JP4113216B2 - 情報端末 - Google Patents
情報端末 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4113216B2 JP4113216B2 JP2005258136A JP2005258136A JP4113216B2 JP 4113216 B2 JP4113216 B2 JP 4113216B2 JP 2005258136 A JP2005258136 A JP 2005258136A JP 2005258136 A JP2005258136 A JP 2005258136A JP 4113216 B2 JP4113216 B2 JP 4113216B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- reproduction
- playback
- input
- information terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/40—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of multimedia data, e.g. slideshows comprising image and additional audio data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/414—Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
- H04N21/41407—Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/432—Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
- H04N21/4325—Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/45—Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
- H04N21/462—Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
- H04N21/4627—Rights management associated to the content
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/488—Data services, e.g. news ticker
- H04N21/4882—Data services, e.g. news ticker for displaying messages, e.g. warnings, reminders
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/91—Television signal processing therefor
- H04N5/913—Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/91—Television signal processing therefor
- H04N5/913—Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
- H04N2005/91307—Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal
- H04N2005/91328—Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal the copy protection signal being a copy management signal, e.g. a copy generation management signal [CGMS]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Description
このように構成すると、情報端末が入力制限状態にあっても、一定期間内にユーザが再生確認操作を行えば、当該第1のタイプのコンテンツを再生することが可能となる。このため、ユーザは第1のタイプのコンテンツの中に再生を希望するコンテンツがある場合には、当該コンテンツを視聴又は聴取することができる。
図1はこの発明の第1の実施形態に係わる情報端末である携帯電話機の外観を示す斜視図である。この携帯電話機は、上部筐体1と下部筐体2とをヒンジ部3を介して回動可能に接続したいわゆる折り畳み型(クラムシェル型)の携帯電話機であり、図1(a)は各筐体1,2を閉じた状態を、図2(b)は各筐体1,2を開いた状態をそれぞれ示している。
コンテンツの再生に先立ち、ユーザは希望する複数のコンテンツを記憶部28に記憶させる。このコンテンツの記憶は、先に述べたように例えばウエブサイトから移動通信ネットワークを介してダウンロードしたり、パーソナル・コンピュータ等の他の端末から信号ケーブルを介して転送したり、メモリカードから読み込むことにより行い得る。コンテンツには、音楽コンテンツ、映像コンテンツ、映像、音楽及び文字により構成されるマルチメディアコンテンツ等があるが、ここでは音楽コンテンツを記憶し再生する場合を例にとって説明する。
すなわち、先ずステップ4aにより、コンテンツの再生がメール作成やウエブアクセス等の他の処理のバックグラウンドで処理されているか否かを判定する。この判定の結果、バックグラウンド再生であればステップ4fに移行し、いま携帯電話機はコンテンツ再生に係わる入力操作を直接行えない、いわゆる入力制限状態にあると認識する。
この発明の第2の実施形態は、携帯電話機が入力制限状態にあると判定されかつ選択されたコンテンツがユーザによる再生確認操作を必要とすると判定された場合に、当該コンテンツをスキップする前にその再生確認メッセージを表示する。そして、この再生確認メッセージが表示された時点から予め設定された時間内にユーザによる再生確認操作が行われない場合に、上記コンテンツをスキップするようにしたものである。
この発明の第3の実施形態は、コンテンツを再生する際に、先ず携帯電話機がユーザの入力操作を制限した状態にあるか否かを判定する。そして、携帯電話機が入力制限状態にあると判定された場合に、記憶部28に記憶された複数のコンテンツの中からユーザの再生確認操作が不要なコンテンツを一括選択し、この一括選択されたコンテンツを順次再生するようにしたものである。
前記第3の実施形態において、記憶部28から第2の再生モードが適用されるコンテンツを一括選択する際に、第2の再生モードが適用されるコンテンツが一つも見つからなかった場合には、その旨のメッセージをメインディスプレイ4に表示するとよい。このようにすると、ユーザはコンテンツが再生されない理由を認識することができる。
要するにこの発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
Claims (4)
- コンテンツを再生する機能を備える情報端末において、
少なくとも1つのコンテンツが記憶された記憶手段と、
前記記憶手段に記憶されたコンテンツの中から複数のコンテンツを順に再生する際に、再生される個々のコンテンツの再生モードとして、事前の再生確認操作を必要とする第1の再生モードが適当であるか、或いは事前の再生確認操作が不要な第2の再生モードが適当であるかを判定する第1の判定手段と、
前記コンテンツの再生が他の処理のバックグラウンドで処理されているために、前記情報端末が再生確認のための入力操作を直接行えない入力制限状態になっているか否かを判定する第2の判定手段と、
前記情報端末が入力制限状態になっていると判定され、かつ前記コンテンツの再生モードとして前記第1のモードが適当であると判定された場合に、当該コンテンツを再生せずにスキップさせ、前記コンテンツの再生モードとして前記第2のモードが適当であると判定された場合に当該コンテンツを再生させる制御手段と
を具備することを特徴とする情報端末。 - 前記制御手段は、
前記情報端末が入力制限状態になっていると判定され、かつ前記コンテンツの再生モードとして前記第1の再生モードが適当であると判定された場合に、当該コンテンツの再生確認操作を促すメッセージを報知する手段と、
前記再生確認操作を監視する手段と、
前記メッセージが報知された時点から予め設定された時間内に前記再生確認操作が検出されない場合に、当該コンテンツを再生させずにスキップさせる手段と
を備えることを特徴とする請求項1記載の情報端末。 - 前記記憶手段に記憶された前記複数のコンテンツの選択が終了した後に、前記制御手段によりスキップされたコンテンツを報知する手段を、さらに具備することを特徴とする請求項1又は2記載の情報端末。
- 前記第2の判定手段は、コンテンツの再生処理が、メール作成又はウエブアクセスの処理のバックグラウンドで処理されていて一旦メール作成又はウエブアクセスの処理を中断してからでないと再生確認のための入力操作を直接行えない入力制限状態になっているか否かを判定するものであることを特徴とする請求項1記載の情報端末。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005258136A JP4113216B2 (ja) | 2005-09-06 | 2005-09-06 | 情報端末 |
US11/385,938 US7870615B2 (en) | 2005-09-06 | 2006-03-21 | Information terminal with function of playing back contents |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005258136A JP4113216B2 (ja) | 2005-09-06 | 2005-09-06 | 情報端末 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007073120A JP2007073120A (ja) | 2007-03-22 |
JP4113216B2 true JP4113216B2 (ja) | 2008-07-09 |
Family
ID=37831394
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005258136A Expired - Fee Related JP4113216B2 (ja) | 2005-09-06 | 2005-09-06 | 情報端末 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7870615B2 (ja) |
JP (1) | JP4113216B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100782509B1 (ko) * | 2006-11-23 | 2007-12-05 | 삼성전자주식회사 | 이중 모드 양면 표시부를 가지는 휴대 단말기 및 그표시부의 화면전환 방법 |
JP5145760B2 (ja) * | 2007-04-25 | 2013-02-20 | ソニー株式会社 | 情報処理システム、情報処理装置及び方法、プログラム、並びに記録媒体 |
CN101335908B (zh) * | 2007-06-26 | 2012-11-07 | 华为技术有限公司 | 传输媒体内容的方法以及网络侧设备 |
KR101593608B1 (ko) * | 2009-10-22 | 2016-02-18 | 삼성전자주식회사 | 디바이스의 미디어데이터 재생 방법 및 장치 |
CN102568480A (zh) * | 2010-12-27 | 2012-07-11 | 深圳富泰宏精密工业有限公司 | 双模手机语音传输系统 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0974549A (ja) | 1995-07-05 | 1997-03-18 | Toshiba Corp | 課金システム装置 |
JP2002091846A (ja) | 2000-09-14 | 2002-03-29 | Akira Kunii | ウェブサイトアクセス方法及びそのためのサーバーシステム |
JP2002175090A (ja) * | 2000-12-07 | 2002-06-21 | Sony Corp | 再生装置および再生方法 |
JP2003169377A (ja) | 2001-11-30 | 2003-06-13 | Toshiba Corp | 情報端末装置 |
US7146559B2 (en) * | 2001-11-30 | 2006-12-05 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information terminal device |
US8266659B2 (en) * | 2003-05-16 | 2012-09-11 | Time Warner Cable LLC | Technique for collecting data relating to activity of a user receiving entertainment programs through a communications network |
JP2005167455A (ja) | 2003-12-01 | 2005-06-23 | Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc | 携帯電話端末 |
US20060035677A1 (en) * | 2004-08-11 | 2006-02-16 | Naveen Aerrabotu | Disablement of external keys in a communication device |
-
2005
- 2005-09-06 JP JP2005258136A patent/JP4113216B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-03-21 US US11/385,938 patent/US7870615B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007073120A (ja) | 2007-03-22 |
US20070056048A1 (en) | 2007-03-08 |
US7870615B2 (en) | 2011-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100605849B1 (ko) | 휴대용 단말기의 데이터 저장 및 재생방법 | |
US7612766B2 (en) | Portable terminal device | |
US20060183512A1 (en) | Folding type portable terminal | |
US20120078400A1 (en) | Memory Expansion Pack For Providing Content To Portable Terminal | |
US7401182B2 (en) | Method for personalizing the working of a portable communication device, and associated portable communication device | |
US7870615B2 (en) | Information terminal with function of playing back contents | |
US20080076491A1 (en) | Portable terminal device | |
JP4783646B2 (ja) | 携帯型電子機器 | |
JP4403419B2 (ja) | 携帯端末及びコンピュータプログラム | |
JP4498115B2 (ja) | 携帯端末装置 | |
US20080062251A1 (en) | Portable terminal device | |
JP5386834B2 (ja) | 情報処理装置 | |
JP5056388B2 (ja) | 情報処理装置 | |
JP4698349B2 (ja) | 携帯情報端末および音声出力制御プログラム | |
JP3690585B2 (ja) | 折り畳み式携帯電話機 | |
KR101002636B1 (ko) | 휴대용 무선단말기의 보조 메모리를 갖는 이어 마이크로폰장치 및 그 운영 방법 | |
KR100762634B1 (ko) | 휴대단말기에서 미디어데이터 생성 및 디스플레이 방법 | |
KR100689455B1 (ko) | 휴대 단말기에 컨텐츠를 제공하는 메모리 확장팩 | |
JP2008244536A (ja) | 携帯端末装置及びプログラム | |
KR100621340B1 (ko) | 작업 상태 저장/재생 기능을 갖는 이동통신 단말기 및작업 상태 저장/재생 방법 | |
JP2007073157A (ja) | メディア再生装置及びメディア再生方法 | |
KR20060007089A (ko) | 이동통신단말기에서 벨소리 편집 방법 | |
JP2008067077A (ja) | 携帯端末 | |
JP5331651B2 (ja) | 携帯通信端末、tvチューナ制御プログラムおよびtvチューナ制御方法 | |
WO2002089031A1 (fr) | Dispositif de traitement de l'information pour le chargement et procede |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080310 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080408 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080410 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |