JP4114938B2 - スロットマシン - Google Patents
スロットマシン Download PDFInfo
- Publication number
- JP4114938B2 JP4114938B2 JP2005013408A JP2005013408A JP4114938B2 JP 4114938 B2 JP4114938 B2 JP 4114938B2 JP 2005013408 A JP2005013408 A JP 2005013408A JP 2005013408 A JP2005013408 A JP 2005013408A JP 4114938 B2 JP4114938 B2 JP 4114938B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- game
- setting
- slot machine
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
Description
1ゲームに対して所定数の賭数を設定することによりゲームが開始可能となるとともに、各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示装置の表示結果が導出表示されることにより1ゲームが終了し、該可変表示装置の表示結果に応じて入賞が発生可能とされたスロットマシンであって、
遊技の制御を行う遊技制御手段を備え、
該遊技制御手段は、
所定の設定操作手段の操作に基づいて、入賞の発生を許容する旨を決定する割合が異なる複数種類の許容段階のうちから、いずれかの許容段階を選択して、該許容段階を示す設定値を設定する許容段階設定手段と、
前記許容段階設定手段により設定された設定値を含む前記遊技制御手段が制御を行うためのデータを読み出し及び書き込みが可能に記憶するデータ記憶手段と、
前記スロットマシンへの電源供給が遮断しても前記データ記憶手段に記憶されている前記遊技制御手段が制御を行うためのデータを保持する保持手段と、
前記スロットマシンへの電源投入時に、前記遊技制御手段が制御を行うためのデータのうちの前記設定値が適正か否かの判定を個別に行わず、前記保持手段により保持されている前記遊技制御手段が制御を行うためのデータが前記電源遮断前のデータと一致するか否かの判定を行う記憶データ判定手段と、
前記記憶データ判定手段により前記保持手段により保持されている前記遊技制御手段が制御を行うためのデータが前記電源遮断前のデータと一致しないと判定されたときに、ゲームの進行を不能化する第1の不能化手段と、
ゲームの開始操作がなされる毎に、前記データ記憶手段から前記設定値を読み出し、該読み出した設定値が、前記許容段階設定手段により設定可能な設定値の範囲内である場合に前記読み出した設定値が適正であると判定し、前記設定可能な設定値の範囲内でない場合に前記読み出した設定値が適正ではないと判定する設定値判定手段と、
前記設定値判定手段により前記読み出した設定値が適正であると判定したときに、該読み出した設定値が示す許容段階に応じた割合で当該ゲームにおいて入賞の発生を許容するか否かを決定する事前決定手段と、
前記設定値判定手段により前記読み出した設定値が適正ではないと判定されたときに、ゲームの進行を不能化する第2の不能化手段と、
前記第1の不能化手段により前記ゲームの進行が不能化された状態においても前記第2の不能化手段により前記ゲームの進行が不能化された状態においても、前記設定操作手段の操作に基づいて前記許容段階設定手段により前記設定値が新たに設定されたことを条件に、前記ゲームの進行が不能化された状態を解除し、ゲームの進行を可能とする不能化解除手段と、
を備えることを特徴としている。
この特徴によれば、スロットマシンへの電源投入時に保持手段により保持されているデータ記憶手段のデータが電源遮断前のデータと一致しない場合には、ゲームの進行が不能化されるとともに、設定操作手段の操作に基づいて許容段階を示す設定値を新たに選択・設定しなければ、ゲームの進行が不能化された状態が解除されない。すなわち、スロットマシンへの電源投入時にデータ記憶手段に記憶されているデータに異常が生じても、スロットマシンにより自動的に設定された許容段階ではなく、設定操作手段の操作に基づいて選択・設定された許容段階(一般的に、設定操作手段の操作は遊技店の従業員により操作されるので、遊技店側が選択した許容段階である)に基づいてゲームが行われることが担保されるので、ゲームの公平性を図ることができる。
また、許容段階を示す設定値が、許容段階設定手段により設定可能な適正なデータであるか否かを、事前決定手段が設定値を用いる毎に判定し、適正なデータではないと判定した場合には、予め定められた許容段階に基づく割合で入賞の発生を許容するか否かを決定するのではなく、この場合にもゲームの進行を不能化し、設定操作手段の操作に基づいて許容段階を示す設定値を新たに選択・設定しなければ、ゲームの進行が不能化された状態が解除されない。すなわち事前決定手段において入賞の発生を許容するか否かの決定を適正に行うことができななくなった場合にも、設定操作手段の操作に基づいて選択・設定された許容段階に基づいてゲームが行われることが担保されるので、ゲームの公平性を図ることができる。
尚、所定数の賭数とは、少なくとも1以上の賭数であって、2以上の賭数が設定されることや最大賭数が設定されることでゲームが開始可能となるようにしても良い。
また、本発明のスロットマシンは、メダルを用いて賭数を設定するものであっても良いし、遊技球を用いて賭数を設定するものであっても良い。更には、メダルや遊技球等に相当する有価価値(クレジット等)をスロットマシン内部に記憶し、この記憶された有価価値を用いて賭数を設定するものであっても良い。
前記スロットマシンで用いられる所定の電力の状態を監視し、電力供給が断たれたことに関わる電断条件が成立しているときに前記遊技制御手段に対して電断信号を出力する電断検出手段を備え、
前記遊技制御手段は、
前記電断検出手段から出力された前記電断信号の入力を契機に、前記データ記憶手段に記憶されている前記遊技制御手段が制御を行うためのデータに基づいて破壊診断用データを算出し、該算出した破壊診断用データを前記データ記憶手段の特定領域に格納する電断処理を実行する電断処理手段を含み、
前記記憶データ判定手段は、前記スロットマシンへの電源投入時に、前記データ記憶手段の特定領域を除く記憶領域に記憶されている前記遊技制御手段が制御を行うためのデータに基づいて破壊診断用データを算出し、該算出した破壊診断用データと前記データ記憶手段の特定領域に記憶されている破壊診断用データとを比較し、該比較結果が一致したときに、前記保持手段により保持されている前記遊技制御手段が制御を行うためのデータが前記電源遮断前のデータと一致すると判定し、該比較結果が一致しなかったときに、前記保持手段により保持されている前記遊技制御手段が制御を行うためのデータが前記電源遮断前のデータと一致しないと判定する
ことを特徴としている。
この特徴によれば、電断時に算出された破壊診断用データとスロットマシンへの電源投入時に算出された破壊診断用データとを比較するのみで、保持手段により保持されているデータ記憶手段のデータが電源遮断前のデータと一致するか否かを判定できるので、データが正常か否かの判定を正確にかつ簡便に行うことができる。
前記遊技制御手段は、
前記スロットマシンへの電源投入時に、前記設定操作手段による前記許容段階の設定操作が有効となる設定操作有効状態へ移行させるための移行操作手段の操作がなされているか否かを判定する移行操作判定手段と、
前記スロットマシンへの電源投入時において、前記移行操作判定手段により前記移行操作手段の操作がなされていると判定されたことを条件に、前記設定操作有効状態へ移行させる設定操作有効状態移行手段と、
前記スロットマシンへの電源投入時において、前記移行操作判定手段により前記移行操作手段の操作がなされていると判定され、前記設定操作有効状態移行手段が前記設定操作有効状態に移行させることに伴って、前記データ記憶手段に記憶されているデータを初期化するデータ初期化手段と、
を含み、
前記移行操作判定手段は、前記スロットマシンへの電源投入時において、前記記憶データ判定手段が前記保持手段により保持されている前記遊技制御手段が制御を行うためのデータが前記電源遮断前のデータと一致するか否かを判定する前に、前記移行操作手段の操作がなされているか否かを判定し、
前記記憶データ判定手段は、前記移行操作判定手段により前記移行操作手段の操作がなされていないと判定されたときに、前記保持手段により保持されている前記遊技制御手段が制御を行うためのデータが前記電源遮断前のデータと一致するか否かを判定する
ことを特徴としている。
この特徴によれば、データ記憶手段のデータに異常が生じて、遊技の進行が不能化された場合には、遊技の進行が不能化された状態を解除する条件となる許容段階の設定が有効となる設定操作有効状態へ移行することに伴って、データ記憶手段に記憶されているデータが初期化されるので、データ記憶手段のデータに異常が生じたことに伴うデータの初期化及び許容段階の設定に伴うデータの初期化を1度で行うことができ、無駄な処理を省くことができる。更に、スロットマシンへの電源投入時には、保持手段により保持されているデータ記憶手段のデータが電源遮断前のデータと一致するか否かを判定する前に、移行操作判定手段が移行操作手段の操作がなされているか否かを判定し、その時点で移行操作手段の操作がなされていると判定した場合には、記憶データ判定手段による判定は行わず、設定操作有効状態に移行し、新たに許容段階の設定が行われることとなり、この場合にも無駄な処理を省くことができる。
1ゲームに対して所定数(3または1)の賭数を設定することによりゲームが開始可能となるとともに、各々が識別可能な複数種類の識別情報(図柄)を変動表示可能な可変表示装置(リール2L、2C、2R)の表示結果が導出表示されることにより1ゲームが終了し、該可変表示装置の表示結果に応じて入賞が発生可能とされたスロットマシン1であって、
遊技の制御を行う遊技制御手段(メイン制御部41)を備え、
該遊技制御手段は、
所定の設定操作手段(リセット/設定スイッチ36)の操作に基づいて、入賞の発生を許容する旨を決定する割合が異なる複数種類の許容段階(設定値1〜6)のうちから、いずれかの許容段階を選択して、該許容段階を示す設定値を設定する許容段階設定手段(設定変更処理)と、
前記許容段階設定手段により設定された設定値(設定値ワークに格納されている設定値)を含む前記遊技制御手段が制御を行うためのデータを読み出し及び書き込みが可能に記憶するデータ記憶手段(メイン制御部41のRAM)と、
前記スロットマシンへの電源供給が遮断しても前記データ記憶手段(メイン制御部41のRAM)に記憶されている前記遊技制御手段が制御を行うためのデータを保持する保持手段(バックアップ電源)と、
前記スロットマシンへの電源投入時に、前記遊技制御手段が制御を行うためのデータのうちの前記設定値が適正か否かの判定を個別に行わず、前記保持手段により保持されている前記遊技制御手段が制御を行うためのデータが前記電源遮断前のデータと一致するか否かの判定を行う記憶データ判定手段(起動処理におけるパリティチェック)と、
前記記憶データ判定手段により前記保持手段により保持されている前記遊技制御手段が制御を行うためのデータが前記電源遮断前のデータと一致しないと判定されたときに、ゲームの進行を不能化する第1の不能化手段(RAM異常エラー処理)と、
ゲームの開始操作がなされる毎に、前記データ記憶手段から前記設定値(設定値ワークに格納されている設定値)を読み出し、該読み出した設定値が、前記許容段階設定手段により設定可能な設定値の範囲(1〜6の範囲)内である場合に前記読み出した設定値が適正であると判定し、前記設定可能な設定値の範囲内でない場合に前記読み出した設定値が適正ではないと判定する設定値判定手段(内部抽選処理におけるSe2、3)と、
前記設定値判定手段により前記読み出した設定値が適正であると判定したときに、該読み出した設定値が示す許容段階に応じた割合で当該ゲームにおいて入賞の発生を許容するか否かを決定する事前決定手段(内部抽選)と、
前記設定値判定手段により前記読み出した設定値(設定値ワークに格納されている設定値)が適正ではないと判定されたときに、ゲームの進行を不能化する第2の不能化手段(RAM異常エラー処理)と、
前記第1の不能化手段により前記ゲームの進行が不能化された状態(電源投入時のRAM異常エラー状態)においても前記第2の不能化手段により前記ゲームの進行が不能化された状態(設定値異常によるRAM異常エラー状態)においても、前記設定操作手段の操作に基づいて前記許容段階設定手段により前記設定値が新たに設定されたこと(設定変更処理により新たに設定値が選択・設定されたこと)を条件に、前記ゲームの進行が不能化された状態を解除し、ゲームの進行を可能とする不能化解除手段(設定変更処理の終了後、ゲーム制御処理へ移行させる処理)と、
を備えることを特徴としている。
前記スロットマシン1で用いられる所定の電力の状態を監視し、電力供給が断たれたことに関わる電断条件が成立しているときに前記遊技制御手段(メイン制御部41)に対して電断信号(電圧低下信号)を出力する電断検出手段(電源監視用IC44)を備え、
前記遊技制御手段は、
前記電断検出手段から出力された前記電断信号の入力を契機に、前記データ記憶手段(メイン制御部41のRAM)に記憶されている前記遊技制御手段が制御を行うためのデータに基づいて破壊診断用データ(RAMパリティ)を算出し、該算出した破壊診断用データを前記データ記憶手段の特定領域(パリティ格納領域)に格納する電断処理を実行する電断処理手段(電断割込処理)を含み、
前記記憶データ判定手段は、前記スロットマシンへの電源投入時に、前記データ記憶手段の特定領域を除く記憶領域に記憶されている前記遊技制御手段が制御を行うためのデータに基づいて破壊診断用データを算出し、該算出した破壊診断用データと前記データ記憶手段の特定領域に記憶されている破壊診断用データとを比較し、該比較結果が一致したときに、前記保持手段により保持されている前記遊技制御手段が制御を行うためのデータが前記電源遮断前のデータと一致すると判定し、該比較結果が一致しなかったときに、前記保持手段により保持されている前記遊技制御手段が制御を行うためのデータが前記電源遮断前のデータと一致しないと判定する
ことを特徴としている。
前記遊技制御手段(メイン制御部41)は、
前記スロットマシンへの電源投入時に、前記設定操作手段(リセット/設定スイッチ36)による前記許容段階(設定値)の設定操作が有効となる設定操作有効状態(設定変更モード)へ移行させるための移行操作手段(設定キースイッチ37)の操作がなされているか否かを判定する移行操作判定手段(起動処理におけるSa3)と、
前記スロットマシンへの電源投入時に、前記移行操作判定手段により前記移行操作手段の操作がなされていると判定されたことを条件に、前記設定操作有効状態へ移行させる設定操作有効状態移行手段(設定変更処理)と、
前記スロットマシンへの電源投入時において、前記移行操作判定手段により前記移行操作手段の操作がなされていると判定され、前記設定操作有効状態移行手段が前記設定操作有効状態に移行させることに伴って、前記データ記憶手段(メイン制御部41のRAM)に記憶されているデータを初期化するデータ初期化手段(起動処理におけるSa9)と、
を含み、
前記移行操作判定手段は、前記スロットマシンへの電源投入時において、前記記憶データ判定手段が前記保持手段により保持されている前記遊技制御手段が制御を行うためのデータが前記電源遮断前のデータと一致するか否かを判定する前に、前記移行操作手段の操作がなされているか否かを判定し、
前記記憶データ判定手段(起動処理におけるパリティチェック)は、前記移行操作判定手段により前記移行操作手段の操作がなされていないと判定されたときに、前記保持手段により保持されている前記遊技制御手段が制御を行うためのデータが前記電源遮断前のデータと一致するか否かを判定する
ことを特徴としている。
2L、2C、2R リール
8L、8C、8R ストップスイッチ
36 リセット/設定スイッチ
37 設定キースイッチ
41 メイン制御部
Claims (3)
- 1ゲームに対して所定数の賭数を設定することによりゲームが開始可能となるとともに、各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示装置の表示結果が導出表示されることにより1ゲームが終了し、該可変表示装置の表示結果に応じて入賞が発生可能とされたスロットマシンであって、
遊技の制御を行う遊技制御手段を備え、
該遊技制御手段は、
所定の設定操作手段の操作に基づいて、入賞の発生を許容する旨を決定する割合が異なる複数種類の許容段階のうちから、いずれかの許容段階を選択して、該許容段階を示す設定値を設定する許容段階設定手段と、
前記許容段階設定手段により設定された設定値を含む前記遊技制御手段が制御を行うためのデータを読み出し及び書き込みが可能に記憶するデータ記憶手段と、
前記スロットマシンへの電源供給が遮断しても前記データ記憶手段に記憶されている前記遊技制御手段が制御を行うためのデータを保持する保持手段と、
前記スロットマシンへの電源投入時に、前記遊技制御手段が制御を行うためのデータのうちの前記設定値が適正か否かの判定を個別に行わず、前記保持手段により保持されている前記遊技制御手段が制御を行うためのデータが前記電源遮断前のデータと一致するか否かの判定を行う記憶データ判定手段と、
前記記憶データ判定手段により前記保持手段により保持されている前記遊技制御手段が制御を行うためのデータが前記電源遮断前のデータと一致しないと判定されたときに、ゲームの進行を不能化する第1の不能化手段と、
ゲームの開始操作がなされる毎に、前記データ記憶手段から前記設定値を読み出し、該読み出した設定値が、前記許容段階設定手段により設定可能な設定値の範囲内である場合に前記読み出した設定値が適正であると判定し、前記設定可能な設定値の範囲内でない場合に前記読み出した設定値が適正ではないと判定する設定値判定手段と、
前記設定値判定手段により前記読み出した設定値が適正であると判定したときに、該読み出した設定値が示す許容段階に応じた割合で当該ゲームにおいて入賞の発生を許容するか否かを決定する事前決定手段と、
前記設定値判定手段により前記読み出した設定値が適正ではないと判定されたときに、ゲームの進行を不能化する第2の不能化手段と、
前記第1の不能化手段により前記ゲームの進行が不能化された状態においても前記第2の不能化手段により前記ゲームの進行が不能化された状態においても、前記設定操作手段の操作に基づいて前記許容段階設定手段により前記設定値が新たに設定されたことを条件に、前記ゲームの進行が不能化された状態を解除し、ゲームの進行を可能とする不能化解除手段と、
を備えることを特徴とするスロットマシン。 - 前記スロットマシンで用いられる所定の電力の状態を監視し、電力供給が断たれたことに関わる電断条件が成立しているときに前記遊技制御手段に対して電断信号を出力する電断検出手段を備え、
前記遊技制御手段は、
前記電断検出手段から出力された前記電断信号の入力を契機に、前記データ記憶手段に記憶されている前記遊技制御手段が制御を行うためのデータに基づいて破壊診断用データを算出し、該算出した破壊診断用データを前記データ記憶手段の特定領域に格納する電断処理を実行する電断処理手段を含み、
前記記憶データ判定手段は、前記スロットマシンへの電源投入時に、前記データ記憶手段の特定領域を除く記憶領域に記憶されている前記遊技制御手段が制御を行うためのデータに基づいて破壊診断用データを算出し、該算出した破壊診断用データと前記データ記憶手段の特定領域に記憶されている破壊診断用データとを比較し、該比較結果が一致したときに、前記保持手段により保持されている前記遊技制御手段が制御を行うためのデータが前記電源遮断前のデータと一致すると判定し、該比較結果が一致しなかったときに、前記保持手段により保持されている前記遊技制御手段が制御を行うためのデータが前記電源遮断前のデータと一致しないと判定する
請求項1に記載のスロットマシン。 - 前記遊技制御手段は、
前記スロットマシンへの電源投入時に、前記設定操作手段による前記許容段階の設定操作が有効となる設定操作有効状態へ移行させるための移行操作手段の操作がなされているか否かを判定する移行操作判定手段と、
前記スロットマシンへの電源投入時において、前記移行操作判定手段により前記移行操作手段の操作がなされていると判定されたことを条件に、前記設定操作有効状態へ移行させる設定操作有効状態移行手段と、
前記スロットマシンへの電源投入時において、前記移行操作判定手段により前記移行操作手段の操作がなされていると判定され、前記設定操作有効状態移行手段が前記設定操作有効状態に移行させることに伴って、前記データ記憶手段に記憶されているデータを初期化するデータ初期化手段と、
を含み、
前記移行操作判定手段は、前記スロットマシンへの電源投入時において、前記記憶データ判定手段が前記保持手段により保持されている前記遊技制御手段が制御を行うためのデータが前記電源遮断前のデータと一致するか否かを判定する前に、前記移行操作手段の操作がなされているか否かを判定し、
前記記憶データ判定手段は、前記移行操作判定手段により前記移行操作手段の操作がなされていないと判定されたときに、前記保持手段により保持されている前記遊技制御手段が制御を行うためのデータが前記電源遮断前のデータと一致するか否かを判定する
請求項1または2に記載のスロットマシン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005013408A JP4114938B2 (ja) | 2005-01-20 | 2005-01-20 | スロットマシン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005013408A JP4114938B2 (ja) | 2005-01-20 | 2005-01-20 | スロットマシン |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007139845A Division JP4499134B2 (ja) | 2007-05-28 | 2007-05-28 | スロットマシン |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006198196A JP2006198196A (ja) | 2006-08-03 |
JP2006198196A5 JP2006198196A5 (ja) | 2007-07-05 |
JP4114938B2 true JP4114938B2 (ja) | 2008-07-09 |
Family
ID=36956696
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005013408A Expired - Fee Related JP4114938B2 (ja) | 2005-01-20 | 2005-01-20 | スロットマシン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4114938B2 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007037605A (ja) * | 2005-07-29 | 2007-02-15 | Sankyo Kk | スロットマシン |
JP2007275377A (ja) * | 2006-04-07 | 2007-10-25 | Sankyo Kk | スロットマシン |
JP2007282714A (ja) * | 2006-04-13 | 2007-11-01 | Sankyo Kk | スロットマシン |
JP2007307138A (ja) * | 2006-05-18 | 2007-11-29 | Sankyo Kk | スロットマシン |
JP2007307139A (ja) * | 2006-05-18 | 2007-11-29 | Sankyo Kk | スロットマシン |
JP2007307140A (ja) * | 2006-05-18 | 2007-11-29 | Sankyo Kk | スロットマシン |
JP2007330601A (ja) * | 2006-06-16 | 2007-12-27 | Sankyo Kk | スロットマシン |
JP2007330602A (ja) * | 2006-06-16 | 2007-12-27 | Sankyo Kk | スロットマシン |
JP2009178597A (ja) * | 2009-05-21 | 2009-08-13 | Sankyo Co Ltd | スロットマシン |
JP2009207910A (ja) * | 2009-06-22 | 2009-09-17 | Sankyo Co Ltd | スロットマシン |
JP2014131695A (ja) * | 2013-12-09 | 2014-07-17 | Sankyo Co Ltd | スロットマシン |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5004637B2 (ja) * | 2007-04-06 | 2012-08-22 | 株式会社三共 | スロットマシン |
JP5166759B2 (ja) * | 2007-04-06 | 2013-03-21 | 株式会社三共 | スロットマシン |
JP5008446B2 (ja) * | 2007-04-19 | 2012-08-22 | 株式会社三共 | スロットマシン |
JP5059474B2 (ja) * | 2007-04-19 | 2012-10-24 | 株式会社三共 | スロットマシン |
JP4950746B2 (ja) * | 2007-04-19 | 2012-06-13 | 株式会社三共 | スロットマシン |
JP5416802B2 (ja) * | 2012-04-05 | 2014-02-12 | 株式会社三共 | スロットマシン |
JP5571160B2 (ja) * | 2012-12-10 | 2014-08-13 | 株式会社三共 | スロットマシン |
JP5796853B2 (ja) * | 2014-04-01 | 2015-10-21 | 株式会社三共 | スロットマシン |
JP5839418B2 (ja) * | 2014-04-01 | 2016-01-06 | 株式会社三共 | スロットマシン |
JP5839417B2 (ja) * | 2014-04-01 | 2016-01-06 | 株式会社三共 | スロットマシン |
JP5796854B2 (ja) * | 2014-04-01 | 2015-10-21 | 株式会社三共 | スロットマシン |
JP6135959B1 (ja) * | 2016-02-08 | 2017-05-31 | サミー株式会社 | 遊技機 |
JP2017051677A (ja) * | 2016-12-13 | 2017-03-16 | 株式会社三共 | スロットマシン |
JP6907833B2 (ja) * | 2017-09-06 | 2021-07-21 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP6907832B2 (ja) * | 2017-09-06 | 2021-07-21 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000197724A (ja) * | 1999-01-08 | 2000-07-18 | Takasago Electric Ind Co Ltd | シンボル可変表示遊技機 |
JP2000317043A (ja) * | 1999-05-12 | 2000-11-21 | Taiyo:Kk | スロットマシン |
JP2003010409A (ja) | 2001-06-28 | 2003-01-14 | Fuji Shoji:Kk | 遊技機 |
JP3884953B2 (ja) | 2001-12-21 | 2007-02-21 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP4145053B2 (ja) | 2002-02-06 | 2008-09-03 | 株式会社オリンピア | 遊技機 |
JP2004121537A (ja) * | 2002-10-02 | 2004-04-22 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2004187812A (ja) | 2002-12-10 | 2004-07-08 | Yamasa Kk | スロットマシン |
-
2005
- 2005-01-20 JP JP2005013408A patent/JP4114938B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007037605A (ja) * | 2005-07-29 | 2007-02-15 | Sankyo Kk | スロットマシン |
JP2007275377A (ja) * | 2006-04-07 | 2007-10-25 | Sankyo Kk | スロットマシン |
JP2007282714A (ja) * | 2006-04-13 | 2007-11-01 | Sankyo Kk | スロットマシン |
JP2007307138A (ja) * | 2006-05-18 | 2007-11-29 | Sankyo Kk | スロットマシン |
JP2007307139A (ja) * | 2006-05-18 | 2007-11-29 | Sankyo Kk | スロットマシン |
JP2007307140A (ja) * | 2006-05-18 | 2007-11-29 | Sankyo Kk | スロットマシン |
JP2007330601A (ja) * | 2006-06-16 | 2007-12-27 | Sankyo Kk | スロットマシン |
JP2007330602A (ja) * | 2006-06-16 | 2007-12-27 | Sankyo Kk | スロットマシン |
JP4570587B2 (ja) * | 2006-06-16 | 2010-10-27 | 株式会社三共 | スロットマシン |
JP4657155B2 (ja) * | 2006-06-16 | 2011-03-23 | 株式会社三共 | スロットマシン |
JP2009178597A (ja) * | 2009-05-21 | 2009-08-13 | Sankyo Co Ltd | スロットマシン |
JP2009207910A (ja) * | 2009-06-22 | 2009-09-17 | Sankyo Co Ltd | スロットマシン |
JP2014131695A (ja) * | 2013-12-09 | 2014-07-17 | Sankyo Co Ltd | スロットマシン |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006198196A (ja) | 2006-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4114938B2 (ja) | スロットマシン | |
JP5305567B2 (ja) | スロットマシン | |
JP4852342B2 (ja) | スロットマシン | |
JP7114280B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6250010B2 (ja) | スロットマシン | |
JP5937797B2 (ja) | スロットマシン | |
JP3899087B2 (ja) | スロットマシン | |
JP4777146B2 (ja) | スロットマシン | |
JP2008067798A (ja) | スロットマシン | |
JP7121501B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2021166832A (ja) | 遊技機 | |
JP4965897B2 (ja) | スロットマシン | |
JP4440947B2 (ja) | スロットマシン | |
JP2017225727A (ja) | 遊技機 | |
JP2015180430A (ja) | スロットマシン | |
JP6250009B2 (ja) | スロットマシン | |
JP4852628B2 (ja) | スロットマシン | |
JP4499134B2 (ja) | スロットマシン | |
JP2008054986A (ja) | スロットマシン | |
JP2020072782A (ja) | 遊技機 | |
JP2018029840A (ja) | 遊技機 | |
JP5222972B2 (ja) | スロットマシン | |
JP4975079B2 (ja) | スロットマシン | |
JP6685717B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5320373B2 (ja) | スロットマシン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070522 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20070522 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20070626 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070703 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070903 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080409 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080414 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4114938 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |