JP4120690B2 - Still image capturing apparatus and still image capturing method in still image capturing apparatus - Google Patents
Still image capturing apparatus and still image capturing method in still image capturing apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4120690B2 JP4120690B2 JP2006300541A JP2006300541A JP4120690B2 JP 4120690 B2 JP4120690 B2 JP 4120690B2 JP 2006300541 A JP2006300541 A JP 2006300541A JP 2006300541 A JP2006300541 A JP 2006300541A JP 4120690 B2 JP4120690 B2 JP 4120690B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image signal
- captured
- shutter button
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 15
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 61
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 36
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 30
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 15
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 19
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
Description
本発明は、静止画撮像装置及び静止画像撮像方法に関し、特に、オートフォーカス機能や明るさ調整機構等の各種カメラ制御機能を備えた静止画撮像装置及び静止画像撮像方法に関する。 The present invention relates to a still image capturing apparatus and a still image capturing method, and more particularly to a still image capturing apparatus and a still image capturing method having various camera control functions such as an autofocus function and a brightness adjustment mechanism.
従来、オートフォーカス機能、明るさ調節機能等を備えたデジタルカメラがある。このデジタルカメラは、CCD素子等の撮像部と、この撮像部で生成された映像信号に対してホワイトバランス修正やγ補正等を施す信号処理部と、所定の信号処理がされた画像をJPEG等のファイルに圧縮する画像処理部と、画像処理された映像信号を記録するメモリと、ICカードが挿入されるICカードスロットと、LCD(Liquid crystal display)等の電子ビューファインダと、カメラ全体の操作を制御する制御部等を備える。 Conventionally, there are digital cameras provided with an autofocus function, a brightness adjustment function, and the like. This digital camera includes an imaging unit such as a CCD element, a signal processing unit that performs white balance correction, γ correction, etc. on a video signal generated by the imaging unit, and an image subjected to predetermined signal processing such as JPEG. An image processing unit for compressing the image file, a memory for recording the image-processed video signal, an IC card slot into which an IC card is inserted, an electronic viewfinder such as an LCD (Liquid crystal display), and the operation of the entire camera A control unit for controlling the control.
また、デジタルカメラには、浅押し及び深押しの2段階に押下されるシャッタ釦を備えるものがある。この種のデジタルカメラは、被写体を撮影する際に、シャッタ釦が浅押しされると、信号処理部によって予め撮像部より引き込んだ画像に対して焦点合わせや絞り、シャッタスピード等のカメラ制御を行う。その後、デジタルカメラは、更にシャッタ釦が深押しされることにより、カメラ制御された画像をキャプチャする。キャプチャされた画像データは、画像処理部により圧縮処理されたのち、制御部によりICカードに記録される。 Some digital cameras include a shutter button that is pressed in two stages of shallow pressing and deep pressing. In this type of digital camera, when a subject is photographed, when the shutter button is pressed lightly, the signal processing unit performs camera control such as focusing, aperture, and shutter speed on an image drawn in advance from the imaging unit. . Thereafter, the digital camera captures a camera-controlled image by further pressing the shutter button. The captured image data is compressed by the image processing unit and then recorded on the IC card by the control unit.
しかし、従来のデジタルカメラでは、シャッタ釦を押下した後に焦点合わせや、明るさ調整等のカメラ制御を行い、撮影環境に応じた最適な画像を引き込んだ後に画像のキャプチャに移る。したがって、シャッタ釦の押下から、画像のキャプチャまでに相当の時間を要し、利用者が急いで撮影したい場面でもシャッタチャンスを逃してしまう場合があった。 However, in a conventional digital camera, after pressing the shutter button, camera control such as focusing and brightness adjustment is performed, and after an optimal image corresponding to the shooting environment is drawn, the process proceeds to image capture. Therefore, it takes a considerable time from pressing the shutter button to capturing an image, and there are cases where the user misses a photo opportunity even in a scene where the user wants to shoot quickly.
すなわち、従来のデジタルカメラは、利用者が急いで被写体を撮影しようとして、シャッタ釦が一気に深押しされた場合、撮像部より引き込まれている画像の焦点や明るさ等を検知し、信号処理部により焦点合わせやシャッタスピード及び絞りによる適正露出の調整等のカメラ制御がされた後、引き込んだ画像をキャプチャする。したがって、このデジタルカメラは、利用者が被写体を撮影しようと、シャッタ釦を押した時点から実際に引き込まれた画像をキャプチャするまでにカメラ制御に相当の時間を要する。このため、利用者はシャッタチャンスでシャッタ釦を押下した場合でも望んだ瞬間の画像を撮影できない場合があった。また、このカメラ制御自体に要する時間を短縮するにも一定の限界があった。 That is, the conventional digital camera detects the focus, brightness, etc. of the image drawn from the imaging unit when the user presses the shutter button deeply at a stroke in an attempt to shoot the subject in a hurry, and the signal processing unit After the camera is controlled such as focusing, adjusting the shutter speed and proper exposure by the aperture, the captured image is captured. Therefore, this digital camera requires a considerable amount of time to control the camera from when the user presses the shutter button to capture the actually drawn image to capture the subject. For this reason, the user may not be able to capture the desired image even when the user presses the shutter button with a photo opportunity. In addition, there is a certain limit in reducing the time required for the camera control itself.
そこで、本発明は、シャッタチャンスを逃さずに画像をキャプチャすることができる静止画撮像装置及び静止画像撮像方法を提供することを目的とする。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides a still image capturing apparatus and a still image capturing method capable of capturing an image without missing a photo opportunity.
上述した課題を解決するため、本発明に係る静止画像撮像装置は、被写体を撮像する撮像手段と、上記撮像手段により生成された画像信号を処理する画像処理手段と、上記画像処理手段により処理された画像を出力する画像出力手段と、浅押し又は深押しの2段に押下可能に構成され、被写体を撮像するトリガとなるシャッタ釦と、上記撮像手段を制御することにより焦点制御や露出補正の粗調整を行い第1の画像信号を生成するとともに、上記シャッタ釦が浅押しされることにより上記撮像手段により生成された画像信号を検波して、上記撮像手段を制御することにより撮影環境に応じて焦点制御や露出補正の調整を行い第2の画像信号を生成し、更に上記シャッタ釦が深押しされることにより上記第2の画像信号を記録する制御手段とを備える。上記制御手段は、上記シャッタ釦が浅押しから深押しまで一気に押下されたことを検出した場合、上記第1の画像信号をキャプチャし、次いで、上記撮像手段を制御することにより上記撮影環境に応じて焦点制御や露出補正の調整を行い第2の画像信号をキャプチャし、上記キャプチャした第1の画像信号の評価値が所定の閾値以下であるとき、上記キャプチャした第1の画像信号を選択して記録し、上記キャプチャした第1の画像信号の評価値が所定の閾値より高いとき、上記キャプチャした第2の画像信号を選択して記録する。 In order to solve the above-described problem, a still image imaging apparatus according to the present invention is processed by an imaging unit that images a subject, an image processing unit that processes an image signal generated by the imaging unit, and the image processing unit. Image output means for outputting the image, a shutter button serving as a trigger for imaging the subject, and a focus control and exposure correction by controlling the imaging means. A coarse adjustment is performed to generate a first image signal, and the image signal generated by the image pickup means is detected when the shutter button is pressed lightly, and the image pickup means is controlled to respond to the shooting environment. Control means for adjusting the focus control and adjusting the exposure to generate a second image signal, and further recording the second image signal by pressing the shutter button deeply. Obtain. The control means captures the first image signal when detecting that the shutter button is pressed at a stroke from a shallow press to a deep press, and then controls the imaging means according to the shooting environment. The second image signal is captured by performing focus control and exposure correction adjustment, and when the evaluation value of the captured first image signal is equal to or less than a predetermined threshold, the captured first image signal is selected. When the evaluation value of the captured first image signal is higher than a predetermined threshold value, the captured second image signal is selected and recorded .
また、本発明に係る静止画撮像装置における静止画像撮像方法は、被写体を撮像する撮像手段と、上記撮像手段により生成された画像信号を処理する画像処理手段と、上記画像処理手段により処理された画像を出力する画像出力手段と、浅押し又は深押しの2段に押下可能に構成され、被写体を撮像するトリガとなるシャッタ釦と、上記撮像手段を制御する制御手段を備えた静止画撮像装置における静止画像撮像方法であって、上記撮像手段を制御することにより焦点制御や露出補正の粗調整を行い第1の画像信号を生成し、上記シャッタ釦が浅押しされることにより上記撮像手段により生成された画像信号を検波して、上記撮像手段を制御して撮影環境に応じた焦点制御や露出補正の調整を行い第2の画像信号を生成し、次いで、上記シャッタ釦が深押しされることにより上記第2の画像信号を記録する。そして、上記シャッタ釦が浅押しから深押しまで一気に押下された場合には、上記第1の画像信号をキャプチャし、次いで、上記撮像手段を制御することにより上記撮影環境に応じて焦点制御や露出補正の調整を行い第2の画像信号をキャプチャし、上記キャプチャした第1の画像信号の評価値が所定の閾値以下であるとき、上記キャプチャした第1の画像信号を選択して記録し、上記キャプチャした第1の画像信号の評価値が所定の閾値より高いとき、上記キャプチャした第2の画像信号を選択して記録する。 Further, the still image capturing method in the still image capturing apparatus according to the present invention is processed by an image capturing unit that captures an image of an object, an image processing unit that processes an image signal generated by the image capturing unit, and the image processing unit. Still image imaging apparatus comprising an image output means for outputting an image, a shutter button that is configured to be pressed in two steps of shallow pressing or deep pressing, and that serves as a trigger for imaging a subject, and a control means for controlling the imaging means In the still image capturing method, a first image signal is generated by controlling the image capturing unit to perform focus control and coarse adjustment of exposure correction, and the shutter button is pressed lightly to thereby capture the image by the image capturing unit. The generated image signal is detected, the imaging means is controlled to adjust the focus control and exposure correction according to the shooting environment to generate the second image signal, and then the shading is performed. Recording the second image signal by data button is pressed deep. When the shutter button is pressed from a shallow press to a deep press at a stroke, the first image signal is captured, and then the image pickup unit is controlled to control focus control and exposure according to the shooting environment. The second image signal is captured by adjusting the correction, and when the evaluation value of the captured first image signal is equal to or lower than a predetermined threshold, the captured first image signal is selected and recorded, and When the evaluation value of the captured first image signal is higher than a predetermined threshold value, the captured second image signal is selected and recorded.
本発明は、シャッタ釦の押下速度に応じて、利用者の画像キャプチャの緊急度を推し量り、カメラ制御前に取り込まれた画像をキャプチャするようにしているので、通常のカメラ制御に要する時間を省いて画像をキャプチャするため、よりシャッタチャンスに近い画像を撮影することができ、シャッタチャンスを逃すことを防止することができる。 According to the present invention, the urgent level of image capture by the user is estimated according to the pressing speed of the shutter button, and an image captured before camera control is captured. Therefore, the time required for normal camera control is reduced. Since the image is captured with the omission, an image closer to a photo opportunity can be taken, and the photo opportunity can be prevented from being missed.
以下、本発明が適用された静止画撮像装置であるデジタルカメラについて図面を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, a digital camera which is a still image capturing apparatus to which the present invention is applied will be described in detail with reference to the drawings.
このデジタルカメラ1は、図1に示すように、被写体の画像信号を生成する撮像部4と、画像信号をA/D変換し、ホワイトバランス修正やγ補正を行う信号処理部5と、信号処理部5により処理された画像信号を記憶するメモリ6と、メモリ6に記録された画像信号を圧縮処理する画像処理部7と、これらの機構を用いて撮影動作を制御する制御部8とを備える。
As shown in FIG. 1, the
デジタルカメラ1は、電子ビューファインダとなるLCDパネル9を有し、撮像部4より取り込まれた画像が表示される。また、デジタルカメラ1は、圧縮された画像信号を記録するICカードが装着される装着部を有する。
The
被写体の画像を取り込み、画像信号を生成する撮像部4は、デジタルカメラ1の筐体前面に設けられ、撮像レンズ12及びCCD素子13等の撮像素子が取り付けられている。
An imaging unit 4 that captures an image of a subject and generates an image signal is provided on the front surface of the housing of the
この撮像部4の撮像レンズ12は、レンズ制御部14が接続され、制御部8の制御信号を受けたレンズ制御部14により焦点制御がされる。また、撮像部4のCCD素子13は、CCD制御部15が接続され、制御部8の制御信号を受けたCCD制御部15により制御される。
The
このCCD素子13は、撮像レンズ12より取り込まれた光より画像信号を生成する。そして、CCD素子13は、生成した画像信号を、信号処理部5、検波部17に出力する。
The
検波部17は、画像信号の高周波成分や明るさ成分等を検出し、検出データを制御部8に出力する。制御部8は、受信した画像信号の検出データに基づいて焦点合わせや明るさ調整等に必要な情報を抽出し、制御信号を生成した後、レンズ制御部14又はCCD制御部15に制御信号を出力し、撮像レンズ12及びCCD素子13を制御する。
The
CCD素子13から出力された画像信号に対して各種信号処理を行う信号処理部5は、CCD素子13により生成された画像信号をA/D変換し、制御部8の制御信号を受けてホワイトバランス修正やγ補正を行う。この信号処理部5は、画像信号を記憶するメモリ6と接続され、信号処理を施した画像信号をメモリ6に出力する。
The
メモリ6のデータバスには、画像処理部7及び画像表示回路20がそれぞれ接続されている。画像処理部7は、メモリ6に記憶された画像信号をJPEG等の所定のファイル形式に圧縮処理する。その後、画像処理部7は、カードインタフェースを介して装着されたICカードに圧縮処理された画像信号を出力する。
The
また、画像表示回路20は、メモリ6に記憶された画像信号を変換し、電子ビューファインダとなるLCDパネル9に画像を出力する。
The
このデジタルカメラ1には、筐体の上面部に被写体をキャプチャするトリガとなるシャッタ釦25が形成されている。このシャッタ釦25は、浅押しと深押しの2段階に押下可能に形成されている。また、シャッタ釦25は、押下状態を検出する検出スイッチ26と接続されている。この検出スイッチ26は後述する制御部8と接続されており、これによりシャッタ釦25は、制御部8によって、全く押下されていない状態、浅押しされている状態又は深押しされている状態の、各押下状態が検出される。
In the
撮影動作を制御する制御部8は、MPU(microprocessing unit)からなり、上述したレンズ制御部14、CCD制御部15、検波部17、画像表示回路20等の他、カードインタフェース21を介して装着されたICカードに接続されている。
The
制御部8は、被写体を撮影する際、撮像部4より出力された画像信号の高周波成分や明るさ成分等のデータ及び取り込まれた画像の焦点データを、検波部17より受信し、ホワイトバランス修正やシャッタスピード及び絞りによる露出補正、焦点合わせ等のカメラ制御に必要な制御信号を演算した後、レンズ制御部14やCCD制御部15に出力する。そして、制御部8は、メモリ6に記憶された画像信号を画像処理部7に出力し、圧縮処理された画像データをICカードに出力する。
When photographing the subject, the
また、制御部8は、シャッタ釦25の押下状態を検出する検出スイッチ26と接続され、シャッタ釦25の押下遷移を検出する。そして、制御部8は、このシャッタ釦25の押下遷移に応じて、カメラ制御後に画像をキャプチャし、又は、カメラ制御の前後で複数の画像をキャプチャし何れかの画像を選択する。
The
制御部8と接続され、シャッタ釦25の押下状態を検出する検出スイッチ26は、シャッタ釦25が浅押しされ、且つ深押しはされていない状態を検知する第1のスイッチ26aと、シャッタ釦25が浅押しされ、且つ深押しされている状態を検知する第2のスイッチ26bとを備える。この第1及び第2のスイッチ25a,25bは、シャッタ釦25の押下されるストロークに応じて入力される。そして、検出スイッチ26は、シャッタ釦25が浅押しされると、第1のスイッチ26aが入力される。第1のスイッチ26aが入力されると、これを検知した制御部8は、撮像部4を制御して撮影環境に応じた焦点合わせやシャッタスピード及び絞りによる露出補正を行うことにより第2の画像信号を生成する。
The
また、検出スイッチ26は、シャッタ釦25が深押しされると、第2のスイッチ26bが入力される。第2のスイッチ26bが入力されると、これを検知した制御部8は、撮像部4により撮影環境に応じた焦点合わせやシャッタスピード及び絞りによる露出補正が行われた第2の画像信号をキャプチャする。
The
上述したように構成されたデジタルカメラ1は、以下のように用いられる。
The
このデジタルカメラ1は、利用者のシャッタ釦25の押下遷移に応じて、撮影環境に応じて焦点合わせや絞りやシャッタスピードの調整を行う露出補正等のカメラ制御を行った後に画像をキャプチャし、また、予め撮像部4を粗調整することにより生成した第1の画像信号をキャプチャした後に更に撮像部4のカメラ制御を行い、第2の画像信号を生成した後この第2の画像信号をキャプチャする。
The
具体的に、デジタルカメラ1は、図2に示すように、シャッタ釦25の押下前においては、制御部8によりプリカメラ制御がされ、レンズ制御部14やCCD制御部15を駆動して、撮像部4により焦点合わせや明るさ調整等の粗調整を行い第1の画像信号を生成している。このとき、制御部8は、撮像部4により生成された画像データより焦点合わせや露出補正等に必要なデータを検出し、所定の演算処理を行った後、レンズ制御部14やCCD制御部15を制御するとともに画像表示回路20等に制御信号を出力し、粗調整された画像をLCDパネル9に表示させている。なお、撮像部4は、デジタルカメラ1が動画像を取り込んでいる際にも、この動画像に即応し得るように上記粗調整を行っている。
Specifically, as shown in FIG. 2, in the
そして、シャッタ釦25が浅押しから深押しへと一定の時間を隔てて2段階に押下された場合には、制御部8は、シャッタ釦25が浅押しされることにより、第1のスイッチ26aが入力されるのをトリガとして、レンズ制御部14やCCD制御部15を駆動させることにより、撮像部4に対して焦点合わせや絞り及びシャッタスピード等を調整する露出補正等のカメラ制御を行い、第2の画像信号を生成する。その後、制御部8は、シャッタ釦25が深押しされることにより、第2のスイッチ26bが入力されることをトリガとして、上記カメラ制御により生成された画像をキャプチャし、メモリ6に画像データを出力する。次いで、制御部8は、メモリ6の画像データを画像処理部7に出力し、JPEG等の所定のファイル形式に圧縮処理し、圧縮処理された画像データをカードインタフェース21を介して接続されたICカードに出力する。
When the
また、図3に示すように、制御部8は、シャッタ釦25が浅押しから深押しまで一気に押下された場合は、一定の時間内に第1及び第2のスイッチ26a,26bが入力されることをトリガとして、シャッタ釦25が押下される前にプリカメラ制御により予め撮像部4を粗調整して生成された画像信号をキャプチャし、メモリ6に画像データを出力する。その後、制御部8は、撮像部4に制御信号を出力することにより撮影環境に応じて焦点合わせや絞り及びシャッタスピード調整による露出補正等のカメラ制御を行う。その後、制御部8は、カメラ制御により生成された画像信号をキャプチャし、メモリ6に画像データを出力する。その後、制御部8は、カメラ制御の前後でキャプチャした画像を対比し、焦点精度や露光量等の所定のパラメータに基づいて、カメラ制御の前にキャプチャした画像の評価値が所定の閾値以下である場合は、これを画像処理部7に出力し、圧縮処理した後ICカードに画像信号を出力する。
As shown in FIG. 3, the
このように、制御部8は、シャッタ釦25の押下状態を検出する検出スイッチ26と接続され、シャッタ釦25が一定の時間内に一気に深押しされたのか、一定時間内に深押しまではされず2段階に分けて押下されたのかを検出する。そして、シャッタ釦25が一気に深押しされた場合、利用者の画像キャプチャの緊急性は高いと判断されるため、制御部8は、焦点合わせや露出補正等のカメラ制御を行う前にプリカメラ制御により生成された画像信号をキャプチャする。そして、制御部8は、このプリカメラ制御により生成された画像を、所定のパラメータに基づいてカメラ制御後にキャプチャした画像と対比評価を行う。その結果、制御部8は、プリカメラ制御により生成された画像の評価値が所定の閾値以下である場合は、プリカメラ制御により生成された画像を選択し、圧縮処理した後ICカードに記録する。
In this way, the
したがって、本発明が適用されたデジタルカメラ1によれば、カメラ制御に要していた時間を省いて被写体を撮像することができ、よりシャッタチャンスに近い画像を記録することができる。この場合でも、ICカードに記録されたプリカメラ制御により生成された画像は、各種パラメータ(焦点精度、露光量等)においてカメラ制御後にキャプチャされた画像と比して遜色なく、且つ、カメラ制御後にキャプチャした画像よりもカメラ制御に要する時間だけ、シャッタチャンスにより近い状態が記録された画像とされている。
Therefore, according to the
なお、制御部8は、カメラ制御の前後にキャプチャし、メモリ6に出力された画像をLCDパネル9に表示させ、利用者により画像を選択させるようにしてもよい。すなわち、制御部8は、カメラ制御の前にキャプチャした画像をメモリ6に記憶させ、カメラ制御後にキャプチャした画像とともにLCDパネル9に表示し、利用者の選択に供する。そして、制御部8は、利用者により選択された、カメラ制御を省いてシャッタチャンスにより近い時点でキャプチャされた画像又はカメラ制御後にキャプチャした画像の何れかあるいは両方の画像を画像処理部7に出力し、ICカードに記録する。これにより、利用者は、撮影環境に応じたカメラ制御がされた後にキャプチャした画像と、プリカメラ制御がされた状態でキャプチャされ、よりシャッタチャンスに近い状態の画像を比べて、選択することができる。
The
次に、本発明が適用されたデジタルカメラ1の動作について説明する。
Next, the operation of the
図4に示すように、本発明が適用されたデジタルカメラ1は、ステップS1において、装置の電源が入ると、制御部8等のシステムが起動された状態とされる。そして、ステップS2において、制御部8は、前処理として、カメラ制御前に撮像部4を粗調整することにより取り込んだ画像をキャプチャする際に付された、プリカメラ制御により生成された画像信号をキャプチャしたか否かを判別するフラグをクリアしておく。次いで、制御部8は、ステップS3において、カメラ制御モードを「プリカメラ制御」モードに設定し、シャッタ釦25が押下される前に撮像部4に対して焦点、明るさ等のプリカメラ制御を行い、画像を取り込む。すなわち、制御部8は、予め撮像部4に取り込まれた画像信号に対して、検波部17により送信された画像情報に基づいて所定の演算を施し、制御信号を撮像部4に送信することにより焦点合わせや露出補正等を行う。このプリカメラ制御により生成された画像信号は、画像表示回路20を介して電子ビューファインダとなるLCDパネル9に表示される。
As shown in FIG. 4, the
そして、ステップS4において、制御部8は、検出スイッチ26の動作遷移を検出することによりシャッタ釦25が一定時間内に一気に深押しされたか否かを検出する。シャッタ釦25が一定時間内に一気に深押しされない場合、ステップS5において、制御部8は、シャッタ釦25が浅押しされたか否かを検出する。そして、制御部8は、一定時間内にシャッタ釦25が一気に深押しされず且つ浅押しもされないときは、繰り返しシャッタ釦25の動作遷移を検出する。
In step S <b> 4, the
このようなシャッタ釦25の動作遷移を監視するループは、画像をキャプチャする緊急度が推し量られる一定の時間がカウントされることにより形成され、この1ループ内にシャッタ釦25が一気に深押しされ、第1及び第2のスイッチ25a,25bが入力されると、利用者の画像キャプチャの緊急性が高いと判断され、制御部8により、先ずプリカメラ制御により予め撮像部4が粗調整されることにより取り込まれた画像がキャプチャされる。具体的には、1ループ内にシャッタ釦25が深押しされ、第1及び第2のスイッチ25a,25bが入力されると、制御部8は、ステップS6において、カメラ制御される前に取り込まれている画像をキャプチャしてもよいか否かを判別する。次いで、制御部8は、ステップS7において、撮像部4に取り込まれている画像をキャプチャし、ステップS8において、カメラ制御前に画像をキャプチャしたことを判別するフラグをセットする。その後、ステップS9において、制御部8は、通常の撮影時と同様に撮影環境に応じたカメラ制御に移り、カメラ制御が行われた撮像部4より取り込まれた画像をキャプチャする。したがって、制御部8は、通常のカメラ制御に要する時間を省いて画像をキャプチャするため、よりシャッタチャンスに近い画像も撮影することができる。
Such a loop for monitoring the operation transition of the
一方、シャッタ釦25が上記1ループ内に深押しまではされず、浅押しのみされ、第1のスイッチ26aのみが入力されると、ステップS10において、利用者の画像キャプチャの緊急性は高くないと判断され、制御部8により、撮像部4に対して、撮影環境に応じた焦点合わせや絞り及びシャッタスピードを制御することによる露出補正等のカメラ制御が行われる。具体的には、1ループ内でシャッタ釦25が浅押しされ、第1のスイッチ26aのみが入力されると、制御部8は、撮像部4より取り込まれた画像データに基づいて焦点合わせや露出補正に必要な演算処理を行い、制御信号を撮像部4に送信してカメラ制御を行い、カメラ制御が行われた撮像部4により取り込まれた画像をキャプチャする通常の撮影モードとされる。このとき、ステップS11において、シャッタ釦25の浅押しが解除されると、制御部8は、再びプリカメラ制御により撮像部4に取り込んだ画像の粗調整を行ってLCDパネル9に表示する「プリカメラ制御」モードとされる。
On the other hand, if the
次いで、制御部8は、ステップS12において、シャッタ釦25が浅押しされた状態から更に深押しされるか否かを検出するループが形成される。そして、制御部8は、シャッタ釦25が深押しされると、ステップS13において、上述したカメラ制御が終了するのを待って、ステップS14において、カメラ制御された画像をキャプチャする。したがって、利用者は、焦点や露光量等がより精度良く調整された画像を撮影することができる。
Next, in step S12, the
次いで、制御部8は、ステップS15において、プリカメラ制御により粗調整された撮像部4により生成された画像がキャプチャされているか否かを判別するフラグの有無を判断する。フラグがある場合は、制御部8は、ステップS16において、このプリカメラ制御により粗調整された撮像部4により生成された画像を各種パラメータに基づいて評価し、評価値が所定の閾値以下であるか否か判別する。このパラメータは、例えば、焦点精度や露光量等である。そして、ステップS17において、制御部8は、プリカメラ制御により生成されキャプチャされた画像の評価値が所定の閾値以下である場合は、この画像を選択する。
Next, in step S15, the
一方、プリカメラ制御により粗調整された撮像部4により生成された画像がキャプチャされておらず上述した判別フラグがクリアされた状態である場合又はプリカメラ制御により粗調整された撮像部4により生成されキャプチャされた画像の評価値が所定の閾値より高い場合は、ステップS18において、制御部8は、カメラ制御された撮像部4により生成されキャプチャされた画像を選択する。
On the other hand, when the image generated by the imaging unit 4 coarsely adjusted by pre-camera control is not captured and the above-described determination flag is cleared, or generated by the imaging unit 4 coarsely adjusted by pre-camera control When the evaluation value of the captured image is higher than the predetermined threshold value, in step S18, the
次いで、制御部8は、ステップS17又はステップS18で選択した画像をメモリ6に出力するとともに、ステップS19において、画像処理部7に出力し、JPEG等の所定のファイル形式に圧縮し、ステップS20において、カードインタフェース21を介して装着されているICカードに圧縮された画像データを書き込む。
Next, the
このように、本発明が適用されたデジタルカメラ1によれば、シャッタ釦25の押下遷移に応じて、利用者の画像キャプチャの緊急度を推し量り、焦点精度や、明るさ等の粗調整がされた撮像部4に取り込まれた画像を、撮影環境に応じて焦点制御や露出補正等のカメラ制御がされた撮像部4より取り込まれた画像と、焦点精度や露光量等所定のパラメータに基づいて比較評価する。そして、デジタルカメラ1の制御部8は、プリカメラ制御により生成されキャプチャされた画像の評価値が所定の閾値以下である場合はこの画像を選択し、画像処理部7に出力し、ICカードに記録する。
As described above, according to the
したがって、本発明が適用されたデジタルカメラ1によれば、通常のカメラ制御に要する時間を省いてキャプチャした画像を記録することができるため、カメラ制御後にキャプチャした画像と比してよりシャッタチャンスに近い画像を撮影することができる。
Therefore, according to the
なお、このデジタルカメラ1は、シャッタ釦25の押下遷移に関わらず、カメラ制御を行った撮像部4に取り込まれた画像のみキャプチャするように切り換えることもできる。
Note that the
すなわち、被写体が暗く、ストロボの発光を必要とする場合、プリカメラ制御により生成された画像をキャプチャする際にストロボ発光を行うと、カメラ制御された撮像部4の画像をキャプチャする際にストロボ発光が間に合わなくなる場合がある。そして、ストロボ発光の準備を待っていたのではシャッタチャンスからの遅延が大きくなる場合がある。また、被写体が暗く、シャッタスピードを遅くする必要がある場合は、画像をキャプチャすることにより多くの時間を要するため、プリカメラ制御により生成された画像をキャプチャしたのでは、カメラ制御後に取り込まれた画像をキャプチャする際にシャッタチャンスからの遅延が大きくなる場合がある。さらに、カメラ制御で充分に焦点や明るさ等を調整してから画像をキャプチャしてもシャッタチャンスに間に合う場合もある。 In other words, when the subject is dark and it is necessary to emit a flash, if the flash is emitted when capturing an image generated by pre-camera control, the flash is emitted when capturing an image of the camera-controlled imaging unit 4 May not be in time. Then, waiting for the strobe light emission may increase the delay from the photo opportunity. Also, if the subject is dark and it is necessary to slow down the shutter speed, it takes more time to capture the image. Therefore, if the image generated by the pre-camera control is captured, it is captured after the camera control. When capturing an image, the delay from the photo opportunity may increase. Furthermore, even if the image is captured after the focus, brightness, etc. are sufficiently adjusted by camera control, there may be a case where the photo opportunity is in time.
そこで、制御部8は、プリカメラ制御により生成された画像信号により、ストロボ発光やシャッタスピードを遅くする必要があると検知した場合、自動的にプリカメラ制御により生成された画像のキャプチャを禁止する。具体的には、制御部8は、図5に示すように、シャッタ釦25が浅押しから深押しまで一気に押下され、一定の時間内に第1及び第2のスイッチ26a,26bが入力された場合であっても、シャッタ釦25が押下される前に焦点合わせや明るさ調整等の粗調整が行われた撮像部4より取り込まれている画像に対して画像データを検出した結果、ストロボ発光やシャッタスピードを遅くする必要があると判断されると、通常の撮影モードとされる。そして、制御部8は、焦点制御や絞り及びシャッタスピード調整による露出補正等のカメラ制御を行う。その後、制御部8は、カメラ制御が終了した後直ちにカメラ制御された画像をキャプチャし、メモリ6及び画像処理部7にデータを出力し、画像データを圧縮処理し、ICカードに書き込む。
Therefore, when the
この場合、制御部8は、予めカメラ制御前に取り込んだ画像のキャプチャを禁止させている。したがって、制御部8は、図4に示すステップS4において、シャッタ釦25の動作遷移を監視する1ループ内でシャッタ釦25が一気に押下され、第1及び第2の検出スイッチ26a,26bが入力された場合でも、ステップS6において、通常の撮影モードでカメラ制御を行い、カメラ制御後に画像をキャプチャする。
In this case, the
これにより、本発明が適用されたデジタルカメラ1は、ストロボ発光を必要とする撮影や、シャッタスピードを遅くして撮影を行う場合において、プリカメラ制御により生成された画像をキャプチャせず、シャッタチャンスから大幅に遅延することなく、焦点合わせや露光量調整等のカメラ制御が行われた画像をキャプチャすることができる。
As a result, the
1 デジタルカメラ、4 撮像部、5 信号処理部、6 メモリ、7 画像処理部、8 制御部、9 LCDパネル、17 検波部、18 焦点検出部、25シャッタ釦、26 検出スイッチ 1 digital camera, 4 imaging unit, 5 signal processing unit, 6 memory, 7 image processing unit, 8 control unit, 9 LCD panel, 17 detection unit, 18 focus detection unit, 25 shutter button, 26 detection switch
Claims (2)
上記撮像手段により生成された画像信号を処理する画像処理手段と、
上記画像処理手段により処理された画像を出力する画像出力手段と、
浅押し又は深押しの2段に押下可能に構成され、被写体を撮像するトリガとなるシャッタ釦と、
上記撮像手段を制御することにより焦点制御や露出補正の粗調整を行い第1の画像信号を生成するとともに、上記シャッタ釦が浅押しされることにより上記撮像手段により生成された画像信号を検波して、上記撮像手段を制御することにより撮影環境に応じて焦点制御や露出補正の調整を行い第2の画像信号を生成し、更に上記シャッタ釦が深押しされることにより上記第2の画像信号を記録する制御手段とを備え、
上記制御手段は、上記シャッタ釦が浅押しから深押しまで一気に押下されたことを検出した場合、上記第1の画像信号をキャプチャし、次いで、上記撮像手段を制御することにより上記撮影環境に応じて焦点制御や露出補正の調整を行い第2の画像信号をキャプチャし、上記キャプチャした第1の画像信号の評価値が所定の閾値以下であるとき、上記キャプチャした第1の画像信号を選択して記録し、上記キャプチャした第1の画像信号の評価値が所定の閾値より高いとき、上記キャプチャした第2の画像信号を選択して記録する静止画撮像装置。 Imaging means for imaging a subject;
Image processing means for processing the image signal generated by the imaging means;
Image output means for outputting an image processed by the image processing means;
A shutter button that is configured to be pressed in two steps of shallow press or deep press and serves as a trigger for imaging a subject;
By controlling the image pickup means, coarse adjustment of focus control and exposure correction is performed to generate the first image signal, and the image signal generated by the image pickup means is detected when the shutter button is pressed lightly. Then, by controlling the imaging means, focus control and exposure correction are adjusted according to the shooting environment to generate a second image signal, and when the shutter button is further pressed down, the second image signal is Control means for recording,
The control means captures the first image signal when detecting that the shutter button is pressed at a stroke from a shallow press to a deep press , and then controls the imaging means according to the shooting environment. The second image signal is captured by performing focus control and exposure correction adjustment, and when the evaluation value of the captured first image signal is equal to or less than a predetermined threshold, the captured first image signal is selected. A still image capturing apparatus that selects and records the captured second image signal when the evaluation value of the captured first image signal is higher than a predetermined threshold .
上記撮像手段を制御することにより焦点制御や露出補正の粗調整を行い第1の画像信号を生成し、
上記シャッタ釦が浅押しされることにより上記撮像手段により生成された画像信号を検波して、上記撮像手段を制御して撮影環境に応じた焦点制御や露出補正の調整を行い第2の画像信号を生成し、次いで、上記シャッタ釦が深押しされることにより上記第2の画像信号を記録し、
上記シャッタ釦が浅押しから深押しまで一気に押下された場合には、上記第1の画像信号をキャプチャし、次いで、上記撮像手段を制御することにより上記撮影環境に応じて焦点制御や露出補正の調整を行い第2の画像信号をキャプチャし、上記キャプチャした第1の画像信号の評価値が所定の閾値以下であるとき、上記キャプチャした第1の画像信号を選択して記録し、上記キャプチャした第1の画像信号の評価値が所定の閾値より高いとき、上記キャプチャした第2の画像信号を選択して記録する静止画撮像装置における静止画像撮像方法。 An imaging means for imaging a subject, an image processing means for processing an image signal generated by the imaging means, an image output means for outputting an image processed by the image processing means, and two steps of shallow pressing or deep pressing In a still image capturing method in a still image capturing apparatus including a shutter button configured to be able to be pressed and a shutter button that is a trigger for capturing an image of a subject, and a control unit that controls the image capturing unit,
By controlling the imaging means, coarse adjustment of focus control and exposure correction is performed to generate a first image signal,
The second image signal is detected by detecting the image signal generated by the image pickup means when the shutter button is pressed lightly, and controlling the image pickup means to adjust focus control and exposure correction according to the shooting environment. And then the second image signal is recorded by pressing the shutter button deeply,
When the shutter button is pressed at a stroke from a shallow press to a deep press, the first image signal is captured, and then the imaging unit is controlled to perform focus control and exposure correction according to the shooting environment. The second image signal is captured after adjustment, and when the evaluation value of the captured first image signal is equal to or lower than a predetermined threshold, the captured first image signal is selected and recorded, and the captured image is captured. A still image capturing method in a still image capturing apparatus that selects and records the captured second image signal when an evaluation value of the first image signal is higher than a predetermined threshold .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006300541A JP4120690B2 (en) | 2006-11-06 | 2006-11-06 | Still image capturing apparatus and still image capturing method in still image capturing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006300541A JP4120690B2 (en) | 2006-11-06 | 2006-11-06 | Still image capturing apparatus and still image capturing method in still image capturing apparatus |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001376450A Division JP4122765B2 (en) | 2001-12-10 | 2001-12-10 | Still image pickup device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007028689A JP2007028689A (en) | 2007-02-01 |
JP4120690B2 true JP4120690B2 (en) | 2008-07-16 |
Family
ID=37788734
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006300541A Expired - Fee Related JP4120690B2 (en) | 2006-11-06 | 2006-11-06 | Still image capturing apparatus and still image capturing method in still image capturing apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4120690B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6134281B2 (en) | 2013-03-13 | 2017-05-24 | 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. | Electronic device for processing an image and method of operating the same |
-
2006
- 2006-11-06 JP JP2006300541A patent/JP4120690B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007028689A (en) | 2007-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8477993B2 (en) | Image taking apparatus and image taking method | |
US7706674B2 (en) | Device and method for controlling flash | |
US8749687B2 (en) | Apparatus and method of capturing jump image | |
US8284264B2 (en) | Imaging apparatus, method, and program | |
JP3860367B2 (en) | Imaging device | |
JP4127491B2 (en) | Camera with auto focus function | |
JP4510768B2 (en) | Imaging apparatus and method, and program | |
US7590346B2 (en) | Digital camera | |
KR20080109666A (en) | Imaging Device, Imaging Method, and Computer Program | |
JP5180349B2 (en) | Imaging apparatus, method, and program | |
JP4818999B2 (en) | Imaging apparatus, method, and program | |
CN1330171C (en) | Method for controlling digital camera capable of informing inadequate photographing | |
JP2001103361A (en) | Electronic camera system | |
JP2009089037A (en) | Photographing controller, photographing control method, photographing control program and photographing device | |
JP2006163496A (en) | Apparatus, method and program for image recording | |
JP4173459B2 (en) | Digital camera | |
JP2004153315A (en) | Image processing method and digital camera | |
JP4120690B2 (en) | Still image capturing apparatus and still image capturing method in still image capturing apparatus | |
JP2007208355A (en) | Photographing device, method, and program | |
JP4122765B2 (en) | Still image pickup device | |
JP2002252804A (en) | Electronic camera | |
JP2008147924A (en) | Imaging apparatus | |
JP4684057B2 (en) | Electronic camera | |
JP2006191234A (en) | Imaging apparatus, operation state presentation method, and operation state presentation program | |
JP2005062469A (en) | Digital camera |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070731 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071001 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080401 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080414 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |