JP4123257B2 - 冷凍装置 - Google Patents
冷凍装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4123257B2 JP4123257B2 JP2005235383A JP2005235383A JP4123257B2 JP 4123257 B2 JP4123257 B2 JP 4123257B2 JP 2005235383 A JP2005235383 A JP 2005235383A JP 2005235383 A JP2005235383 A JP 2005235383A JP 4123257 B2 JP4123257 B2 JP 4123257B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat exchanger
- refrigerant
- gas
- pipe
- liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 title claims description 79
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 146
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 144
- 238000004781 supercooling Methods 0.000 claims description 43
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 29
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 38
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 38
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 21
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 17
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 14
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 11
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 11
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 10
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 10
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 9
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 9
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 6
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 3
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 2
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000010257 thawing Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 239000013526 supercooled liquid Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
Description
上記室外ユニット(1A)は、2台の圧縮機(21a,21b)と、流路切換手段である四路切換弁(22)と、熱源側熱交換器である室外熱交換器(23)とを備えている。そして、これら圧縮機(21a,21b)と、・・・室外熱交換器(23)とは、熱源系統を構成している。
上記空調ユニット(1D)は、店内を冷暖房して空気調和を行う空調系統を構成している。具体的に、この空調ユニット(1D)は、利用側熱交換器である空調熱交換器(51)と、膨張機構である空調膨張弁(52)とを備えている。この空調膨張弁(52)には、電子膨張弁が用いられている。上記空調熱交換器(51)の一端である液側端部には、空調膨張弁(52)を介して第2連絡液配管(P5)が接続されている。一方、上記空調熱交換器(51)の他端であるガス側端部には、第2連絡ガス配管(P6)が接続されている。
上記HCショーケース(1B)は、食品等(例えば、缶コーヒー)を冷却および加熱する冷却系統を構成している。具体的に、このHCショーケース(1B)は、利用側熱交換器であるHC熱交換器(31)と、膨張機構であるHC膨張弁(32)とを備えている。このHC膨張弁(32)には、電子膨張弁が用いられている。上記HC熱交換器(31)の一端である液側端部には、HC膨張弁(32)を介して第1連絡液配管(P1)が接続されている。一方、上記HC熱交換器(31)の他端であるガス側端部には、第1連絡ガス配管(P2)の一端が接続されている。
上記冷凍ショーケース(1C)は、食品等を冷凍する冷却系統を構成している。具体的に、この冷凍ショーケース(1C)は、利用側熱交換器である冷凍熱交換器(41)と、膨張機構である冷凍膨張弁(42)とを備えている。この冷凍膨張弁(42)には、電子膨張弁が用いられている。上記冷凍熱交換器(41)の一端である液側端部には、冷凍膨張弁(42)を介して冷凍ショーケース(1C)の外部に配設された第2分岐液配管(P4)の一端に接続されている。この第2分岐液配管(P4)の他端は、過冷却ユニット(1F)に接続されている。一方、上記冷凍熱交換器(41)の他端であるガス側端部には、冷凍ショーケース(1C)とブースタユニット(1E)とを連絡する接続ガス管(62)が接続されている。
上記ブースタユニット(1E)は、室外ユニット(1A)における圧縮機(21a,21b)の補助圧縮機であるブースタ圧縮機(61)を備えている。このブースタ圧縮機(61)の吸入側には、冷凍ショーケース(1C)より延びる接続ガス管(62)が吸入管として接続され、吐出側には、吐出管(64)が接続されている。この吐出管(64)には、ブースタ圧縮機(61)側から順に油分離器(63)および逆止弁(CV4)が設けられている。上記油分離器(63)と接続ガス管(62)との間には、膨張機構であるキャピラリチューブ(CP)を有する油戻し管(65)が接続されている。
上記過冷却ユニット(1F)は、上述したように第1連絡ガス配管(P2)に接続されると共に、第1連絡液配管(P1)より分岐する第1分岐液配管(P3)と第2分岐液配管(P4)とに接続されている。この過冷却ユニット(1F)は、過冷却熱交換器(71)と気液分離器(75)とを備えている。
次に、上述した冷凍装置(1)の運転動作について説明する。この冷凍装置(1)は、主として、室外熱交換器(23)で冷媒が凝縮し、HC熱交換器(31)と冷凍熱交換器(41)と空調熱交換器(51)で冷媒が蒸発する「冷房冷凍運転」と、空調熱交換器(51)で冷媒が凝縮し、室外熱交換器(23)および冷凍熱交換器(41)で冷媒が蒸発し、HC熱交換器(31)で冷媒が庫内空気を加熱する「暖房冷凍運転」とに切換可能に構成されている。
この冷房冷凍運転は、空調ユニット(1D)で室内空気の冷却を行って店内を冷房すると同時に、HCショーケース(1B)および冷凍ショーケース(1C)において庫内空気の冷却を行うものである。
この暖房冷凍運転は、空調ユニット(1D)で室内空気の加熱を行って店内を暖房すると同時に、HCショーケース(1B)において庫内空気の加熱を行い、冷凍ショーケース(1C)において庫内空気の冷却を行うものである。
このデフロスト運転は、上述した冷房冷凍運転において、一定条件下で三路切換弁(67)を切り換えることによりHC熱交換器(31)のデフロストを行う運転である。
以上説明したように、本実施形態によれば、HCショーケース(1B)において、HC熱交換器(31)に室外熱交換器(23)で凝縮した液冷媒をHC熱交換器(31)へ流して蒸発させることによって庫内を冷却する運転と、ブースタ圧縮機(61)の吐出ガスをHC熱交換器(31)へ流して庫内を加熱する運転とを切り換えるようにしたので、電気ヒータ等の加熱手段を別途設けることなく、庫内の冷却および加熱の双方を行うことができる。したがって、省エネルギな運転を行うことができる。
本発明は、上記実施形態について、以下のような構成としてもよい。
本発明の参考技術として、上記実施形態において、気液分離器(75)または過冷却熱交換器(71)を省略してもよいし、過冷却ユニット(1F)自体を省略するようにしてもよい。
10 冷媒回路
21a 固定容量圧縮機(圧縮機)
21b 可変容量圧縮機(圧縮機)
23 室外熱交換器(熱源側熱交換器)
31 HC熱交換器(利用側熱交換器)
32 HC膨張弁(膨張弁)
41 冷凍熱交換器(利用側熱交換器)
61 ブースタ圧縮機(補助圧縮機構)
67 三路切換弁(流路切換手段)
71 過冷却熱交換器
75 気液分離器
76 電磁弁(開閉弁)
77 液抜き管
78 インジェクション管
P2 第1連絡ガス配管(ガス管)
P3 第1分岐液配管(液管)
Claims (2)
- 圧縮機(21a,21b)および熱源側熱交換器(23)を有する熱源系統に、庫内を温調する利用側熱交換器(31,41)を有する第1利用系統と第2利用系統とが並列に接続された冷媒回路(10)を備え、
上記第2利用系統は、上記熱源系統の圧縮機(21a,21b)を高段側として冷媒を2段圧縮するための低段側の補助圧縮機(61)を備えている冷凍装置であって、
上記第1利用系統および第2利用系統の利用側熱交換器(31,41)が各庫内を冷却する第1運転と、第2利用系統の利用側熱交換器(41)が庫内を冷却する一方、補助圧縮機(61)の吐出冷媒が第1利用系統の利用側熱交換器(31)へ供給されて庫内を加熱する第2運転とに切り換える切換手段(80)を備え、
上記圧縮機(21a,21b)の吸入側に繋がるガス管(P2)の途中には、気液分離器(75)が設けられ、
上記第2利用系統の液管(P3)の途中には、液冷媒を過冷却するための過冷却熱交換器(71)が設けられ、
上記過冷却熱交換器(71)には、気液分離器(75)の液相の冷媒が導入されて過冷却熱交換器(71)の液冷媒を過冷却し且つ過冷却後の気液分離器(75)の冷媒をガス管(P2)における気液分離器(75)と圧縮機(21a,21b)の吸入側との間に導く液抜き管(77)が接続されている
ことを特徴とする冷凍装置。 - 請求項1において、
上記液抜き管(77)には、開閉弁(76)を有して過冷却後の気液分離器(75)の冷媒を補助圧縮機(61)の吸入側にインジェクションするインジェクション管(78)が接続されている
ことを特徴とする冷凍装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005235383A JP4123257B2 (ja) | 2004-08-30 | 2005-08-15 | 冷凍装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004249883 | 2004-08-30 | ||
JP2005235383A JP4123257B2 (ja) | 2004-08-30 | 2005-08-15 | 冷凍装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008099501A Division JP4618313B2 (ja) | 2004-08-30 | 2008-04-07 | 冷凍装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006098044A JP2006098044A (ja) | 2006-04-13 |
JP4123257B2 true JP4123257B2 (ja) | 2008-07-23 |
Family
ID=36238039
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005235383A Expired - Fee Related JP4123257B2 (ja) | 2004-08-30 | 2005-08-15 | 冷凍装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4123257B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008164201A (ja) * | 2006-12-27 | 2008-07-17 | Daikin Ind Ltd | 冷凍装置 |
CN100535553C (zh) * | 2007-11-16 | 2009-09-02 | 广州恒星冷冻机械制造有限公司 | 空气源冷热能机组 |
WO2010115301A1 (zh) * | 2009-04-08 | 2010-10-14 | 广州恒星冷冻机械制造有限公司 | 一种空气源冷热能机组 |
JP5631685B2 (ja) * | 2010-10-07 | 2014-11-26 | ヤンマー株式会社 | エンジン駆動式空調機 |
JP5682552B2 (ja) * | 2011-12-28 | 2015-03-11 | ダイキン工業株式会社 | ヒートポンプ式給湯機 |
JP6590363B2 (ja) * | 2015-07-08 | 2019-10-16 | サンデン・エンバイロメントプロダクツ株式会社 | 冷凍装置 |
-
2005
- 2005-08-15 JP JP2005235383A patent/JP4123257B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006098044A (ja) | 2006-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100563277B1 (ko) | 냉동장치 | |
CN100353128C (zh) | 冷冻装置 | |
CN100373112C (zh) | 冷冻装置 | |
US20090126399A1 (en) | Refigeration system | |
CN111919073A (zh) | 制冷装置 | |
CN101198831A (zh) | 冷冻装置 | |
JP3998035B2 (ja) | 冷凍装置 | |
JP4123257B2 (ja) | 冷凍装置 | |
JP2001108345A (ja) | 二段圧縮冷凍冷蔵装置 | |
JP2010002112A (ja) | 冷凍装置 | |
JP2010014343A (ja) | 冷凍装置 | |
JP4618313B2 (ja) | 冷凍装置 | |
JP4023386B2 (ja) | 冷凍装置 | |
JP2008032337A (ja) | 冷凍装置 | |
JP2006300507A (ja) | 冷凍装置 | |
JP2007298188A (ja) | 冷凍装置 | |
JP2008175528A5 (ja) | ||
JP2009115336A (ja) | 冷凍装置 | |
JP4108003B2 (ja) | 冷凍システム | |
JP4104519B2 (ja) | 冷凍システム | |
JP3858918B2 (ja) | 冷凍装置 | |
JP2004271123A (ja) | 熱交換器温度制御装置 | |
JP4660334B2 (ja) | 冷凍システム | |
JP4483627B2 (ja) | 冷凍装置 | |
JP4244900B2 (ja) | 冷凍装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080205 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080314 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080408 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080421 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |