JP4120941B2 - How to encode an audio disc - Google Patents
How to encode an audio disc Download PDFInfo
- Publication number
- JP4120941B2 JP4120941B2 JP2004141003A JP2004141003A JP4120941B2 JP 4120941 B2 JP4120941 B2 JP 4120941B2 JP 2004141003 A JP2004141003 A JP 2004141003A JP 2004141003 A JP2004141003 A JP 2004141003A JP 4120941 B2 JP4120941 B2 JP 4120941B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- audio
- data
- information
- pack
- bytes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 26
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims description 25
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 9
- 238000013139 quantization Methods 0.000 claims description 5
- 235000019820 disodium diphosphate Nutrition 0.000 claims 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- JAKVEOCMEMGHGB-YFKPBYRVSA-N (2r)-2-azaniumyl-3-prop-2-ynylsulfanylpropanoate Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CSCC#C JAKVEOCMEMGHGB-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 2
- 101100150143 Homo sapiens SPRR3 gene Proteins 0.000 description 2
- 102100038979 Small proline-rich protein 3 Human genes 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
Description
本発明は、オーディオディスクのエンコード方法に関する。 The present invention relates to an audio disc encoding method .
従来のオーディオ再生用光ディスクとしてはCD(コンパクトディスク)が知られている。また、CDより高密度な光ディスクとしてDVD(デジタルビデオディスク)が知られている。 A CD (compact disc) is known as a conventional audio reproducing optical disc. A DVD (digital video disk) is known as an optical disk having a higher density than a CD.
しかしながら、DVD(以下、DVD−ビデオ)ではビデオ信号が主、オーディオ信号が従として記録されるので、次のような問題点がある。
(1)オーディオ信号がビデオ信号と一体化されており、オーディオ信号の記録容量が少ない。
(2)オーディオ信号の時間を管理することができない。
(3)曲名などの簡単な文字情報を取り出すことができない。
However, in a DVD (hereinafter referred to as DVD-video), a video signal is recorded as a main and an audio signal is recorded as a slave. Therefore, there are the following problems.
(1) The audio signal is integrated with the video signal, and the recording capacity of the audio signal is small.
(2) The time of the audio signal cannot be managed.
(3) Simple character information such as a song title cannot be extracted.
また、ビデオに比べて、オーディオのユーザは使い方の層が幅広いので、CDのようにTOC(テーブルオブコンテンツ)の領域を設けることにより簡易な再生方法が求められる。しかしながら、DVD−ビデオでは、ナビゲーションコントロールパック(CONTパック)と複数のビデオ(V)パック及びオーディオ(A)パックによりビデオコンテンツブロックユニットを構成してV、Aパックの再生などをCONTパックにより制御するので、オーディオ信号を主として記録しようとしてもユーザにとって簡易に再生することができず、使い勝手が悪いという問題点がある。
また、DVD−ビデオでは、時間管理をビデオフレーム単位でのみ行うので、オーディオ信号を主として記録しようとしても、ビデオに比べてオーディオ信号は連続性が重要であるので実時間の管理が困難であるという問題点がある。
Compared with video, audio users have a wider range of usage, so a simple playback method is required by providing a TOC (table of content) area like a CD. However, in DVD-Video, a video content block unit is composed of a navigation control pack (CONT pack), a plurality of video (V) packs and an audio (A) pack, and playback of V and A packs is controlled by the CONT pack. Therefore, even if the audio signal is mainly recorded, it cannot be easily reproduced for the user, and there is a problem that the usability is poor.
Also, in DVD-video, time management is performed only in units of video frames, so that even if an attempt is mainly made to record an audio signal, continuity of the audio signal is more important than video, and real-time management is difficult. There is a problem.
本発明は上記問題点に鑑み、オーディオ信号を主として記録する場合にユーザにとって簡易に再生することができて使い勝手がよいオーディオディスクのエンコード方法を提供することを目的とする。
本発明はまた、オーディオ信号を主として記録する場合に実時間の管理を簡単にすることができるオーディオディスクのエンコード方法を提供することを目的とする。
本発明はまた、オーディオ信号を主として記録する場合にDVDビデオディスクプレーヤが再生可能なオーディオディスクのエンコード方法を提供することを目的とする。
本発明はまた、オーディオ信号を主として記録する場合にTOC(テーブルオブコンテ
ンツ)情報により簡易再生を行うことができるオーディオディスクのエンコード方法を提
供することを目的とする。
In view of the above problems, an object of the present invention is to provide an audio disc encoding method that can be easily played back by a user when audio signals are mainly recorded and is easy to use.
It is another object of the present invention to provide an audio disk encoding method capable of simplifying real-time management when mainly recording audio signals.
Another object of the present invention is to provide an audio disk encoding method that can be played back by a DVD video disk player when mainly recording audio signals.
It is another object of the present invention to provide an audio disc encoding method capable of performing simple reproduction using TOC (table of contents) information when mainly recording audio signals.
本発明は上記目的を達成するために、以下に記載の手段より成る。
すなち、
第1のオーディオデータを含む第1のオーディオパック(Aパック)と、
前記第1のオーディオデータからなるオーディオタイトルセット(ATS)と前記オーディオタイトルセットを管理する情報(AMGI)を含むオーディオマネージャ(AMG)を有するデータ構造であって前記データ構造は第2のオーディオデータを含む第2のオーディオパックと、
前記第2のオーディオデータに関するビデオデータを含むビデオパック(Vパック)と、
前記第1のオーディオパック内のデータの再生を管理せず前記第2のオーディオパック及びビデオパック(Vパック)内のデータの再生を管理するための再生管理情報を含むDVDビデオ規格のナビゲーションパックと、をさらに含むデータ構造にフォーマット化するオーディオ信号のエンコード方法であって、
前記第1と第2のオーディオデータからなるタイトル(楽曲)の頭出しを行うためのプレイポインタテーブルインフォメーション(SAPP TI)、及び前記タイトルを構成するトラック(楽章)毎に頭出しを行うためのアドレス情報を含む複数のシンプルオーディオプレイポインタ(SAPP#1〜#n。ただし、nは、正の整数)により構成されるTOC情報の各シンプルオーディオプレイポインタがトラック単位で構成され、そのTOC情報に前記第1と第2のオーディオデータのサンプリング周波数と量子化ビット数とを含ませてエンコードすることを特徴とするエンコード方法。
In order to achieve the above object, the present invention comprises the following means.
That is,
A first audio pack (A pack) containing first audio data;
An audio title set (ATS) composed of the first audio data and an audio manager (AMG) including information (AMGI) for managing the audio title set, wherein the data structure includes second audio data. A second audio pack containing,
A video pack (V pack) including video data related to the second audio data;
A DVD video standard navigation pack including reproduction management information for managing reproduction of data in the second audio pack and video pack (V pack) without managing reproduction of data in the first audio pack; A method for encoding an audio signal for formatting into a data structure further comprising :
Play pointer table information (SAPP TI) for cueing the title (music) composed of the first and second audio data, and an address for cueing each track (movement) constituting the title a plurality of simple audio play pointer containing information (
以上説明したように本発明によれば、DVD−ROM規格のコントロールデータブロック内の著作権インフォメーションエリア内のリザーブ領域にTOC情報を配置したので、オーディオ信号を主として記録する場合にTOC情報により簡易再生を行うことができる。 As described above, according to the present invention, since the TOC information is arranged in the reserved area in the copyright information area in the control data block of the DVD-ROM standard, when the audio signal is mainly recorded, the TOC information is easily reproduced. It can be performed.
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。図1はDVD−ビデオのフォーマットと、本発明に係るDVD−オーディオのフォーマットの一実施形態を示す説明図、図2は図1のオーディオコンテンツブロックユニットを示す説明図、図3は図2のオーディオパックとビデオパックのフォーマットを詳しく示す説明図、図4は図2のオーディオコントロールパックのフォーマットを詳しく示す説明図、図5は図4のオーディオキャラクタディスプレイ(ACD)エリアのフォーマットを詳しく示す説明図、図6は図5のネームスペース情報により表示される例を示す説明図、図7は図4のオーディオサーチデータエリアのフォーマットを詳しく示す説明図、図8は図1のオーディオコンテンツブロックユニットの他の構成例を示す説明図である。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. 1 is an explanatory diagram showing an embodiment of a DVD-video format and a DVD-audio format according to the present invention, FIG. 2 is an explanatory diagram showing an audio content block unit of FIG. 1, and FIG. 3 is an audio diagram of FIG. FIG. 4 is a diagram illustrating in detail the format of the pack and video pack, FIG. 4 is a diagram illustrating in detail the format of the audio control pack in FIG. 2, and FIG. 5 is a diagram illustrating in detail the format of the audio character display (ACD) area in FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example displayed by the name space information of FIG. 5, FIG. 7 is an explanatory diagram showing in detail the format of the audio search data area of FIG. 4, and FIG. 8 is another example of the audio content block unit of FIG. It is explanatory drawing which shows a structural example.
図1(a)、(b)はそれぞれDVD−ビデオ、DVD−オーディオの各フォーマットを示し、DVD−オーディオのフォーマットはエリアの名称が異なるがDVD−ビデオと互換性を有する。まず、大別してDVD−ビデオのフォーマットは先頭のビデオマネージャ(VMG)と、それに続く複数のビデオタイトルセット(VTS)の各エリアにより構成され、他方、DVD−オーディオのフォーマットはこれに対応してオーディオマネージャ(AMG)と、それに続く複数のオーディオタイトルセット(ATS)の各エリアにより構成されている。 FIGS. 1A and 1B show DVD-video and DVD-audio formats, respectively, and the DVD-audio format is compatible with DVD-video although the area names are different. First of all, the DVD-video format is composed of the top video manager (VMG) and the following areas of a plurality of video title sets (VTS), while the DVD-audio format is an audio corresponding to this. Each area includes a manager (AMG) and a plurality of subsequent audio title sets (ATS).
VTSの各々は先頭のVTSインフォメーション(VTSI)と、それに続く1以上のビデオコンテンツブロックセット(VCBS)と最後のVTSIにより構成され、他方、ATSの各々はこれに対応して先頭のATSインフォメーション(ATSI)と、それに続く1以上のオーディオコンテンツブロックセット(ACBS)と最後のATSIにより構成されている。ATSIには、ACBS内の各曲の演奏時間が実時間でセットされる。 Each VTS is composed of a leading VTS information (VTSI), followed by one or more video content block sets (VCBS) and a last VTSI, while each ATS corresponds to the leading ATS information (ATSI). ) Followed by one or more audio content block sets (ACBS) and the last ATSI. The performance time of each song in ACBS is set in ATSI in real time.
VCBSの各々は複数のVCBにより構成され、他方、ACBS(タイトルセット)の各々は複数のACBにより構成されている。VCBの各々はビデオの1タイトル(Title)分であり、ACBの各々はこれに対応してオーディオの1タイトル(Title)分である。VCBの各々(1タイトル)は複数のチャプタにより構成され、他方、ACBの各々(1タイトル)はこれに対応して複数のトラックにより構成されている。チャプタ(Chapter)とトラック(Track)の各々は共にパートオブタイトル(PTT)を含む。 Each VCBS is composed of a plurality of VCBs, while each ACBS (title set) is composed of a plurality of ACBs. Each VCB corresponds to one title (Title) of video, and each ACB corresponds to one title (Title) of audio correspondingly. Each VCB (one title) is composed of a plurality of chapters, while each ACB (one title) is composed of a plurality of tracks corresponding thereto. Each of the chapter and the track includes a part of title (PTT).
チャプタの各々は複数のセル(CELL)により構成され、他方、トラックの各々はこれに対応して複数のインデックス(Index)により構成されている。セルの各々は複数のVCBユニット(VCBU)により構成され、他方、インデックスの各々はこれに対応して複数のACBユニット(ACBU)により構成されている。VCBユニットとACBユニットの各々は、複数のパックにより構成され、1パックは2048バイトで構成されている。 Each chapter is composed of a plurality of cells (CELL), while each track is composed of a plurality of indexes (Index). Each cell is composed of a plurality of VCB units (VCBU), while each index is composed of a plurality of ACB units (ACBU) corresponding thereto. Each of the VCB unit and the ACB unit is composed of a plurality of packs, and one pack is composed of 2048 bytes.
VCBユニットの各々は、先頭のナビゲーションコントロールパック(以下、CONTパック)と、それに続く複数のビデオ(V)パック、オーディオ(A)パック及びサブピクチャ(SP)パックにより構成され、他方、ACBユニットの各々は、これに対応して先頭のオーディオコントロールパック(以下、A−CONTパック)と、それに続く複数のAパックとVパックにより構成されている。 Each VCB unit is composed of a head navigation control pack (hereinafter referred to as a CONT pack), followed by a plurality of video (V) packs, audio (A) packs, and sub-picture (SP) packs. Each of them is composed of a leading audio control pack (hereinafter referred to as A-CONT pack), followed by a plurality of A packs and V packs.
CONTパックには後続のVパックを制御する情報が配置され、A−CONTパックにはCDのTOC情報のように後続のAパックのオーディオ信号を管理するための情報が配置される。Aパックにはオーディオデータが配置され、Vパックにはビデオデータの他、オーディオデータ以外の例えばクローズドキャプション(CC)データが配置される。 Information for controlling the subsequent V pack is arranged in the CONT pack, and information for managing the audio signal of the subsequent A pack is arranged in the A-CONT pack like the TOC information of the CD. Audio data is arranged in the A pack, and closed caption (CC) data other than the audio data is arranged in the V pack, in addition to the video data.
そして、図2に示すようにVCBユニットは0.4〜1.0秒分の任意の数のパックにより構成され、ACBユニットは0.5〜1.0秒分の任意の数のパックにより構成されている。また、DVD−オーディオのACBユニットにおけるA−CONTパックは、DVD−ビデオのVCBユニットにおける第3パックに配置される。 As shown in FIG. 2, the VCB unit is composed of an arbitrary number of packs for 0.4 to 1.0 seconds, and the ACB unit is composed of an arbitrary number of packs for 0.5 to 1.0 seconds. Has been. The A-CONT pack in the DVD-audio ACB unit is arranged in the third pack in the DVD-video VCB unit.
A−CONTパックは基本的にオーディオ時間の0.5秒単位に配置され、インデックスの切れ目では0.5〜1.0秒の範囲で完結するように配置される。また、オーディオの時間(GOF:Group of Audio Frame単位)はA−CONTパックにより示され、そのデータ位置はオーディオフレームナンバと、ファーストアクセスユニットポインタとフレームヘッダの数により決まる。また、A−CONTパック直前のAパックは、オーディオ時間の0.5秒単位でパディングすることを強制しない。 The A-CONT pack is basically arranged in units of 0.5 second of the audio time, and is arranged so as to be completed in the range of 0.5 to 1.0 seconds at the index break. The audio time (GOF: Group of Audio Frame unit) is indicated by an A-CONT pack, and the data position is determined by the number of audio frame numbers, first access unit pointers, and frame headers. Also, the A pack immediately before the A-CONT pack does not force padding in units of 0.5 second of the audio time.
隣接するAパックは、オーディオ信号が互いに関連するように配置され、例えばステレオの場合にはLチャネルパックとRチャネルパックが隣接して配置され、また、5チャネルのマルチチャネルの場合にも同様に隣接して配置される。Vパックはオーディオ信号の再生時に映像を表示する場合にそのAパックに隣接して配置される。AパックとVパックは、図3に示すように2034バイトのユーザデータ(Aデータ、Vデータ)に対して4バイトのパックスタート情報と、6バイトのSCR(System Clock Reference:システム時刻基準参照値)情報と、3バイトMux rate(Multiplex rate:プログラム・ストリームの多重化速度)情報と1バイトのスタッフィングの合計14バイトが付加されて構成されている(1パック=合計2048バイト)。この場合、タイムスタンプであるSCR情報を、ACBユニット内の先頭パックでは「1」として同一タイトル内で連続とすることにより同一タイトル内のAパックの時間を管理することができる。 The adjacent A packs are arranged so that the audio signals are related to each other. For example, in the case of stereo, the L channel pack and the R channel pack are arranged adjacent to each other, and similarly in the case of a multi-channel of 5 channels. Adjacent to each other. The V pack is arranged adjacent to the A pack when video is displayed during reproduction of the audio signal. As shown in FIG. 3, the A pack and the V pack are a 4-byte pack start information and a 6-byte SCR (System Clock Reference) for 2034 bytes of user data (A data and V data). ) Information, 3 bytes Mux rate (multiplex rate: multiplexing rate of program stream) information and 1 byte of stuffing in total 14 bytes are added (1 pack = total of 2048 bytes). In this case, the time of the A pack in the same title can be managed by setting the SCR information as a time stamp as “1” in the first pack in the ACB unit and continuing in the same title.
これに対し、A−CONTパックは図4に示すように、14バイトのパックヘッダと、24バイトのシステムヘッダと、1003バイトのACD(オーディオキャラクタディスプレイ)パケットと、1007バイトのASD(オーディオサーチデータ)パケットにより構成されている。また、ACDパケットは6バイトのパケットヘッダと、1バイトのサブストリーム(sub stream)IDと、図5に詳しく示すような636バイトのACD(オーディオキャラクタディスプレイ)情報と、360バイトの保留エリア(reservedと示すこともある)により構成されている。ASDパケットは同じく6バイトのパケットヘッダ及び1バイトのサブストリームIDと、図7に詳しく示すような1000バイトのASD(オーディオサーチデータ)により構成されている。 On the other hand, as shown in FIG. 4, the A-CONT pack has a 14-byte pack header, a 24-byte system header, a 1003-byte ACD (audio character display) packet, and a 1007-byte ASD (audio search data). ) Consists of packets. The ACD packet has a 6-byte packet header, a 1-byte substream ID, 636-byte ACD (audio character display) information as shown in detail in FIG. 5, and a 360-byte reserved area (reserved). May be indicated). The ASD packet is similarly composed of a 6-byte packet header, a 1-byte substream ID, and a 1000-byte ASD (audio search data) as shown in detail in FIG.
636バイトのACD情報エリアは、図5に詳しく示すように48バイトのジェネラル情報エリアと、第1の言語の文字「1」及び第2の言語の文字「2」毎に294バイトのエリアを有し、この各エリアは93バイトのネームスペースエリア、各々93バイトの2つのフリースペースエリアと15バイトのデータポインタエリアにより構成されている。第1の言語の文字「1」と第2の言語の文字「2」の一方のネームスペースエリアには例えば図6に示すように楽曲名を日本語で表示するためのデータが配置され、他方のネームスペースエリアには英語で表示するためのデータが配置される。なお、この表示言語はディスク発行元が決定してよい。 As shown in detail in FIG. 5, the 636-byte ACD information area has a 48-byte general information area and a 294-byte area for each of the first language character “1” and the second language character “2”. Each area is composed of a 93-byte name space area, two 93-byte free space areas, and a 15-byte data pointer area. In one name space area of the first language character “1” and the second language character “2”, for example, data for displaying the music title in Japanese is arranged as shown in FIG. In the namespace area, data for displaying in English is arranged. The display language may be determined by the disc publisher.
48バイトのジェネラル情報は、例えば16バイトのサービスレベル情報と、12バイトの言語コード情報と、6バイトの文字セットコード情報と、6バイトの表示アイテム情報と、2バイトの「前のACD情報との相違」情報と、6バイトの保留情報により構成される。16バイトのサービスレベル情報は、表示サイズ、表示の種類、オーディオ/ビデオ/SPの区別、ストリームなどを示し、また、文字はマンダトリー(必須)、ビットマップはオプション(随意)である。12バイトの言語コード情報はビデオファイルと同様に文字「1」「2」の言語をそれぞれ2バイトで示し、1ファイル中最大8言語分を示す。英語はマンダトリーである。 The 48-byte general information includes, for example, 16-byte service level information, 12-byte language code information, 6-byte character set code information, 6-byte display item information, and 2-byte “previous ACD information”. Difference information and 6-byte hold information. The 16-byte service level information indicates the display size, display type, audio / video / SP distinction, stream, etc., and the character is mandatory (required) and the bitmap is optional (optional). The 12-byte language code information indicates the language of the characters “1” and “2” by 2 bytes, as in the video file, and indicates a maximum of 8 languages in one file. English is mandatory.
6バイトの文字セットコード情報は、言語コードに対応した文字コードを最大15個持つことが可能であり、文字「1」「2」の言語の有無と種類を1バイトで示す。コード例を以下に示す。
1.ISO646
2.ISO8859−1
3.MS−JIS
6バイトの表示アイテム情報は、図5に示すフリースペース「1」「2」、データポインタの有無、IDを示す。ネームスペースはマンダトリーであり、タイトルネーム、ミュージックネーム、アーティストネームは必ず記述する。
The 6-byte character set code information can have a maximum of 15 character codes corresponding to language codes, and indicates the presence / absence and type of characters “1” and “2” in 1 byte. A code example is shown below.
1. ISO646
2. ISO8859-1
3. MS-JIS
The 6-byte display item information indicates the free spaces “1” and “2” shown in FIG. The name space is mandatory, and the title name, music name, and artist name must be written.
1000バイトのASD(オーディオサーチデータ)は、図7に詳しく示すように16バイトのジェネラル情報と、8バイトの現在の番号情報と、16バイトの現在時刻情報と、8バイトのタイトルセットサーチ情報と、8バイトのタイトルサーチ情報と、404バイトのトラックサーチ情報と、408バイトのインデックスサーチ情報と、80バイトのハイライトサーチ情報と、52バイトの保留エリアにより構成されている。 As shown in detail in FIG. 7, 1000-byte ASD (audio search data) includes 16-byte general information, 8-byte current number information, 16-byte current time information, and 8-byte title set search information. 8 bytes of title search information, 404 bytes of track search information, 408 bytes of index search information, 80 bytes of highlight search information, and 52 bytes of reserved area.
8バイトの現在の番号情報は、タイトルセットの現在のタイトル番号(2バイト:BCD)と、タイトルセットの現在のトラック番号(2バイト:BCD)と、トラックの現在のインデックス番号(2バイト:BCD)と保留領域(2バイト)により構成されている。16バイトの現在時刻情報は、トラックのプレイバック時間(4バイト:BCD)と、トラックの残りのプレーバック時間(4バイト:BCD)と、タイトルの絶対時間(4バイト:BCD)とタイトルの残りの絶対時間(4バイト:BCD)により構成されている。 The current number information of 8 bytes includes the current title number of the title set (2 bytes: BCD), the current track number of the title set (2 bytes: BCD), and the current index number of the track (2 bytes: BCD). ) And a reserved area (2 bytes). The current time information of 16 bytes includes the track playback time (4 bytes: BCD), the remaining playback time of the track (4 bytes: BCD), the absolute time of the title (4 bytes: BCD), and the remaining title. The absolute time (4 bytes: BCD).
8バイトのタイトルセットサーチ情報は、タイトルセットの最初のセクタ番号(4バイト)と、タイトルセットの最後のセクタ番号(4バイト)により構成されている。8バイトのタイトルサーチ情報は、タイトルの最初のセクタ番号(4バイト)と、タイトルの最後のセクタ番号(4バイト)により構成されている。404バイトのトラックサーチ情報は、タイトルのトラック及びセクタ番号(4バイト×99)と、タイトルの最初のトラック番号(4バイト)とタイトルの最後のトラック番号(4バイト)により構成されている。 The 8-byte title set search information is composed of the first sector number (4 bytes) of the title set and the last sector number (4 bytes) of the title set. The 8-byte title search information is composed of the first sector number (4 bytes) of the title and the last sector number (4 bytes) of the title. The 404-byte track search information includes a title track and sector number (4 bytes × 99), a title first track number (4 bytes), and a title last track number (4 bytes).
408バイトのインデックスサーチ情報は、トラックのインデックス及びセクタ番号(4バイト×100)と、トラックの最初のインデックス番号(4バイト)とトラックの最後のインデックス番号(4バイト)により構成されている。80バイトのハイライトサーチ情報は、トラックのインセクタ番号(4バイト×10)とトラックのアウトセクタ番号(4バイト×10)により構成されている。 The 408-byte index search information includes a track index and sector number (4 bytes × 100), a track first index number (4 bytes), and a track last index number (4 bytes). The 80-byte highlight search information includes a track in-sector number (4 bytes × 10) and a track out-sector number (4 bytes × 10).
このようなフォーマットによれば、複数のAパックの先頭に、CDのTOC情報のように後続のAパックのオーディオ信号を管理するためのA−CONTパックが配置されるので、オーディオデータはビデオデータなどとは一体化されず、記録容量を多くすることができる。また、A−CONTパックによりオーディオ時間を管理することができ、また、A−CONTパックによりオーディオデータに関する曲名などの簡単な文字情報を取り出すことができる。 According to such a format, since the A-CONT pack for managing the audio signal of the subsequent A pack such as the TOC information of the CD is arranged at the head of the plurality of A packs, the audio data is the video data. The recording capacity can be increased. Also, the audio time can be managed by the A-CONT pack, and simple character information such as a song name related to the audio data can be extracted by the A-CONT pack.
また、A−CONTパック内にタイトル、スタートアドレス、演奏時間などのTOC情報を配置するので、オーディオ再生中であってもユーザの操作に応じた情報をA−CONTパックから取り出して再生を開始することができる。また、オーディオマネージャインフォメーション(AMGI)とオーディオタイトルセットインフォメーション(ATSI)内にTOC情報を配置することにより、必要なTOC情報を再生器内のメモリに記憶させて、ユーザの操作に応じた情報をメモリから即座に読み出して再生を開始することができる。また、DVD−ビデオにおけるプログラムチェーンインフォメーション(PGCI)のような大きな容量の情報を記憶する必要がないので、ディスクを効率的に管理することができる。 Further, since TOC information such as title, start address, performance time, etc. is arranged in the A-CONT pack, information corresponding to the user's operation is taken out from the A-CONT pack and playback is started even during audio playback. be able to. Also, by arranging the TOC information in the audio manager information (AMGI) and the audio title set information (ATSI), the necessary TOC information is stored in the memory in the player, and information corresponding to the user's operation is stored in the memory. Can be read immediately and playback can be started. Further, since it is not necessary to store a large amount of information such as program chain information (PGCI) in DVD-video, the disk can be managed efficiently.
さらに、
1.コンテンツ内に画像(V)データがない場合、
(1)タイトル、楽章、インデックスの3階層に対するサーチ、ランダムアクセスが可能になる。
(2)GOF(オーディオフレーム)単位の頭出し、タイムサーチ、ランダムアクセスが可能になる。
(3)タイトル、楽章、インデックスの時間を実時間で管理することができる。
further,
1. If there is no image (V) data in the content,
(1) Search and random access to the three levels of title, movement, and index are possible.
(2) Finding of GOF (audio frame) units, time search, and random access are possible.
(3) The title, movement, and index times can be managed in real time.
また、
2.コンテンツ内に画像(V)データがある場合、
オーディオデータに関しては、
上記(1)〜(3)の他に、
(4)タイトル、楽章中の現在時間、残り時間を実時間で表示、管理することができる。
ビデオデータに関しては、
(1)タイトル、PTT、セルの3階層に対するサーチ、ランダムアクセスが可能になる。
(2)ビデオフレーム単位の頭出し、タイムサーチ、ランダムアクセスが可能になる。
(3)タイトル、PTT、セルの時間を実時間で管理することができる。
(4)PTT又はタイトル中の現在時間、残り時間をビデオフレーム単位時間で表示、管理することができる。
Also,
2. If there is image (V) data in the content,
For audio data,
In addition to the above (1) to (3)
(4) The title, the current time in the movement, and the remaining time can be displayed and managed in real time.
For video data,
(1) Search and random access to the three layers of title, PTT, and cell are possible.
(2) Cueing in units of video frames, time search, and random access are possible.
(3) The title, PTT, and cell time can be managed in real time.
(4) Current time and remaining time in PTT or title can be displayed and managed in video frame unit time.
なお、図1(b)のACBUではA−CONTとCONTを含んでいるが図8に示すように、VパックとCONTを含まないように構成してもよい。この場合は、ビデオ信号は記録されないが、オーディオ信号の記録容量が割り増しになる特徴があり、ディスクサイズを小型にでき、また再生機能が簡略にできるのでポータブル用の再生装置に適するものを提供できる。 The ACBU in FIG. 1B includes A-CONT and CONT, but may be configured not to include the V pack and CONT as shown in FIG. In this case, the video signal is not recorded, but the recording capacity of the audio signal is increased, the disc size can be reduced, and the playback function can be simplified, so that a device suitable for a portable playback device can be provided. .
次に、第2の実施形態について説明する。図9は第2の実施形態のACBU及びVCBUを示し、図10は第2の実施形態のACD(オーディオキャラクタディスプレイ)情報の他の例を示し、図11は第2の実施形態のASD(オーディオサーチデータ)を示し、図12は図9のCONTパックを詳しく示し、図13は図12のPCIデータを詳しく示し、図14は図13のPCI一般情報を詳しく示し、図15は図13の記録情報を詳しく示し、図16は図12のDSIを詳しく示し、図17は図16のDSI一般情報を詳しく示し、図18は図16のシームレス再生情報を詳しく示し、図19は図16のシームレス用アングル情報によるシームレス・アングル変更の概念を示し、図20は図16のVOBUサーチ情報の一例を示し、図21は図16のVOBUサーチ情報を詳しく示し、図22は図16の同期情報を詳しく示している。
また、図23は第1、第2の実施形態のリードインエリアの構成を示し、図24は図23のコントロールデータブロックを詳しく示し、図25は図24のフィジカル・フォーマット・インフォメーションを詳しく示している。
Next, a second embodiment will be described. FIG. 9 shows ACBU and VCBU of the second embodiment, FIG. 10 shows another example of ACD (audio character display) information of the second embodiment, and FIG. 11 shows ASD (audio audio) of the second embodiment. 12 shows the CONT pack of FIG. 9 in detail, FIG. 13 shows the PCI data of FIG. 12 in detail, FIG. 14 shows the PCI general information of FIG. 13 in detail, and FIG. 15 shows the recording of FIG. FIG. 16 shows the DSI of FIG. 12 in detail, FIG. 17 shows the DSI general information of FIG. 16 in detail, FIG. 18 shows the seamless playback information of FIG. 16 in detail, and FIG. 19 shows the seamless use of FIG. FIG. 20 shows an example of the VOBU search information shown in FIG. 16, and FIG. 21 shows the details of the VOBU search information shown in FIG. Shown, Figure 22 shows in detail the synchronization information in FIG. 16.
FIG. 23 shows the configuration of the lead-in area of the first and second embodiments, FIG. 24 shows the control data block of FIG. 23 in detail, and FIG. 25 shows the physical format information of FIG. 24 in detail. Yes.
ところで、上記第1の実施形態では、オーディオプレーヤがAパックの再生を制御するために、図7に詳しく示すA−CONTパック内のASD(オーディオサーチデータ)を用いており、このときシームレス再生するときには現在番号及び現在時刻に基づいており、また、ジャンプ再生するときにはタイトルセットサーチ、タイトルサーチ、トラックサーチ、インデックスサーチ、ハイライトサーチのサーチ情報に基づいている。 Incidentally, in the first embodiment, the ASD (audio search data) in the A-CONT pack shown in detail in FIG. 7 is used for the audio player to control the playback of the A pack. Sometimes it is based on the current number and the current time, and when performing jump playback, it is based on search information for title set search, title search, track search, index search, and highlight search.
これに対し、この第2の実施形態のオーディオディスクでは、DVDビデオディスクプレーヤを用いて再生可能なように、その基本フォーマットは図1(a)に示すDVDビデオ規格に基づいて構成されている。そして、VCBユニット(VCBU)は図9に示すようにA−CONTパックは含まず、先頭のCONTパックと、比較的多い数のAパックと比較的少ない数のVパックにより構成されている。また、このACBUはVパックの後の最初のAパックを先頭としてVCBUと略同じ間隔の0.4〜1.0秒分の任意の数のパックにより構成されている。ここで、VCBUはDVDビデオ規格ではVOBUとも呼ばれている。 In contrast, the audio disc of the second embodiment has a basic format based on the DVD video standard shown in FIG. 1A so that it can be played back using a DVD video disc player. As shown in FIG. 9, the VCB unit (VCBU) does not include an A-CONT pack, and includes a leading CONT pack, a relatively large number of A packs, and a relatively small number of V packs. The ACBU is composed of an arbitrary number of packs for 0.4 to 1.0 seconds at the same interval as the VCBU with the first A pack after the V pack as the head. Here, VCBU is also called VOBU in the DVD video standard.
そして、ACBUがA−CONTパックを含まないので、第1の実施形態においてA−CONTパック内に含まれていたACDパケットとASDパケットは図1(a)に示すVMG(ビデオマネージャ)とVTS(ビデオタイトルセット)の一方又は両方に配置される。又は、図1(a)の破線で示すように、VMGとVTSに対応して追加され、併設されたAMGとATSの両方に配置される。これらAMG、ATSは、図1(b)に示したAMG、ATSと同じ機能を持つので説明は省略する。 Since ACBU does not include the A-CONT pack, the ACD packet and ASD packet included in the A-CONT pack in the first embodiment are the VMG (video manager) and VTS (shown in FIG. Video title set) or both. Alternatively, as indicated by a broken line in FIG. 1A, they are added corresponding to VMG and VTS and arranged in both the AMG and ATS provided side by side. These AMG and ATS have the same functions as the AMG and ATS shown in FIG.
ここで、第1の実施形態のACDパケットは、ACBユニット毎(0.5〜1.0秒毎)に1つ設けられるA−CONTパック内に設けられているので多数の画面分のデータを収容することができるが、第2の実施形態ではVMG(ビデオマネージャ)やVTS(ビデオタイトルセット)に収容するので、収容データ量が制限され、したがって、曲毎や楽章毎のタイトル名などのみの比較的少ないデータ量で収容される。また、以下に詳しく示すオーディオ再生制御情報も1種類程度で収容してもよい。 Here, since the ACD packet of the first embodiment is provided in an A-CONT pack provided for each ACB unit (every 0.5 to 1.0 seconds), data for a large number of screens is stored. Although it can be accommodated, in the second embodiment, since it is accommodated in VMG (video manager) or VTS (video title set), the amount of accommodated data is limited, and therefore only the title name for each song or each movement, etc. It is accommodated with a relatively small amount of data. In addition, the audio reproduction control information described in detail below may be accommodated in about one type.
また、このACDパケット内のACDエリアは第1の実施形態(図5)のように第1の言語の文字「1」と第2の言語の文字「2」のデータを有するように構成してもよいが、代わりに図10に示すように文字「2」に関するデータを省略して、48バイトのジェネラル情報エリアと、例えば図6に示すような楽曲名などのいわゆる「オーディオ・ナビゲーション」を表示するための1つの言語の文字「1」に関する294バイトのエリアと294バイトのオーディオ再生制御情報エリアにより構成してもよい。文字「1」のエリアは、第1の実施形態と同様に93バイトのネームスペースエリアと、各々93バイトの2つのフリースペースエリアと、15バイトのデータポインタエリアにより構成されている。 Further, the ACD area in the ACD packet is configured to have the data of the character “1” in the first language and the character “2” in the second language as in the first embodiment (FIG. 5). Alternatively, as shown in FIG. 10, the data related to the character “2” is omitted, and a 48-byte general information area and a so-called “audio navigation” such as a song name as shown in FIG. 6 are displayed. For example, a 294-byte area and a 294-byte audio reproduction control information area related to the character “1” in one language. The area of the character “1” is composed of a 93-byte name space area, two 93-byte free space areas, and a 15-byte data pointer area, as in the first embodiment.
オーディオ再生制御情報エリアの内容は任意であり、例えば各々25バイトの10種類分のオーディオ再生制御情報エリア(250バイト)と44バイトの保留エリアにより構成される。これらのオーディオ再生制御情報は、Aパックに配置されている楽曲をユーザが再生する場合に、例えばその楽曲のジャンル(クラシック、ジャズ、ロック、BGM)に応じて、また、同一ジャンルであってもその楽曲の演奏状態、録音状態、雰囲気などに応じて再生時の音質が最も良くなるようにいわゆるプロのミキサが推奨するデータである。保留エリアにはオーディオ信号のチャネル数が6の場合、チャネル数を2にミクスダウンしてステレオ再生できるようなミキシング係数を収納させる。 The content of the audio playback control information area is arbitrary, and is composed of, for example, 10 types of audio playback control information areas (250 bytes) each having 25 bytes and a 44-byte reserved area. These pieces of audio playback control information are used when the user plays back a song arranged in the A pack, for example, depending on the genre (classic, jazz, rock, BGM) of the song, This data is recommended by a so-called professional mixer so that the sound quality during reproduction is best according to the performance state, recording state, atmosphere, etc. of the music. In the reserved area, when the number of audio signal channels is 6, mixing coefficients are stored so that the number of channels can be reduced to 2 and stereo reproduction can be performed.
また、Aパックをシームレス再生するときにはCONTパックを用いるので、ASDは図11に示すように、第1の実施形態(図7)における8バイトの現在の番号情報と16バイトの現在時刻情報が省略され、その分が保留エリア(76バイト)として用いられている。このため、第1の実施形態のようにきめ細かい表示や再生制御はできないが、DVDビデオディスクプレーヤが再生できるので、第1の実施形態のようにDVDオーディオディスクプレーヤのみが再生でき、DVDビデオディスクプレーヤが再生できないディスクが普及するまでの過渡期において有効なオーディオディスクを実現することができる。 Further, since the CONT pack is used when seamlessly reproducing the A pack, the ASD omits the 8-byte current number information and the 16-byte current time information in the first embodiment (FIG. 7) as shown in FIG. This amount is used as a reserved area (76 bytes). For this reason, detailed display and playback control cannot be performed as in the first embodiment, but a DVD video disc player can be played back. Therefore, only a DVD audio disc player can be played back as in the first embodiment, and a DVD video disc player can be played back. Therefore, it is possible to realize an audio disc that is effective in a transition period until a disc that cannot be reproduced becomes widespread.
次に図12を参照してCONTパックの構成について詳しく説明する。このCONTパックはDVDビデオ規格ではナビゲーション・パック、通称ナビ(NV)パックと呼ばれており、14バイトのパックヘッダと、24バイトのシステムヘッダと、PCI(プレゼンテーション・コントロール・インフォメーション)パケットとDSI(データ・サーチ・インフォメーション)パケットにより構成されている。PCIは再生制御情報と呼ばれており、このPCIパケットは6バイトのパケットヘッダと、1バイトのサブストリームIDと図13に詳しく示す979バイトのPCIデータにより構成され(合計986バイト)、また、DSIパケットは6バイトのパケットヘッダと、1バイトのサブストリームIDと図16に詳しく示すDSIデータにより構成されている(合計1024バイト)。 Next, the configuration of the CONT pack will be described in detail with reference to FIG. This CONT pack is called a navigation pack, commonly known as a navigation (NV) pack in the DVD video standard. It is a 14-byte pack header, a 24-byte system header, a PCI (Presentation Control Information) packet, and a DSI (DSI). Data search information) packet. PCI is called reproduction control information. This PCI packet is composed of a 6-byte packet header, a 1-byte substream ID, and 979-byte PCI data shown in detail in FIG. 13 (total of 986 bytes). The DSI packet is composed of a 6-byte packet header, a 1-byte substream ID, and DSI data shown in detail in FIG. 16 (total of 1024 bytes).
PCIデータはVOBUの再生を制御するナビゲーション・データであり、図13に詳しく示すように60バイトのPCI一般情報(PCI GI)と、36バイトの非シームレス用アングル情報(NSML AGLI)と、694バイトのハイライト情報(HLI)と189バイトの記録情報(RECI)の4つの情報により構成されている。 PCI data is navigation data for controlling the playback of VOBU. As shown in detail in FIG. 13, PCI general information (PCI GI) of 60 bytes, non-seamless angle information (NSML AGLI) of 36 bytes, and 694 bytes. 4 highlight information (HLI) and 189-byte recording information (RECI).
PCI一般情報は図14に詳しく示すように、
・4バイトの「NVパック(=CONTパック)のLBN」(NV PCK LBN)と、
・2バイトの「VOBUのカテゴリ」(VOBU CAT)と、
・2バイトの保留エリアと、
・4バイトの「VOBUのユーザ操作制御情報」(VOBU UOP CTL)と、
・4バイトの「VOBUの開始PTM」(VOBU S PTM)と、
・4バイトの「VOBUの終了PTM」(VOBU E PTM)と、
・4バイトの「VOBU内シーケンス・エンドの終了PTM」(VOBU SE S PTM)と、
・4バイトの「セル内経過時間」(C ELTM)と
・32バイトの保留エリアにより構成されている。
The PCI general information is shown in detail in FIG.
4 bytes of “NBN of the NV pack (= CONT pack)” (NV PCK LBN),
-2-byte "VOBU category" (VOBU CAT),
-A 2-byte reserved area,
4 bytes of “VOBU user operation control information” (VOBU UOP CTL),
-4-byte "VOBU start PTM" (VOBU S PTM),
4 bytes of “VOBU end PTM” (VOBU E PTM),
4 bytes of “End of PTM within VOBU PTM” (VOBU SE S PTM),
It consists of a 4-byte “Elapsed In-Cell” (C ELTM) and a 32-byte reserved area.
「NVパックのLBN」(NV PCK LBN)には、本PCIが含まれるNVパックのアドレスが本PCIが含まれるVOBSの先頭LBからRLBNで記述されており、また、「VOBUのカテゴリ」(VOBU CAT)には、本VOBUのアナログ・プロテクション・システム(APS)の状態が記述されている。 In “NV pack LBN” (NV PCK LBN), the address of the NV pack including this PCI is described in RLBN from the first LB of the VOBS including this PCI, and “VOBU category” (VOBU) CAT) describes the state of the analog protection system (APS) of this VOBU.
図13に示した非シームレス用アングル情報(NSML AGLI)は、アングル変更時の行き先アドレスに関する情報であり、また、アングル・セル変更が非シームレスに変更されるとき、すなわちシームレス・アングル変更フラグが「非シームレス」に設定されている場合のみ、有効である。図13に示したハイライト情報(HLI)はサブピクチャ表示領域内の一矩形領域をハイライトする情報であり、この情報に基づいて特定矩形領域内のビデオとサブピクチャの色の混合比(コントラスト)を変更することができる。また、各サブピクチャ・ストリームのサブピクチャ・ユニット(SPU)の再生期間は、ハイライト情報(HLI)の有効期間と同一である。 The non-seamless angle information (NSML AGLI) shown in FIG. 13 is information related to the destination address at the time of angle change, and when the angle cell change is changed non-seamlessly, that is, the seamless angle change flag is “ Valid only when it is set to “non-seamless”. The highlight information (HLI) shown in FIG. 13 is information for highlighting one rectangular area in the sub-picture display area, and based on this information, the mixing ratio (contrast of video and sub-picture colors in the specific rectangular area is shown. ) Can be changed. Further, the reproduction period of the sub-picture unit (SPU) of each sub-picture stream is the same as the validity period of the highlight information (HLI).
図13に示した記録情報(RECI)は図15に詳しく示すように、
・10バイトの「ビデオストリーム内のビデオデータのISRC」(ISRC V)と、
・10バイトの「デコーディング・オーディオ・ストリーム#0内オーディオデータのISRC」(ISRC A0)と、
・10バイトの「デコーディング・オーディオ・ストリーム#1内オーディオデータのISRC」(ISRC A1)と、
・10バイトの「デコーディング・オーディオ・ストリーム#2内オーディオデータのISRC」(ISRC A2)と、
・10バイトの「デコーディング・オーディオ・ストリーム#3内オーディオデータのISRC」(ISRC A3)と、
・10バイトの「デコーディング・オーディオ・ストリーム#4内オーディオデータのISRC」(ISRC A4)と、
・10バイトの「デコーディング・オーディオ・ストリーム#5内オーディオデータのISRC」(ISRC A5)と、
・10バイトの「デコーディング・オーディオ・ストリーム#6内オーディオデータのISRC」(ISRC A6)と、
・10バイトの「デコーディング・オーディオ・ストリーム#7内オーディオデータのISRC」(ISRC A7)と、
・10バイトの「デコーディング・SPストリーム#0、#8、#16又は#24内SPデータのISRC」(ISRC SP0)と、
・10バイトの「デコーディング・SPストリーム#1、#9、#17又は#25内SPデータのISRC」(ISRC SP1)と、
・10バイトの「デコーディング・SPストリーム#2、#10、#18又は#26内SPデータのISRC」(ISRC SP2)と、
・10バイトの「デコーディング・SPストリーム#3、#11、#19又は#27内SPデータのISRC」(ISRC SP3)と、
・10バイトの「デコーディング・SPストリーム#4、#12、#20又は#28内SPデータのISRC」(ISRC SP4)と、
・10バイトの「デコーディング・SPストリーム#5、#13、#21又は#29内SPデータのISRC」(ISRC SP5)と、
・10バイトの「デコーディング・SPストリーム#6、#14、#22又は#30内SPデータのISRC」(ISRC SP6)と、
・10バイトの「デコーディング・SPストリーム#7、#15、#23又は#31内SPデータのISRC」(ISRC SP7)と、
・1バイトの「ISRC用に選択されたSPストリームのグループ」(ISRC SP SEL)と、
・18バイトの保留エリアにより構成されている。
The recording information (RECI) shown in FIG. 13 is detailed as shown in FIG.
10 bytes of “ISRC of video data in video stream” (ISRC V);
10 bytes of “ISRC of audio data in decoding
10 bytes of “ISRC of audio data in decoding
10 bytes of “ISRC of audio data in decoding
10 bytes of “ISRC of audio data in decoding
10 bytes of “ISRC of audio data in decoding
10 bytes of “ISRC of audio data in decoding
10 bytes of “ISRC of audio data in decoding
10 bytes of “ISRC of audio data in decoding
-10 bytes of "Decoding-ISRC of
-10 bytes of "Decoding-ISRC of
-10 bytes of "Decoding-ISRC of
-10-byte "decoding-ISRC of
-10 bytes of "Decoding-
-10 bytes of "Decoding-
-10 bytes "Decoding-ISRC of
-10 bytes of "Decoding-ISRC of
1 byte “group of SP streams selected for ISRC” (ISRC SP SEL);
-It consists of an 18-byte reserved area.
図12に示したデータサーチ情報(DSI)はデータをサーチして、VOBUのシームレス再生を実行するためのナビゲーションデータであり、図16に詳しく示すように
・32バイトのDSI一般情報(DSI GI)と、
・148バイトのシームレス再生情報(SML PBI)と、
・54バイトのシームレス用アングル情報(SML AGLI)と、
・168バイトのVOBUサーチ情報(VOBU SRI)と、
・144バイトの同期情報(SYNCI)と、
・471バイトの保留エリアにより構成されている。
The data search information (DSI) shown in FIG. 12 is navigation data for searching for data and executing VOBU seamless playback. As shown in detail in FIG. 16, 32-byte DSI general information (DSI GI) When,
148 bytes of seamless playback information (SML PBI),
54-byte seamless angle information (SML AGLI),
-168-byte VOBU search information (VOBU SRI);
144 bytes of synchronization information (SYNCI),
-It consists of a 471-byte reserved area.
DSI一般情報(DSI GI)は図17に詳しく示すように
・4バイトの「NV PCKのSCRベース(base)」(NV PCK SCR)と、
・4バイトの「NV PCKのLBN」(NV PCK LBN)と、
・4バイトの「VOBUの終了アドレス」(VOBU EA)と、
・4バイトの「VOBUの第1リファレンス・ピクチャの終了アドレス」(VOBU 1STREF EA)と、
・4バイトの「VOBUの第2リファレンス・ピクチャの終了アドレス」(VOBU 2NDREF EA)と、
・4バイトの「VOBUの第3リファレンス・ピクチャの終了アドレス」(VOBU 3RDREF EA)と、
・2バイトの「VOBUのVOB ID番号」(VOBU VOB IDN)と、
・1バイトの保留エリアと、
・1バイトの「VOBUのセルID番号」(VOBU C IDN)と、
・4バイトの「セル経過時間」(C ELTM)により構成されている。
As shown in detail in FIG. 17, the DSI general information (DSI GI) is a 4-byte “NV PCK SCR base” (NV PCK SCR),
4 bytes of “NV PCK LBN” (NV PCK LBN),
4 bytes of “VOBU end address” (VOBU EA),
4-byte “end address of first reference picture of VOBU” (VOBU 1STREF EA);
4 bytes of “end address of the second reference picture of VOBU” (VOBU 2NDREF EA),
4 bytes of “end address of the third reference picture of VOBU” (VOBU 3RDREF EA),
-2 bytes "VOBU ID number of VOBU" (VOBU VOB IDN),
A 1-byte reserved area;
1-byte “VOBU cell ID number” (VOBU C IDN);
Consists of a 4-byte “cell elapsed time” (C ELTM).
図16に示したシームレス再生情報(SML PBI)は、図18に詳しく示すように
・2バイトの「シームレスVOBUのカテゴリ」(VOBU SML CAT)と、
・4バイトの「インタリーブド・ユニットの終了アドレス」(ILVU EA)と、
・4バイトの「次のインタリーブド・ユニットの開始アドレス」(NXT ILVU SA)と、
・2バイトの「次のインタリーブド・ユニットのサイズ」(NXT ILVU SZ)と、
・4バイトの「VOB内のビデオの開始PTM」(VOB V S PTM)と、
・4バイトの「VOB内のビデオの終了PTM」(VOB V E PTM)と、
・8バイト×8の「VOB内のオーディオの終了PTM」(VOB A STP PTM)と、
・8バイト×8の「VOB内のオーディオのギャップ長」(VOB A GAP LEN)により構成されている。
The seamless playback information (SML PBI) shown in FIG. 16 includes a 2-byte “seamless VOBU category” (VOBU SML CAT), as shown in detail in FIG.
4 bytes of “interleaved unit end address” (ILVU EA),
4 bytes of “Start Address of Next Interleaved Unit” (NXT ILVU SA);
2 bytes of “next interleaved unit size” (NXT ILVU SZ);
4 bytes of “Start PTM of video in VOB” (VOB V S PTM);
4 bytes of “End of video PTM in VOB” (VOB V E PTM),
8 bytes x 8 "End of audio PTM in VOB" (VOB A STP PTM),
-8 bytes x 8 "Gap length of audio in VOB" (VOB A GAP LEN).
図16に示したシームレス用アングル情報は、図19に示すようにアングル変更時の行き先アドレスに関する情報であり、アングル変更がシームレスで実行される場合、すなわちシームレス・アングル変更フラグが「シームレス」に設定されている場合にのみ、有効である。 The seamless angle information shown in FIG. 16 is information related to the destination address when the angle is changed as shown in FIG. 19, and when the angle change is executed seamlessly, that is, the seamless angle change flag is set to “seamless”. It is valid only if
図16に示したVOBUサーチ情報(VOBU SRI)には、図20に示すようにこのセルで、本DSIが含まれるVOBUの再生開始時刻の前後0.5×n秒に再生されるVOBUの先頭アドレスが記述され、また、1つのセル内でのみ有効である。この情報は図21に詳しく示すように、
・4バイトの「ビデオデータの持つ次のVOBU先頭アドレス」(FWDI VIDEO)と、
・4バイトの「+240VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(FWDI 240)と、
・4バイトの「+120VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(FWDI 120)と、
・4バイトの「+60VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(FWDI 60)と、
・4バイトの「+20VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(FWDI 20)と、
・4バイトの「+15VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(FWDI 15)と、
・4バイトの「+14VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(FWDI 14)と、
・4バイトの「+13VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(FWDI 13)と、
・4バイトの「+12VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(FWDI 12)と、
・4バイトの「+11VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(FWDI 11)と、
・4バイトの「+10VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(FWDI 10)と、
・4バイトの「+9VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(FWDI 9)と、
・4バイトの「+8VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(FWDI 8)と、
・4バイトの「+7VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(FWDI 7)と、
・4バイトの「+6VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(FWDI 6)と、
・4バイトの「+5VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(FWDI 5)と、
・4バイトの「+4VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(FWDI 4)と、
・4バイトの「+3VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(FWDI 3)と、
・4バイトの「+2VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(FWDI 2)と、
・4バイトの「+1VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(FWDI 1)と、
・4バイトの「次のVOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(FWDI Next)と、
・4バイトの「前のVOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(BWDI Prev)と、
・4バイトの「−1VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(BWDI 1)と、
・4バイトの「−2VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(BWDI 2)と、
・4バイトの「−3VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(BWDI 3)と、
・4バイトの「−4VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(BWDI 4)と、
・4バイトの「−5VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(BWDI 5)と、
・4バイトの「−6VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(BWDI 6)と、
・4バイトの「−7VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(BWDI 7)と、
・4バイトの「−8VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(BWDI 8)と、
・4バイトの「−9VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(BWDI 9)と、
・4バイトの「−10VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(BWDI 10)と、
・4バイトの「−11VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(BWDI 11)と、
・4バイトの「−12VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(BWDI 12)と、
・4バイトの「−13VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(BWDI 13)と、
・4バイトの「−14VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(BWDI 14)と、
・4バイトの「−15VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(BWDI 15)と、
・4バイトの「−20VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(BWDI 20)と、
・4バイトの「−60VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(BWDI 60)と、
・4バイトの「−120VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(BWDI 120)と、
・4バイトの「−240VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(BWDI 240)と、
・4バイトの「ビデオデータを持つ前のVOBUの先頭アドレス」(BWDI VIDEO)により構成されている。
In the VOBU search information (VOBU SRI) shown in FIG. 16, in this cell, as shown in FIG. 20, the head of the VOBU played back 0.5 × n seconds before and after the playback start time of the VOBU containing this DSI. An address is described and is valid only within one cell. This information is detailed in FIG.
4 bytes of “next VOBU head address of video data” (FWDI VIDEO),
4 bytes of “+240 VOBU start address and video presence flag” (FWDI 240),
4 bytes of “+120 VOBU start address and video presence flag” (FWDI 120),
4 bytes of “+60 VOBU start address and video presence flag” (FWDI 60),
4 bytes of “+20 VOBU start address and video presence flag” (FWDI 20),
4 bytes of “+15 VOBU start address and video presence flag” (FWDI 15),
4 bytes of “+14 VOBU start address and video presence flag” (FWDI 14),
4 bytes of “+13 VOBU start address and video presence flag” (FWDI 13),
4 bytes of “+12 VOBU start address and video presence flag” (FWDI 12),
4 bytes of “+11 VOBU start address and video presence flag” (FWDI 11),
4 bytes of “+10 VOBU start address and video presence flag” (FWDI 10),
4 bytes of “+9 VOBU start address and video presence flag” (FWDI 9),
4 bytes of “+8 VOBU start address and video presence flag” (FWDI 8),
4 bytes of “+7 VOBU start address and video presence flag” (FWDI 7),
4 bytes of “+6 VOBU start address and video presence flag” (FWDI 6),
4 bytes of “+5 VOBU start address and video presence flag” (FWDI 5),
4 bytes of “+4 VOBU start address and video presence flag” (FWDI 4),
4 bytes of “+3 VOBU start address and video presence flag” (FWDI 3),
4 bytes of “+2 VOBU start address and video presence flag” (FWDI 2),
4 bytes of “+1 VOBU start address and video presence flag” (FWDI 1),
4 bytes of “next VOBU head address and video presence flag” (FWDI Next),
4 bytes of “Previous VOBU start address and video presence flag” (BWDI Prev),
4 bytes of “−1 VOBU start address and video presence flag” (BWDI 1),
4 bytes of “-2 VOBU start address and video presence flag” (BWDI 2),
4 bytes of “−3 VOBU start address and video presence flag” (BWDI 3),
4 bytes of “−4 VOBU start address and video presence flag” (BWDI 4),
4 bytes of “−5 VOBU start address and video presence flag” (BWDI 5),
4 bytes of “−6 VOBU start address and video presence flag” (BWDI 6),
4 bytes of “−7 VOBU start address and video presence flag” (BWDI 7),
4 bytes of “−8 VOBU start address and video presence flag” (BWDI 8),
4 bytes of “−9 VOBU start address and video presence flag” (BWDI 9),
4 bytes of “−10 VOBU start address and video presence flag” (BWDI 10),
4 bytes of “-11 VOBU start address and video presence flag” (BWDI 11),
4 bytes of “−12 VOBU start address and video presence flag” (BWDI 12),
4 bytes of “−13VOBU start address and video presence flag” (BWDI 13),
4 bytes of “-14 VOBU start address and video presence flag” (BWDI 14),
4 bytes of “−15 VOBU start address and video presence flag” (BWDI 15),
4 bytes of “−20 VOBU start address and video presence flag” (BWDI 20),
4 bytes of “−60 VOBU start address and video presence flag” (BWDI 60),
4 bytes of “−120 VOBU start address and video presence flag” (BWDI 120),
4 bytes of “−240 VOBU start address and video presence flag” (BWDI 240),
-Consists of 4-byte "start address of previous VOBU having video data" (BWDI VIDEO).
図16に示した同期情報(SYNCI)は、本DSIが含まれるVOBUのビデオデータと同期して再生されるオーディオデータとサブピクチャデータのアドレス情報であり、図22に詳しく示すように
・2バイト×8の「対象オーディオ・パック(A PCK)のアドレス」(A SYNCA 0 to 7)と
・4バイト×32の「対象サブピクチャ・パック(SP PCK)用VOBU先頭アドレス」(SP SYNCA 0 to 31)により構成されている。
The synchronization information (SYNCI) shown in FIG. 16 is address information of audio data and sub-picture data reproduced in synchronization with the video data of the VOBU including this DSI. As shown in detail in FIG. X8 "Target Audio Pack (A PCK) Address" (A
次に第1、第2の実施形態のディスク識別子について説明する。DVDの記録エリアは、図23に示すように概略的にリードインエリアとデータエリアにより構成されている。また、DVDのリードインエリアは
・リードインスタートからセクタ番号「02F000h」の前までのオール00hのブロックと、
・セクタ番号「02F000h」からセクタ番号「02F020h」の前までの2ブロック分のリファレンスコードブロックと、
・セクタ番号「02F020h」からセクタ番号「02F200h」の前までの30ブロック分のオール00hのブロックと、
・セクタ番号「02F200h」からセクタ番号「02FE00h」の前までの192ブロック分のコントロールデータブロックと、
・セクタ番号「02FE00h」からセクタ番号「030000h」の前までの32ブロック分のオール00hのブロックにより構成されている。
Next, disk identifiers of the first and second embodiments will be described. As shown in FIG. 23, the DVD recording area is roughly composed of a lead-in area and a data area. In addition, the lead-in area of the DVD is an all 00h block from the start of the lead-in to the sector number “02F000h”.
A reference code block for two blocks from the sector number “02F000h” to the sector number “02F020h”;
All 30h blocks from sector number “02F020h” to sector number “02F200h” before sector number “02F200h”;
A control data block of 192 blocks from sector number “02F200h” to sector number “02FE00h”;
It is composed of 32 blocks of all 00h blocks from the sector number “02FE00h” to the sector number “030000h”.
また、データエリアの先頭(セクタ番号「030000h」)からはISO9660とマイクロUDF(ユニバーサル・ディスク・フォーマット)のデータが記録され、次にオーディオタイトルセット(TS)、ビデオTS、コンピュータTSなどが記録される。 In addition, ISO 9660 and micro UDF (Universal Disc Format) data are recorded from the head of the data area (sector number “030000h”), followed by audio title set (TS), video TS, computer TS, etc. The
上記のリードインエリアにおけるコントロールデータブロックは図24に示すように、フィジカル・フォーマット・インフォメーションのセクタと、ディスク製造インフォメーションのセクタと、著作権インフォメーションのセクタにより構成されている。また、フィジカル・フォーマット・インフォメーションのセクタは図25に示すように、ブックタイプ及びパートバージョンのエリアと、ディスクサイズ及びミニマムリードアウトレートのエリアと、ディスク構造のエリアと、記録密度のエリアと、データエリアアロケーションのエリアなどにより構成されている。 As shown in FIG. 24, the control data block in the lead-in area is composed of a sector for physical format information, a sector for disc manufacturing information, and a sector for copyright information. As shown in FIG. 25, the physical format information sector includes a book type and part version area, a disk size and minimum lead-out area, a disk structure area, a recording density area, and data. It consists of area allocation areas.
そして、ブックタイプ及びパートバージョンのエリアはディスク識別子として割り当てられ、その上位ビットにより、
・「DVD−ROMディスク」か、
・「DVD−RAMディスク」か又は
・「DVD−Write Onceディスク」かが示され、更に「DVD−ROMディスク」の場合には、下位ビットにより
・「コンピュータプログラム・ディスク」か、
・「純粋ビデオ・ディスク」か、
・「ビデオ+オーディオ・ナビゲーション・ディスク:Van−ディスク」か
・「オーディオ・ディスク」か又は
・「オーディオ・ディスク・タイプ2」か
を示す識別子が記述される。
And the book type and part version areas are assigned as disc identifiers, and their upper bits
・ "DVD-ROM disk" or
"DVD-RAM disk" or "DVD-Write Once disk" is indicated, and in the case of "DVD-ROM disk", the lower bit indicates "computer program disk"
・ "Pure video disk"
An identifier indicating whether “video + audio navigation disc: Van-disc”, “audio disc”, or “
したがって、このブックタイプ及びパートバージョンにより、第1の実施形態に係るディスクには「DVD−ROM−オーディオディスク」を示すディスク識別子が記述され、また、第2の実施形態に係るディスクには「DVD−ROM−Van−ディスク」を示すディスク識別子が記述される。また、「DVD−ROM−純粋ビデオ・ディスク」のリードインエリアには曲や楽章の頭出し情報などのTOC情報が設けられていないが、第1の実施形態の「DVD−ROM−オーディオディスク」と第2の実施形態の「DVD−ROM−Van−ディスク」のリードインエリアにはこのTOC情報が設けられる。 Therefore, according to the book type and part version, the disc identifier indicating “DVD-ROM-audio disc” is described in the disc according to the first embodiment, and “DVD” is indicated in the disc according to the second embodiment. A disk identifier indicating "-ROM-Van-disk" is described. The lead-in area of “DVD-ROM-pure video disc” is not provided with TOC information such as information on the beginning of a song or movement, but “DVD-ROM-audio disc” of the first embodiment. The TOC information is provided in the lead-in area of the “DVD-ROM-Van-disc” of the second embodiment.
したがって、この第2の実施形態によれば、VOBユニット内のAパックの数がVパックより多いので、Vパックをディスプレイにより再生する場合には静止画や動きが少ない動画となるが、VOBユニット内のAパックをDVDビデオ規格のCONTパック(NVパック)に基づいて再生することができるので、DVDビデオプレーヤが再生することができる。 Therefore, according to the second embodiment, since the number of A packs in the VOB unit is larger than that of the V pack, when the V pack is reproduced on the display, a still image or a moving image with less movement is obtained. Since the A pack can be reproduced based on the CONT pack (NV pack) of the DVD video standard, the DVD video player can reproduce it.
ところで、オーディオデータをタイトル、トラック、インデックスの3階層に記録してサーチしたり、ランダムアクセス可能にすると便利な反面、TOC情報が煩雑になる問題が発生する。また、TOC情報を利用して簡易な再生を行う場合にオーディオデータのサンプリング周波数などが特定できないと再生に移行することができないという問題が発生する。DVDビデオディスクに採用されているリードインエリアにTOC情報を記録する場合、このTOC情報についてもDVDビデオとの互換性と、それ自身のアクセス性の利便性を考慮しないと普及の妨げになる問題が発生する。 By the way, it is convenient to record audio data in the three layers of title, track, and index for searching or to enable random access, but there is a problem that TOC information becomes complicated. In addition, when performing simple reproduction using the TOC information, there is a problem that the reproduction cannot be performed unless the sampling frequency of the audio data can be specified. When TOC information is recorded in the lead-in area used in a DVD video disc, the TOC information is also difficult to spread unless consideration is given to compatibility with DVD video and convenience of its own accessibility. Will occur.
そこで、TOC情報をATS順にトラック単位で配列して構成することにより、効率的にデータ管理することができる。また、このTOC情報内にトラック毎にオーディオデータのサンプリング周波数や量子化ビット数を収納することにより、TOC情報を利用して簡易な再生を行う場合に直ぐに再生に移行することができる。更に、TOC情報をDVDビデオディスクに採用されているリードインエリア内のコントロールデータブロックの著作権インフォメーションの空きエリア(リザーブエリア)にも記録する。 Therefore, data can be managed efficiently by arranging the TOC information in track units in ATS order. Also, by storing the sampling frequency and the number of quantization bits of audio data for each track in this TOC information, it is possible to immediately shift to playback when performing simple playback using the TOC information. Further, the TOC information is also recorded in a free area (reserved area) of copyright information of the control data block in the lead-in area adopted for the DVD video disk.
また、図24に示したように、DVDのリードインエリア内のコントロールデータブロックのセクタ番号「2」〜「15」は著作権インフォメーション用として確保されているので、一例としてこの中のリザーブ領域(セクタ番号「8」〜「15」)内にTOC情報を配置する。 Also, as shown in FIG. 24, the sector numbers “2” to “15” of the control data block in the lead-in area of the DVD are reserved for copyright information. As an example, the reserved area ( TOC information is arranged in the sector numbers “8” to “15”).
図26はこのTOC情報の具体例を示している。このTOC情報はSAPP(シンプルオーディオプレイポインタ)と呼ばれ、
・16バイトのシンプルオーディオプレイポインタテーブルインフォメーション(SAPPTI)と、
・各々が48バイトのn個のシンプルオーディオプレイポインタ#1〜#n(SAPP#1〜#nと
により構成されている。SAPPTIは12バイトのSAPPTIアイデンティファイヤと、2バイトのSAPP数と2バイトのSAPPTIエンドアドレスにより構成されている。
FIG. 26 shows a specific example of this TOC information. This TOC information is called SAPP (Simple Audio Play Pointer)
16-byte simple audio play pointer table information (SAPPTI),
Each is composed of n simple audio
SAPP#1〜#nはそれぞれ48バイトで構成され、その内訳は図27に示すように、
・1バイトのSAPPのタイトル番号と、
・1バイトのSAPPのトラック番号と、
・4バイトの、SAPPで指されたトラックの最初のセルのスタートプレゼンテーション時間と、
・4バイトの、SAPPで指されたトラックの再生時間と、
・4バイトの、SAPPで指されたトラックのポーズ時間と、
・図28に詳しく示すように4バイトの、SAPPで指されたトラックの属性(SAPP−ATR)と、
・18バイトのリザーブ(保留)領域と、
・4バイトの、SAPPで指されたトラックのスタートアドレスと、
・4バイトの、SAPPで指されたトラックの最初のセルのスタートアドレスと、
・4バイトの、SAPPで指されたトラックのエンドアドレスと
により構成されている。
-1-byte SAPP title number and
-1-byte SAPP track number,
A 4-byte start presentation time of the first cell of the track pointed to by SAPP;
4 bytes of the playback time of the track pointed to by SAPP;
-4 bytes of the pause time of the track pointed to by SAPP;
As shown in detail in FIG. 28, the 4-byte attribute of the track pointed to by SAPP (SAPP-ATR),
・ 18-byte reserved area,
A 4-byte start address of the track pointed to by SAPP;
A 4-byte start address of the first cell of the track pointed to by SAPP;
• It is composed of a 4-byte end address of the track pointed to by SAPP.
また、上記の4バイト(32ビットb31〜b0)のトラック属性(SAPP−ATR)として、図28に示すように量子化ビット数Qを4ビット(b23〜b20)で記録し、サンプリング周波数fsを4ビット(b15〜b12)で記録し、デコーディングオーディオストリーム番号を3ビット(b7〜b5)で記録する。そして、このSAPP情報を更に、トラック(楽章)をn個に分割してトラックに属するアルバム番号と共に記録する。 Also, as the track attribute (SAPP-ATR) of the above 4 bytes (32 bits b31 to b0), the quantization bit number Q is recorded as 4 bits (b23 to b20) as shown in FIG. 28, and the sampling frequency fs is set. Recording is performed with 4 bits (b15 to b12), and a decoding audio stream number is recorded with 3 bits (b7 to b5). Then, the SAPP information is further divided into n tracks (movements) and recorded together with album numbers belonging to the tracks.
次に図29、図30を参照して第3の実施形態のディスクについて説明する。図29は第3の実施形態のディスクDVD−ROM−オーディオディスクタイプ2を示し、このフォーマットは概略的にDVD−ビデオデータとしてビデオタイトルセット(VTS)と、DVD−オーディオデータとしてオーディオタイトルセット(ATS)により構成されている。また、詳しくは、VTSは図1(a)に示すビデオマネージャ(VMG)と、ビデオ及びオーディオのビデオマネージャメニュー(VMGM)と、VMG内のVMGIにより管理されるVTS<1>により構成されている。
Next, a disk according to a third embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 29 shows a disc DVD-ROM-
他方、ATSは図1(b)に示すオーディオマネージャ(AMG)と、ビデオ及びオーディオのオーディオマネージャメニュー(AMGM)と、VTS側のVTS<1>内のオーディオデータと対を成し、かつAMG内のAMGIにより管理されるATS<1>と、VTS側とは対をなさず、同じくAMG内のAMGIにより管理されるATS<2>により構成されている。また、このATS<2>は図30に示すように、A−CONTパックを含まず、Aパックのみにより構成されている。なお、ビデオタイトルセット(VTS)を省略して、オーディオタイトルセット(ATS)のみにより構成してよい。 On the other hand, the ATS is paired with the audio manager (AMG) shown in FIG. 1 (b), the audio manager menu (AMGM) of video and audio, and the audio data in VTS <1> on the VTS side, and in the AMG. The ATS <1> managed by the AMGI and the ATS <2> managed by the AMGI in the AMG are not paired with the VTS side. Further, as shown in FIG. 30, the ATS <2> does not include the A-CONT pack, and is configured only by the A pack. Note that the video title set (VTS) may be omitted, and only the audio title set (ATS) may be used.
この第3の実施形態のディスクにおけるリードインエリアは、図25に示すブックタイプ及びパートバージョンにより「DVD−ROM−オーディオディスクタイプ2」を示すディスク識別子が記述されることを除き、第2の実施形態と同一である。したがって、このディスクはDVDビデオプレーヤにより再生はできず、専用のプレーヤにより再生できるフォーマットであるが、TOC情報をDVDビデオディスクに採用されているリードインエリア内のコントロールデータブロックの著作権インフォメーションの空きエリア(リザーブエリア)にも記録するので、簡易再生を行うことができる。また、第2の実施形態と同様に、TOC情報をATS順にトラック単位で配列して構成することにより、効率的にデータ管理することができ、さらに、このTOC情報内にトラック毎にオーディオデータのサンプリング周波数や量子化ビット数を収納することにより、TOC情報を利用して簡易な再生を行う場合に直ぐに再生に移行することができる。なお、各実施形態においてTOC情報は、リードインエリア内に記録する外に、図42(a)あるいは図42(b)のように、AMGやATSのような管理エリア内、あるいはパック内に記録するようにしてもよい。
The lead-in area in the disc of the third embodiment is the second embodiment except that the disc identifier indicating “DVD-ROM-
次に、図31を参照してエンコーダの構成を詳細に説明する。アナログオーディオ信号AはA/Dコンバータ31により十分高いサンプリング周波数(サンプリング周期Δt)、例えば192kHzでサンプリングされて例えば24ビットの高分解能のPCM信号に変換され、高分解能の曲線αに対応するデータ列
xb1,x1 ,xa1,x2,xb2,x3,xa2,
・・・,xbi,x2i-1,xai,x2i,・・・
に変換される。
Next, the configuration of the encoder will be described in detail with reference to FIG. The analog audio signal A is sampled by the A /
..., xbi, x2i-1, xai, x2i, ...
Is converted to
このデータ列(xbi,x2i-1,xai,x2i)は信号処理回路32及びメモリ33により図3に示すユーザデータにエンコードされる。信号処理回路32では、まず、1/2の帯域を通過させるローパスフィルタ例えばFIRフィルタにより、高分解能の曲線αに対応するデータ列(xbi,x2i-1,xai,x2i)から、帯域制限された低分解能の曲線βに対応するデータ列
xc1,*,*,*,xc2,*,*,*,xc3,*,*,*,・・・,xci,*,*,*,・・・
を得、次にこのデータ列の内、データ「*」を間引くことによりデータ列
xc1,xc2,xc3,・・・,xci,・・・
を生成する。
This data string (xbi, x2i-1, xai, x2i) is encoded by the signal processing circuit 32 and the
Next, by thinning out the data “*” in this data string, the data string xc1, xc2, xc3,..., Xci,.
Is generated.
ここで、データ列xciはA/Dコンバータ31によりA/D変換されたデジタルデータの帯域制限してサンプリング周波数を1/4に低減したデータ列となっている。また、データ列(xbi,x2i-1,xai,x2i)の内、データxi を間引くことによりデータ列
xb1,xa1,xb2,xa2,・・・,xbi,xai,・・・
を生成する。
Here, the data string xci is a data string in which the sampling frequency is reduced to ¼ by limiting the band of the digital data A / D converted by the A /
Is generated.
そして、これらのデータ列xci、xbi、xaiに基づいて、差分
xbi−xci=Δ1i
xai−xci=Δ2i
を演算する。ここで、差分データΔ1i、Δ2iは例えば24ビット又はそれ以下であり、また、ビット数は固定でも可変でもよい。次いでデータ列xci及び差分データΔ1i、Δ2iをユーザデータ(図3参照)にパッキングし(1パケット=2034バイト)、そのユーザデータをDVDフォーマット化部34に出力する。
Then, based on these data strings xci, xbi, and xai, the difference xbi−xci = Δ1i
xai-xci = Δ2i
Is calculated. Here, the difference data Δ1i and Δ2i is, for example, 24 bits or less, and the number of bits may be fixed or variable. Next, the data string xci and the difference data Δ1i and Δ2i are packed into user data (see FIG. 3) (1 packet = 2304 bytes), and the user data is output to the
また、ビデオ信号VはA/Dコンバータ36によりデジタル信号に変換され、次いでこのデジタルビデオ信号がVエンコーダ37によりMPEGフォーマットにエンコードされ、次いで図3に示すユーザデータにパッキングされてDVDフォーマット化部34に印加される。DVDフォーマット化部34は第1の実施形態の「DVD−ROM−オーディオディスク」、第2の実施形態の「DVD−ROM−Van−ディスク」又は第3の実施形態の「DVD−ROM−オーディオディスクタイプ2」のフォーマットにパッキングする。そして、このパッキングデータはディスクに応じた変調方式で変調回路35により変調され、この変調データに基づいてディスクが製造される。
Further, the video signal V is converted into a digital signal by the A / D converter 36, and then this digital video signal is encoded into the MPEG format by the
ところで、最終的なディスクを製造するまでの中間工程では、上記のようなフォーマットに変換した後、これを通信インタフェース(I/F)39及び通信回線を介して、又は記録部38により一旦中間記録記媒体に記録して通信インタフェース(I/F)39及び通信回線を介して、又はこの中間記録記媒体を手渡しなどして、レコーディング・プロデューサ、エンジニアなどと呼ばれている編集者の端末に伝送して編集者がこれを編集し、その後にディスクに応じた変調方式で変調回路35により変調して最終的なディスクを製造することが行われる。
By the way, in the intermediate process until the final disc is manufactured, after the format is converted into the above format, this is temporarily recorded via the communication interface (I / F) 39 and the communication line or by the
図32はこの場合の処理を示すフローチャートであり、ビデオ信号Vを入力して図31に示すようにVエンコード処理すると共に(ステップS101、S102)、オーディオ信号Aを入力して図31に示すように信号処理し(ステップS103、S104)、更に文字情報やディスク識別子などを入力して符号化する(ステップS105、S106)。そして、これらの情報を第1〜第3の実施形態のようなDVDフォーマットに変換し(ステップS107)、編集者の端末に伝送するために出力する(ステップS108)。 FIG. 32 is a flowchart showing the processing in this case. The video signal V is input and V-encoding processing is performed as shown in FIG. 31 (steps S101 and S102), and the audio signal A is input and shown in FIG. Are subjected to signal processing (steps S103 and S104), and character information and disc identifiers are further input and encoded (steps S105 and S106). Then, these pieces of information are converted into the DVD format as in the first to third embodiments (step S107) and output for transmission to the editor's terminal (step S108).
次に他の処理を示す。図41に示すエンコーダには上記のようにエンコードされたデータをデコードするためのコンピュータプログラムCPを入力して、例えば図29のCTS部に収納できるように構成される。あるいはさらにエンコードするためのプログラムが入力される。図33はこの他の処理を示し、ステップS105では文字情報やディスク識別子などと共に、第1〜第3の実施形態のようなフォーマットをデコードするためのプログラムを入力して符号化する。ビデオ信号Vとオーディオ信号Aの処理は図32に示す場合と同一である。そして、これらの情報を第1〜第3の実施形態のようなフォーマットに変換してこれをスクランブル処理し(ステップS107)、編集者の端末に伝送するために所定のレートで出力して他の媒体に記録する(ステップS109、S110)。 Next, another process is shown. The encoder shown in FIG. 41 is configured so that the computer program CP for decoding the data encoded as described above can be input and stored in the CTS unit of FIG. 29, for example. Alternatively, a program for further encoding is input. FIG. 33 shows this other processing. In step S105, a program for decoding the format as in the first to third embodiments is input and encoded together with character information, a disc identifier, and the like. The processing of the video signal V and the audio signal A is the same as that shown in FIG. Then, the information is converted into a format as in the first to third embodiments, scrambled (step S107), output at a predetermined rate for transmission to the editor's terminal, and other information Recording on the medium (steps S109 and S110).
図34はデータ送信側(エンコード側)とデータ受信側(上記の編集者)の端末(パソコン)107を示している。また、図35はデータ受信側のパソコン106の処理を示し、このパソコン106には、ディスクドライブ装置104又はネットワークターミナル105から第1〜第3の実施形態のようなフォーマットのオーディオソースやデコードプログラムが供給される。
FIG. 34 shows a terminal (personal computer) 107 on the data transmission side (encoding side) and the data reception side (the above editor). FIG. 35 shows the processing of the personal computer 106 on the data receiving side. The personal computer 106 has an audio source and a decoding program in the format as in the first to third embodiments from the disk drive device 104 or the
パソコン106は例えばインテル社のPP55Cの拡張命令セット(MMX)のように、主として画像や音声などのデジタル信号を効率的に処理するために追加された特定用途向けの命令セットを有するCPU106aと、データ処理時のバッファとして使用されるRAM106bと、ディスクドライブ装置104又はネットワークターミナル105から供給されるデータを変換するデータコンバータ106cと、処理後のオーディオデータをD/A変換器とアンプを介して複数のスピーカ(図では103L、103R、更にはサラウンド用のスピーカ103C、103S)に供給するためのオーディオインタフェース(I/F)106dと、図示省略の表示部の表示制御を行うディスプレイプロセッサ106eと、図示省略のマウスやキーボードからの操作入力信号に基づいて操作信号を発生する操作信号発生部106fを有する。
The personal computer 106 includes a
このような構成において、図35に示すようにデータ受信側のパソコン106のCPU106aは、上記のデコードプログラムが入力可能な状態で、不図示のキーボードを介してプログラムロード命令(コマンド)が入力すると(ステップS1)、デコードプログラムをにロードし(ステップS2)、ロードが終了するとプログラムロードフラグをセットし(ステップS3)、終了する。このとき、CPU106aはMMX対応であるので、高速信号処理が可能になる。
In such a configuration, as shown in FIG. 35, the
また、CPU106aは上記のオーディオソースが入力可能な状態で、不図示のキーボードを介してプレイコマンドが入力すると、最初のトラックにアクセスしてそのディスクの種類を示すディスク識別子を読み取り、そのディスク識別子が「オーディオソース」か否かをチェックし(ステップS4)、YESの場合にはデコード処理を実行し(ステップS5)、次いで処理後のオーディオデータとビデオデータをそれぞれオーディオI/F106dとディスプレイプロセッサ106eに渡す(ステップS6)。次いでステップS5に戻り、デコード処理を繰り返す。この処理により編集者は、記録媒体や通信媒体を介して伝送されたオーディオ信号等を編集することができる。なお、ステップS4において「DVDオーディオソース」でない場合には「演奏不能」を不図示の表示部に表示し(ステップS7)、終了する。また、必要な場合、エンコード処理を行うようにしてもよい。
Further, when a play command is input via a keyboard (not shown) in a state where the above audio source can be input, the
次に、上記のプログラムや、このプログラムにより処理されたデジタルオーディオ信号を通信回線を介して伝送する実施例について説明する。図36は図34に示すパソコン106内のネットワークターミナル105を詳細に示すブロック図、図37及び図38は図36のデータ変換部の処理を示すフローチャート、図39は通信ネットワークを示す説明図、図40は図39のネットワーク上のパケット処理を示す説明図である。このターミナル105はデータ送信側とデータ受信側のパソコン106の両方に設けられ、パソコン106の内部バスに接続される受信バッファT1及び送信バッファT2と、データ変換部T4と、通信インタフェースであるアダプタT3と、端末T6とコントローラT5を有する。
Next, an embodiment in which the above program and a digital audio signal processed by this program are transmitted via a communication line will be described. 36 is a block diagram showing in detail the
データ送信側のデータ変換部T4は図37に示すように、送信バッファT2に蓄えられている送信データを所定長に分割してパケット化し(ステップS41)、次いでパケットの先頭には宛て先アドレスを含むヘッダを付与し(ステップS42)、次いでこれをアダプタT3と端末T6を介してネットワークNW上に出力する(ステップS43)。データ受信側のデータ変換部T4は図38に示すように、ネットワークNWから端末T6とアダプタT3を介して受信したパケットからヘッダを除去し(ステップS51)、次いで受信データを復元し(ステップS52)、次いでこれを受信バッファT1を介して図34に示す内部RAM106bに転送する(ステップS53)。
As shown in FIG. 37, the data conversion unit T4 on the data transmission side divides the transmission data stored in the transmission buffer T2 into packets of predetermined length (step S41), and then sets the destination address at the beginning of the packet. A header including the same is added (step S42), and this is then output on the network NW via the adapter T3 and the terminal T6 (step S43). As shown in FIG. 38, the data conversion unit T4 on the data receiving side removes the header from the packet received from the network NW via the terminal T6 and the adapter T3 (step S51), and then restores the received data (step S52). Then, this is transferred to the
データ送信側とデータ受信側の端末T6は例えば図39に示すようなネットワークNWを介して接続される。このネットワークNWでは例えばCATV回線や、インターネットと呼ばれるTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol )のプロトコルを用いてデータがパケット(1)(2)(3)…単位で伝送される。この場合、データ送信側から出力されたパケット(1)(2)(3)…は図39、図40に示すように、ネットワークNW上のルータRにより最適ルートが選択されてパケット(1)(2)(3)…毎に分離され、次いでルータRにより分離された各パケットはパケット交換器Pn(n=1〜k)を介してパケット(1)(2)(3)…順にデータ受信側のパソコン106に送られる。 The terminal T6 on the data transmission side and the data reception side are connected via a network NW as shown in FIG. 39, for example. In this network NW, data is transmitted in units of packets (1), (2), (3),... Using, for example, a CATV line or a TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol) protocol called the Internet. In this case, as shown in FIGS. 39 and 40, the packets (1), (2), (3)... Output from the data transmission side are selected by the router R on the network NW and the packets (1) ( 2) Each packet separated by (3)... And then separated by the router R is sent to the data reception side in order of packets (1), (2), (3)... Via the packet switch Pn (n = 1 to k). Are sent to the personal computer 106.
したがって、データ受信側のパソコン106では、データ送信側から伝送されたオーディオソースを、プログラムRAM106b上のプログラムに基づいてデコードすることができる。
Therefore, the personal computer 106 on the data receiving side can decode the audio source transmitted from the data transmitting side based on the program on the
A オーディオパック(第1のパック)
ACB オーディオコンテンツブロック
ACBS オーディオコンテンツブロックセット
ACBU オーディオコンテンツブロックユニット
AMG オーディオマネージャ
ATS オーディオタイトルセット
ATSI オーディオタイトルセットインフォメーション
A−CONT オーディオコントロールパック(第3のパック)
CONT ナビゲーションコントロールパック(第4のパック)
V ビデオパック(第2のパック)
34 DVDフォーマット化部(フォーマット化する手段)
106 パソコン(伝送手段)
A Audio pack (first pack)
ACB audio content block ACBS audio content block set ACBU audio content block unit AMG audio manager ATS audio title set ATSI audio title set information A-CONT audio control pack (third pack)
CONT navigation control pack (fourth pack)
V video pack (second pack)
34 DVD formatting part (means for formatting)
106 PC (Transmission means)
Claims (1)
前記第1のオーディオデータからなるオーディオタイトルセット(ATS)と前記オーディオタイトルセットを管理する情報(AMGI)を含むオーディオマネージャ(AMG)を有するデータ構造であって前記データ構造は第2のオーディオデータを含む第2のオーディオパックと、
前記第2のオーディオデータに関するビデオデータを含むビデオパック(Vパック)と、
前記第1のオーディオパック内のデータの再生を管理せず前記第2のオーディオパック及びビデオパック(Vパック)内のデータの再生を管理するための再生管理情報を含むDVDビデオ規格のナビゲーションパックと、をさらに含むデータ構造にフォーマット化するオーディオ信号のエンコード方法であって、
前記第1と第2のオーディオデータからなるタイトル(楽曲)の頭出しを行うためのプレイポインタテーブルインフォメーション(SAPP TI)、及び前記タイトルを構成するトラック(楽章)毎に頭出しを行うためのアドレス情報を含む複数のシンプルオーディオプレイポインタ(SAPP#1〜#n。ただし、nは、正の整数)により構成されるTOC情報の各シンプルオーディオプレイポインタがトラック単位で構成され、そのTOC情報に前記第1と第2のオーディオデータのサンプリング周波数と量子化ビット数とを含ませてエンコードすることを特徴とするエンコード方法。 A first audio pack (A pack) containing first audio data;
An audio title set (ATS) composed of the first audio data and an audio manager (AMG) including information (AMGI) for managing the audio title set, wherein the data structure includes second audio data. A second audio pack containing,
A video pack (V pack) including video data related to the second audio data;
A DVD video standard navigation pack including reproduction management information for managing reproduction of data in the second audio pack and video pack (V pack) without managing reproduction of data in the first audio pack; A method for encoding an audio signal for formatting into a data structure further comprising :
Play pointer table information (SAPP TI) for cueing the title (music) composed of the first and second audio data, and an address for cueing each track (movement) constituting the title a plurality of simple audio play pointer containing information (SAPP # 1~ # n. Here, n is a positive integer) each simple audio play pointer by configured TOC information is constituted by the track units, said its TOC information An encoding method comprising encoding by including a sampling frequency and a quantization bit number of first and second audio data.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004141003A JP4120941B2 (en) | 1997-01-31 | 2004-05-11 | How to encode an audio disc |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3262997 | 1997-01-31 | ||
JP29768497 | 1997-10-15 | ||
JP2004141003A JP4120941B2 (en) | 1997-01-31 | 2004-05-11 | How to encode an audio disc |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3417998A Division JP3568096B2 (en) | 1997-01-31 | 1998-01-30 | Audio disc encoding device, audio data transmission method, manufacturing method, and decoding method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004288363A JP2004288363A (en) | 2004-10-14 |
JP4120941B2 true JP4120941B2 (en) | 2008-07-16 |
Family
ID=33303553
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004141003A Expired - Lifetime JP4120941B2 (en) | 1997-01-31 | 2004-05-11 | How to encode an audio disc |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4120941B2 (en) |
-
2004
- 2004-05-11 JP JP2004141003A patent/JP4120941B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004288363A (en) | 2004-10-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7043141B2 (en) | Signal encoding apparatus, audio data transmitting method, audio data recording method, audio data decoding method and audio disc | |
US7630282B2 (en) | Disk for audio data, reproduction apparatus, and method of recording/reproducing audio data | |
JP3568096B2 (en) | Audio disc encoding device, audio data transmission method, manufacturing method, and decoding method | |
JP4120941B2 (en) | How to encode an audio disc | |
JP3738936B2 (en) | Audio disc and playback device therefor | |
JP3758169B2 (en) | Recording method to audio disc | |
JP3758171B2 (en) | Recording method to audio disc | |
JP3758639B2 (en) | Recording method to audio disc | |
JP3758170B2 (en) | Recording method to audio disc | |
JP3758167B2 (en) | Recording method to audio disc | |
JP3758168B2 (en) | Recording method to audio disc | |
JP3758166B2 (en) | Recording method to audio disc | |
JP4300527B2 (en) | Audio disc and playback device | |
JP3741123B2 (en) | Audio disc and playback device therefor | |
JP3741130B2 (en) | Audio disc and playback device therefor | |
JP3741124B2 (en) | Audio disc and playback device therefor | |
JP3741133B2 (en) | Audio disc and playback device therefor | |
JP3741132B2 (en) | Audio disc and playback device therefor | |
JP3741129B2 (en) | Audio disc and playback device therefor | |
JP3741131B2 (en) | Audio disc and playback device therefor | |
JP3741122B2 (en) | Audio disc and playback device therefor | |
JP3741121B2 (en) | Audio disc and playback device therefor | |
JP3741127B2 (en) | Audio disc and playback device therefor | |
JP3741128B2 (en) | Audio disc and playback device therefor | |
JP3741126B2 (en) | Audio disc and playback device therefor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070406 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070605 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070724 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070925 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080404 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080417 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509 Year of fee payment: 5 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |