is easy to visually confirm which item of transmission /
なお、本実施の形態ではファクシミリ装置を例として説明しているが、ファクシミリ複合装置、ファクシミリデータ中継装置等、原稿から読取った画像データをファクシミリデータとして送受信する全ての装置に本発明を適用できることは言うまでもない。 In this embodiment, the facsimile apparatus is described as an example. However, the present invention can be applied to all apparatuses that transmit and receive image data read from a document as facsimile data, such as a facsimile complex apparatus and a facsimile data relay apparatus. Needless to say.
1 ファクシミリ装置(通信装置)
11 主制御部
12 モデム
13 NCU
14 ROM
15 RAM
16 画像メモリ
17 表示部
18 操作部
19 読取部
20 出力部
151 送受信履歴情報
1 Facsimile device (communication device)
11 Main control unit 12
14 ROM
15 RAM
16
Claims (2)
前記画像メモリに蓄積された各画像データの所定ページのみを抽出して圧縮画像データを生成する生成手段と、
該生成手段にて生成した圧縮画像データを前記画像メモリの前記画像データとは異なる記憶領域に記憶させる手段と、
前記記憶領域を示すアドレス情報を送受信履歴情報と対応付けて記憶する記憶手段と、 送受信履歴情報の表示の指示を受け付ける受付手段と、
該受付手段にて前記指示を受け付けた場合に、表示に係る送受信履歴情報に対応する圧縮画像データをそのアドレス情報に基づいて前記画像メモリから読出す手段と、
読出した圧縮画像データを前記送受信履歴情報と対応付けて表示する表示手段と
を備えることを特徴とする通信装置。 In a communication device that sequentially stores image data consisting of one or a plurality of pages transmitted and received in an image memory, and displays and outputs image data in association with transmission / reception history information including information on transmission / reception destinations and transmission / reception times,
Generating means for extracting only a predetermined page of each image data stored in the image memory and generating compressed image data ;
Means for storing the compressed image data generated by the generating means in a storage area different from the image data of the image memory;
Storage means for storing address information indicating the storage area in association with transmission / reception history information; and reception means for receiving an instruction to display transmission / reception history information;
Means for reading compressed image data corresponding to transmission / reception history information related to display from the image memory based on the address information when the instruction is received by the receiving means;
Display means for displaying the read compressed image data in association with the transmission / reception history information ;
Communication device comprising: a.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005237233A JP4123258B2 (en) | 2005-08-18 | 2005-08-18 | Communication device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005237233A JP4123258B2 (en) | 2005-08-18 | 2005-08-18 | Communication device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007053583A JP2007053583A (en) | 2007-03-01 |
JP4123258B2 true JP4123258B2 (en) | 2008-07-23 |
Family
ID=37917725
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005237233A Expired - Fee Related JP4123258B2 (en) | 2005-08-18 | 2005-08-18 | Communication device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4123258B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007259348A (en) | 2006-03-24 | 2007-10-04 | Brother Ind Ltd | Communication device |
JP4452739B2 (en) | 2007-11-13 | 2010-04-21 | シャープ株式会社 | Information processing system, program, and history information display method |
WO2024257888A1 (en) * | 2023-06-16 | 2024-12-19 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Fax transmission system, image forming apparatus, and fax transmission program |
-
2005
- 2005-08-18 JP JP2005237233A patent/JP4123258B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007053583A (en) | 2007-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009060234A (en) | Image processor, facsimile machine, and copier | |
JP4331191B2 (en) | Information communication equipment | |
JP4123258B2 (en) | Communication device | |
JP2010147675A (en) | Device for output of image data | |
US6917782B2 (en) | Original document image scanning and printing device | |
JP2004172757A (en) | Image forming apparatus | |
JP2007053615A (en) | Communications apparatus | |
JP4746651B2 (en) | Image transmission device | |
US9900462B2 (en) | File transmission apparatus, control method of file transmission apparatus, and storage medium | |
JP2000032184A (en) | Image processor | |
JP2001257860A (en) | Image forming device | |
JP4506277B2 (en) | Image forming system and image correcting method | |
JP2005039319A (en) | Network facsimile machine and network facsimile system | |
KR100309990B1 (en) | Method and Apparatus for storing data are scanned to computer | |
JP3448979B2 (en) | Facsimile machine | |
JP3928791B2 (en) | Image communication device | |
JP2010154170A (en) | Device, system, and method for processing image | |
JP2000092261A (en) | Facsimile machine | |
JP2009303152A (en) | Data communication system | |
JP2006270269A (en) | Communication apparatus and computer program | |
JP2007053582A (en) | Communication apparatus | |
JP2004040414A (en) | Communication apparatus | |
JP2008011185A (en) | Communication terminal device | |
JP2009272852A (en) | Communication terminal device | |
JPH06217045A (en) | Facsimile equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080408 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080421 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4123258 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |