JP4111589B2 - Aircraft side thruster - Google Patents
Aircraft side thruster Download PDFInfo
- Publication number
- JP4111589B2 JP4111589B2 JP14467898A JP14467898A JP4111589B2 JP 4111589 B2 JP4111589 B2 JP 4111589B2 JP 14467898 A JP14467898 A JP 14467898A JP 14467898 A JP14467898 A JP 14467898A JP 4111589 B2 JP4111589 B2 JP 4111589B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- flying object
- gas flow
- flow rate
- generating agent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、飛翔体の進路変更や姿勢制御を行うのに用いられるサイドスラスタに関し、とくに、固体ガス発生剤の燃焼により生じたガスを進路変更や姿勢制御の推力源として用いる飛翔体のサイドスラスタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図8に示すサイドスラスタは、互いに逆向きにした噴射ノズル100,100の間にフラッパ弁101を備えている。フラッパ弁101は、一対のソレノイド102,102を駆動源とし、ソレノイド102の直線運動を回転運動に変換する機構としてレバー103やシャフト104などで構成される伝達機構105を介して駆動される。また、サイドスラスタは、図示しないガス発生器を備えている。ガス発生器は、構造の簡略化に有利な固体ガス発生剤を用いており、イグナイタにより点火すると固体ガス発生剤が燃焼してガスを発生し続ける。
【0003】
このサイドスラスタは、飛翔体おいて、両噴射ノズル100,100を飛翔体側部に開口させた状態にして搭載され、選択された片側の噴射ノズル100をフラッパ弁101で閉塞することにより、ガス発生器から連続的に供給されるガスを反対側の噴射ノズル100から噴射し、これにより飛翔体に横方向の推力を付与する。また、横方向の推力を必要としない場合には、フラッパ弁101を中立状態にし、ガス発生器からのガスを両方の噴射ノズル100,100から噴射させて両方向への推力のバランスを得る。
【0004】
このようなサイドスラスタについては、例えば、平成4年9月30日に丸善が発行した『第2版・航空宇宙工学便覧』の第729頁および第730頁などに記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記したような飛翔体のサイドスラスタは、固体ガス発生剤を用いることによって構造の簡略化を実現できるなどの優れた点を有するが、固体ガス発生剤が定常燃焼することから、横方向の推力の要不要にかかわらずガス発生器から一定流量のガスが流出し続けることとなる。このため、噴射ノズルが推力必要方向に変更できず、推力を与えるガスが定常供給されていることから、必要以上のガスを消費するという問題点があり、このような問題点を解決することが要望されていた。
【0006】
【発明の目的】
本発明は、上記従来の状況に鑑みて成されたもので、固体ガス発生剤を用いた飛翔体のサイドスラスタにおいて、固体ガス発生剤の燃焼効率を高めることができる飛翔体のサイドスラスタを提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明に係わる飛翔体のサイドスラスタは、請求項1として、固体ガス発生剤の燃焼により生じたガスを飛翔体のヨー軸方向およびピッチ軸方向に選択的に噴射させる飛翔体のサイドスラスタにおいて、燃焼圧力の増減に伴ってガス発生量が増減する燃焼特性を有する固体ガス発生剤と、固体ガス発生剤の燃焼圧力を増減させるガス流量制御手段を備えた構成とし、請求項2として、燃焼圧力の増減に伴ってガス発生量が増減する燃焼特性を有する固体ガス発生剤を装填した燃焼室と、飛翔体のヨー軸方向およびピッチ軸方向に向けて配置した複数のガス噴射ノズルと、各ガス噴射ノズルを選択的に開閉するノズル開閉手段を備えると共に、燃焼室内における固体ガス発生剤の燃焼圧力を増減させるガス流量制御手段を備えた構成とし、請求項3として、ガス流量制御手段が、燃焼室からのガス流路の断面積を増減させる駆動部と、駆動部を制御する制御部を備えている構成とし、請求項4として、ガス流量制御手段が、ノズル開閉手段に対する開閉指令信号の発生に基づいて固体ガス発生剤の燃焼圧力を増減させる制御を行う制御部を備えている構成とし、請求項5として、ノズル開閉手段が、各ガス噴射ノズルに設けた開閉バルブである構成とし、請求項6として、燃焼室からのガスを噴射するガス噴射ノズルとして、飛翔体のヨー軸方向およびピッチ軸方向に向けて配置した複数のダイバート用のガス噴射ノズルと、同じく飛翔体のヨー軸方向およびピッチ軸方向に向けて配置した複数の姿勢制御用のガス噴射ノズルを備えており、ガス流量制御手段が、少なくともダイバート用のガス噴射ノズルに対するガス流量を制御する手段である構成とし、請求項7として、ガス流量制御手段の制御部は、慣性航法装置からのデータによって、現在位置と計画した飛翔経路との誤差に相当する修正量に対応した起動加速度を予測し、駆動部を駆動する構成としており、上記の構成を課題を解決するための手段としている。
【0008】
なお、上記の構成における固体ガス発生剤は、点火すると燃焼してガスを発生し続けるものであって、例えば図5に示すように、燃焼圧力の上昇に伴ってガス発生量が増大する燃焼特性を有している。
【0009】
【発明の作用】
本発明の請求項1に係わる飛翔体のサイドスラスタでは、固体ガス発生剤の燃焼によってガスが発生し続けており、そのガスの噴射が常時行われているが、固体ガス発生剤の燃焼圧力を増減させるガス流量制御手段を備えているので、ヨー軸方向やピッチ軸方向への推力の要不要に応じて、固体ガス発生剤の燃焼圧力を増減させてその燃焼を促進または抑制し、これによりガス流量を増減させることが可能になる。
【0010】
本発明の請求項2に係わる飛翔体のサイドスラスタでは、燃焼室において固体ガス発生剤の燃焼によりガスが発生し続けており、複数のガス噴射ノズルからガスの噴射が常時行われているが、燃焼室内における固体ガス発生剤の燃焼圧力を増減させるガス流量制御手段を備えているので、ヨー軸方向やピッチ軸方向への推力を必要とするとき、つまりノズル開閉手段によって各ガス噴射ノズルを選択的に開閉するときには、固体ガス発生剤の燃焼圧力を増大させてその燃焼を促進し、これによりガス流量を増大させることが可能になる。また、推力を必要としないとき、つまりノズル開閉手段による各ガス噴射ノズルの開閉を行わないときには、固体ガス発生剤の燃焼圧力を減少させてその燃焼を抑制し、これによりガス流量を減少させることが可能になる。
【0011】
本発明の請求項3に係わる飛翔体のサイドスラスタでは、ガス流量制御手段が燃焼室からのガス流路の断面積を増減させる駆動部と駆動部を制御する制御部を備えており、制御部の制御により駆動部でガス流路の断面積を増減させることにより、燃焼室内における固体ガス発生剤の燃焼圧力を増減させ、その結果ガス流量の増減が行われる。
【0012】
本発明の請求項4に係わる飛翔体のサイドスラスタでは、ガス流量制御手段の制御部により、ノズル開閉手段に対して開閉指令信号が発生したとき、つまりヨー軸方向やピッチ軸方向への推力が必要であるときには、固体ガス発生剤の燃焼圧力を増大させ、これによりガス流量が増大するようにし、その後、推力の発生が不要となった場合には、固体ガス発生剤の燃焼圧力を減少させ、これによりガス流量も減少させる。
【0013】
本発明の請求項5に係わる飛翔体のサイドスラスタでは、ノズル開閉手段として各ガス噴射ノズルに設けた開閉バルブを選択的に開閉することにより、所望の方向へのガス噴射が行われる。また、ガス流量制御手段によって固体ガス発生剤の燃焼圧力の増減を行った際に、固体ガス発生剤の燃焼速度が変化してガス発生量が増減するまでに一定の時間を要するので、その遅れを各開閉バルブの開閉制御によってカバーし得る。
【0014】
本発明の請求項6に係わる飛翔体のサイドスラスタでは、固体ガス発生剤を装填した1つの燃焼室からダイバート用のガス噴射ノズルと姿勢制御用のガス噴射ノズルの両方にガスが供給されることとなり、ガス流量制御手段によって少なくともガスの使用量が大きいダイバート用のガス噴射ノズルに対するガス流量を制御することで、固体ガス発生剤の燃焼効率が高められる。
【0015】
本発明の請求項7に係わる飛翔体のサイドスラスタでは、慣性航法装置からのデータによって例えばダイバートを行う際、そのダイバート量(修正量)に対応した起動加速度を予測し、駆動部を駆動するため、ガス流量制御が効率的に行われ、ガスの消費が最適配分される。
【0016】
【発明の効果】
本発明の請求項1に係わる飛翔体のサイドスラスタによれば、固体ガス発生剤を用いた飛翔体のサイドスラスタにおいて、燃焼圧力の増減に伴ってガス発生量が増減する燃焼特性を有する固体ガス発生剤と、固体ガス発生剤の燃焼圧力を増減させるガス流量制御手段を採用したことから、ヨー軸方向やピッチ軸方向への推力が必要なときにはガス流量を増大させ、推力が不要なときにはガス流量を減少させるように、固体ガス発生剤の燃焼速度およびガス発生量を増減させることが可能となり、必要以上のガスの消費を防止して、固体ガス発生剤の燃焼効率の向上を図ることができ、さらには作動時間の延長も図ることができる。また、燃焼効率の向上により、搭載する固体ガス発生剤を節減することも可能となり、これにより小型軽量化や低コスト化などにも貢献することができる。
【0017】
本発明の請求項2に係わる飛翔体のサイドスラスタによれば、固体ガス発生剤を用いた飛翔体のサイドスラスタにおいて、ノズル開閉手段によって各ガス噴射ノズルを選択的に開閉するときにはガス流量を増大させ、ノズル開閉手段による各ガス噴射ノズルの開閉を行わないときにはガス流量を減少させるように、固体ガス発生剤の燃焼速度およびガス発生量を増減させることが可能となり、請求項1と同様に、固体ガス発生剤の燃焼効率の向上や作動時間の延長を図ることができ、あるいは搭載する固体ガス発生剤の節減、小型軽量化や低コスト化などにも貢献することができる。
【0018】
本発明の請求項3に係わる飛翔体のサイドスラスタによれば、請求項1および2と同様の効果を得ることができるうえに、燃焼室からのガス流路の断面積を増減させる駆動部を備えたガス流量制御手段を採用したことから、簡単な構造で固体ガス発生剤の燃焼圧力の増減を確実に行うことができ、装置の簡略化、小型軽量化および低コスト化などにより一層貢献し得るものとなる。
【0019】
本発明の請求項4に係わる飛翔体のサイドスラスタによれば、請求項2および3と同様の効果を得ることができるうえに、制御部を備えたガス流量制御手段により、ノズル開閉手段の作動状況に即応した固体ガス発生剤の燃焼圧力の増減を行うことができると共に、ガス流量の制御精度をより高めることができる。
【0020】
本発明の請求項5に係わる飛翔体のサイドスラスタによれば、請求項2〜4と同様の効果を得ることができるうえに、ノズル開閉手段として各ガス噴射ノズルに設けた開閉バルブを採用したことにより、ノズル開閉手段の構造を大幅に簡略化することができると共に、開閉動作の応答性を著しく高めることが可能となり、さらなる小型軽量化や低コスト化およびをガス流量制御の精度向上を実現することができ、また、ガス流量制御手段で固体ガス発生剤の燃焼圧力を増減させた際の燃焼速度の遅れをカバーすることができ、ガス噴射ノズルからのガス流量を適切に維持することができる。
【0021】
本発明の請求項6に係わる飛翔体のサイドスラスタによれば、請求項2〜5と同様の効果を得ることができるうえに、ダイバート用と姿勢制御用の両方のガス噴射ノズルに対するガス供給源が1つとなり、構造の大幅な簡略化および小型軽量化を実現することができると共に、少なくともガスの使用量が大きいダイバート用のガス噴射ノズルに対するガス流量の制御を行うことにより、固体ガス発生剤の燃焼効率を高めることができる。
【0022】
本発明の請求項7に係わる飛翔体のサイドスラスタによれば、請求項3〜6と同様の効果を得ることができるうえに、慣性航法装置からのデータによって例えばダイバートを行う際、ガス流量制御を効率的に行うことができ、ガスの消費を最適配分することができる。
【0023】
【実施例】
以下、図面に基づいて、本発明に係わる飛翔体のサイドスラスタの一実施例を説明する。
【0024】
図1および図2に示す飛翔体(図2中符号A)のサイドスラスタSは、燃焼によってガスが発生する固体ガス発生剤1を装填した燃焼室2と、飛翔体Aのヨー軸Y方向およびピッチ軸P方向に向けて配置した複数のガス噴射ノズルと、各ガス噴射ノズルを選択的に開閉するノズル開閉手段Bを備えると共に、燃焼室2内における固体ガス発生剤1の燃焼圧力を増減させるガス流量制御手段3を備えている。
【0025】
固体ガス発生剤1は、例えばロケットモータに装填される固体推進薬あるいはそれに類するものが用いられ、イグナイタ4により点火すると燃焼し続けてガスを発生する。また、固体ガス発生剤1は、図5に示すように、燃焼圧力が上昇すると燃焼が促進されて、ガス発生量が増大する燃焼特性を有している。このガス発生剤1は、燃焼面積を一定にするための一例として、例えば、燃焼室2内において端面燃焼型に成形して用いることができる。
【0026】
燃焼室2は、円筒形の圧力容器であって、この実施例では後記するダイバート用および姿勢制御用の各ガス噴射ノズルにガスを供給することから、図1中左側の一端部中央に第1ガス流路G1を備えると共に、固体ガス発生剤1の軸線上を貫通して当該燃焼室2の他端側に延出する第2ガス流路G2を備えている。この燃焼室2は、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)やチタンを用いることで軽量化することができる。
【0027】
ガス噴射ノズルとしては、進路変更を行うためのダイバート用の4個のガス噴射ノズルND1〜ND4と、姿勢制御用の6個のガス噴射ノズルNA1〜NA6を備えている。ダイバート用のガス噴射ノズルND1〜ND4は、飛翔体Aの機軸であるロール軸R回りに90度間隔で配置してあり、選択されたノズルからヨー軸Y方向やピッチ軸P方向にガスを噴射して、その推力により飛翔体Aを横滑り運動させる。
【0028】
他方、姿勢制御用のガス噴射ノズルNA1〜NA6は、とくに図2(b)に示すように、ロール軸Rを中心にして180度異なる2か所に各々1個のガス噴射ノズルNA1,NA4を配置すると共に、これらと90度異なる2か所に各々2個のガス噴射ノズルNA2,NA3,NA5,NA6を配置している。そして、1個配置のガス噴射ノズルNA1,NAは、いずれかのノズルからガスを噴射することにより、飛翔体Aにヨー軸Y回りの運動を付与する。また、2個配置のガス噴射ノズルNA2,NA3,NA5,NA6は、いずれかの組の両ノズルからガスを同時噴射することにより、飛翔体Aにピッチ軸P回りの運動を付与し、さらに、いずれかの組の片方のノズルあるいは両組の片方のノズルからガスを噴射することにより、飛翔体Aにロール軸R回りの運動を付与する。
【0029】
上記の各ガス噴射ノズルND1〜ND4,NA1〜NA6と先に述べた燃焼室2との間には、第1および第2のガス流路G1,G2に連通する主管と主管から分岐して各ガス噴射ノズルND1〜ND4,NA1〜NA6に至る枝管から成る第1および第2のマニホルドM1,M2が設けてある。上記ダイバート用のガス噴射ノズルND1〜ND4、姿勢制御用のガス噴射ノズルNA1〜NA6、第1および第2のマニホルドM1,M2には、耐熱性と軽量化を考慮して、炭素繊維強化炭素複合材(C/Cコンポジット)やチタンを用いることが望ましい。
【0030】
各ガス噴射ノズルND1〜ND4,NA1〜NA6を選択的に開閉するノズル開閉手段Bは、第1および第2のマニホルドM1,M2の各枝管と、各ガス噴射ノズルND1〜ND4,NA1〜NA6との間にそれぞれ設けた高速応答可能な開閉バルブV1〜V10により構成してある。
【0031】
固体ガス発生剤1の燃焼圧力を増減させるガス流量制御手段3は、ダイバート用の各ガス噴射ノズルND1〜ND4に対するガス供給系に設けてあり、燃焼室2に接続した第1ガス流路G1と第1マニホルドM1の間に、第1ガス流路G1の断面積を増減させる駆動部3Aと、この駆動部3Aを駆動制御する制御部を備えている。なお、第2ガス流路G2と第2マニホルドM2の間には、固定のオリフィス5が設けてある。
【0032】
駆動部3Aは、第1ガス流路G1内に配置したバルブ機構やモータ等のバルブ駆動源などにより構成してある。駆動部3Aのバルブ機構としては、例えば図3(a)に示すように、第1ガス流路G1内に固定したノズル部材6と、ノズル部材6の内側に対して進退動作するピントル7を備えたものや、図3(b)に示すように、第1ガス流路G1を直径方向に貫通する駆動軸8によって回転駆動されるロータリーバルブ9のほか、各種のバルブ機構を用いることができる。
【0033】
また、ガス流量制御手段3の制御部は、ノズル開閉手段Bに対する開閉指令信号、とくにダイバート用のガス噴射ノズルND1〜ND4に対する開閉バルブV1〜V4への開閉指令信号の発生に基づいて駆動部3Aを駆動制御し、固体ガス発生剤1の燃焼圧力を増減させる。この制御部は、サイドスラスタ用のコントローラC内で構成されている。
【0034】
コントローラCには、図4に示すように、飛翔体Aの慣性航法装置10からのデータがダイバートや姿勢制御の指令として入力される。つまり、慣性航法装置10により、飛翔体Aの運動で生じた加速度から速度および移動距離を算出して現在位置を求め、現在位置と別に入力された飛翔経路との誤差を修正し得るようにサイドスラスタSを作動させる。
【0035】
コントローラCは、慣性航法装置10から入力されたデータに基づいて、修正に必要な方向のガス噴射ノズルND1〜ND4,NA1〜NA6を選択し、ノズル開閉手段Bにおいて該当する開閉バルブV1〜V10に開閉指令信号を出力して、その開閉バルブV1〜V10の開度を変化させる。このとき、コントローラCは、先にも述べたようにガス流量制御手段3の制御部を構成しているので、ダイバート用のガス噴射ノズルND1〜ND4の開閉バルブV1〜V4に対する開閉指令信号に基づいて、ガス流量制御手段3の駆動部3Aを駆動する。
【0036】
また、コントローラCは、慣性航法装置10に対するフィードバック系と同様に飛翔体Aの運動を検出するフィードバック系により、当該サイドスラスタSの作動結果を認識する機能を有しており、これにより後記するガス流量の制御精度等を高めている。さらに、コントローラCには、固体ガス発生剤1の燃焼圧力として燃焼室2内の圧力もフィードバックされ、この圧力測定値を用いることによって後記するガス流量制御のさらなる高精度化を図っている。
【0037】
上記の構成を備えた飛翔体AのサイドスラスタSは、飛翔体Aの飛翔開始とともにイグナイタ4に対する点火指令が発生して、イグナイタ4による点火で固体ガス発生剤1が燃焼を開始し、これにより発生したガスがダイバート用および姿勢制御用の各ガス供給系を介してガス噴射ノズルND1〜ND4,NA1〜NA6に供給される。
【0038】
当初、ガス流量制御手段3は、駆動部3Aによって第1ガス流路G1の断面積を大きく維持している。これにより、燃焼室2内における固体ガス発生剤1の燃焼圧力が小さくなる。すなわち、先述したように固体ガス発生剤1が、燃焼圧力の増減とともにガス発生量が増減する燃焼特性(図5)を有しているので、燃焼圧力が小さくなると、固体ガス発生剤1の燃焼が抑制され、ガス発生量が減少する。したがって、サイドスラスタSは、ダイバートあるいは姿勢制御を必要としない状態においても、固体ガス発生剤1の連続燃焼によって各ガス噴射ノズルND1〜ND4,NA1〜NA6からガスが噴出しているが、そのガス流量は小さいものとなる。
【0039】
次に、飛翔体Aの飛翔中には、例えば現在位置と計画した飛翔経路との誤差を修正し得るようにサイドスラスタSが作動し、この作動はフィードバック制御によって繰り返し行われる。
【0040】
当該サイドスラスタSでは、姿勢制御については、コントローラCからの開閉指令信号により、姿勢制御用の開閉バルブV5〜V10を適宜作動させて該当するガス噴射ノズルNA1〜NA6からガス噴射が行われるようにし、この姿勢制御よりも多量のガスを必要とするダイバートの際に、ガス流量制御手段3を作動させるようにしている。
【0041】
ここで、サイドスラスタSのコントローラCでは、図6(a)に示すように、慣性航法装置10からのデータによって修正に必要な起動加速度を予測することができる。図6(a)に示す起動加速度を増大させるには、図6(b)に示すように、ガス流量制御手段3の駆動部3Aによって第1ガス流路G1の断面積を減少させればよい。つまり、第1ガス流路G1の断面積を減少させると、燃焼室2内における固体ガス発生剤1の燃焼圧力が増大してその燃焼が促進され、ガス発生量が増大する。これによりガス流量が増大するので、そのガスを噴射することにより推力とともに起動加速度が増大することとなる。
【0042】
当該サイドスラスタSは、ダイバートを行う際、図6(a)に示す如く予測された起動加速度に対応して、図6(c)に示す如く時間経過に伴うガス流路の開度を調整する。つまりガスの消費が最適配分される。
【0043】
すなわち、慣性航法装置10からのデータによってダイバートを行う必要性が生じると、そのダイバート量(修正量)に対応した起動加速度が予測され、コントローラCからダイバート用の開閉バルブV1〜V4に対する開閉指令信号が発生する。そして、選択された開閉バルブV1〜V4の開度が調整され、これに該当するガス噴射ノズルNA1〜NA4からガス噴射が行われる。
【0044】
このとき、サイドスラスタSは、コントローラCにおけるガス流量制御手段3の制御部により、ダイバート用の開閉バルブV1〜V4に対する開閉指令信号の発生に基づいて駆動部3Aを駆動し、第1ガス流路G1の断面積を減少させ、その結果ガス流量を増大させる。
【0045】
また、飛翔体Aがダイバートを完了すると、その運動のフィードバック系を用いて、開閉バルブV1〜V4に対する開閉指令信号が解除され、ヨー軸Y方向およびピッチ軸P方向の推力のバランスが得られるように各開閉バルブV1〜V4の開度が調整され、さらに、開閉指令信号の解除に伴って、図6(c)に示す開度変化に基づいてガス流量制御手段3の駆動部3Aが第1ガス流路G1の断面積を増大させる。これにより固体ガス発生剤1の燃焼圧力を減少させてガス流量を減少させる。この状態は、次の開閉指令信号が発生するまでの間、つまり次のダイバートを行うまでの間継続される。
【0046】
このように、当該飛翔体AのサイドスラスタSは、慣性航法装置10からのデータによってダイバートを行う際、そのダイバート量(修正量)に対応した起動加速度を予測して駆動部3Aを駆動し、固体ガス発生剤1の燃焼圧力を増減させて、ガスの消費を最適配分するので、ガス流量制御が効率的に行われ、ガスの必要以上の消費を防いで固体ガス発生剤1の燃焼効率が高められる。
【0047】
このような効果は、図7から明らかなように、ガス流量制御手段をもたない従来のサイドスラスタでは、図中の点線で示すように、ダイバートを行うか否かにかかわらずガス流量が一定であり、これに対して、ガス流路制御手段3を備えている当該サイドスラスタSでは、図注の実線で示すように、ダイバートを行うときにガス流量が増大し、ダイバート終了とともにガス流量が減少する。したがって、従来のサイドスラスタに対して、当該サイドスラスタSでは、図注の斜線で示すように大幅なガス流量の節減が行われる。
【0048】
また、上記実施例で説明した飛翔体Aのサイドスラスタは、ガス流量制御手段3によって固体ガス発生剤1の燃焼圧力の増減を行った際に、固体ガス発生剤1の燃焼速度が変化してガス発生量が増減するまでに一定の時間を要するが、ノズル開閉手段Bとして高速応答する開閉バルブV1〜V10を備えているので、その遅れを各開閉バルブV1〜V10の開閉制御によってカバーし得るものとなっており、ガス噴射ノズルND1〜ND4,NA1〜NA6におけるガス流量制御が高速で精度良く行われる。
【0049】
さらに、飛翔体Aのサイドスラスタは、上記開閉バルブV1〜V10の採用により、例えば従来技術の項で説明した手段(図8参照)に比べて、構造が大幅に簡略化されたものとなり、しかも、固体ガス発生剤1を装填した1つの燃焼室2からダイバート用のガス噴射ノズルND1〜ND4と姿勢制御用のガス噴射ノズルNA1〜NA6の両方にガスを供給するので、これらの構成によって装置の構造を大幅に小型軽量化し得るものとなっている。
【0050】
なお、ガス流量制御手段3による固体ガス発生剤1の燃焼圧力制御は、姿勢制御の際に行うようにすることも当然可能であるが、姿勢制御はダイバートよりも頻繁に行われるわりに、使用するガス流量がダイバートに比べて少ないので、上記実施例のようにダイバートの際に燃焼圧力制御を行うことにより、固体ガス発生剤1の燃焼効率が大幅に高められる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる飛翔体のサイドスラスタの一実施例を示すブロック説明図である。
【図2】飛翔体に搭載されたサイドスラスタを一部断面にして示す斜視図(a)および姿勢制御用のガス噴射ノズルの配置を説明する正面図(b)である。
【図3】ガス流量制御手段における駆動部の2つの例を示す各々断面図(a)(b)である。
【図4】サイドスラスタの制御系を説明するブロック図である。
【図5】固体ガス発生剤の燃焼特性として燃焼圧力とガス発生量との関係を示すグラフである。
【図6】時間と予測起動加速度との関係を示すグラフ(a)、起動加速度とガス流路の開度との関係を示すグラフ(b)、および時間とガス流路の開度との関係を示すグラフ(c)である。
【図7】従来のサイドスラスタと本発明に係わるサイドスラスタにおいて、時間経過に伴うガス流量の変化を比較するためのグラフである。
【図8】従来におけるサイドスラスタを一部断面にして示す斜視図である。
【符号の説明】
A 飛翔体
B ノズル開閉手段
C コントローラ(ガス流量制御手段の制御部)
G1 第1ガス流路
NA1〜NA6 (姿勢制御用の)ガス噴射ノズル
ND1〜ND4 (ダイバート用の)ガス噴射ノズル
P ピッチ軸
S サイドスラスタ
Y ヨー軸
V1〜V10 開閉バルブ(ノズル開閉手段)
1 固体ガス発生剤
2 燃焼室
3 ガス流量制御手段
3A 駆動部(ガス流量制御手段の駆動部)
10 慣性航法装置[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a side thruster used to change the course of a flying object and to control attitude, and particularly to a side thruster of a flying object that uses gas generated by combustion of a solid gas generating agent as a thrust source for changing the course and attitude control. It is about.
[0002]
[Prior art]
The side thruster shown in FIG. 8 is provided with a
[0003]
This side thruster is mounted on the flying object with both
[0004]
Such side thrusters are described in, for example, pages 729 and 730 of “Second Edition Aerospace Engineering Handbook” published by Maruzen on September 30, 1992.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, the side thruster of the flying object as described above has an excellent point that the structure can be simplified by using the solid gas generating agent. Regardless of whether or not the thrust is required, a constant flow of gas will continue to flow out of the gas generator. For this reason, the injection nozzle cannot be changed to the direction in which the thrust is required, and since the gas that gives the thrust is constantly supplied, there is a problem of consuming more gas than necessary, and this problem can be solved. It was requested.
[0006]
OBJECT OF THE INVENTION
The present invention has been made in view of the above-described conventional situation, and provides a flying object side thruster capable of increasing the combustion efficiency of the solid gas generating agent in the flying object side thruster using the solid gas generating agent. The purpose is to do.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
The side thruster of the flying object according to the present invention is the side thruster of the flying object according to
[0008]
Note that the solid gas generating agent in the above-described configuration continues to generate gas when ignited. For example, as shown in FIG. 5, combustion characteristics in which the amount of gas generated increases as the combustion pressure increases. have.
[0009]
[Effects of the Invention]
In the side thruster of the flying object according to
[0010]
In the side thruster of the flying object according to
[0011]
In the side thruster of the flying object according to
[0012]
In the side thruster of the flying object according to
[0013]
In the side thruster of the flying object according to
[0014]
In the flying vehicle side thruster according to
[0015]
In the flying object side thruster according to the seventh aspect of the present invention, when performing diverting, for example, by data from the inertial navigation device, the driving acceleration is predicted by predicting the starting acceleration corresponding to the diverting amount (correction amount). Gas flow control is performed efficiently, and gas consumption is optimally distributed.
[0016]
【The invention's effect】
According to the side thruster of the flying object according to
[0017]
According to the side thruster of the flying object according to
[0018]
According to the side thruster of the flying object according to
[0019]
According to the side thruster of the flying object according to
[0020]
According to the side thruster of the flying object according to
[0021]
According to the side thruster of the flying object according to the sixth aspect of the present invention, the same effects as in the second to fifth aspects can be obtained, and the gas supply source for both the diverting and attitude control gas injection nozzles The solid gas generating agent can be realized by controlling the gas flow rate with respect to the gas injection nozzle for diverting, which uses at least a large amount of gas, and can greatly simplify the structure and reduce the size and weight. The combustion efficiency can be increased.
[0022]
According to the side thruster of the flying object according to the seventh aspect of the present invention, the same effect as in the third to sixth aspects can be obtained, and the gas flow rate control can be performed when diverting, for example, by the data from the inertial navigation system. Can be performed efficiently, and gas consumption can be optimally distributed.
[0023]
【Example】
Hereinafter, an embodiment of a flying object side thruster according to the present invention will be described with reference to the drawings.
[0024]
A side thruster S of the flying object (reference numeral A in FIG. 2) shown in FIGS. 1 and 2 includes a
[0025]
As the solid
[0026]
The
[0027]
As the gas injection nozzles, four gas injection nozzles ND1 to ND4 for diverting to change the course and six gas injection nozzles NA1 to NA6 for posture control are provided. The diverting gas injection nozzles ND1 to ND4 are arranged at intervals of 90 degrees around the roll axis R, which is the axis of the flying object A, and inject gas from the selected nozzles in the yaw axis Y direction and the pitch axis P direction. Then, the flying object A is caused to skid by the thrust.
[0028]
On the other hand, as shown in FIG. 2B, the gas injection nozzles NA1 to NA6 for attitude control have one gas injection nozzle NA1 and NA4 respectively at two positions different from each other by 180 degrees about the roll axis R. In addition to the arrangement, two gas injection nozzles NA2, NA3, NA5, and NA6 are arranged at two positions 90 degrees different from these. The single gas injection nozzles NA1 and NA impart a motion around the yaw axis Y to the flying object A by injecting gas from any of the nozzles. Further, the two gas injection nozzles NA2, NA3, NA5, and NA6 impart a motion around the pitch axis P to the flying object A by simultaneously injecting gas from either nozzle of either set, A motion around the roll axis R is imparted to the flying object A by injecting gas from one of the nozzles in either set or from one nozzle in both sets.
[0029]
Between each of the gas injection nozzles ND1 to ND4, NA1 to NA6 and the
[0030]
The nozzle opening / closing means B for selectively opening / closing the gas injection nozzles ND1 to ND4, NA1 to NA6 includes branch pipes of the first and second manifolds M1 and M2, and the gas injection nozzles ND1 to ND4 and NA1 to NA6. Are formed by opening / closing valves V1 to V10 capable of high-speed response.
[0031]
A gas flow rate control means 3 for increasing or decreasing the combustion pressure of the solid
[0032]
3 A of drive parts are comprised by valve drive sources, such as a valve mechanism arrange | positioned in the 1st gas flow path G1, and a motor. As the valve mechanism of the
[0033]
The control unit of the gas flow rate control means 3 is based on the generation of an opening / closing command signal for the nozzle opening / closing means B, in particular, an opening / closing command signal to the opening / closing valves V1 to V4 for the gas injection nozzles ND1 to ND4 for divert. And the combustion pressure of the solid
[0034]
As shown in FIG. 4, data from the
[0035]
The controller C selects the gas injection nozzles ND1 to ND4 and NA1 to NA6 in the direction necessary for correction based on the data input from the
[0036]
Further, the controller C has a function of recognizing the operation result of the side thruster S by a feedback system that detects the movement of the flying object A in the same manner as the feedback system for the
[0037]
The side thruster S of the flying object A having the above configuration generates an ignition command for the
[0038]
Initially, the gas flow rate control means 3 maintains a large cross-sectional area of the first gas flow path G1 by the
[0039]
Next, during the flight of the flying object A, for example, the side thruster S is operated so that an error between the current position and the planned flight path can be corrected, and this operation is repeatedly performed by feedback control.
[0040]
In the side thruster S, for posture control, the posture control opening / closing valves V5 to V10 are appropriately operated by the opening / closing command signal from the controller C so that gas injection is performed from the corresponding gas injection nozzles NA1 to NA6. The gas flow rate control means 3 is operated during diverting that requires a larger amount of gas than the attitude control.
[0041]
Here, the controller C of the side thruster S can predict the starting acceleration necessary for correction based on the data from the
[0042]
When performing the divert, the side thruster S adjusts the opening degree of the gas flow path with the passage of time as shown in FIG. 6 (c), corresponding to the startup acceleration predicted as shown in FIG. 6 (a). . In other words, gas consumption is optimally distributed.
[0043]
That is, when it is necessary to perform diverting based on the data from the
[0044]
At this time, the side thruster S drives the
[0045]
When the flying object A completes diverting, the opening / closing command signals for the opening / closing valves V1 to V4 are canceled using the motion feedback system so that the thrust balance in the yaw axis Y direction and the pitch axis P direction is obtained. Further, the opening degree of each of the opening / closing valves V1 to V4 is adjusted, and the
[0046]
Thus, when the side thruster S of the flying object A performs diverting using the data from the
[0047]
As can be seen from FIG. 7, in the conventional side thruster having no gas flow rate control means, the gas flow rate is constant regardless of whether or not diverting is performed, as shown by the dotted line in the figure. On the other hand, in the side thruster S provided with the gas flow path control means 3, as shown by the solid line in the figure, the gas flow rate increases when diverting, and the gas flow rate increases with the end of diverting. Decrease. Therefore, as compared with the conventional side thruster, in the side thruster S, as shown by the hatched lines in FIG.
[0048]
Further, the side thruster of the flying object A described in the above embodiment is such that when the combustion pressure of the solid
[0049]
Further, the side thruster of the flying object A has a structure greatly simplified by adopting the above-described opening / closing valves V1 to V10, for example, compared to the means described in the section of the prior art (see FIG. 8). The gas is supplied from the
[0050]
The combustion pressure control of the solid
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a flying object side thruster according to the present invention;
FIG. 2 is a perspective view (a) showing a partial cross section of a side thruster mounted on a flying object, and a front view (b) for explaining the arrangement of gas injection nozzles for attitude control.
FIGS. 3A and 3B are cross-sectional views (a) and (b), respectively, showing two examples of a drive unit in the gas flow rate control means.
FIG. 4 is a block diagram for explaining a side thruster control system;
FIG. 5 is a graph showing a relationship between a combustion pressure and a gas generation amount as combustion characteristics of a solid gas generating agent.
FIG. 6 is a graph (a) showing the relationship between time and predicted startup acceleration, a graph (b) showing the relationship between startup acceleration and the opening of the gas flow path, and a relationship between time and the opening of the gas flow path. It is a graph (c) which shows.
FIG. 7 is a graph for comparing changes in gas flow rate over time in a conventional side thruster and a side thruster according to the present invention.
FIG. 8 is a perspective view showing a conventional side thruster partially in cross section.
[Explanation of symbols]
A flying object
B Nozzle opening / closing means
C controller (control part of gas flow rate control means)
G1 first gas flow path
NA1 to NA6 gas injection nozzles (for attitude control)
ND1 to ND4 (for divert) gas injection nozzle
P Pitch axis
S side thruster
Y Yaw axis
V1 to V10 open / close valve (nozzle open / close means)
1 Solid gas generator
2 Combustion chamber
3 Gas flow control means
3A drive unit (drive unit for gas flow rate control means)
10 Inertial navigation system
Claims (7)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14467898A JP4111589B2 (en) | 1998-05-26 | 1998-05-26 | Aircraft side thruster |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14467898A JP4111589B2 (en) | 1998-05-26 | 1998-05-26 | Aircraft side thruster |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11336612A JPH11336612A (en) | 1999-12-07 |
JP4111589B2 true JP4111589B2 (en) | 2008-07-02 |
Family
ID=15367716
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14467898A Expired - Fee Related JP4111589B2 (en) | 1998-05-26 | 1998-05-26 | Aircraft side thruster |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4111589B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4674971B2 (en) * | 2001-01-09 | 2011-04-20 | 株式会社Ihiエアロスペース | Reciprocating end face combustion type gas generator |
US9677504B2 (en) * | 2010-05-11 | 2017-06-13 | Orbital Atk, Inc. | Rockets, methods of rocket control and methods of rocket evaluation utilizing pressure compensation |
JP6113545B2 (en) * | 2013-03-26 | 2017-04-12 | 三菱重工業株式会社 | Flying body |
JP6413218B2 (en) * | 2013-10-03 | 2018-10-31 | 株式会社Ihi | Combustion test method for rocket combustors |
CN110450941B (en) * | 2019-07-02 | 2020-11-24 | 杭州电子科技大学 | A kind of airbag-based rapid driving device and driving method thereof |
-
1998
- 1998-05-26 JP JP14467898A patent/JP4111589B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11336612A (en) | 1999-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8256203B1 (en) | Rocket based combined cycle propulsion unit having external rocket thrusters | |
EP1960654B1 (en) | Hybrid rocket system | |
KR101927564B1 (en) | In-flight attitude control and direct thrust flight control system of a vehicle and craft comprising such a system | |
JP2004306762A (en) | Propulsion device for three-axis attitude control and flying object with unit | |
JP4111589B2 (en) | Aircraft side thruster | |
US4707981A (en) | Variable expansion ratio reaction engine | |
US4786019A (en) | Energy efficient solid propellant attitude control system | |
KR102033205B1 (en) | Combined steering and drag-reduction device | |
US20080295481A1 (en) | Fluidic vectoring for exhaust nozzle | |
WO2015151621A1 (en) | Jet engine, flying vehicle, and method for operating jet engine | |
KR101699362B1 (en) | Gas generator and re-ignition method thereof | |
US20050284128A1 (en) | Rocket motor nozzle throat area control system and method | |
JP3788973B2 (en) | Thrust control valve | |
JP4305796B2 (en) | Aircraft side thruster | |
JP2001018897A (en) | rocket | |
JP3075343B2 (en) | Flying object | |
JP2003240500A (en) | Side thruster for flying body | |
US6446427B1 (en) | Solid fuel regression rate control method and device | |
US20090260343A1 (en) | Solid propellant management control system and method | |
JP2792808B2 (en) | Flying thruster | |
JP7454050B2 (en) | Thruster nozzle assembly with flow regulator in throat area and rotating connection | |
AU2006322650B2 (en) | Hybrid rocket system | |
RU2803533C1 (en) | Nozzle assembly, rocket containing such assembly, and method of thrust vector deflection by means of specified assembly | |
KR101810770B1 (en) | Device for controlling trust | |
JP2004019514A (en) | Thruster of flying object |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050523 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080107 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080408 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080408 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |