JP4107944B2 - Blow guide device for molding material in hopper of roll baler - Google Patents
Blow guide device for molding material in hopper of roll baler Download PDFInfo
- Publication number
- JP4107944B2 JP4107944B2 JP2002323515A JP2002323515A JP4107944B2 JP 4107944 B2 JP4107944 B2 JP 4107944B2 JP 2002323515 A JP2002323515 A JP 2002323515A JP 2002323515 A JP2002323515 A JP 2002323515A JP 4107944 B2 JP4107944 B2 JP 4107944B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hopper
- receiving plate
- molding material
- molding
- guide device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Storage Of Harvested Produce (AREA)
Description
【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、飼料作物等の被成形材料を、機体に装架した成形室に送り込んでロールベールに成形するロールベーラのうちで、機体には、被成形材料を拾い上げるピックアップ装置を設けないで、そのピックアップ装置のかわりに、被成形材料を受け入れるホッパを装架して、そのホッパに、ハーベスタで刈り取り収穫されて細断処理され、ハーベスタの放出シュートから吹き出されて放出される被成形材料を受け入れて、一時的に貯留し、そのホッパの底部の排出口から順次排出せしめて成形室に送り込んで成形する形態のロールベーラについての改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
上述の形態のローラベーラAは、被牽引型に構成されている例のものについて具体的にいえば、通常、図1乃至図3にあるように、走行輪10により走行する機体1の前部側の上面に、被成形材料を受け入れるホッパ2を、前後に長い箱状で、かつ、前面側の壁面を下方に向かい後方に下降傾斜する傾斜壁として底面に形成する排出口20を狭くした漏斗状に形成して装架し、これの排出口20の下方に、そこから排出される被成形材料を後方に搬送する搬送コンベア3を装架し、機体1の後部側の上面に、この搬送コンベア3で搬送される被成形材料を受入口40に受け入れてロールベールRに成形する成形室4を、その成形室4内に成形装置41を装備せしめて装架し、この成形室4の受入口40との間に、成形室4内で成形し終えたロールベールRの周面を緊縛して梱包するためのトワインまたはネットnを繰り出す繰出機構5を装架することで構成している。
【0003】
そして、このロールベーラAは、例えば、図3にあるように、機体1を連結して牽引するトラクタTの車体の側面に装架するハーベスタHにより収穫されて、それの機内で細断処理されそれのシュートaにより放出される被成形材料を、ホッパ2内に受け入れて、一時貯留し、これを排出口20から順次搬送コンベア3により成形室4に送り込んでロールベールRに成形するように使用される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上述の被成形材料をホッパに受け入れ、それを、ホッパの底部の排出口から順次排出させて搬送コンベアにより成形室に送り込んでロールベールに成形する形態のロールベーラは、ホッパの排出口から排出される被成形材料が搬送コンベアにより成形室内に送り込まれることで行われる成形室に対する被成形材料の供給状態が、不均一になったときに、成形室内において成形されるロールベールの形状が不整なものとなり、フイルムによりラッピングして密封した後の貯蔵で良質の発酵サイレージが得られないようになる問題がある。
【0005】
この問題は、ハーベスタのシュートからホッパ内に投入された被成形材料のホッパ内における堆積状態に不均一が生じていることによるものであり、このため、従前にあっては、ハーベスタのシュートから吹き出される被成形材料をホッパ内に投入していくときに、ホッパ内に被成形材料を吹き込むシュートの吹き込み方向を、ホッパ内に吹き込まれて堆積していく被成形材料の堆積状態が均等になるように、常に変更調節する操作を行うようにしている。
【0006】
しかし、このシュートの吹き込み方向の変更調節の操作は、ホッパ内に吹き込まれた被成形材料のホッパ内における堆積状態を見ながら、それを均等に修正していくようにすることから厄介な作業となっている問題がある。
【0007】
本発明は、上述の形態のロールベーラに生じているこの問題を解決するためになされたものであって、被成形材料をホッパ内に吹き込んでいくシュートの吹き込み方向の変更調節を行わずに、シュートの吹き込み方向を一定に保持しておいても、シュートから吹き出す被成形材料を、ホッパ内に均等に堆積していくように積載し得る新たな手段を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するため、本発明においては、上述の形態のロールベーラにおける機体1に装架したホッパ2には、それの側方の前方から平面視において斜め後方に向かうシュートaにより被成形材料が吹き込まれてくる部位に、その吹き込まれる被成形材料を衝突させて受け止める受け板を、平面視において前後方向に沿う側面受け板8と左右方向に沿う後面受け板9とに形成して、それらを、その左右方向の後面受け板9の前面側に前後方向に沿う側面受け板8が位置するように組み合わせて装設し、前後方向の側面受け板8の下縁で被成形材料が衝突してくる部位の下方部位に、複数の短冊状の案内片81…を前後方向に並列させて形成し、それら案内片81…を、それらの並列順において交互に左方向と右方向とに屈曲せしめて、前後方向視においてハの字上をなすように成形してなる分散衝突案内装置wを装設したことを特徴とするロールベーラのホッパの吹き込み案内装置を提起するものである。
【0009】
また、上述の形態のローラベーラにおける機体1に装架したホッパ2には、それの側方の前方から平面視において斜め後方に向かうシュートaから放出される被成形材料が該ホッパ2内に吹き込まれる部位に、その被成形材料を衝突させて受け止める受け板を、平面視において前後方向に沿う側面受け板8と左右方向に沿う後面受け板9とに形成して、それらを、後面受け板9の前面に側面受け板8が位置するように組み合わせて装架し、それの側面受け板8には、シュートaから吹き込まれてくる被成形材料が衝突する部位の下方における下縁に、複数の短冊状の案内片81を前後方向に並列させて配設し、それら案内片81を並列順において交互に左方向と右方向とに屈曲せしめて前後方向視においてハの字状に成形してなる分散衝突案内装置wを装設し、後面受け板9には、それに衝突する被成形材料を左右方向および前後方向に分散させて落下させるよう前後方向視において逆V字状で、側面視において上縁が前方に向け下降傾斜する形状とした補助案内装置yを、前述の側面受け板8の下縁に装設した分散衝突案内装置wの下位に配して装設したことを特徴とするロールベーラのホッパの吹き込み案内装置を提起し、さらに、前述の第1の手段において、ホッパ2に装設する側面受け板8を、ホッパの左側壁と別体に形成して、ホッパ内の左右の中央部より幾分左側に寄る部位に、後面受け板9の前面から前方に向け突出するよう配設することを特徴とするロールベーラのホッパの吹き込み案内装置を提起するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
次に実施の態様を、実施例の図面に随い説明する。
図4は本発明手段を実施せるロールベーラAの平面図、図5は同上のロールベーラAの一部破断した側面図で、同図において、1は機体、2はホッパ、3は搬送コンベア、4は成形室、5は繰出機構、6はアジテータ、8はホッパ2に設けた側面受け板、9は後面受け板、wは分散衝突案内装置、yは補助案内装置を示す。
【0011】
機体1はホッパ2および成形室4等を支架せしめるフレームであり、適宜の形状・構造に構成してよく、この例においては、走行輪10により走行自在の車体フレーム状に形成してある。
【0012】
この例のロールベーラAは、被牽引型の形態としたもので、機体1の前端側には、連結桿11と、ユニバーサルジョイント軸13とした入力軸12の接手部が装備せしめてあって、これらにより、図3にあるようトラクタTの車体の後面に装設してある連結ヒッチtに連結桿11の前端を連結し、ユニバーサルジョイント軸13をトラクタTのPTO軸と連結することで、同図4・図5の如くトラクタTにより牽引されて走行し、かつ、機体1上に装架した各作業部の駆動がトラクタT側の原動機により駆動されるようにしてある。
【0013】
しかし、機体1は、それに原動機を搭載し、それにより走行輪10を駆動するとともに各作業部を駆動して、自走型のロールベーラに構成してよいこと勿論である。
【0014】
ホッパ2は、前述の図4および図5において示しているいる実施例にあるように、例えば、ロールベーラAの機体1を牽引するトラクタTの側面に連結装架されるハーベスタHにより刈り取り収穫されて、そのハーベスタHの機体に設けられている切断機構を収蔵するケーシング内において細断処理され、そのケーシングに接続する放出用のシュートaにより揚送されて放出させる細断処理された被成形材料を、上面側に開放する開口21から受け入れて一時的に貯留し、底面に開放する排出口20から順次排出させて、その排出口20の下方に配設しておく搬送コンベア3により成形室4の受入口40に送り込んでいくようにするためのものであり、被成形材料を受け入れる上面側の開口21が広く開放し、被成形材料を排出させる底部側の排出口20を狭くしたじょうご状の箱形をなす形状に形成して、機体1上の適宜位置に装架することについては、従前のものと同様に更正してよいものであり、図示する実施例においては、機体1の上面の前部側に寄せた部位に装架してある。そして、このホッパ2の内部で、排出口20の上方に位置する部位には、ホッパ2内腔を横切る回転軸60の周面に撹拌翼61を設けた形態のアジテータ6が複数個並列支架してある。
【0015】
しかして、このように、じょうご状の箱型の荷台に形成して機体1に装架するホッパ2に対する被成形材料の投入は、例えば、図4にあるように、そのホッパ2の左右の一側にハーベスタHを位置させて、それのシュートaを、それの筒先に設けたディフレクタbからの被成形材料の吹き出し方向が、平面視においてホッパ2の上面を、一側の前方から他側の後方に向け横切るようにして、そのシュートaの筒先から吹き出される細断処理ずみの被成形材料がホッパ2内が投入されていくようにすることで行うが、このとき、ホッパ2には、シュートaから吹き出される被成形材料が飛び込んでくる位置に、その被成形材料を衝突させて受け止める受け板を設ける。
【0016】
この受け板は、シュートaから吹き出されてくる被成形材料を側面において受け止めるよう機体1の前後方向に沿わせた側面受け板8と、被成形材料を前面において受け止めるよう機体1の左右方向に沿わせた後面受け板9との2つの受け板とする。
【0017】
これら側面受け板8および後面受け板9は、ホッパ2に適宜の組付部材を設けて、それに組み付けることでホッパ2に装設するが、このとき、それらの上縁側が、ホッパ2の左右の側壁2a・2bおよび後壁2cの上縁よりも高く上方に突出するように装設してよく、むしろ、そのようにすることで、衝突してきた被成形材料が衝突部位の上方に飛散しても、オーバーハングしてホッパ2の外に飛び出すのを阻止することから望ましい。
【0018】
これら受け板8・9は、側面受け板8にあっては、通常、ハーベスタHのシュートaから吹き込まれる被成形材料を受け止めてホッパ2の内部に案内するよう、外方に傾斜する傾斜案内壁2dを上縁部に形設しているホッパ2の左側壁2bを、上方に延長することで装設してもよいものであるが、このホッパ2の左側壁2bとは別体に形成して、図7にあるように、ホッパ2の左右の中心線Lに近づけた位置に配位し、前述の左側壁2bの上縁の傾斜案内壁2dに設けた支持部材80により支持させるなどで、ホッパ2に組み付け支持せしめることが有効である。
【0019】
また、後面受け板9にあっても、ホッパ2の後壁2cと別体に形成して、平面視においてその後壁2cより前方に位置する部位に配位して適宜の支持部材によりホッパ2に組み付け支架するようにしてよいが、図6に示しているように、ホッパ2の後壁2cを支持機枠に利用して、この後壁2cの上縁に、そこから立ち上げるように組付部材90をもって組み付け支架し、かつ、側面受け板8の後端面に接合させて、組み付けを補強することで、ホッパ2の後壁2cと一体的に連続する形態に装設するようにしてもよい。
【0020】
このようにしたときは、この後面受け板9は、ホッパ2の後壁2cの上半側を、該後面受け板9の下半側として共用するようになる。
【0021】
そして、これら側面受け板8および後面受け板9には、その側面受け板8にあっては、それの下縁で、ハーベスタHのシュートaから吹き出されてくる被成形材料が衝突する部位の下方に位置する部位に、複数の上下方向の切り込みを前後に所定の間隔をおいて設けることで、短冊状の案内片81を前後方向に並列させて形成し、これら案内片81を、それらの各上端部を屈曲点として、並列順において交互に左方向および右方向に屈曲させ、前後方向視において図7にあるようハの字状に成形し、これにより分散衝突案内装置wを構成するようにする。
【0022】
この分散衝突案内装置wは、前後に並列する複数の短冊状乃至歯杆状の案内片81が、並列順において、交互に側面受け板8の左方と右方とに斜めに突出して、前後方向視においてハの字状をなす形状になって、側面受け板8の下縁で、その側面受け板8の、シュートaから吹き出されてくる被成形材料が衝突する位置の下方となる部位に装設されればよく、側面受け板8と別体に組立てておき、また、側面受け板8の下縁には、被成形材料が衝突してくる部位の下方に位置する部位に切欠を形成して、そこに、別体に形成して組立てた並列する案内片81よりなる分散衝突案内装置wを組付けるようにしてよい。
【0023】
また、後面受け板9には、それの前面の、シュートaから吹き出されてくる被成形材料が衝突する部位の下方で、前述の側面受け板8に装設する分散衝突案内装置wより下方となる部位に、板部材91を折曲げ成形して前後方向視において逆V字状で、側面視において上縁が前方に向け下降傾斜する形状に形成して構成した補助案内装置yを装設する。
【0024】
このとき、後面受け板9を、図7にあるように、それの下半側が、ホッパ2の後壁2cの上半側を共用するようにしている場合にあっては、そのホッパ2の後壁2cの前面に装設するようにしてよい。
【0025】
搬送コンベア3は、ホッパ2の排出口20の下方位置から成形室4の受入口40との間に渡るように機体1に装架して、ホッパ2の排出口20から排出される被成形材料を成形室4の受入口40に向け送り込むようにするためのものであり、このように構成してあればよいものであるが、図示する実施例の搬送コンベア3にあっては、搬送コンベア3を搬送方向における中間において分断して、搬送方向の始端側(前半側)と終端側(後半側)とに2分し、それの始端側をホッパ側搬送コンベア3aとして、ホッパ2の排出口20の下方からホッパ2とその後方に装架した成形室4との間に形成した間隔スペースSの前端部に臨む間に配位して機体1に装架し、終端側にあっては、成形室側搬送コンベア3bとして前述の間隔スペースSの底部から成形室4の受入口40に渡る間に配位し、かつ、この成形室側搬送コンベア3bの搬送方向の始端部がホッパ側搬送コンベア3aの終端部の下方に位置してその終端部と上下にラップするように配位して機体1に装架し、これにより、ホッパ2内の被成形材料が排出口20から排出されると、これをホッパ側搬送コンベア3aが受け止めて搬送し、そのコンベア3aの終端から放出されると、それを成形室側搬送コンベア3bが受け継いで成形室4の受入口40に送り込んでいくようにしている。
【0026】
成形室4は、それの受入口40に送り込まれてくる被成形材料を、成形室4内に装設してある循環回動するタイトバーからなるベール成形装置41によりロールベールRに成形する通常のものであり、前述のホッパ2から、搬送コンベア3の搬送方向において所定の間隔空間Sをおいた位置に配位して機体1に装架する。
【0027】
ホッパ2の底面の排出口20から排出される被成形材料を搬送する搬送コンベア3の搬送方向を、機体1の進行方向である前後方向に対し左右方向となる方向に設定した場合にあっては、機体1に装架したホッパ2の一側の側方において、前記搬送方向に沿い前述の間隔スペースSをおいた位置に成形室4を配位して機体1に装架する。
【0028】
このとき、成形室4はそれの一半側を固定側4aとして機体1に対し固定装架し、他半側を回動側4bとして機体1に固定する前記固定側4aに対しヒンジP中心に回動自在に組み付け支架して、この回動側4bの回動により成形室4を開放して成形し梱包し終えたロールベーラRの放出が行われるようにする場合は、回動側4bの回動で成形室4が機体1の外方に開放するよう機体1の側端部に装架する。
【0029】
また、搬送コンベア3の搬送方向を、機体1の前後方向に沿う方向とし、かつ、機体1の後方に向け被成形材料を搬送するよう設定した場合にあっては、ホッパ2の後方においてホッパ2から前述の間隔空間Sをおいた位置に成形室4を配位して機体1に装架する。
【0030】
このときも、成形室4の一半側の固定側4aを機体1に対し固定装架し、他半側の回動側4bをヒンジP中心に回動自在に固定側4aに組み付け支架して、その回動側4bの回動により成形室4内で成形し梱包したロールベールRを放出するように構成する場合には、回動側4bの回動により成形室4が機体1の後方に開放するよう機体1の後端部に成形室4を装架する。
【0031】
繰出機構5は、前記成形室4内においてロールベールに成形し終えた被成形材料を梱包するトワインまたはネットの巻束50とそれの繰出ロール51とガイド52とからなる通常のもので、前述のホッパ2と成形室4との間に形成した間隔空間Sの上部に装設する。
【0032】
この繰出機構5から繰り出されるトワインまたはネットnは、その繰り出しの初期にあっては、図5にあるように、前述の間隔空間S内に垂れ下がり、その空間Sの底部に配設される搬送コンベア3に下端が接触して誘導されることでその搬送コンベア3により成形室4の受入口40から成形室4内で回転しているロールベールRの周面に対して繰り出されて巻き付いていくようになる。
【0033】
前述のホッパ側搬送コンベア3aと成形室側搬送コンベア3bは、それぞれ、各別に駆動のオン・オフの制御が行えるように駆動機構に連繋する。
【0034】
この駆動機構への連繋は、図示する例について説明すれば、機体1に支架した入力軸12の後端側を、図8・図9にあるように、機体1の前後の中間で左右の略中央位置に装架した伝導ケース70の内部に収蔵せる伝導機構(図示省略)を介して、その伝導ケース70に横架軸支せる伝導軸71に伝導し、この伝導軸71の左右の軸端部を、それの図9において右端部となる一方の軸端部にあっては、前述のホッパ側搬送コンベア3aの終端側のロール軸30に嵌装せる伝導輪72に伝導チエン73を介し伝導し、この伝導輪72をロール軸30に対し、クラッチレバーの作動により入・切の操作が行われるクラッチ74を介して伝導するとともに、その伝導輪72を、前述の並列するアジテータ6…の駆動軸6aに伝導して、クラッチ74の入・切の作動により、ホッパ側搬送コンベア3aおよびアジテータ6の駆動とそれの停止との制御が行われるようにする。
【0035】
また、伝導軸71の他方の軸端部(図9において左端側)にあっては、伝導チエン75を介してロール成形駆動軸76の一方(図9において左方)の軸端部に伝導し、そのロール成形駆動軸76の他方の軸端部を、伝導チエン77を介して成形室側搬送コンベア3bの終端側のロール軸31に伝導し、さらに、このロール成形駆動軸76の他方の軸端部を、伝導機構78を介して繰出機構5のネット繰出ローラ軸53に伝導することで、入力軸12を介して入力される回転動力により、ホッパ側搬送コンベア3aおよびアジテータ6と成形室側搬送コンベア3bおよび成形室4内のベール成形装置41およびトワインまたはネットの繰出機構5との駆動が行われ、この状態において、クラッチ74を“切”に作動させることで、ホッパ側搬送コンベア3aおよびアジテータ6の駆動が停止するようにしている。
【0036】
そして、ロール成形駆動軸76とネット繰出ローラ軸53との間の伝導機構78には、成形室4内で成形するロールベールRが所定の径または圧力のロールに成形されて、それの成形圧を感知する感知装置79が感知作動を行ったときに、伝導をオンとして繰出機構5を作動させるクラッチ(図示省略)が組み込まれ、これにより、成形室4内で成形する被成形材料に対し、これが所定の成形圧に達したところで、繰出機構5が作動してトワインまたはネットの繰り出しが行われるようにしている。
【0037】
この成形室4内で成形する被成形材料が所定の成形圧に達したことを感知する感知装置79は、それの感知作動を、成形圧の増大によりヒンジP中心に回動するようになる成形室4の回動側4bの動きをリミットスイッチによりとらえて電気信号を発信する電気式にしてよく、また、これの感知作動で制御される繰出機構5の駆動をオン・オフするクラッチも、電磁クラッチを用いるなど電気式としてよいものであり、さらに、ホッパ側搬送コンベア3aと伝導軸71との間に設けられるクラッチ74も電磁クラッチとしてよいものである。
【0038】
そして、このように構成することで、感知装置79が所定の成形圧を感知する作動を行ったときに、クラッチ74をオンとしてホッパ側搬送コンベア3aおよびアジテータ6の作動を停止させ、また、繰出機構5の駆動を制御するクラッチをオンとして繰出機構5を作動させ、トワインまたはネットを繰り出して、被成形材料の排出が無い状態としてロールの梱包が行えるようになる。
【0039】
また、このとき、繰出機構5が作動している間、図10にあるように、繰出機構5と成形室4の受入口40との中間位置に、繰出機構5から繰り出されて成形室4の受入口40に誘導されるトワインまたはネットnに接してそれを感知するセンサsを設けて、そのセンサsの感知作動で、例えば、繰出機構5を収蔵せしめたケース14の上面に設けておく、点滅を繰り返すパトロールランプPLを、オンに作動させるか、機体1の適宜個所に設けておくブザー等の報知手段を作動させことで、繰出機構5からのトワインまたはネットの繰り出し状態をオペレータまたは共同作業者に知らせ得るようになる。
【0040】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明手段によれば、ハーベスタのシュートから吹き出される細断された被成形材料をホッパ内に受け入れるときに、そのシュートから吹き込まれてくる被成形材料を、ホッパ内に左右方向および前後方向に均等に積載していけるようにできるので、成形室への被成形材料の送り込みが良好になることから均一なロールベールに成形でき、フィルムのラッピングによる密封後の貯蔵で良質の発酵サイレージが得られる。
【0041】
また、ホッパに側面受け板と後面受け板を設けて、それらに分散衝突案内装置および補助案内装置を設けていることで、ハーベスタのシュートからの吹き込み方向を一定に保ってもホッパ内に被成形材料を積載していけるようになるから、シュートの吹き込み方向の調節操作を簡略にし得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】従前のロールベーラの側面図である。
【図2】同上のロールベーラの前面図である。
【図3】同上のロールベーラのトラクタに連結牽引させた状態の平面図である。
【図4】本発明を実施せるロールベーラの、作業状態時の平面図である。
【図5】同上ロールベーラの同上状態時の側面図である。
【図6】同上ロールベーラのホッパに設けた側面受け板および後面受け板の斜視図である。
【図7】同上ロールベーラのホッパに設けた側面受け板および後面受け板の前面図である。
【図8】同上ロールベーラの駆動機構部の側面図である。
【図9】同上ロールベーラの駆動機構部の平面図である。
【図10】同上ロールベーラのトワインまたはネットの繰出機構部の側面図である。
【図11】同上繰出機構部のネットの感知作動の説明図である。
【符号の説明】
A…ロールベーラ、H…ハーベスタ、L…中心線、P…ヒンジ、PL…パトロールランプ、R…ロールベール、S…間隔空間(スペース)、T…トラクタ、a…シュート、b…ディフレクタ、n…ネット、s…センサ、t…連結ヒッチ、w…分散衝突案内装置、y…補助案内装置、1…機体、10…走行輪、11…連結桿、12…入力軸、13…ユニバーサルジョイント軸、14…ケース、2…ホッパ、2a・2b…左右の側壁、2c…後壁、2d…傾斜案内壁、20…排出口、21…開口、3…搬送コンベア、3a…ホッパ側搬送コンベア、3b…成形室側搬送コンベア、30…ロール軸、31…終端側のロール軸、4…成形室、4a…固定側、4b…回動側、40…受入口、41…ベール成形装置、5…繰出機構、50…巻束、51…繰出ロール、52…ガイド、53…繰出ローラ、6…アジテータ、6a…駆動軸、60…回転軸、61…撹拌翼、70…伝導ケース、71…伝導軸、72…伝導輪、73…伝導チエン、74…クラッチ、75…伝導チエン、76…ロール成形駆動軸、77…伝導チエン、78…伝導機構、79…感知装置、8…側面受け板、80…支持部材、81…案内片、9…後面受け板、90…組付部材、91…板部材。[0001]
[Technical field to which the invention belongs]
The present invention is a roll baler that feeds a material to be molded such as feed crops into a forming chamber mounted on the airframe and forms it into a roll bale, and the airframe is not provided with a pickup device for picking up the material to be formed. Instead of the pick-up device, a hopper that receives the molding material is mounted, and the hopper is cut and harvested by a harvester, shredded, and blown out from the harvester's discharge chute and then discharged. The present invention relates to an improvement on a roll baler that is temporarily stored, discharged sequentially from a discharge port at the bottom of the hopper, and sent to a forming chamber for forming.
[0002]
[Prior art]
More specifically, the roller baler A of the above-described form is an example of a towed type. Normally, as shown in FIGS. 1 to 3, the front side of the vehicle body 1 that travels by the
[0003]
And this roll baler A is harvested by the harvester H mounted on the side surface of the vehicle body of the tractor T to which the airframe 1 is connected and pulled as shown in FIG. The material to be molded discharged by the chute a is received in the
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
The roll baler in the form of receiving the above-described material to be molded into the hopper, sequentially discharging it from the discharge port at the bottom of the hopper, sending it into the molding chamber by the conveyor, and forming into a roll bale is discharged from the discharge port of the hopper. When the material to be molded is supplied to the molding chamber by the material being fed into the molding chamber by the conveyor, the shape of the roll bale molded in the molding chamber becomes irregular. There is a problem that high-quality fermented silage cannot be obtained by storage after wrapping and sealing with a film.
[0005]
This problem is due to the uneven deposition of the material to be molded that has been fed into the hopper from the harvester chute. For this reason, in the past, the material blown out from the harvester chute. When the molding material to be molded is put into the hopper, the deposition direction of the molding material that is blown into the hopper and deposited is equalized in the blowing direction of the chute that blows the molding material into the hopper. So that the operation of changing and adjusting is always performed.
[0006]
However, the operation of changing and adjusting the blowing direction of the chute is a troublesome work because it is possible to modify the material evenly while observing the deposition state of the molding material blown into the hopper. There is a problem.
[0007]
The present invention has been made to solve this problem occurring in the roll baler of the above-described form, and without changing the adjustment of the blowing direction of the chute for blowing the molding material into the hopper, the chute It is an object of the present invention to provide a new means capable of stacking the material to be blown out from the chute so that the material to be blown out is evenly deposited in the hopper even if the blowing direction is kept constant.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above-mentioned object, in the present invention, the
[0009]
Further, a material to be molded discharged from a chute a heading obliquely rearward in a plan view from the front side to the side is blown into the
[0010]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Next, embodiments will be described with reference to the drawings of the embodiments.
4 is a plan view of a roll baler A for carrying out the means of the present invention, FIG. 5 is a partially broken side view of the roll baler A, wherein 1 is a machine body, 2 is a hopper, 3 is a conveyor, 4 is In the molding chamber, 5 is a feeding mechanism, 6 is an agitator, 8 is a side receiving plate provided on the
[0011]
The body 1 is a frame for supporting the
[0012]
The roll baler A in this example is a towed type, and the front end side of the airframe 1 is equipped with a connecting rod 11 and a joint portion of an
[0013]
However, it is needless to say that the airframe 1 may be configured as a self-propelled roll baler by mounting a prime mover on it and thereby driving the
[0014]
The
[0015]
Thus, as shown in FIG. 4, for example, as shown in FIG. 4, the left and right sides of the
[0016]
The receiving plate includes a
[0017]
The
[0018]
In the
[0019]
Further, even in the
[0020]
When this is done, the
[0021]
And in these side
[0022]
In this distributed collision guide device w, a plurality of strip-shaped or
[0023]
In addition, the
[0024]
At this time, as shown in FIG. 7, when the lower half side of the
[0025]
The
[0026]
In the molding chamber 4, the material to be molded fed into the receiving
[0027]
In the case where the transport direction of the
[0028]
At this time, the molding chamber 4 is fixedly mounted to the machine body 1 with one half side as a
[0029]
Further, when the conveying direction of the
[0030]
At this time, the fixed
[0031]
The
[0032]
As shown in FIG. 5, the twain or net n fed out from the
[0033]
The hopper-side conveyor 3a and the molding chamber-
[0034]
In connection with this drive mechanism, the example shown in the figure will be described. The rear end side of the
[0035]
Further, at the other shaft end portion (left end side in FIG. 9) of the
[0036]
In the
[0037]
The
[0038]
With this configuration, when the
[0039]
At this time, while the
[0040]
【The invention's effect】
As described above, according to the means of the present invention, when the cut molding material blown from the harvester chute is received in the hopper, the molding material blown from the chute is received in the hopper. Since it can be loaded evenly in the left-right direction and the front-rear direction, the material to be molded can be fed into the molding chamber well, so it can be formed into a uniform roll bale, and it is good for storage after sealing by film wrapping. Of fermented silage.
[0041]
In addition, a side receiving plate and a rear receiving plate are provided in the hopper, and a distributed collision guide device and an auxiliary guide device are provided in the hopper, so that even if the blowing direction from the chute of the harvester is kept constant, the molding is performed in the hopper. Since the material can be loaded, the adjustment operation of the blowing direction of the chute can be simplified.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a side view of a conventional roll baler.
FIG. 2 is a front view of the above-described roll baler.
FIG. 3 is a plan view showing a state in which the tractor of the roll baler is connected and pulled.
FIG. 4 is a plan view of a roll baler embodying the present invention in a working state.
FIG. 5 is a side view of the above-described roll baler when in the same state.
FIG. 6 is a perspective view of a side receiving plate and a rear receiving plate provided in the hopper of the roll baler.
FIG. 7 is a front view of a side receiving plate and a rear receiving plate provided in the hopper of the same roll baler.
FIG. 8 is a side view of the drive mechanism portion of the same roll baler.
FIG. 9 is a plan view of a drive mechanism portion of the above-described roll baler.
FIG. 10 is a side view of the roll baler twain or net feeding mechanism portion.
FIG. 11 is an explanatory diagram of a net sensing operation of the feeding mechanism unit.
[Explanation of symbols]
A ... Roll baler, H ... Harvester, L ... Center line, P ... Hinge, PL ... Patrol lamp, R ... Roll bale, S ... Spacing space (space), T ... Tractor, a ... Chute, b ... Deflector, n ... Net , S ... sensor, t ... connection hitch, w ... dispersed collision guide device, y ... auxiliary guide device, 1 ... airframe, 10 ... running wheel, 11 ... connection rod, 12 ... input shaft, 13 ... universal joint shaft, 14 ... Case: 2 ... Hopper, 2a, 2b ... Left and right side walls, 2c ... Rear wall, 2d ... Inclined guide wall, 20 ... Discharge port, 21 ... Opening, 3 ... Transport conveyor, 3a ... Hopper side transport conveyor, 3b ... Molding chamber Side conveyor, 30 ... roll shaft, 31 ... terminal roll shaft, 4 ... molding chamber, 4a ... fixed side, 4b ... rotation side, 40 ... receiving port, 41 ... bale forming device, 5 ... feeding mechanism, 50 ... rolls, 51 ... rewind Roll, 52 ... Guide, 53 ... Feeding roller, 6 ... Agitator, 6a ... Drive shaft, 60 ... Rotating shaft, 61 ... Agitating blade, 70 ... Conduction case, 71 ... Conduction shaft, 72 ... Conduction wheel, 73 ... Conduction chain, 74 ... clutch, 75 ... conductive chain, 76 ... roll forming drive shaft, 77 ... conductive chain, 78 ... conductive mechanism, 79 ... sensing device, 8 ... side plate, 80 ... support member, 81 ... guide piece, 9 ... rear surface Receiving plate, 90 ... assembly member, 91 ... plate member.
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002323515A JP4107944B2 (en) | 2002-11-07 | 2002-11-07 | Blow guide device for molding material in hopper of roll baler |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002323515A JP4107944B2 (en) | 2002-11-07 | 2002-11-07 | Blow guide device for molding material in hopper of roll baler |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004154067A JP2004154067A (en) | 2004-06-03 |
JP4107944B2 true JP4107944B2 (en) | 2008-06-25 |
Family
ID=32803361
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002323515A Expired - Fee Related JP4107944B2 (en) | 2002-11-07 | 2002-11-07 | Blow guide device for molding material in hopper of roll baler |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4107944B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4595049B2 (en) * | 2004-08-25 | 2010-12-08 | 株式会社Ihiスター | Roll baler |
JP5061371B2 (en) * | 2008-05-09 | 2012-10-31 | 株式会社タカキタ | Device for collecting spilled feed in a forming and packing device for feed |
JP6166982B2 (en) * | 2013-08-23 | 2017-07-19 | 株式会社Ihiスター | Self-propelled harvesting roll baler |
-
2002
- 2002-11-07 JP JP2002323515A patent/JP4107944B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004154067A (en) | 2004-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3843056B2 (en) | Roll baler | |
AU766905B2 (en) | Cotton harvester with two bale chambers | |
US6651418B1 (en) | Modular pickup, stuffer, and rotor | |
US4448361A (en) | Self-loading bale disintegrating machine | |
EP0252485B1 (en) | Machine for forming cylindrical bales of crop | |
US8069638B2 (en) | Bale lump eliminator for a round cotton module baler | |
US4094428A (en) | Method and apparatus for loading and disintegrating single round bales | |
US7617653B2 (en) | Baling press | |
CA1116983A (en) | Forage harvester | |
US6572039B1 (en) | Variable mulch handling and dispersing apparatus | |
US20050091959A1 (en) | Baler | |
CA2592700A1 (en) | Crop-processing device comprising a pick-up/cutting device | |
GB1594744A (en) | Device for the delivery of fodder crop | |
JP4107944B2 (en) | Blow guide device for molding material in hopper of roll baler | |
JP4001193B2 (en) | Roll baler | |
GB1211213A (en) | Improvements in or relating to agricultural loading, transporting and unloading vehicles | |
AU595860B2 (en) | Machine for forming cylindrical bales of crop | |
US3120887A (en) | Hay bale loader | |
US3530912A (en) | Bale shredder and discharger | |
US3731473A (en) | Harvesting machine | |
JP2002345325A (en) | Self-propelled roll baler | |
JP2508503Y2 (en) | On-board shredder packing device | |
US3584448A (en) | Strawbuncher | |
JP3379798B2 (en) | Weed packing machine | |
JP4595049B2 (en) | Roll baler |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050816 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20050816 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080311 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080401 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |